REGZA 42ZV500 [42インチ]
おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年7月22日 12:11 | |
| 2 | 4 | 2008年7月21日 18:09 | |
| 4 | 3 | 2008年7月19日 01:07 | |
| 1 | 6 | 2008年7月21日 16:58 | |
| 0 | 2 | 2008年7月18日 01:27 | |
| 1 | 5 | 2008年7月19日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
キャンペーンのUSBハードディスクが届いたので、録画専用USBポートに接続し、接続機器の登録を行おうとしたのですが、「登録されているUSBハードディスクがありません」というメッセージが出て、登録ができません。
他に、何か設定等が必要なんでしょうか。
USBハードディスクからは、キー、キーという音が繰り返し聞こえてきており、モータが回っては止まり、回っては止まりを繰り返しているように思えます。
USBハードディスク自身が壊れているのでしょうか。
送られて来た箱の中には、「本製品は景品のため、修理や交換等はできかねます。また、製品保障はしておりません」と記載された紙が入っていました。
楽しみにしていたのに。。。。
0点
初期不良のような最初から駄目なら話は違うと思いますよ。
入れ替えを電話とかで相談して見てはいかがでしょうか?
書込番号:8103001
0点
同じような質問が書き込み番号 [8100478] でもあったのですが、参考になるかもですよ。
書込番号:8103359
0点
コメントありがとうございます。
ケーブルを入れ替えてみたのですが、USBハードディスクを一旦認識したと思ったのですが、初期化ができず、そのまま放置すると、勝手に認識しなくなります。
やっぱり、ディスクの不良何ですかね。
相談センターに電話がつながったのですが、担当が違うということで、明日電話をいただく予定になっています。
また、結果アップします。
書込番号:8103958
0点
せっかく、キャンペーンに当選したのにちょっと悲しいですね。しかも、「本製品は景品のため、修理や交換等はできかねます。また、製品保障はしておりません。」ですかぁ。実は、僕も応募(七月九日投函)したんですが、その後どうなったのか分かりません。「2万名様」ということで大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、心配になってきました。まぁそんなことより、早く問題が解決するといいですね。頑張ってください。
書込番号:8108057
0点
サポートから電話があって、パソコンでもUSBハードディスクを認識しないので、HDの初期不良ということで、交換ということになりました。
交換されて送ってくるものが、正しく動作することを祈るのみです。
コメントいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:8111955
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
他の県だと18万ジャストと聞くのですが・・・香川県で安く買える所あれば教えてください。 自分の足で調べると、237000円までしか値引きできませんでした。お願いします。
0点
私は愛媛、松山ですが、下のスレッドにも書き込みしましたが、
コジマの19万8千円は一声の値段で、ヤマダの20万8千円と10%ポイントバックの
条件を伝えてないので、まだ、安くなった可能性は高いです。
ヤマダは、コジマの値段を出すまではヤル気なしでした。
23日にオープンするイオン綾川SCに入っているヤマダの、
オープニングセールでコジマの値段をうまく競合させて、
交渉するといい条件が引き出せるかも。がんばってください!
書込番号:8099305
1点
香川も他県同様コジマです。
190,000は間違いなくいけます。
ヤマダのポイントは安い気がしません。
粘れば18万台もいけるでしょう。
店頭は他の光契約加入で23-24万だったと思いますが、
関係なく最初は19万台からそのうち19万ジャストでしたが、
あと少しは大丈夫でしょう。
持って帰れば5-6千円は引いてくれるでしょう。
書込番号:8108188
0点
今日コジマで買ってきました。
他の店では話にならないので、18万5千円
イオンオープンまで待てませんでした。
書込番号:8108616
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
すみません。REGZAのコントラスト比がわかりません。
悪いから隠しているのか?調査できないのか(^_^)
何でなんですかね?必要のない情報とでも思っているんかな?
前スレがあれば探しますのでお教えください。
0点
そうなんですよ、私も購入前にいろいろ不安があったのでメーカーに直接問い合わせしました。
私の場合は液晶のバックライトの寿命のことがパンフに書いて無かったので、シャープとか数社が発表しているように60,000時間かなと思い、念のために質問しました。
しかし、その対応はビックリするようなものでした。東芝は「液晶のバックライトの寿命」・「コントラスト比」は公表しませんとゆうことでした。
42ZV500が気に入ってどうしても買うつもりでしたので、[本体+1回の修理代]を覚悟し「じゃあ、壊れたときの修理にはアバウトでいいからどのくらいかかるのか」と聞いても答えられないとゆうことでした。挙句のはてに「ロング保証の保険に入っていたほうが良い」とゆうようなことまで言われ、「高価な商品なのに天下の東芝ともあろうものがいつ壊れるかわからないようなものを販売しているのか」と本当に腹立たしい思いをしました。
私の場合、「コントラスト比」なら店舗等で実物を見比べて自分なりに判断できると思いますが、ハード部分の寿命については見た目で判断できません。だからこそどうしても知りたかった情報でした。
ちなみに、「液晶のバックライトの寿命」パンフに記載が無い他のメーカーでは、問い合わせたところやはり約60,000時間と教えていただきました。
私、商品を購入する際もっと知りたいことがある時は大概メーカーに直接問い合わせ、納得してから購入していましたが、こんな事は初めてでした。
書込番号:8095811
0点
バックライトの寿命は特に気にしなくても良いと思います。
一般的な使用であれば部品の寿命で交換することは基本的にないと思います。
60000時間=2500日です。24時間つけっぱなしでも7年弱となります。仮に他社より短くてもたかが知れてます。
そのため、(バックライトに関しては)特に『本体+1回の修理代』と意識して購入する必要もないでしょう。
『ロング保証』についても、バックライトの寿命を理由に考慮されているのでしたらおそらく杞憂となることと思います。寿命云々以前に、バックライト自体が劣化部品として保証の対象外となっている可能性もありますし。
修理費用についてはモノがモノですのでそのときのパーツの相場や故障状況で変動すると思います。そういった理由でサポートの方も言うに言えなかったのかもしれませんね(担当者がその場で公言する権利がない?)。
コントラスト値が公表できないのは自社製パネルでないからではないでしょうか。
供給先の都合でパネル自体が変更となる可能性がいくらでもありますし。
ちなみに気にされているほど(メーカーの公称の)コントラスト値にこだわる必要はないと思います。それよりも実際に目で見るか信頼できる方の意見を参考にされることをおすすめいたします。
以上、参考までに
書込番号:8096232
4点
>yoshikun36さん
>挙句のはてに「ロング保証の保険に入っていたほうが良い」とゆうようなことまで言われ、「高価な商品なのに天下の東芝ともあろうものがいつ壊れるかわからないようなものを販売しているのか」と本当に腹立たしい思いをしました。
工業製品というものはそういうものだと思います。むしろ当社製品は一定期間内は壊れませんと言い切るようなメーカーがあればそれこそ詐欺みたいなものだと思います。それはたとえ数百万円する高級オーディオ機器であっても同じことです。
現在の技術では絶対に壊れませんと言い切れるような製品を作ることは出来ませんし、一定レベル以上不良率を下げようとしてもその分コストがかかってしまい、それは価格に添加されますので消費者にとっても必ずしも喜ばしいことでもありません。
ということで、その東芝の回答は実に正直で適切なものであり、非難するべき内容ではないと言いますか、非難すること自体が見当はずれに思えます。
それと、1年以上前のことだったと記憶していますが、液晶パネルの交換費用がどれくらいになるのかをメーカーに質問した経験があります。
で、シャープ・ソニー・松下・東芝のうち、具体的な交換費用を答えてくれたのはシャープだけでした。機種は記憶していないのですが32型の1366×768の解像度のパネルで7万5千円とのことでした。推測ですが42型ともなればおそらくその倍ぐらいになるんでしょうね。
なお、チューナーやスピーカー、その他の部品についてまでは質問しなかったのですが、どのパーツにしても修理費用は相当に割高になってしまうことは間違いないでしょうね。これはどこのメーカーでも同じようなものでしょうが。
バックライトの寿命についても、これも寿命と言うよりもバックライトの輝度が半減するまでの目安にしか過ぎませんし、インバータまで6万時間寿命があると言っているものでもありません。また、どのメーカーも結局はバックライトの保証は1年のみです。
ですから、ここに拘り過ぎてもほとんど意味がないと思えます。
書込番号:8096363
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
ブラビアのF1と悩んでいましたが、いよいよ、明日・・・コジマで買う予定です♪県央地区がすごく安いのですが、出来たら川崎市or横浜市内のコジマで18万台でGETしたいので、購入された方がいらしたら教えてください。
0点
本日川崎・梶ヶ谷のコジマで\188000で購入してきました。
値札は30数万円で、「いくらになるか」と聞いたところ、「29万円台」という答えでした。
ここの掲示板でコジマの他店舗では\188000で購入できた、
という情報を持っていましたので、「他所のコジマでは\188000で買えたらしい」と言うと、
少し席を外したのち、あっさり「ではその値段で」と言うことになりました。
対応してくださった店員さんもそこまで安くなっているとは思っていなかったらしく、
びっくりしていましたが、問題なく安く購入できましたよ。
書込番号:8096301
1点
18日、皆さんのクチコミを参考に
○ジマNEW岡○店(新保)に交渉に挑みました。
その甲斐あって、○8万ジャスト!!
地方でもがんばっていただきましたよ〜
中央都市なら大丈夫。がんばって〜!
書込番号:8096354
0点
私も42ZVを首都圏のコジマで買いました。最近コジマが頑張ってるみたいですね。
私はREGZA LINK対応のシアターラックもコジマで同時購入しました。YSPLC3000(B)で
デザインもサイズもジャストフィットで満足です。(42ZV 1009Wに対し YSPLC3000 1100W)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp3000.html
同時で買ったので、安くしてくれました。以前おなじ店でテレビを買って、リンクするシアターラックを買いたいというと、多少は考慮してくれるかもです。
ワンボディーで5.1完結なので、リビングがすっきりして妻も満足してます。自動設定機能を使うと自然な感じで音に包み込まれます。ナイトリスニングモードもあるので、深夜でも安心して聞けます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp_51.html
北京五輪に向けて準備万端って感じです ^^ 北京五輪ほとんど5.1chみたいですし、せっかくの高音質を、テレビだけで聞いて2chに落として聞くのはもったいないですよね。迫力は格段に違いますよ。3連休はこれからDVDでも借りて5.1chシアター祭りを堪能するつもりです。
書込番号:8097690
0点
横スレ申し訳ありません。
>shigepon3さん
私も岡山店の近くに住んでおります。とても興味のあるお話なので質問させてください。
値段はずばり18万円でしょうか? 5年保証込みでしょうか?
交渉の方法も教えていただければありがたいです。お願いいたします。
書込番号:8099540
0点
私もコジマさんで18万台前半で購入いたしました。
今月に入って最安価格よりも、保障など付いて購入された方が
口コミでみられるようになったので、購入に踏み切りました。
最初は37インチで考えていましたが、
42インチでもこなれてきたら買い!って狙っていたので、
ポイントも要らない、でも保障が欲しい…という自分には、
とても良いタイミングの価格帯になったので、
口コミを参考に商談、ほぼ納得価格で満足購入となりました。
今月のコジマさんで”レグザ”はある意味”買い時”?と思いますよ!
書込番号:8099554
0点
やっと、昨日、買いました!!今、設置完了して主人も子供も喜んでます♪
神奈川県内 東部のコジマさんでレグザを18万台後半で購入する事ができました。従業員の方も感じがいいです!
今回、この口コミで、驚きの価格で購入されてる方々を見て、
とても良いタイミングになったので、理想は18万台!19万台なら購入するつもりでした。
大満足です。
コジ坊のカップ&ぬいぐるみ、傘も頂きました。
皆さんありがとうございました。検討中の方もコジマさんに行きましょう!!
書込番号:8108343
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
いつも皆さんの書き込み拝見させて頂いてます。皆さんに質問があります。ZV500に、デジカメをUSB接続で繋ぎ、テレビ画面で写真を見たいのですが動作確認が取れているデジカメがないので、購入前にちゃんと見れるデジカメを教えて頂きたいんのです。
実際に写真を見ている方や、他に写真を見る方法を知っている方など、何か情報をお知りの方は何卒よろしくお願いします。
0点
私はデジカメの画像をLAN接続のHDDに溜め込んでいますので、42ZV500がそのHDDを認識してHDD内の画像をテレビに表示しています。
東芝のホームページには、USB接続の場合は「USB経由ではサムネイル表示は出来ません」と書かれていますが、私自身USB接続のカードリーダにデジカメのSDカードを挿して42ZV500に接続したら、SDカードの中の画像がサムネイル表示されて映っています。
スライドショーとかもLAN接続のHDDの場合と同様に出来るので、東芝のホームページの注意書きの意味がわからないままです。。
最近急に安くなって来ましたから、買いやすくなりましたね。。
書込番号:8091777
0点
わざわざUSB接続でご覧になりたい理由がおありでしょうか?
普通にデジカメ付属のケーブルを用い、TVの外部入力でご覧になれるのでは?
他の方法としては、側面のUSB端子にカードリーダーを接続すれば、
デジカメのメディア(SDカード等)を読み込める筈です。
HDDもカードリーダーも外付けの為、容量や機能の柔軟性が高く、
将来の規格拡張(SDHCとか)にも対応し易いと踏んで当機を選びました。
実は明日届くので、私も試すのはこれからで〜す♪
書込番号:8092426
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
ここに質問するのはおかしいのかもしれませんが、42ZV500にBUFFALOのLAN DISK(LS-WH1.0TGL/R1)を接続して録画することを考えてます。
DTCP-IP対応サーバのLAN DISKは高いので、DLNAサーバ対応のこのDISKが安かった (税込 27,930 円) ので、注文しました。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4981254541050/
録画したデータをパソコンから視聴するときは、録画したLAN DISKがDLNAサーバ機能を持っているので、LAN DISKにアクセスすれば視聴できるのか、REGZA 経由でしか見れないのか、ご存じの方いませんか。
おそらく、録画データはREGZA独自フォーマットで暗号化されており、かつ、DLNAサーバ側にムーブしているわけではないので無理だとは思いますが。
また、REGZA経由の場合、パソコンから視聴している際に、テレビでの録画に影響(たとえば録画が禁止されるなどの)が出るのか、ご存じないでしょうか。
0点
録画した番組は録画に使用したREGZA以外では視聴できないのでPCでの再生はできないでしょう。
書込番号:8087250
0点
口耳の学さん レスありがとうございます。
実はこんなことをしたいです。
LAN DISK(DLNAサーバ) - ルータ - WAN - ルータ - PC(DLNAクライアント)
やっぱり、DTCP-IPサーバに対して録画データをムーブしているわけではないので見れないですね。
ということは、オーソドックスに、
REGZA(DLNAサーバ) - ルータ - WAN - ルータ - PC(DLNAクライアント)
で見るしかありませんね。
となると、単身赴任で家を離れいるのですが、赴任先に持ってきているパソコンから、家にあるREGZAにアクセスして、実家でテレビの視聴中であっても、録画中であっても、リモートから録画している番組が気兼ねなく見れるのが少々不安です。
単身赴任先にはワンセグテレビしかないのですが、デジタル放送の電波が届かずテレビが見れないので、奥様が録画してくれているドラマをパソコンに入れてあるDLNAクライアントから見れるように、ただいま環境設定中です。しかし、単身赴任先にしかパソコンがないので、捗っておりましぇーん。
なにぶん、まだ視聴できるようになっておらず、テレビ視聴中、録画中であっても、気兼ねなくリモートから再生できるのかがわからず、誰かご存じでしたら、教えてください。
書込番号:8087475
0点
> REGZA(DLNAサーバ) - ルータ - WAN - ルータ - PC(DLNAクライアント)
マニュアル確認したわけではないですが、地上デジタル放送ですから、そもそもLAN内であってもそんな事できないんじゃないですかね。
REGZAにDLNAサーバ機能があるのか確認されましたか?
有っても、地上デジタル放送の録画コンテンツは対象外って事はないですか?
地デジコンテンツは暗号化せずにLANにも流せないと認識しています。
書込番号:8088273
1点
しぇんふぅさん ありがとうござます。
確かにマニュアルに、DLNAクライアントにはなるけど、DLNAサーバとして利用する方法は書いてありませんね。
また、メーカーのHPとかにも、ムーブして視聴させる方法しか書いてありませんでした。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function01/func22.html
http://www.turbomaru.net/2008/05/regzazh500dlna.html
書込番号:8088874
0点
スレ主さんの望むことは、出来ないと思われたほうがいいと思います。
デジタルコンテンツをネットワーク経由で視聴できる環境を構築するためには下記の環境全てが必要になります。
1). DTCP-IP対応のDLNAサーバー
Regzaはサーバー機能を持っていません、ですからIO-DataのHVL4-Gシリーズが必要になります。
DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能を持っているDVD/BDレコーダが数社から販売されています。
また、PCでも商品化されています(NEC,SONY,東芝)
2). DTCP-IP対応のDLNAクライアント
クライアントもDTCP-IPに対応している必要が有ります。PC用のフリーでDTCP-IPに対応したクライアントソフトを個人的には知りません。
3). 30Mbps以上で安定して通信できるネットワーク
ドラマを赴任先で鑑賞する目的なら、デジタルチューナー内蔵でダビング10に対応したハイブリッドレコーダーを購入しDVD/BDにコピーし赴任先へ送ってもらうのが一番現実的だと思います。
書込番号:8098367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






