REGZA 42ZV500 [42インチ] のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

REGZA 42ZV500 [42インチ]

おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZV500 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

REGZA 42ZV500 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZV500 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZV500 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZV500 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

再生中にHDDがフリーズする

2009/04/05 00:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:65件

録画中にフリーズされる方が前に書き込みされてますが、うちは3日ほど前から、突然、再生中にフリーズするようになりました。HDDはバッファローのHD-CE640U2で、レグザにダイレクトにUSB接続しています。
録画したものは、以前は問題なく見れていたものなのですが、一度、フリーズすると、大体、同じようなところで、フリーズするようになります。
フリーズすると、しばらくして、レグザの認識から外れてしまいます。レグザとHDDの電源を入れなおすと、復帰します。
HDDはバッファローからファームウェアの更新が出ていたので、(フリーズするようになってからですが)、念のため、更新したのですが、症状は変わりませんでした。
レグザの初期化2というのもやってみたのですが、症状は変わりませんでした。
録画したものが、大体、同じようなところでフリーズするので、HDDにも問題があるのでしょうか?でも、前は問題なく見れていたし、HDDが壊れるようなこともしていないので、何かすっきりしないです…。

書込番号:9350349

ナイスクチコミ!12


返信する
arufuredoさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/07 09:50(1年以上前)

こんにちは、症状から察するにHDDの故障ではないでしょうか。
一度違うHDDを繋いでみてはいかがですか?自分的に故障するような
取扱いをしていなくてもHDDというものはある日突然お亡くなりになる
事は珍しくありません。可動部を多々使用している磁気ディスクの欠点です。
記録メディアとしては、優秀ですが耐久性は当たり外れがあります。

書込番号:9360272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42ZV500 [42インチ]の満足度4

2009/04/07 11:18(1年以上前)

私もHDDの不良だと思います。
HDDは消耗品なので過度の信頼は危険ですよ。
録画・消去を繰り返していると、いつかは寿命を迎えます。

HDDをPCに繋いで、チェックディスクを実行してみては?
恐らく、不良セクタが多発してるのではないでしょうか?

書込番号:9360486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/04/08 22:09(1年以上前)

こんばんは。 
当該機種は、ファームウェアのバグで修正版がでております。
Ver.3.00以前のかたは、アップデートすれば、アクセス不能や、認識不能等の
不具合が、解消されます。
サイトはこちら http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:9367487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/04/09 13:39(1年以上前)

こんにちは。みなさん、ありがとうございます。
かえる本店さん、Ver3.0にはアップしたんですが、ダメでした。
arufuredoさん、なんじゃらほい!さん、その後、手持ちの古いHDDを接続して様子をみていたのですが、異常な状態になることはないので、やはりHDDの故障のようです。
しかし、半年ほどの使用でダメになるとは。。。

書込番号:9370152

ナイスクチコミ!3


藤司郎さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/12 00:13(1年以上前)

初めまして。
私がレグザに繋いでいるHDDの調子が悪くなり、こちらのクチコミを拝見しました。

使用中のレグザは42ZV500で、繋いでいるHDDはバッファローのHD-CE1.0TU2です。
問題なく使用できていたのですが、本日「録画リスト」が表示できなくなりました。
録画内容は視聴できますし、録画番組も「|<<」や「>>|」で変更できるのですが。
録画リストが表示されない限り、番組削除もできません。
遅かれ早かれダメになるでしょう。

取りあえず泣く泣くHDDの初期化をしたけど、ダメ。
かえる本店さんのリンクからアップデートしてもダメ。

フリーズする訳でもないのですが、HDDの故障を疑うべきしょうか?
TV本体の異常って事はないのでしょうか?
TV本体の異常なら、保証期間中に白黒つけたいです。
残念ながら、他に外付けHDDは持っておりません。

まったく電子機器にうとくて、もしHDDの故障でも何を買い替えるべきかわかりません。
お勧めのHDDはありますか?
他のクチコミを見ても、バッファロー社のものが良さそうですね。

質問ばかりで恐縮ですが、どなたかご指導下さい。



書込番号:9686068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 05:17(1年以上前)

藤司郎さん こんばんは。
私も以前は 37ZV500で HD-CE1.0TU2を使っていました。この3.5inch HDD
今は Video Cameraの動画保管庫として,ドッキングステーション専属に。

そこで本題の 如何なるUSB-HDDをREGZA録画用に使用すべきか?
という問題なのですが, はっきり言ってMaker製のHDDは使用しない方が無難。
個人的には そう思っています。
節電だ,エコだと, REGZAにとって 迷惑な機能がMaker製のHDDには 負荷されています。

真剣に 節電/エコ を志向するなら, 2.5inch HDDの使用を検討すべきでしょう。
[日立][東芝][富士通]など 500GB 2.5inch SATA HDD-Unitの新製品が目白押し,
[東芝][富士通]は Makerサイドに供給されて, 一般 PC Userには入手困難。
[日立]の HTS545050B9A300(500GB 9.5mm)なら 潤沢に出回っています。
  http://kakaku.com/spec/K0000002609/
これを2台 購入します。

私が 愛用する 2.5inch SATA HDD-Caseは 玄人志向[GW2.5SJ-SU2]
  http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=978
  http://bbs.kakaku.com/bbs/05399710595/
とりあえず 5セット程 購入して置いてください。
  http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000863563/index.html
以前は不良品も一部有りましたが, 最近は品質管理が強化されたのか,
あまり見かけません。レシート/領収書はしっかり保管し,
問題が有ったら, 販売店に持ち込み交換してもらいます。
私も去年 1セット 交換してもらっています。

通常は 9.5mmのHDD-Unitが収まるのですが, 12.5mmの厚目のHDD-Unitも
かなり強引な やり方ですが 収納可能です。
このCaseは 筐体と蓋が 蝶番式にジョイントされていて,
工具の[ミニ・ニッパー]で そのジョイント部分を破断してしまえば,
筐体と蓋が 完全に分割できます。ジョイント部分のプラスチックの突起は
2箇所 後に[ニッパー]で綺麗にカットして置きます。
私は 去年 [日立]の HTS545050KTA300(500GB 12.5mm)を購入し,
  http://kakaku.com/item/05360410530/
まず筐体部分にHDD-Unitを装填。
その上に 蓋を被せ, シリコン・ジャケットに捻じ込みました。
蓋と筐体の間に数ミリの隙間が見えますので,
中身が12.5mmのHDD-Unitである事が一目瞭然。
多少不恰好ですが問題は有りません。
少しでも安いHDD-Unitを購入したいというので有れば,そういう選択肢も有りますが,
通常は9.5mmのHDD-Unitを購入する事をお勧めいたします。
そのほうが仕上がりも綺麗で, おそらく消費電力も少ないのでしょう。

2台 USB-HDDを作成。手順は余りにも明白。
Caseに同梱されている USB-Y字Cableを使用。
Main-CableはREGZA背面の録画専用USB-Port。
Sub-Cableは REGZA側面の汎用USB-Portへ, これで補助Power供給。

TVをPower-ON, 10秒程 待って, リモコンの[レグザリング]ボタンを押す。
後はマニュアルに従って, REGZA Format, USB録画diskとして登録完了。
もう1台も 同様な処理になります。
USB-Cableは兼用, miniBのプラグを HDD側のソケット部分に挿入する事でREGZAとLink。
miniBのプラグを外す事でREGZAとは他人。
もう一方のHDDのソケットに挿し込めば そちらのHDDがREGZAとLink。
この作業は録画予約が無い状態で, TVが Power OFFの時 行ってください。
HDDのminiB挿し込み口と派手派手な[STATUS]ランプが同一面にある事が特徴。
HDDの状況は勿論の事, TVの状態も全て包み隠さずINDICATEしてくれます。

唯一 購入を お勧めするMaker製HDDは IO DATAの LANDISK Home HDLP-G500
  http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm
後は 我田引水になりますが,
  http://kakaku.com/item/K0000031465/
を参考にしてください

書込番号:9711957

ナイスクチコミ!1


藤司郎さん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/19 01:25(1年以上前)

>ミナミの住人さん 

ご教授ありがとうございます。
リンクも全て拝見しました。
自作のPCなど全く疎い私には、とても為になる知識です。
画像も拝見しましたが、ミナミの住人さんのREGZA周りは壮観ですね。

私のその後のHDDはというと、なぜか一晩明けたら復旧してました。
パニくって、どこかのリンクで拝見したREGZA本体の初期化2?もしましたし、
その前にしたHDDのアップデートがよかったのか、何が功を奏したのか判りません。
単にHDDが熱をもちすぎておかしくなってたのかも知れません。
取りあえず、パニくる自分の頭も冷やす必要があったかと思います。

一度繋いでしまえば動くのが当然と思いがちな電子機器ですが、
やっぱり精密機器ですね。
いちいちパニくらずに、今後は落ち着いて対処したいと思います。
ミナミの住人さんからの教えも参考に。
ありがとうございました!

書込番号:9722145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDのコピーについて

2009/05/17 13:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

500GBのHDを現在使用しており容量が不足してきたため1TBに変更しようかと思っています。2台以上の接続はLANデスクしかないようですがUSBデスクを2台以上接続する裏技はないでしょうか。ハブでの接続はできないと書かれているので無理かと思いますがスイッチングハブでLANーUSB変換コネクタかなと思いますがコネクタ自体が高価ですし。
また、500GBに録画されたものを1TBのHDにコピーすることは可能でしょうか。
以上、ご教授ください。

書込番号:9557356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/17 13:37(1年以上前)

>500GBに録画されたものを1TBのHDにコピーすることは可能でしょうか。

ZV500からの操作で、USB-HDDとLAN-HDDへの相互ムーブは可能です。別途LAN-HDDを用意するのも何なので、PCのHDDに共有フォルダを作り、ZV500へLAN-HDDとして登録します。後はTVからの操作でUSB-HDDからPCのHDDへムーブします。TVのUSB-HDDを1TBの物と入れ替えて、今度はPCからムーブします。PCに500GBのサイズが確保できないなら小刻みに行うしかないですね。

ただ面倒ですからね。私なら1TBをPCに繋いでドライブごとLAN-HDDとして使い、TVのUSB-HDDから必要な分だけムーブして空き容量を確保しますね。

書込番号:9557466

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 16:39(1年以上前)

>USBデスクを2台以上接続する裏技はないでしょうか。

無理です。


>スイッチングハブでLANーUSB変換コネクタかなと思いますがコネクタ自体が高価ですし。

変換コネクタを高価と言ってしまうと、手が限られてしまうのですが、PCを持っているのなら「一度LAN経由でPC等の共有HDDにムーブし、1TBのUSB-HDDに繋げて登録後、またムーブで戻す」が現実的な解でしょう。
時間も手間も掛かりますが・・・


>500GBに録画されたものを1TBのHDにコピーすることは可能でしょうか。

REGZA単体では無理です。
テレビを交換された訳では無いので、暗号化されている件は問題無しですから、Linux PCやMAC PCを使えば出来るみたいですが、環境の用意&スキルから現実的では無いと思います。

http://dis-charge.net/item/1926


しかし、ZV500をいつから使われているか不明ですが、500GB→1TBにしたとしても、同じ様な使い方では、この先使い出した期間と同じ程度でまた一杯になると思います。

リアプロさんが言う様にPCをLAN-HDDにして待避させるとか、将来の方法を検討するべきと思います。
運用出来る状態では無いのですが、PC上の録画映像ファイルをDVD等のメディアに焼けば残すことは可能みたいです。(視聴時にPC上に戻さないといけませんが・・・)


更に言えば、ZV500を選んだ時点で録画映像は、使われるテレビ以外では視聴出来ないので、HDD上そのままではテレビ交換時点で録画映像は破棄となります。
この先HDDを追加のため投資していくにしても、そこら辺のことは頭に入れておいてください。


書込番号:9558392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 REGZA 42ZV500 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZV500 [42インチ]の満足度5

2009/06/14 17:10(1年以上前)

他のテレビで録画したものは見れないのですか?

書込番号:9698289

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/14 18:47(1年以上前)

>他のテレビで録画したものは見れないのですか?

そうですね。
風小左右衛門さんの質問内の機器組合せ内で返信しているので、他の人には誤解を与えるかな。

本REGZAで録画した映像に関して、基本的に不可です。
(他の同型番のREGZAでも不可)
録画映像には、機器固有(MACアドレスを使っているとか)で暗号化されているので、LAN-HDD等経由でも不可となります。

唯一、他機器で視聴する方法は、レグザリンクダビング機能を使い、VARDIA(DVD化 or DLNA機能)か、DTCP-IP対応サーバーにダビングする方法が有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/function.html


DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は持っているので、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付き機器からの視聴も出来ます。

書込番号:9698712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログスピーカーに接続時の音ズレ

2009/06/03 15:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

スレ主 vecstorさん
クチコミ投稿数:2件

先日REGZA「42ZV500」を購入しました。
もっと臨場感の有る音をと思い、内臓スピーカーとは別に
RCAの赤・白ケーブルでアナログスピーカーに接続したところ、
レグザの内臓スピーカーの音と、アナログスピーカーで0.5秒ほど
音ズレしてしまいます。地上波デジタルの音だけでなく、
PCから外部出力した動画の音声もズレでしまいます。
(PC-レグザ間はHDMI接続)

音ズレなくする為には
デジタル−アナログではなく
デジタル−デジタルのスピーカーにすれば良いのでしょうか?

書込番号:9645369

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/06/03 15:30(1年以上前)

こんにちは
PC内でのデジタル〜アナログ変換時間のための遅れと思います。
アナログRCAからアンプ付きのPC用スピーカーではどうでしょう。

書込番号:9645425

ナイスクチコミ!0


スレ主 vecstorさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/03 23:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
レグザのアナログRCAからアンプ付きのPC用スピーカーに繋いでみましたが、
やはり音声が遅れているようです。
再度マニュアルを確認したところ、オーディオ機器と接続方法は、
光デジタル出力の記載しかないようです。

東芝の相談センターに問い合わせてみます。
有難うございました。

書込番号:9647554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壁掛け金具

2009/04/04 14:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

スレ主 館山市さん
クチコミ投稿数:60件

この機種にて純正品以外で壁掛けにした方いらっしゃいますか?

ヤフーオークションなどで安く販売されている物で取り付けを考えているのですが、
VESA規格などの対応などがわかりません。

どなたか教えてください。

書込番号:9347352

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/04 18:17(1年以上前)

>安く販売されている物で取り付けを考えているのですが、

純正では、無いのでリスクは覚悟要ですよ。


オプション
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/index.html

FPT-TA10Bが対応金具ですから、100%と言えないものの、その寸法を参考に。

写真から推測すると、横方向軸間が、両側金具の中心間=400mm。
縦が不明ですが、取説上の図を見ると、半分の200mmくらい?

現物を持っているなら直接測定。
まだ購入前なら店頭で計らせて貰う等の方法ですかね。


>VESA規格などの対応などがわかりません。

VESAのマウント規格をすべて理解出来ていませんが、ネット上の情報では、75mm/100mmと2種類有るみたいですが、推測値と大きく乖離しています。
多分無理だと思います。

まあ、PCの規格となると、この42インチは特殊ですからね。


書込番号:9348158

ナイスクチコミ!0


スレ主 館山市さん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/04 18:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり純正ですかね・・・ もう少し考えてみます。

書込番号:9348170

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/04 18:39(1年以上前)

>やっぱり純正ですかね・・・

金具へ取付が出来ないことは無いですかね。


適合というなら、

HAMILEX 製品番号:MX703が出来そうです。(保証無し)


HAMILEX(ハヤミ)汎用壁掛け金具
http://item.rakuten.co.jp/babadenki/460162/

http://ww2.hayami-ks.jp/#

で検索、42ZV500はリスト中には無いものの、FPT-TA10Bの金具形状から、42Z7000,H7000,C7000辺りと互換性が有りそうなので。

あくまでも、自己責任で。


書込番号:9348247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無線での使用

2009/03/27 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。突然ですが、このテレビでパソコンを録画先として登録したいのですが、無線を使用してらっしゃるかたはいますでしょうか?

書込番号:9310651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42ZV500 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZV500 [42インチ]の満足度5

2009/03/28 02:55(1年以上前)

私の場合は無線および有線で直接録画すると画質がよくなかったため、いったんUSBのHD(BUFFALO)に録画してからPCに転送しています。また無線で使用しているNEC製の54Mbpsでは録画しながら再生はできていないです。たしかほかのスレッドで150Mbps以上あればよいということですので購入されるのなら参考にされればよいかと思います。値段的に300Mbpsもだいぶ安くなってきていますね〜。

書込番号:9313648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/28 12:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。私のパソコンの共有フォルダがレグザの登録画面に現れてはいるのですが、それにチェックをいれて決定ボタンを押しても、有効にならないものですから 私のルーターは BUFFALOのWHR2-G54 ですのでやはり転送速度の問題ですかね? 一応パソコンのセキュリティ関係は全部無効にして試したのですが・・・

書込番号:9314978

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/28 13:08(1年以上前)

私はWHR2-G54VにREGZAを有線、同じ部屋の2mくらい離れた場所のPCを無線で
接続していますが、地デジなら問題なく録画が可能です。
おっかけ再生はさすがに厳しいと思いますが。。
両方とも無線の場合は動かないかもしれません。
その場合は一度どちらかを有線化するなどしてみてはいかがでしょう?
それでも登録すらできないならやはり設定の問題な気がします。

書込番号:9315027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/28 14:43(1年以上前)

天満さんアドバイスありがとうございます。私もレグザとルーターは有線でパソコンのみルーターに付属していたカード型無線アダプタにて使用しています。皆様は機器の登録は出来ていらっしゃるからまずそこまで行きたいですね ちなみにパソコンのOSはXPのProfessionalでファイヤーウォールは無効、ユーザーもパスワード無しの場合、有の場合など色々試しました 頑張って見ます!

書込番号:9315424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/30 09:21(1年以上前)

なんだかんだで、パソコンのコンピュータ名を半角の適当な物に変えたらうまく繋がりました お騒がせ致しました!またよろしくお願いします。

書込番号:9324290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壁掛け金具について

2008/10/06 02:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

スレ主 zusuさん
クチコミ投稿数:2件

先週末にこの製品を購入しました。まだ配送はされておらず楽しみに待っている状態なのですが、この製品の思い切って壁掛けにする方向で検討しています。

ただ、調べてみると純正の壁掛け金具は3万円オーバー。。そこで、純正以外の製品で検討しているのですが、どなたか実際に純正以外を使用している方がいれば、その製品について教えていだけけますでしょうか。

書込番号:8461926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/06 02:51(1年以上前)

その前に壁の強度は大丈夫なんですよね?

書込番号:8461990

ナイスクチコミ!0


スレ主 zusuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 03:12(1年以上前)

>MOTTO! MOTTO!さん
すいません。壁掛けと書きましたが、実際にはIKEAの強化パネル付きのテレビ台の壁に固定する形になるので、実際の家の壁には設置はしません。というか賃貸なので無理です。。
購入予定のテレビ台

ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10133943

書込番号:8462015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/21 03:22(1年以上前)

僕も同じことをしてしまいました。
薄いと思っていたら、液晶テレビを支える台座は広く前後に奥行きをとってあり、イケアで
購入したテレビ台に置くことができずに、これから壁かけ金具を使って取り付ける羽目に
なりました。安いと思って買うとこんなことに・・・・

書込番号:9279250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42ZV500 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZV500 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZV500 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZV500 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZV500 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

REGZA 42ZV500 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング