


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 37Z3500 [37インチ]
REGZA 37Z3500 製造番号 42192891 定格消費電力 250W
勝手にオン・オフの繰り返し、REGZA マークの表示後に映らない状態(写真参照)
背面外して、基盤の半田状態確認・・・割れ・クラック・変色は、無い様な
ネット情報で、セメント抵抗が怪しいかなと判断、部品には、”BPR28 0.15Ω J K0A815”と記載
代替品で、セメント抵抗を調べると、0.15Ω 定格電力 2・3・5・10・20Wの5種類
定格電力は、何Wを選べば、良いでしょうか、ご意見を頂戴したく存じます、よろしくお願いします。
書込番号:23217117
0点


>ライス1さん
5Wで間違いありませんが、買う前にテスター等で、だめになっているか確認したほうが良いと思います。
書込番号:23217169
0点

テスターチェックは、半田を外してみないと、ダメですかね、基盤にそのまま、当てればOKですか?
書込番号:23217236
0点

>ライス1さん
そのままでも断線しているかどうかは分かるでしょう。
書込番号:23217241
0点

テスターチェック 0Ω でした、 0.15Ω 5Wで、注文します。
>あさとちんさん ありがとう御座います。
書込番号:23217256
0点

>ライス1さん
リンク先とスレ主さんの症状は違うと思いますが。リンク先はそもそも電源が入らない、スレ主さんは電源は入るが画面がおかしい。
症状が違うと、壊れている原因も異なると考えるのが普通です。
基板についた抵抗にテスター当てて0オームなら断線ですが、そうでない場合、抵抗にパラに他の回路が繋がっていたら、基板についたままで抵抗値計っても断線かどうかは判断できません。
書込番号:23217269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライス1さん
入れ違いました。基板についたままでも0Ωなら断線確定なので交換してみるのは手ですね。失礼しました。
書込番号:23217286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基板についたままでも0Ωなら断線確定なので
0Ωなら、断線じゃなくて短絡ですね。
書込番号:23217306
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとう御座います。
説明不足で、オン・オフの繰り返し写真画面の症状で、その後赤ランプの点滅症状で、電源入らずです。
まあ、部品注文し半田付けトライして、その際、他部所の半田を拡大ルーペで観察して、怪しい所は再半田こて当てしてみます。
書込番号:23217316
0点

>ライス1さん
テスターがメーター式なら、当たられた時ほぼ振り切れた状態なら、0Ωか0.15Ωかは振れ方として微妙な差ですので、短絡ではなく0.15Ωの可能性があります。全然振れない状態なら断線です。中間的な値なら基板から取り外して測らないとわかりません。
書込番号:23217325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セメント抵抗 0.15Ω 5W 取替えました、症状は変わらず、抵抗自体は、測定値は旧・新ともに同じです。
あとは、STR-Y6456 疑似共振型スイッチング電源パワーIC ヤフオクでらしきモノが 5千円程・・・チョット高いな、確実に治ればいいけど保証は無いし、リレーBOX・REGZAマークが最初に出るので、制御ソフト等々・捨てるのも手間・費用もあるし、しばらくは放置かな・・・
ご返信頂いた方々、ありがとう御座いました。
書込番号:23223022
0点

お久しぶりです、昨日に部品・STR-Y6456が届きまして、7本足をはんだ付けして、SW入れたところレインボー砂嵐状態から、放送が映りましたが、1分程からREGZAマークに変わって、電源の緑・赤ランプの入り切り状態・・・完全レインボー砂嵐状態の一歩手前です。
考えられる原因・・・
@半田付けの不完全状態・イモ半田もあった様な気もする。
Aヒートシンクが、ネジ止め出来なかったので、熱伝導グリス塗って、完全に固定しなかった・・・放熱で不完全だけど、もうチョット長く映ってもイイような気もする。
Bセメント抵抗・STR-Y6456の部品以外に、不良部品・箇所がある。
これからの対策・選択肢・・・
@諦める・降参・降服・白旗を揚げる・・・37インチはいらない、一人で観る24インチで充分、アマゾンで注文する。
A半田付け箇所を再半田付け・・・部品パーツが、まだあるので、入れ替え、作業のやり直し
Bしばらく放置・・・これからの未来を考える。
書込番号:23292753
0点

>ライス1さん
もう遅いかもしれませんが、ほぼ同じ症状でした。
電源ONで砂浜状態、リセットかかって、REGZAマークが出て、また砂浜状態→リセットの繰り返し。
最初は上記を何回か繰り返せば普通に映るが、そのうちリセット回数が増えて、映らなくなる。
私の場合は、筐体裏面を開けると、向かって左上の茶色の基板”V28A〜”(おそらくDC-DCコンバーター用基板と思われる)の
基板の一部が黒くなっていたので、同機種の(別症状の)ジャンク品を購入し、基板ごと交換したら復活しました。
それから3年くらいは問題なく動作しています。
問題(と思われる)のDC-DCコンバーターだけを交換できればよかったのですが、すでに製造中止品だったので、あきらめました。
設計上、そこが一番弱いということなので、そのうちまた壊れるとは思いますが。
書込番号:23326504
0点

同じ現象が発生して、トラブルの間隔が短くなっています。
皆さんのように自分で修理できないのですが、メーカーではもう収録できないですよね?
書込番号:23429117
0点

>ライス1さん
REGZA 37Z3500 [37インチ] 2007年 9月下旬 発売 12年超え
”これからの対策・選択肢・・・
@諦める・降参・降服・白旗を揚げる・・・37インチはいらない、一人で観る24インチで充分、アマゾンで注文する。
A半田付け箇所を再半田付け・・・部品パーツが、まだあるので、入れ替え、作業のやり直し
Bしばらく放置・・・これからの未来を考える。 ”
部品で一番の要因となり得るのがコンデンサーという部品があります。
で、このコンデンサー自体(特に電解コンデンサー)には寿命があり
(使用温度で寿命が左右されるので、通風が悪いとかすると寿命が短くなる)
保有部品は8年だったと思いますが12年 そろそろ・・・
@諦める・降参・降服・白旗を揚げる・・・37インチはいらない、
一人で観る24インチで充分、アマゾンで注文する。
別に 2009/01/07 23:46(1年以上前) こちらも10年ですね
”PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > P224WBbid [22インチ]
正月セールにて19980円で購入しました。” お持ちの様で
お望みの24インチで、例えば敵に視野角の広いIPSパネルといったのを検索すると
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=24
一機種出ますが、これなど実際の画像を観て考えられたらどうでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001141589&pd_ctg=2041
外付けのHDDも使えるような仕様の様で
これで画像も良くて、DTCP-IP対応だったら私も欲しいですがw (ここが残念)
お値段も正月セールなみ
(*検索してみただけで、製品を保証するものではありません:自己判断)
書込番号:23429422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





