


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 46Z3500 [46インチ]
パソコンのサブモニターとして外部入力のHDMI/VGAとテレビ側の各種設定やケーブルを変えても認識しませんでした。
Blu-rayも同じでした。
普通の赤白黄ではBlu-rayだけ認識しましたが、
パソコン側はREGZAを不明のディスプレイと認識するだけで、表示されず全くダメです。
今まで、外付けBlu-rayだけだったので、今さら、やられた感がして、余計な出費が増えただけで、単なる大きなテレビだったと気づきました。皆様も同じ問題を抱えてて、解決策がなく、これはメーカーの保証期間以前の問題ですよね。
因みに、SHARP製品は、ケーブルをポン付けで利用できます。最終的に棄てるのにもお金がかかるので返品でしょうか???
書込番号:23643589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
>パソコンのサブモニターとして外部入力のHDMI/VGAとテレビ側の各種設定やケーブルを変えても認識しませんでした。
メインに変えても同じですか?解像度は「1920×1080」にしていますか?
HDMI端子は3個有りますが、どの端子でもダメですか?
自分は、メインで「37Z3500」をモニターにしていますが、全く問題無く使えて居ますm(_ _)m
<この書き込みも、「37Z3500」をモニターにして書き込んでいます(^_^;
書込番号:23643602
0点

>名無しの甚兵衛さん
はい。全くダメですね。
おかげでとんだ散財してしまいました。
ケーブルも高価な物に変えたり、マルチを妥協してクローンにしても全部のHDMIとD-subが反応しません。モニターの解像度設定も全部一通り試しました。端子を丁寧に扱ってたので端子はこわれてません。これは、テレビ側が不良品ですね。ポン付けもできなければ、複雑な設定で変化球を投げられて、結果は無駄な労力でした。
言い訳のメールでたらい回しなら、速攻で
メーカーに代替え機を出させるか、弁償、少額訴訟で考えてます。買うべからずです。要注意。
書込番号:23643898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルチを妥協してクローンにしても全部のHDMIとD-subが反応しません。
クローン画面の場合、PC側モニターの解像度は「1920×1080 60p」なのですよね?
>モニターの解像度設定も全部一通り試しました。
これもクローン表示でPC側の事でしょうか?
本来なら、
「PC」−(HDMI)→「46Z3500」
だけの状態で表示は試してないのでしょうか?
全ての電源オフ状態でケーブルを接続し、
1.テレビの電源を入れる(PCからの外部入力に切り換える)
2.PCの電源を入れる
だけで、PCがHDMIを認識して表示出来ると思うのですが...
「D-SUB」での接続だと、解像度が「1360×768」とか、フルHDでの表示は出来ませんが、その辺は確認されて居ますか?
<操作編106ページ
>Blu-rayも同じでした。
>普通の赤白黄ではBlu-rayだけ認識しましたが、
この「Blu-ray」って、「BDレコーダー/プレーヤー」って事ですよね?
レコーダーなどのAV機器が繋がらないとなると、テレビ側の問題の可能性が高いですね。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もう、10年以上経過しているので、色々経年劣化していても不思議では無いので、なかなか厳しい所は有りますね(^_^;
書込番号:23646004
0点

はい。
初めは、HDMI接続と解像度のセッティングして
パソコン側は「不明なモニター」と表示しました。
テレビやパソコンの電源も手順通りです。
HDMIの解像度の変更も
東芝のマニュアル通りにやっても
全く反応なく。
しがなく全部、一通り解像度変更。
反応無し。
妥協してAUX 端子でBlu-ray観て我慢してました。
で、この投稿のあとに
東芝のカスタマーセンターから
担当者に廻されて、
担当者がアドレスを突然変えられて
連絡ができなくなり
電話でのお問い合わせしかできないとの事で。
私はネットの通信量を払ってまで
問い合わせしたのに
事実上、売り逃げ状態です。
ただ、被害者は他にも多いと思いますので、
とりあえず、損害賠償訴訟します。
もう、東芝製品は買いません。
お金と時間の無駄です。
皆様もお気をつけてください。
書込番号:23646797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い金額払って、AUXしか反応しない。
HDMI, VGAは飾り物でした。
メーカーに問い合わせたら、
たらいまわし。
最後には、お好きにどうぞ。
ずっと騙され続けて
結局、単なるテレビを家に捨てられました。
炊飯器メーカーのTVという認識で間違いありません。
書込番号:23652265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感情的に軽率な書き込みは慎んだ方が良いと思いますm(_ _)m
メーカー保証が終了した製品に対して訴訟を起こしても、それこそ「お金の無駄」だと思います。
他のテレビで接続実績の有るレコーダーなどでさえHDMI入力に問題が出ているなら、故障という話で有り、10年以上経過している電化製品ですが、自分の様に未だに使えて居る個体も有るので、単なる「個体差」「運が悪かった」って事でしょう。
<サイズ違いですが、外部入力端子などの有る制御基板は同じです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23652801
0点

運が悪かった?
本当にその通りで話にならないので
大きく丸く納めるだけです。
ここは、「口コミ」なので
真実を述べてるだけです。
関係の無いリンクを送っても
関係がないので。。。
過去の口コミは保存してます。
証拠資料として、
サクッと訴訟のラインでいきます。
対応によって
ここの過去ログも永久保存して
おきます。
書込番号:23652879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。購入後の保証期間というものがあるのはご存知でしょうか。
不具合があれば、この期間内にメーカまたは購入店に言わないと保証対応していただけません。
「使っていなかった機能だから、不具合があったのは知らなかった」というのは購入者の勝手な言い訳です。
これがまかり通るなら、何十年後でも不具合があったから保証しろと言えますよね。
本題ですが、このテレビ2008年に購入して、途中液晶不良交換(保証期間ちょい超えだったが無償交換でラッキー)を
一度実施後大きなトラブルもなく利用できています。
モニタ横の外部HDMI端子は、パソコン、任天堂スイッチ、AmazonFireStickなど、差し替えて利用できています。
背面のHDMI端子×2はBD/HDDレコーダーと任天堂WiiUがつながっており利用できています。
購入して10年以上経過していますが、現役です。
書込番号:23654025
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





