REGZA 42ZV500 [42インチ]
おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
いつも参考にさせていただいています。
まだ購入に踏み切れていませんが、購入時のポイントを使って、
PCからデジタルモニター出力をZV500にしたいと思っています。
PCは、6年ほど前に買った、デスクトップemachinesのN4510、
XPhomeで、RGB出力端子しかついていません。
過去ログ(8252494)も含め、自分なりに調べてみたのですが、
自信が無いため、ご指南お願いできればと思っています。
以下の2つのパターンで可能かと思っています。
案@USB→DVIに変換(その後、DVI→HDMI変換ケーブル)
@−1 バッファロー GX-DVI/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
@−2 アイオー USB-RGB/D
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb_d/index.htm
メリット:USBで楽、どのパソコンでも出力ができる(と考えています)
デメリット:変換に変換で不確実な気がする。音声は別にアナログ出力。
案APC背面からHDMIで接続
バッファロー GX-HD3650/E512I
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/
メリット:確実な感じがする。音声出力もする(?)
デメリット:ノートPCで使えない。
テレビ自体は、じわじわ価格が上がっていますね。
焦燥感に駆られています・・・。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8287370
0点

前者のUSBタイプを利用する場合でしたら1280x720解像度だと可能だと思います。
仕様を確認しますと1920x1080には対応していないためです。
ただし、あくまでも推測です。実際利用したことがありませんので。
確実に言えるのはグラフィック関係にはかなり弱いので作業用マルチモニタ用途以外では利用しない方が無難です。
後者でしたらVGAを使うタイプですのでもちろん可能です。
基本的にはこちらをお勧めしますが、六年前のPCではPCI Expressソケットは付いていないのではないですか?
書込番号:8287811
0点

2に関してですが....
お使いのPCは、PCI Express x16バスはあるのでしょうか?
6年も前のだと、無いような気がするのですが...
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n4510.html
ちょっと調べたら、AGPですね。多分対応してないと思います。
書込番号:8287851
0点

かずてる。さん、oo4oさん、ありがとうございます。
自分のパソコンのソケットのことを考えていませんでした・・・。
ありがとうございます。
あと、やはり案@でのUSB→DVI→HDMIは不安が残りますね。
DVI出力ですが、
AGPというの使う、GX-76GS/A256か
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-76gs_a256/index.html?p=spec
PCI&lowprofole PCI用という、GX-HD2400/P256
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/
だったら大丈夫となるのでしょうか・・・。
調べれば調べるほど、6年も使っていることもあり、
HDMIがついているパソコンを
買い換えたほうが早いような気がしてきました・・・。
書込番号:8288876
0点

VGAカードを増設してDV-IをHDMIに変換して出力するのが安上がりだと思います。
http://kakaku.com/spec/05500812453/
市販のPCでHDMI端子付きのものに変えてもいいかもしれませんね。
私は自分で組んだPC(オンボードでHDMI付)から出力してます。
書込番号:8289232
0点

個人的な感想を言わせてもらえば、今のマシンを云々するより、
マシンを買い替えた方が良いと思います。
妻用に7万円ぐらいでノートパソコン買いましたが、HDMIついてましたよ。
書込番号:8289259
0点

惰眠を貪る男さん、再びoo4oさん、ありがとうございます。
カードで拡張すれば可能なんですね。
それか、いっそ新しいパソコンを買うか・・・。
迷うところです。もう少し財布と相談してみることにしてみます。
みなさん、ご丁寧に本当にありがとうございました。
書込番号:8291621
0点

私もノートパソコンのD-SUBとZV500の接続について
調べてましたら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
こんなのもあるみたいです
こちらで
VGA to DVI/HDMI 変換アダプタを無料貸し出ししてくれるようですよ
ただ、HDCPには対応してないみたいなので
BDドライブを購入してパッケージソフトを見るとかには対応してないかもしれませんが
また、フルHDではないですが
USBからするやつもあるみたいです
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
こちらも貸出ししてるようです
Z3500ならD-SUBがついてたのなぁ〜
書込番号:8294604
0点

にじさん(さん)、情報ありがとうございます。
いろんなものがあるんですね。
ぜひ試してみたいです。
と、したいところなんですが、この42ZV500自体の絶好の購入時期を逃してしまい、
足踏み状態です・・・。
新シリーズが出たら安くなるかな?と思っていたのですが、
在庫不足?のこの値上がりのたびごとに落ち込んでいっています。
ヘンピな地域に住んでおり、地デジが入るのは今年の12月なので、
今買ってもっていうとこなんですが、一度購入意欲を燃やしてしまうと、
なかなか消せないものですね。
あと、一度底値を見てしまうと・・・。
題に関係のない事・私事、すみません。
書込番号:8296929
0点

ntoshikiさん
たしかに、価格が9月になってからジワリジワリ上がってきてますね
でも、もうすぐ新機種がでるでしょうから また下がるかもしれませんね
昨日は23、26インチの新機種発表ありましたし
ここ数日でZも発表されるでしょうし
またD-SUB優先なら
Z3500を探してみるのもいいかもしれませんよ
書込番号:8298725
0点

にじさんさん。
感傷に浸っている書き込みに暖かい励まし、ありがとうございました。
小型の新機種出たんですね。教えていただきありがとうございます。
40型クラスも早く発表になるといいなぁ。
また下がってくることを祈ります。
しかし、D-subちょこんとつけといて欲しかったですね。
コンポジ?(黄赤白)も2・3個ついているぐらいなので。
色々と教えていただいた機器や方法などを検討しながら、
自分が納得できるようにしたいと思います。
書込番号:8301355
0点

ntoshikiさん
昨日、さっそく変換アダプター貸し出し機が届きましたよ
私のノートPCは4年前のソーテックなんですが
うまく表示されないです〜(;^_^A
1920×1080では青い線しかでなくて
解像度を下げたら4:3で壁紙だけしかでない〜(/_;)お手上げ〜(笑)
ビデオカードが対応してない、とかですかね〜
わかんないや〜
メーカーに電話してみます(;^_^A
書込番号:8303004
0点

にじさんさん、こんばんは。
せっかくの変換アダプター、残念でしたね・・・。
サポートで解決すればよいのですが・・・。
しかし、D-subの存在が大きく感じますね。
大画面で操作したいのと、2画面表示で番組見ながらパソコンを・・・と思っていますが、難しいですね。
書込番号:8305196
0点

こんばんわ
画面のプロパティの画面切り替えをしたら
なんとか映りました
パソコンが古いため1920×1080には対応できませんでしたが
でも、くっきり綺麗ですよ
なかなかいいですよ
会議のプレゼン」によさそう〜
やばいなー、HDMI端子の付いたパソコンがほしくなってきました
書込番号:8310521
0点

にじさんさん、別スレでもお世話になっています。
変換アダプターうまくいったんですね。おめでとうございます。
1920×1080ではないけどきれいに表示されているんですね。
またまたお聞きしたいことがあるのですが、
紹介いただいたリンクから、最大1600×1200とありますが、
この解像度で表示されていますか?
書込番号:8315544
0点

私が借りたのは
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
最大1920x1080なのですが
私のPCでは1280x800までのようです
使ってるとマウスが行方不明になったりしたので
ドライバのあるこちら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
のほうがいいのかなぁ〜?
http://kakaku.com/item/05502015998/
価格的にも安いですし
またはアイオーやバッファローの
マルチディスプレイーアダプターとか
書込番号:8318232
0点

にじさんさん、ありがとうございます。
失礼しました、VGAから変換されているんですね。
1280x800で映されているということですが、
すみませんが、使用感を教えていただけますか?
たとえば、ワードの100%表示のとき、10.5フォントがぎりぎり読めるぐらい・・、など。
面倒なお願いをしてすみません。
紹介いただいた、USB→DVI(→HDMI)の変換できるもの
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
も、貸出しOKみたいなので、申し込んでみようと思います。
書込番号:8321983
0点

EXCEL、Wordでフォント10でも
くっきり綺麗ですよ
ただ、2mぐらいだと小さい文字なので
よみにくくなりますが
私のノートパソコンの液晶より
白がくっきり白なので
ノートパソコンのほうが
にじんだ黄色に感じるぐらいです
で、本日、USB変換のも借りたので
ゆないでみましたら
こちらはCDにてドライバがあるので
設定は簡単でした
私のパソコンでは
1360x765になってました
Dot by dotは綺麗なのですが
小さいので
画面サイズをスーパーライブにて
画面いっぱいにしましたら
ににみはありますが
なんとかみえるかなぁ〜というかんじですね
さて、どちらの変換アダプターを買うか
フルHDにならないのなら
アイオ−データ、バッファローあたりにするか
DVIのついたデスクトップパソコンを買うか
悩みます(^_^;)
書込番号:8323873
0点

追伸
REX-USBDVIでは
IFOもWMAもmpeg2も動画が追いつかないのか表示されませんでした
設定があるのかわかりませんが(;^_^A
REX-VGA2DVIでは
動画見れました
比較すると
REX-VGA2DVIのほうが
若干、画面が大きく
テレビ側でズームで拡大したときにも
綺麗な気がします
先日、マウスが行方不明というのを書きましたが
ノートPCの液晶でも起きたので
PC側の問題かもしれません
書込番号:8324014
0点

私は、regza 37zv500を買い、リビングでのpc生活にあこがれ、rex-vga2dviを買ったものです。それが、1920*1080pでは映りません。問い合わせした所、
> ラトックシステムサポートセンターです。
> 現状、ご指摘のいずれのテレビとの組み合わせでも1920x1080が表示
> できないようです。これ以上はいずれのテレビも動作確認が取れて
> おりませんので、実際に確認しないことには原因を追究することは
> できません。
>
> 弊社としては、お客様がご使用いただけない状況ですので、ご返品
> いただくことも止む無しと考えます。(現状、製品を交換しても同
> 様と考えられます)
との返答でした。
悔しくなり、
SHARP lc-32gs10
Panasonic TH-26LX75S(動作確認製品)
で確認した所、両方とも1920*1080Pではでませんでした。
1280*1024は問題なく映りますので、今はそれで何とかやっております。
まだ、メーカーとやりとりしておりますが、
ユーザーとしては、非常に裏切られた気持ちでいっぱいです。
もし、VGA-DVI-D変換機器が別にあるのであれば御紹介いただければうれしいです。
書込番号:8754750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





