REGZA 42ZV500 [42インチ]
おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
先週の木曜日42ZV500を購入しました。 L(@^▽^@)」
ポイントも計算すると21万5千円と上々な買い物をすることができました。
・・・が、一つ気になることが。
どうも人の声がおかしく聴こえるのです。
表現が難しいのですが、人の声にビビリ音が入るのです。
小さな音量で、アナログTVの電波が悪い時の人の声みたいなのが聴こえます。
ZVのようなスピーカータイプは、音が悪いとは聞いていましたが、
結構気になります。イコライザー等でいろいろ変更してみたのですが、
全然解消されません。
既に購入されている方、また知見がある方は、ご助言をお願いします。
情報不足でしたら、ご指摘お願いします。
逆に使用感などで質問がある方もどうぞ。(混在して見難いかな。><)
1点
23日に納品され、当方も小音量で割れたような感じがしました
調整でダイナミックにすると、消えました、気にならなくなりました。
書込番号:7993168
0点
> どうも人の声がおかしく聴こえるのです。
> 表現が難しいのですが、人の声にビビリ音が入るのです。
42ZV500が我が家に届いて一週間も経ちませんが、
私もどうようの感想を持っています。
仕事から帰ってNHKのニュースウォッチ9を見ていると
アナウンサーの声が割れるというか、無音時のノイズが妙に大きくってザーっという
音が浮かび上がってきます。
不思議なんですが、全局そうかといわれればそうでもないんです。
番組のジャンルによって目立たないだけなのかもしれませんが、ドラマを
見ているときは気にならないですね。
なんなんでしょうね???
サラウンド設定を[ライブサラウンド]→[シネマサラウンド]or[オフ]にすると若干緩和されるような気もしています。
低音強調設定を[中]→[弱]or[オフ]にしても若干緩和されるような気がします。
NHKのニュース番組を見ていると顕著に声が変になるので、NHKのせいかと(^^;と思ってましたが、ZV500のせいなんですかね??
私も便乗ではありますが、ぜひ助言いただきたいと思っております。
書込番号:7993216
1点
いろいろ切り分けをしてみてわかったのですが、
ドルビーボリュームをオフにすると、音が割れる症状が消えました。
多分、原因はこいつだと思います。
ストリング・フォークさんのところは如何でしょうか?
書込番号:7993398
0点
>takafkさん
ダイナミックにしても、どうも症状は変わりません。(TεT)
>赤いツバメさん
Goodです。(V^−°)
ドルビーをオフにすると解消されました!!
困ったもんですね。確かに気になるチャンネルと
そうでないチャンネルがありますね。
ただ、人の声のみの時に際立っている気がしますね。
あとドルビーボリュームをオフにすると若干、音質がしょぼくなりますね。
バージョンアップで、こういうとこって修正されるんですかね・・・。
たぶんされないですよね。( ´△`)
正直これは、堂々たる不具合ですよね。
書込番号:7993586
0点
ドルビーボリュームをオンにしていると、ニュース番組のアナウンサーの声がビビルのと、
もう一つ気になる点があります。
アナウンサーの声が遠くで1テンポ遅れて聞こえる(2重に聞こえる)現象もあります。
きっとこれもドルビーボリュームの補正で本来は耳に入らないほど小さな音が増幅されて
いるんじゃないかと思います。。。
このドルビーボリューム、初物らしいので万全じゃないんでしょうね。
ひどい話しですね。
メーカーの出荷試験で、ニュース番組を映すようなテストなんてしてないんでしょうね、きっと。
ZV500の音にはがっかりさせられました!
書込番号:7997507
1点
私は37インチを購入しましたが、同様の症状が起きたので、設定を何種類か試してドルビーボリュームをオフにしたところ、現在、症状は消えています。(ドルビーボリュームをオンにするとこもったような遅延音声が聞こえますが、バックで音が出ていると気が付きにくいかも)
37インチの方に書き込んでおりましたが、レスが付かなかったので固体の問題とも思っていました。しかし、同じような書き込みを見つけてある意味で安心しました。
その他、気が付いた点としては、ある種の設定の組み合わせで、スタンバイ状態からリモコンの電源オンをした際に、「消音」のままとなることがあるようです。(映像で出てから音声が出るまでの数秒の遅延とは異なります)
組み合わせは失念しましたが、いつまで経っても音が出ないためボリュームの「プラス」操作をし続けると突然大音量のままで復帰するということがありました。
この症状は他の操作、例えば選局操作などをしても復帰しました。
固体の問題で無いとするとソフトのバグのようなものかなと思います。
いずれにしても、結構便利な機能なのでソフトの改善で直るなら早く対応して欲しいところです。
書込番号:8012188
0点
ドルビーボリュームの症状にガッカリされている方が増えてきましたね。
これだけヒドイのに騒ぎになっていないのが不思議なくらいです。
先日、販売店の店員さんに「ドルビボリュームについて悪評が流れていないか?」と
質問したところ、「そのような話しは聞いていない。メーカーに確認してみますね」と
対応してくださいました。
店員さんに説明するために、売り場のZH500(いますぐニュース)の音を聞いてもらったんですが、
売り場が騒がしいせいかZH500では明らかな音声の遅延&ビビリが確認できず、冷や汗かきました。
メーカーからのなんらかの説明があると安心できるのですが沈黙状態だし、
こんどもう一度売り場に行ってメーカーからの返事を聞いてこようと思います。
書込番号:8013075
1点
東芝のサービスに問い合わせたところ、やはりユーザーからそういった苦情が来ているため、現在対応作業中ということでした。しかし、既購入者への対応に関してはどうなるか未定という事でした。値段が急に下がってきたのは、このせい?SONYのX5000と当機のどちらか迷っていますが、早速売り場で比較してきます。
書込番号:8023466
2点
ドルビーボリューム・オンでびびり音が聴こえる点はオフにすれば済むとしても、スタンバイからの復帰で音が出なくなるという現象は現時点でどうにもならないですね。
ファームのアップデートで改善されることもあるかと期待して、昨日、サーバー経由でアップデートしましたが、今回はダビング10関連のみだったのか、先ほど再び再現しました。リモコンのキーを何かしか操作していれば音は出るのですが・・。試しに、「消音」操作してみたら、「消音」のOSDがなされ、「消音」され続けました。
これこそ仕様なのでしょうが、他社のテレビでは「消音(音声ミュート)」しておいても選局操作をすれば「消音」が解除される仕様のものもありますが、ZV500の仕様では「消音」のままなので、今回に限っては更に症状が分かりにくいです。
「消音」している以上「消音」、それなりに正しい仕様ではあるのですが、「消音」したくない時であっても「消音」されるのは困ったものです。
ACを抜いておいて電源オンしたときに上記症状は発生していないので、スタンバイからの復帰時にラストメモリ(前回のユーザ操作時点の状態を書き込んだもの)を反映できていないような印象を受けますね。東芝さん、早く解決してください。
書込番号:8025888
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
悩みに悩んだ結果本日ヤマダ電機で買っちゃいました。レコーダーも購入する予定でしたが今回はテレビのみにしました。
298000円のポイント20%で買いました。さっそく持ち帰り視聴しましたが、なかなかいいです。具体的に何がいいっていいのはうまく伝えられないですが…。いい買い物したと思っています。
0点
42ZVを持ち帰ったんだ。積める車があれば不可能ではないけど、そこまではちょっとね…
年末頃に購入金額よりも10万くらいもし下がっていてもショックを受けないで下さいね。
書込番号:7973852
0点
発売から半年後に値段がさがるのは当たり前でしょ?
それでショックは受けないんじゃないですか?
今、いいと思った商品を買って堪能できるんですから。
書込番号:7974029
2点
>それでショックは受けないんじゃないですか?
世の中には100円高く購入しただけで、ショックを受ける人もいるんですよ。
それに今買ったのは、損だなんて言ってはいないですよ。
書込番号:7974165
0点
ショックは受けないですよ。時間がたてば値がおちるのは知っています。安く買えればそれに越したことはありません。
今欲かったので買っちゃいました。
買うまでの楽しみがあったからこそいい買い物だと思いましたよ。
値がおちたとしてもそれはそれですよ。
ありがとうございます!
書込番号:7974242
0点
> のら猫ギンさん
> 年末頃に購入金額よりも10万くらいもし下がっていてもショックを受けないで下さいね。
持ち帰ったからといって、この発言の意味がわからない。
> 世の中には100円高く購入しただけで、ショックを受ける人もいるんですよ。
千円の買い物ならまだしも、20万以上の買い物で100円でショック受ける人間なんていないよ。
あんた何を言いたいの?
輪男さんが安くかえたから羨ましいだけだろ?
書込番号:7975099
2点
>持ち帰ったからといって、この発言の意味がわからない。
持ち帰った事と、年末には値段が下がるってことは別問題ってことくらい分からないですか?
話は変わりますが、とでも書けばよかったの?
>千円の買い物ならまだしも、20万以上の買い物で100円でショック受ける人間なんていないよ。
誰が20万以上の買い物限定と言ってますか?
千円だって1万円の買い物だって該当するでしょ? いないって決め付けるのはよそうね。
>輪男さんが安くかえたから羨ましいだけだろ?
別に安いと思っても無いんで羨ましいとは思ってないよ。
書いてる事が全てじゃないでしょ?
行間を読むって事できませんか?
書込番号:7975233
0点
>年末頃に購入金額よりも10万くらいもし下がっていてもショックを受けないで下さいね。]
買った人に敢えて言う言葉ではないような気もしますね。
言われた立場に立ってみるとどうかな?といったところと思います。
輪男さん 良いTVを購入され、うらやましいですな。
書込番号:7975396
1点
私も、買ってしまいました。大分県からですが、295,000円の20Pです。
46Z3500を買うつもりが、隣にあった、42ZV500と見比べて、嫁の「42ZV500の方が、くっきり見えるよ。」の一言で、決めました。確かに、46ZH500と46Z3500を見比べても、46ZH500の方が、遠くの物を、はっきり写しています。また、一段と東芝さんは進歩したんですね。46Z3500は、展示品ではなく、26万の20Pで安かったのですが、(ネット価格では高いかな)良い商品を購入して良かったです。
輪男さん、金額よりも、欲しかった物を手に入れた満足感の方が大事ですよね。
共に、REGZAライフを楽しみましょう♪
書込番号:7975907
1点
> 持ち帰った事と、年末には値段が下がるってことは別問題ってことくらい分からないですか?
それでは聞くが、誰でもわかりそうなそんなことを、なぜ書くんだ?
> 誰が20万以上の買い物限定と言ってますか?
ここでの買い物の話は20万以上限定だろう。
> 千円だって1万円の買い物だって該当するでしょ? いないって決め付けるのはよそうね。
20万の買い物で100円高いだけで憤慨するようなやつはいないよ。言い切れる。
で、あんた、なんでここに書き込んでるんだ?
せっかく輪男さんが42ZV500を買って喜んでるのに、人の気分を害することを言って楽しんでいるのか?
究極のKYだな!
書込番号:7976165
6点
新製品を所有する楽しみや喜びは値段とは関係ないのではないでしょうか。ただ単に所有欲が強いと言われることもありますが・・・。なので、みなさんが批判されているのは、所有された方への羨望感が見え隠れして、買った人に対しての悪意が感じられたということでしょうね(悪意なんてないけどもって言われそうですけど)。誰しもが値段で、決して安いから欲しい人ばかりではないってことですよ。年末に値段が下がろうが、満足して買った製品の場合は損したという気持ちが生じないと思いますよ、逆に生じた場合は値段で判断していたかな?でもあの時は満足してたと半年分を振り返ればいいでしょうね。
かくいう私も値段ではなく、新製品が欲しい方なので
みなさんのコメントや評価を参考にこの製品も近いうちにと検討中です。
現在は37H2000と26LH100を使ってます。やっぱり、新しいものが欲しいっす。
書込番号:7976853
0点
売れ残った製品にはそれなりの理由がある。
新製品が出れば価格の見直しをするのは仕方のない義務ですから。
新製品が出たばかりのロットは大変良い物です。
在庫処分品とした物とは違うんですよ。凄くいいTVです、存分に楽しんで下さい。
書込番号:7980556
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
と言っても購入したわけではなく、4年前に購入した東芝製プラズマTVが4年間で3回故障(そのうち1回モニター部まるごと交換)してしまい、東芝サービスに「別の機種と交換してほしい」と申し出たところ、あっさりOK。
一番安いCシリーズかなぁと思っていたら、確認の電話で「42ZV500になります」と。
液晶は初めてですが、かなり見やすくキレイな映像だなぁと感心しきりです。
液晶につきものの動画ボケもほとんど気になりません。
番組表も、所有しているRDーS300よりも見やすく動作も俊敏です。
まだ届いたばかりで、映像設定はおまかせのままですが、がんばって自分好みの映像に仕立て上げたいと思います!
0点
42P3000です。
1回目は画面に黒スジ、2回目は画面全体の変色(この時にパネル交換)、3回目は電源ON状態で画面が消えるという症状でした。
書込番号:7967265
0点
当方は35Pですが、5月中旬に同じ症状で同サイズがないので37Z3500を
提案されました。せっかならと、42型に変更してくれと言って、42ZV500を
来週明けにも納品予定です。37型なら等価、42なら追い銭になっていますので
お聞きしたかったしだいです
書込番号:7967383
0点
良かったですね。
4年で3回故障とのことですけどもメーカー保証は1年ではないのでしょうか????
書込番号:7982472
0点
メーカー保証は1年ですが、ヤマダの安心保証に入ってますので、全て無料で修理、交換してもらえました。
年間3800円ほどの年会費ですが、3000円分の商品券ももらえますし十分もとは取れているとおもいます。
書込番号:7983661
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
42Z3500を購入しようと貯金していたら、見事に在庫切れ&値段高騰で断念する破目になり、最新機種のZV500の発売を今か今かと待っていました。
早く安くなってくれるのを楽しみにしてます♪(今回はタイミングを逃さないようにしないと…。)
っで質問ですが、新機能として【おまかせドンピシャ高画質】というのが付いたようですが、実際に購入された方の感想が聞きたいです。
明るい部屋で見ていて、カーテンを閉めたら画面も直ぐに切り替わってくれるんでしょうか?
反対に暗い部屋で見ていて、明かりを付けた瞬間に適度な明るさに直ぐに切り替わるんでしょうか?
ドンピシャの使用感が気になります^^;
0点
狙ってますが未購入です。
お約束 AV Watch のレビューが参考になるかも知れませんのでご確認を。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080529/dg99.htm
周りの照度にリアルタイムに違和感なく追従するようですね。
書込番号:7949559
0点
寝室用に32CV500を買いました。
おまかせがドンピシャなのかどうかわかりませんが、今まで普通のテレビでしたので明るすぎたりしましたが、その点なにもしなくても無段階に調整してくれるのは助かります。新製品の割りに安かったのでそれが気に入って買いました。
色調調整も自動に調整してくれているようですがあまり気にしていないので申し訳ありませんがその点はよくわかりません。
最近テレビCMでヒストグラムがなんとかと言ってるようなのでそのことかと思い?効果があるのかなと思いました。
でもあれって技術の東芝さんらしい?なんのことやら買った人にしかわからないようなCMだと思いませんか。
書込番号:7951141
0点
>>morokoさん
早速、レビュー拝見しました。
詳しく感想が記載されており、大変参考になりました^^
【照度センサーにわざと明かりを入れてそれを突然オフにしても画調の変化は緩やかであった。】
↑
こういう情報が欲しかったので、助かりました♪
有難うございます。
>>時々販売員さん
明るすぎたりしなくなるというのは、目にも優しくて魅力的ですよね。
早く欲しくて堪らなくなってきました^^;
レグザのCMは見たことが無いのですが、分かる人にしか分からないCMなんですね…><
何がいいたいか分からないCMって最近増えましたよね、企業名PRのCMとか内容が分かりません(苦笑)
書込番号:7952531
0点
46ZH500を購入して毎日TVをつけるのが楽しみです。
「おまかせドンピシャ機能」ですが、明るい部屋で前面下のセンサーを指で隠すと段階的に4〜5秒くらいで輝度が落ちていきます(画質は良く分かりませんが・・・)。また、指を離すと同じように明るくなります。
何のストレスも感じることなく視聴できていますよ。この機能は最高です。
ただ、音質の面が・・・(私のような素人にも分かるくらい音質は悪いですね)。
私はオンキョーのアンプ・スピーカーを購入しました。
とっても快適にREGZAライフを楽しんでいます。
どうせ買うなら良い物が欲しいさん、今回は買いそびれないように!
書込番号:7958910
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
ソニーのV1、F1 東芝のZV500どれにしようか迷っています。どれにしろ40型、42型を考え中です。安いのはソニーの方で魅力的なんですが、東芝も機能がいいっていうのを聞いたことがあります。
東芝の方が高いですがそれなりの価値はありますか?素人でごめんなさい。どちらがオススメでしょうか?
0点
ソニーのV1とは画質は同等。質感、遠近感は東芝が上ですが質感を出すためにノイズが残っている。
ソニーはノイズを除去しすぎて、ぺらーって感じですね。好みの問題です。
東芝の特殊機能は安いUSB−HDDを買って付けるだけで、録画出来る。これは便利ですよ。でもハードディスクレコーダを買う予定が有れば、この機能はいらないです。
42ZV500は前モデルの42Z3500と殆ど同等の画質と機能です。
42Z3500が最後は18万〜20万くらいでしたから、42ZV500が
そこまで下がるのはかなり先(年末から来年)のことでしょう。
今 買うなら、上述の録画機能をどう考えるかですが、42ZV500がソニーと同額に
なるなら東芝をお勧めします。
書込番号:7945009
1点
いま、私も購入しようか迷ってました。
ヨドバシドットコムで16%ポイント還元で31万8千円。
46ZH500はポイント20%還元で38万3千円。
後者のほうがHDD内臓で今のところリーズナブル。
先日、ビックカメラで35,6歳の店員にいろいろ聞いたと
ころ、リンク機能を使うのであればソニーは買わないほうが
よいといわれました。レグザのリンク機能は格別のようですが
店員はレグザのZH,ZVの価格設定は高すぎですよって一喝
してました。そのとき提示された価格はヨドバシドットコムと
ほぼ一緒。ということではまだ買いではないのかな。
でもこの店員は、今後、材料費高がつづくので、なるべく早め
に購入したほうがよいですよって言ってました。
また、パナのプラズマを押してましたが、映像見たら
ちょっと気に入らなかったのでパス。
書込番号:7964085
0点
現時点ではソニーF1かV1とソニーブルーレイレコーダーに1票!
この機種はまだまだ高すぎです。機能面はかなり良いですがせめて30万は切ってほしいですね。
書込番号:7999582
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
はじめまして、藤司郎と申します。
現在使用中の東芝BSバズーカ(34インチ)のブラウン管が瀕死状態(下1/4が真っ暗)なので、
買い替えを考えてます。
壊れるまでTVは使うし、未だにビデオのみの超アナログ人間です。
こちらのREGZAにひかれたのは、まず外付けHDD録画ができる事。(リモコンも1つで済む)
内蔵タイプだとテレビデオのようにどちらかの機能がアウトになった場合、悲しいなと。
そして、わざわざDVD録画機を買わなくて済む、初期投資が少ないなという安易な考えです。
現在もビデオは見たら消す(重ね撮り)という使い方が多く、保存する事はまずありません。
今後も、そのような感じで、もし必要ならばその時にDVD録画機を買うつもり。
DVDなどで映画などを見る事は、今までビデオでもほとんどありません。
先月、初めて家電量販店にて色々とTVを見てきました。
今までプラズマか液晶かという比較もした事ありません。
その時の感想は、ブラウン管と比べたらどちらも劣るなと思いました。
強いていえば、プラズマの方がブラウン管に近いかなと。
液晶も、人気の?シャープ亀山モデルと他社の差はわかりませんでした。
はっきり言って、まだプラズマか液晶か悩んでます。
液晶なら、上記の理由でREGZAが第一候補。
大きさも、今が34インチなので、横長になったら40〜42が妥当かと。
能書きが長くなりました。m(_ _)m
こちらのクチコミに参加している方は詳しい方が多いのでお聞きしたいのですが、
例えば音質や画質的には他社のこれがいいとか、私のような使い方(普通にTVを見るだけ)じゃこれがいいとかありますか?
音質と言っても、今もテレビ内蔵のスピーカーだけですし、他にスピーカーを設置する予定はありません。
音じゃSONYのBRAVIAなのかな?という素人考えです。
画質は各社違うので自分の好み(色の出方とか)だとベテラン店員に冷たく言われました。
新製品情報も疎いのですが、これから出るこれがいい!とかありますか?
まだ何とか現在のTVは見れるし、五輪が終われば価格も下がって来ると思います。
購入時期は、現在〜秋以降。
全くのド素人なので、どうか知恵を下さい。m(_ _)m
なお、東京23区内なので地デジはOKです。
0点
液晶では、ソニーのX5000の画像、音質はいいですね。スピーカーが画面のサイドに付いていますので、人の声が、下からでなく、口元から聞こえてきます。
今、売れてますF1は画像は綺麗ですが、音質は良く無いです。
あとビクターのLH905も画像、音質はいいです。でもこの7月から日本から発売されなくなるみたいです。
液晶には、残像を見えにくくする倍速が入っていますが、スポーツなどを観るとどうしても残像は100%は取れていないです。その点、プラズマは、液晶よりかは残像は無く、液晶酔いすることはありません。
プラズマは、パナソニックのPZ−85がフルハイビジョンで、PZ−80より音質は良いです。
書込番号:7933619
2点
東京23区内ならNHKからテレ東までの広域局がVHFアンテナのみで映るので、一戸
建てでも2万くらいの工事費をかけてまでTOKYO MXを観るためにUHFアンテナ
を建てていない住宅が9割くらいだったと思います。
デジタルで広域局とMXを観るためのアンテナの条件がアナログでMXを観る条件とほぼ
同じですから、14チャンネルでMXテレビが映るか確かめてください。サービスエリアは
東京タワーに向けたUHFアンテナがあれば地デジが受信できる地域のことで、お使いの
アナログ用のアンテナで受信できるとは限りません。電器店、管理組合、大家さんとご相談
ください。
書込番号:7934105
1点
東京近郊の地デジ受信では、居住地によってはアンテナの向きを再調整する必要があるかもしれませんね。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/070921/med0709212000005-n1.htm
書込番号:7934145
1点
今年の初めから、REGZA42Z3500(ZV500の前モデル)を使用しています。ビクターの32インチブラウン管からの買い替えでした。スレ主さんと全く同様の買い替え動機でした。落ち着いた色彩のフルハイヴィジョンで、とても満足しています。何よりも外付けHDDの録画・再生に満足しています。私は量販店で買ったIOデータ製の500ギガのHDDを使用していますが、面倒な設定もなく、ただ繋ぐだけで、とても便利に使っています。この機種(ZV500)はお勧めです。
ただ、今の価格は少し高いですね。私は、3月に、42Z3500を、ラビ大井町店で、20万円、20ポイント還元(実質16万円)で購入しました。今はモデルチエンジ直後だから、しようがないのかも知れません。
少し高くても、折角のオリンピックをきれいなきれいな地デジ放送をフルハイビジョンで楽しむか、年末のボーナス商戦の値引きまで待つかは、悩ましいところですネ。
購入タイミングは参考になりませんが、レグザZはお勧めです。
書込番号:7934802
1点
>>アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
BRAVIAなら、X5000シリーズがお勧めですか!
実際売り場で見ても、おっしゃるような音の出方がわからないので、大変参考になりました。
ビクターは最近どうなのでしょう?
私も以前はビクターのTVを使ってましたが、最近はあまりCMなどの宣伝が少なく、
あまり力を入れてないのかな?と思ってしまいます。
プラズマならVIERAを狙っているので、PZ−85をよく見てみます。
なにしろ、売り場じゃたくさん陳列しすぎているので、どれを見比べたらいいのか判りません。
>>じんぎすまんさん
>>たつまさん
地デジ受信情報ありがとうございます。
うちは高層ビルの電波障害地区で、現在もケーブルです。
隣の丁目だと他社のケーブルなので色々TVKなど楽しめましたが、現在のケーブル会社だとチャンネル数は少ないです。
有料だと色々いけるみたいですが、そこまでは見ませんので。
ちなみに、MXはワンセグ携帯でも受信できないので、無料プランでは無理そうです。
>>団塊の一片さん
ちょうど私と同じような状態での買い替えだったみたいで、大変ありがたいアドバイスです。
アナログからデジタルへ一気に移行する場合、外付けHDD録画は大変魅力的ですよね。
先月、ZV500発売前に量販店を回った際に、新製品なので高価格の事は店員さんから聞きました。
私の場合、そんなにしょっちゅう買い替えるつもりはないので価格の値落ち具合より買いたい時が買い時なのでしょうから、うまい事ポイントが付く時に買うつもりです。
もちろん安ければそれにこした事はないので、いつまで今のTVで我慢できるかです。
書込番号:7936767
0点
ビクターLH905の宣伝は、この7月で国内テレビ事業から撤退するので、あまりしないのでしょうか。またこの春のキャンペーンでもビクターだけ、お店に協賛金が出なかったということで、安くならなかったようですね。
安くなったら欲しいのですが。。。
書込番号:7937701
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





