REGZA 42ZV500 [42インチ] のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

REGZA 42ZV500 [42インチ]

おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZV500 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

REGZA 42ZV500 [42インチ] のクチコミ掲示板

(2842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42ZV500 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZV500 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZV500 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭在庫のあるお店は

2009/03/06 20:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

当方京都ですが、京都・大阪・滋賀・奈良あたりで店頭在庫のあるお店をご存知の方はいらっしゃいませんか。37ZV500(128000円)の展示処分品はジョーシン電気で見かけたのですが、42が欲しいので、どなたか見かけたことがあれば報告をお願いいたします。

書込番号:9202462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジの番組表

2009/03/06 02:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:50件

今まで問題なかったのですが、突然地デジの番組表が更新されなくなりました。
見ている番組表は入るのですが、次の時間帯がブランクのままです。
このような状況の方はいらっしゃいますか?
リセットや初期設定もやりなおしてみましたが変わりませんでした。

書込番号:9199340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/03/06 06:46(1年以上前)

日頃の使い方はどうしていますか?
主電源落としてません?
もしかするとバージョンアップ中に電源落としてしまってソフトが不具合なのかも知れません(汗)

書込番号:9199592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/06 12:23(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん 返信ありがとうございます。

主電源は落としていません。
ソフトウェアの更新中に電源を落としたこともなく、現在最新のバージョンです。

今朝確認すると、視聴したチャンネルの番組表が入っていました。
ただ、視聴していないチャンネルの番組表はブランクのままで、視聴したチャンネルでも、2日後や3日後、または、ところどころに抜けている部分があります。

このような状態は正常なのでしょうか?(その時間帯になれば番組表が入ってくる?)

皆さんの番組表はどのようになっているのでしょう?

ちなみに、他のDVDレコーダの地デジ番組表は正常に1週間分が入っています。

書込番号:9200506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 12:52(1年以上前)

もしかしたらもしかするんですが
普段DVDレコのチューナーを使ってるとか?

ZV500の入力がDVDレコ側になってる状態で
お休み前に電源を切れば
番組表が歯抜けになるのはありえます

ZV500のチューナーで地デジを受信し
リモコンの電源ボタンで電源を切り
3時間以上待って様子を見てください

書込番号:9200635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/06 22:13(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

そういえば、ここのところDVDを視聴したまま電源を切っていたかもしれません。

しかし、1週間ずっとというわけではなかったと思うのですが。。。

とりあえず、ZV500のチューナーで地デジを受信後電源OFFを試して様子を見てみます。

後日、結果は報告します。

書込番号:9202993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/14 14:30(1年以上前)

1週間様子を見てみました。

電源をOFFにする際に地デジを視聴してから電源をOFFにするようにしたら番組表が抜けることはなくなりました。

やはり、外部入力側にしたまま電源OFFにしていたことが原因だったようです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9243459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中にHDDがフリーズする

2009/03/03 01:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

スレ主 ぴだよさん
クチコミ投稿数:14件

最近になって録画用に接続しているHDDがフリーズするようになってしまいました。
機器の登録では問題なく接続できるのですが、数番組録画すると必ずHDDがフリーズしてしまいます。
フリーズ後はテレビからはもちろん、PCからも接続できなくなってしまうので毎回コンセントを抜いて強制的に電源を切っています。

LANケーブルやREGZAの設定やLANHDDの設定など色々変更したのですが、症状が改善しません。
他の方も同じような症状で悩まれている方がいるようなので、REGZAのバージョンアップが原因だと思うのですが・・・。
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/133536
改善方法などがわかる方がいらっしゃいましたら、返信お願い致します。

テレビ:REGZA 42ZV500
LANHDD:LinkStation LS-H500GL
接続先:ハードディスク専用端子

書込番号:9183355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/03 19:35(1年以上前)

REGZAが悪いのか、LS−H500GLが悪いのか、又は両方が悪いのか。
或いは、だれも悪くないのかも知れません。(LANなんてそんなものです)

ルータを使ってるならHUBを使って汎用LAN端子に接続して使うほうが現実的です。

REGZAの専用LAN端子って、「簡易的にルータの仕事を兼ねている」のです。

REGZAの電源は頻繁にOFFになりますよね。

だから、TVの電源を切る度にLS−H500GLはルータ(TV)から切り離される訳です。
TVが録画開始準備で起動始めてから、LS−H500GLはLANの構築を始めます。
LS−H500GL(多機能)の起動に時間が掛かれば、REGZAから認識されません。

普通の使い方ならNASを接続するルータ(ブロードバンドルータ)は滅多に電源は切らないので、LANの接続が切れることは有りません、REGZAが録画準備を始めた時にはLAN−HDDは準備完了状態になってる。(汎用LAN端子を使うほうが安定するのではと考える理由です)

書込番号:9186379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴだよさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/03 20:26(1年以上前)

北のひこ星さん返信ありがとうございます。
私も同じようにハードの問題かと思ったのですが、今回は違うようです。

とりあえずはLS-H500GLを強制的に「1.06」から「1.02」にバージョンダウンする事によってフリーズを回避する事ができました。
どちらのバージョンアップが本当の原因かはわかりませんが、ハードでなくソフトが原因なのは確実なようです。
REGZAとLS-H500GLのバージョンアップが多少かぶったので確証はないですが、REGZAのバージョンアップが引き金になったように思われます。

録画ができないなどまた変化があった場合は、また投稿したいと思います。
投稿して勝手に解決して、北のひこ星さんには失礼をしました。
ありがとうございました。

書込番号:9186705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDからダビングしたいのですが

2009/02/15 10:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

ZV500にBUFFALOのHD-CE500U2を接続しています。
録画した番組を現在使用中のパイオニアのDVR-77Hで
ダビングしたいのですが、可能でしょうか?

もし不可能な場合、PCに接続してダビングする方法は
ありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9097829

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/02/15 11:13(1年以上前)

>ダビングしたいのですが、可能でしょうか?

アナログ(S端子)でなら可能です。(アナログダビング対応)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/function.html


>現在使用中のパイオニアのDVR-77Hで

CPRM対応のDVD-RWのみ可能。(DVD-Rは不可)
また、録画モードもVRモードのみ。(Videoモードは不可)

これは、ダビング10(旧コピーワンス)の仕様上、CPRM対応メディア+VRモードでしか出来ません。(現行のレコーダーすべて共通)
その上で、DVR-77Hが使えるCPRMメディアはDVD-RWのみだからです。


書込番号:9097990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 12:55(1年以上前)

m-kamiyaさん

回答ありがとうございます。

>アナログ(S端子)でなら可能です。(アナログダビング対応)
早速、録画方法を調べてみます。

東芝のVARDIAを購入しなければならないのかと考えておりました。
まだまだパイオニアのDVR-77Hが使用できる状況なので、新規購入は
もったいないなと思っておりました。

がんばって録画してみます。

書込番号:9098453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんどうしてますか?

2009/02/15 06:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

外付けHDDもそろそろ録画残り時間がなくなってきました。そこでみなさんはどうしてますか?
1、番組を消していく
2、外付けHDDの買い増し
3、DVDレコーダーでDVDにコピーする
4、その他
できれば理由も教えてください。

書込番号:9097080

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/15 07:57(1年以上前)

>1、番組を消していく

通常はこれ。(保存版はレコーダーで対応する。)

>2、外付けHDDの買い増し

次に考える。(レコーダー無しで溜めるには最も安価。)

>3、DVDレコーダーでDVDにコピーする

最終手段。(対応したレコーダーを新たに購入しないと出来ないのでコストが掛かる。)

でしょうか。

書込番号:9097251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/02/15 09:05(1年以上前)

コスト的にはやはり外付けHDD増設でしょうか…。ありがとうございました。

書込番号:9097465

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/15 13:59(1年以上前)

>1、番組を消していく

これが最初です。

HDD増設は一番手軽で増やせる手段ですが、将来TVの買い替えや、TV録画だけで行くのか?
を考えた時にレコーダー購入をしておけば、録画の利便性やデータの汎用性も高くなります。

ので短期的に考えればHDD増設、中期的に見越せばレコーダー購入(S503あたり)です。

書込番号:9098718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDに録画

2009/02/14 19:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

外付けHDDに録画して楽しんでますが、消した記憶がない番組が次々と消えてしまっています…。どうしてでしょうか?もしかしたら上書き?されているのでしょうか?

書込番号:9094076

ナイスクチコミ!0


返信する
猫夢中さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 19:45(1年以上前)

自動削除設定が「オン」になっていませんか?

リモコン下部の蓋をスライドさせて

設定→レグザリンク設定→USBハードディスク設定/LANハードディスク設定(お使いの方)→自動削除設定。

デフォルトでは、USBもLANも「オン」になっているみたいです。

書込番号:9094106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/02/14 22:10(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございましたm(__)mさっそくオフにしました。大事な番組が二つも消えていてどうでもいい番組が残ってます…。

書込番号:9095032

ナイスクチコミ!0


maichi3さん
クチコミ投稿数:42件 REGZA 42ZV500 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZV500 [42インチ]の満足度5

2009/02/15 01:15(1年以上前)

ついつい録画があふれてしまのはRegzaの宿命でしょう もちろん保護にしておけば勝手に消えることはなくなりますが、次第にHDDの残りが少なくなってゆきます
LAN HDDを増やすのが解決の一つにはなりますが、次の手段はVardia(S503など)がやっぱりよいように思います
Regzaの番組表でVardiaに予約できます これは実に便利
さらに録画時間が重なってもRegzaと併せて3番組平行録画の技まで使えるようになります
ただし、録画したものを見ようとテレビの前に座る時間が延びるのが問題でもありますが・・・

書込番号:9096456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42ZV500 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZV500 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZV500 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZV500 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZV500 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

REGZA 42ZV500 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング