REGZA 42ZV500 [42インチ]
おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後
このページのスレッド一覧(全437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年6月14日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2008年6月12日 10:26 | |
| 17 | 8 | 2008年6月15日 17:59 | |
| 2 | 6 | 2008年5月31日 15:46 | |
| 4 | 1 | 2008年5月13日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
できません。
地アナの録画をしたい場合、REGZAならH3000シリーズか、RH500/ZH500シリーズになります。
42V型ですから、42H3000か、42RH500という型番になります。
(注意:これらはHDD内蔵タイプです。外付けHDDをつなぐこともできますが、外付けHDDに直接録画をすることはできません。)
書込番号:7932092
1点
>(注意:これらはHDD内蔵タイプです。外付けHDDをつなぐこともできますが、外付けHDDに直接録画をすることはできません。)
42H3000は確かに出来ませんが、42RH500はeSATAの増設HDDには直接録画できますよ。
書込番号:7933450
0点
moguaiさん
それは知っていますが、eSATAのHDDに直接録画できるのはデジタル放送のみです。
スレ主さんの場合は地アナですので、できないとレスしました。
参考URL:http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/func55.html
書込番号:7933859
0点
万年睡眠不足王子さん
失礼しました。相変わらずアナログは、録画出来ないんですね。
書込番号:7937347
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
昨日この機種を見てきましたがかなり良かったですよ!少し明るすぎるかな〜って感じがしましたけどソニーの商品が色あせて見えました。
欲をいったら今の37〜42RH500を37〜42ZH500にしてだしてもらいたかったですかね〜(((^_^;)個人的にSDの1seg録画に興味があるんですけどそのために46〜52型まで上げるのは現実無理なのでゼヒTOSHIBAさんには出してもらいたいと思います。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
デザイナーが変わったのでしょうか…。今日、新シリーズをヨドバシで確認してみて、デザインが明らかに劣化していました。Zシリーズにあった凛とした佇まいは失われ、ぬるくてあか抜けない印象でした。以下具体的に。
■リモコン
@以前のマットブラックから表面だけ若干明るい青系の色に変更され、ブラックのままのボタン類との相性がいまいち。裏面との色の差も単に違和感があるだけ。
A数字キーやチャンネル、音量キーのテキストが露骨に太くなり、バランスを損なった。たぶん高齢者の視認性の問題に対するフォローなのだと思いますが、デザインを犠牲にする親切はダメ。アップルだったらこんなアホな変更しないでしょう。たぶんデザインを知らないオッサン上司が、デザイナーに注文を付けたんじゃないかな。
フタを開閉できるという指示の「開」のマークはあって正解だと思いますが、文字が大きすぎますね。『↑入力切替↓』も理解を助ける工夫はされていますが、文字を目立たせすぎです。(もっとさり気なく)
■テレビ本体
@上下左右フレームの厚みのバランスが崩れ、下フレームのみ厚いので、やぼったい。スピーカーを付けなければいけないのは分かるが、ZシリーズやRFのように、色を変えて別々に認識させるべきだった。
A足の形がぬるく、地味すぎる。これに関しては、CVシリーズとRHシリーズは特に酷い。
広告を見る限りではRFシリーズに近いデザインなのかと思っていたのですが全然。RFの方がずっとカッコいいです。新シリーズのデザインはあまりにも普通っぽく、かつ他メーカーよりも劣っているため、ソニーあたりにけっこう人が流れていってしまいそうな気がします。
結論、私はこれ買いません。次のシリーズを待つかZ3500にします。
2点
そうかなぁ〜。
おれはZ3500よりカッコよくなっていると思っているんだけど。
特に台座かな?
前の"く"の字はどうも好きになれなかった。
まぁ、デザインなんて好みなんで何とも言えないけど、"劣化"という言葉にはどうかと思う..
書込番号:7879103
2点
スレ主の言いたいことはわかりますが、デザインって普遍的なものではなく極めて主観的なものではないでしょうか。
そういった点で“悪”の評価をするのは少しおかしいように思えますが?
>A数字キーやチャンネル、音量キーのテキストが露骨に太くなり、バランスを損なった。たぶん高齢者の視認性の問題に対するフォローなのだと思いますが、デザインを犠牲にする親切はダメ。アップルだったらこんなアホな変更しないでしょう。たぶんデザインを知らないオッサン上司が、デザイナーに注文を付けたんじゃないかな。
この点については高齢者への配慮を否定しているとしか思えません。
家電製品を展開する上で商品のユニバーサル化は年々重要なものになっているのですから当然の配慮だと私には思われますが。
デザインをされているという立場からかスレ主の書き込みは全般的にデザイン側にたった自己中心的な評価にしか思えません。こういった場に書き込みをするならもう少しユーザー側に立ち、広い視野を持って書き込みされた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:7879548
2点
画質に対する評価が全くなく、デザインのみで「悪」の評価を下すのも
妙に感じます。
テレビはオブジェではなく、映像が映ってナンボのものだと思うのですが・・・。
それに、「デザインの劣化」という表現、おかしくないですか?
経年変化により徐々に悪くなって行ったみたいで・・・(笑)
書込番号:7880331
4点
私もデザインに関して言えば、go_nagayamaさんの感想とほぼ同様の印象を受けました。
感性が近いのかもしれませんね? ただし、まだZVは発売前なので、カタログや
雑誌からの印象です。まあZH、RH, CVは観たのでZVも大よその察しはつきます。
なんというのでしょうか、薄くなりベゼルもスマートになった筈なのどこかつまらない
というかもっさりした印象を受けます。無個性?第一印象は大切だと思いますが、実機
も13日前後には店頭に並ぶようなので、期待半分不安半分といったところでしょうか。
ハーフグレアというのも、なかなか好みが出てきそうですが、機能面はいくつか改善され
ているところがあるので使い勝手は向上しているみたいです。
書込番号:7881196
2点
私の主観でデザインを語り、悪い評価を下すことの、どこが間違いなのでしょうか?全くおかしくはないと思います。見た目の印象を語るのも、機能の良し悪しを語るのも、販売員の接客態度を語るのも、立派なレポートです。REGZA 42ZV500とは関係のないことを書いているというのなら話は分かりますが、私のレポートを参考にする人も当然いるでしょう。それとも、誉めないといけない掲示板なのですか?
デザインどころか、価格コムの多くのレビューは使用者の主観で書かれています。たくさんの主観評価が集まって平均点として客観性というのが生まれるのであって、個人が主観で製品についてあれこれ書くことは、至極あたりまえのことです。
>>とし7650さん
とし7650さんは、あのブーメラン形の足が好きになれなかったのですね。個性的な形ですし、そういった方も当然いるでしょう。ただ、私は変えるにしてもRFモデルのような台形で形をカチッとさせてほしかったですね。今回のCVシリーズとRHシリーズのエッジの丸みは、ちょっと受け入れがたいです。(本体のデザインに合わせたのでしょうが…)
>>schwarze Nachtさん
schwarze NachtさんはZ3500シリーズやH3000シリーズのリモコンの数字キーを見て、視認性が悪いと思いますか?私は全く思いません。むしろ、視認性良すぎなくらいですよ。
デザインと機能というのは、時にぶつかり合いながら両方がバランスを保ちつつ折り合いをつけるものです。例えばスピーカー部分を大きくすれば音は今より良くなりますが、露骨に画面からはみ出た不恰好なデザインでは、買ってくれる人が減ります。だから現行薄型テレビの多くがスピーカーが目立たないように作っています。
リモコン文字の視認性も同じで、見やすければいいというだけれあれば簡単です。大きくして、コントラストを高くすればいいだけですから。でも、多くのメーカーでそうはしませんよね?理由はもちろん、不恰好になってしまっては買ってくれる人が減るからです。
Z3500シリーズやH3000シリーズのリモコンと、他メーカーのリモコンを比較してみて下さい。非常に数字キーやチャンネル、音量キーの視認性がよいです。大きな文字で、黒地に白文字ですから。これをね、『これをさらに見やすくしよう。デザインを犠牲にしてでも。』っていうのは、愚かだと思いませんか?私は、これに関しては得たものよりも失ったものの方が大きいと思いますね。だからダメだと書きました。
もちろん、世代に関わらず皆が使いやすい道具を目指すのは間違いではありませんよ。私だってそれを望みます。ですが、それはあくまで“美観を損なわないで”という条件が付きます。この条件をクリアしつつ使いやすいものが、多くの人から評価されるデザインです。
>>スレ主の書き込みは全般的にデザイン側にたった自己中心的な評価にしか思えません。
>>こういった場に書き込みをするならもう少しユーザー側に立ち、広い視野を持って書き込みされた方がよいのではないでしょうか。
私もユーザーですから、ユーザー側の意見ですよ。
>>jediniteさん
“もっさり”という印象、同じですね。私は以前のREGZAに“燐とした佇まい”を感じていたのですが、なんか緊張感が失われ、ユルくなりました。この変更は、私にはちょっと理解できません。
書込番号:7881411
3点
ま〜デザインは好みもありますからね。
東芝側からすれば、単にコスト削減したかっただけでしょ。低価格の波に厳しいコスト削減を突きつけられているんでしょうね。
ですので、削るところは削ってユーザーに還元する意味では、私はデザインうんぬんよりこっちの方がいいかな。
もちろんデザインそのものを否定しているわけではございませんのであしからず。
つまり私としては、東芝さんはかっちょよさや薄型などの見た目より、より高画質・高機能を高めた今シリーズをとても評価してます。
高機能がある程度落ち着いたら、デザインに注力してもいいのかな。
書込番号:7882058
1点
おそらくCV・RH・ZHをご覧になってきたのですよね?ZVはまだだったはず?
個人的にはZHはデザインは好きで!他のメーカーにない高級感があります。今他のメーカーはpioneerのKUROを真似て黒のピッカピカばかりで全く駄目ですね!特にPanasonic・日立なんかベゼルの表面が歪んでる。KUROが泣きますね。シャープのGXはやっちゃったし。なので46・52型のなかでは一番すきですかね!ソニーのF1もすてがたいですがSAMSUNGの薄型ベゼルのパネルは〜 耐久性が〜(-_-;)
とZVがそろそろでますので発売されたら見に行きます!
書込番号:7887977
1点
Z3500を所有しております。
デザイン的には何とも言えませんが、足(台座)のデザインが他社と同じように前側への出っ張りが少なくなったのは非常に評価できます。
実際、購入する際に店員に足のオプションが無いか聞いたくらいです。
自分はブラウン管からの買い替えだったため、液晶TVはどうしても画面よりも足が出ることになり、
TV台に置いた時に奥に押し込むような形になります。とくにZ3500は特殊な足の形状だったため画面が遠くに感じました。
現在は、TV台の先端まで出せるように下に厚さ2cmの無垢材を敷いてその上にZ3500を置いています。
無垢材の奥には棚を設置し、そこにUSL-5PとUSB-HDD、Z3500からの直接用のUSB-HDD、WLI-TX4-AG300N経由でLAN及びインターネットに接続させています。
棚は天板近くまで数段有るので高さを持たせ、転倒防止のつっかえ具を付けているので基本的には倒れません。
USL-5Pは、あえて汎用LANに接続し、PCからフォルダの管理やバックアップが出来るようにしています。
Z3500と同じ仕様のバックパネルなら、ZV500の足だけ別途購入したいくらいです。
書込番号:7944088
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
ZVシリーズを買って7月7日までに応募すると、先着2万名に2.5インチの320GByteのUSB-HDDがもらえるみたいです。下にキャンペーンのURLを記載します。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/detail/campaign/index.html
0点
これは、弱気な・・・・いやですね・・。Z3500の反動を恐れてますね。
自らまいた種なのに悪あがきは興ざめですね。販売側の窮地の策ってやつですね。
このての販売促進は「裏目に出ることが多い」ぞ。・・・・
2万1台目のお客さんはだーれ? ここから後は店で売りにくくなり急な下り坂になるぞ。
おまけが無くなった後、2〜3万くらいTVの売値が下がらない限り売りが止まる。
TV買うならその頃まで待ちですね。 年末はZ3500よりも下がりますね。
320Gは1万の実価値。
USB−HDD320Gは中途半端な容量。
2.5インチ東芝320G、対衝撃品かしら?、分解してPS3に載せられる?
(ばら売りしてないHDDだもんね)
運よく1万9000台目くらいでTVが暴落してたら、37型買おうかな。
書込番号:7853710
0点
応募要項を読んだら、申込書の先着順なのね。
保証書と販売店のレシートのコピー、申込書の3点を
封筒に入れて送る。先着2万名にプレゼント。
と言うことは、確実にもらえると言う保障は無いわけで
そうなると、買うときに値段交渉のネタにもならない。
売る側も当たる保障できないから、へたに宣伝も出来ない。
離島とか、「かなり不利」・・・
レシートを付けるのは事前に知っておかないと
同時に変なもの買ってたら「恥ずかしくて申し込めない」なんちゃって。
値引きの大きすぎる店には東芝から御指導がいく?
当たりは発送を持って代えさせていただきます。だってさ。透明感無いなー。
当たる満足よりも外れる不満足のほうが10倍は大きいぞ。クチコミで叩かれますね。
不満を言われる店側も「迷惑な話だと思うよ」
7月以降の値下がりが確実に楽しみな機種ですね。
Z3500よりも平均で1万は安くないとHDDもらえなかった分
心理的に不満が残りますから。
こんな販売施策をやってたら、開発してる技術者がかわいそう。
書込番号:7855861
0点
本当に苦肉の販売戦略ですね。
考察するに、セル付きの新機種発表を7〜8月位に行うのではないでしょうか?(だから締め切り7月7日)
当然セル付き発表となれば既存機種は、爆発的な値崩れが予想されるので、「それまでに売りまくれ〜」の販売戦略でしょうね・・・7月7日ってボーネス商戦の最中という中途半端な・・・
画質と基本的な機能のみを求めるのであれば、「爆発的な値崩れ」を待つのも消費者戦略の一つかと・・・
書込番号:7877463
1点
go nagayamaさん
こちらのページをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell
消費者ABCさん
上記のページによれば、Cell搭載テレビは来年秋に発売予定ということをすでに発表しているようですねえ…。
書込番号:7878427
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
レグザの前のフェイスの時代から東芝のテレビを追ってました。
新居に合わせてZ3500にするつもりでしたが、どこも品切れ。
やはり画質とUSBHDD録画が最大の購入動機です。
しかしテレビはどんどん良くなりますね。
実家に設置してあるZ1000が遥か昔のTVに見えます。
1点
販売員が実機触れたというので感想聞きました。デザインはZHより丸みがあって柔らかい感じ、音はZHよりはスピーカーの構造、出力分劣るが、それ以外はZHと同じとのこと。
ZHは実機見ましたが、Z3500で感心してたらそれ以上の画質です。
過去の傾向から発売当初30万、1ヵ月後25万、9月20万、年末17万で終了といった感じ?と聞いたら「鋭い」といわれました。
書込番号:7801812
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





