

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月4日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月2日 03:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月22日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月27日 21:45 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月6日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
この機種を「買ってしまった」ユーザーです。
まだ商品は届いてないんですが
ちょっと気になったのでみなさんに質問です。
この機種ってPCとテレビの同時二画面表示って可能ですか?
小さい画面を表示して、こちでテレビで
メインがPC画面みたいな。。。。
或いは反対とかですね。
PC接続時に、PC処理上では出来るというのは知ってます。
(環境が必要だとは思いますが)
テレビ画面を表示してる最中の切替が可能か?と思ってるだけです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

確認しました。
確かに無理そうですね。
こういう基本的な仕様って欲しいですよね。
ありがとうございました。
書込番号:5368352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
全国の交換待ちW2306Cユーザの皆様。
大変参考になるblogの情報です。
http://www.saturn.myftp.biz/mars/archives/2006/07/post_332.html
http://www.saturn.myftp.biz/mars/archives/2006/08/w2306cdvidell.html
注目すべき点は2つ。
1.DVIのカクカクは仕様であり、DELLは公式にこの現象を認める。ただし、これを理由とした返金には応じない。
2.次期revのデリバリーは9月予定。そして、この時にはDVIのカクカクは仕様であるが、交換に応ずる。理由は仕様が変わって直っている「かも」しれないから。
他の方の事例をみるとrevA03でも電源障害は相変わらず発生しているようです(monta30さん)
私と同じ障害(内蔵チューナー不良)に見舞われた方もいらっしゃいます。
小額訴訟による返金を実際に着手されている方もいらっしゃいます。
これらを会社は重く受け止めるべきなのですが、どうもそんな気配はないようですね(x_x)
私も今のところ異常は見当たりませんが、注文請書と携帯にサポセンの電話番号だけはしっかりしております。
0点

このHP見ると設計不良にしか見えないし、認識もしてたようだし、なんでもっと早く回収しなかったんだろうという気がするね。
トラブル出すことより、抵抗の強さでお客様が去っていくということがわからないのだろうか。これ見て、自分もDELLとまともにやりあえると思う人はほとんどいないと思うのだが、アメリカだとこれが普通なんですかね。
書込番号:5316773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
5月頭に購入して約1.5ヶ月、私のモニターもクチコミ掲示板のとおりになってしましました。
症状は、突然テレビチューナーが全く作動しなくなり、砂嵐の状態に...テレビが全く見れません(泣)
サポートに交換を依頼したところ、在庫切れで1〜2ヶ月かかるとのこと。テレビとして使用しているためその間の代替え品をお願いしたものの出来ないの一点張りで、しかたなく待つこと3週間で到着したRevA03ですが、その日から電源落ちが発生してます。
一度電源が落ちたらコンセントの差し直しで復活はするもののその場しのぎでしかありません。スピーカーからもボンと鳴ります。
本日、再度交換依頼をしたら、マニュアルに書いてあるかのように在庫切れで、また、1〜2ヶ月かかるとのこと。
なんだかこちらが切れてしまいそうな対応にほとほとあきれました。こんなことをやっている間に3年間の保証期間が過ぎてしまったらどうなるんでしょうね。
それにしてもDELLのサポートって融通が利かないって思ってるのは私だけでしょうか?
0点

これがデルです。
こういうのがいやならデルは買わない。
物だけ安く手に入ればいいやという考えじゃなければだめかな
書込番号:5309297
0点

もうこの時点でデルの液晶テレビは諦めたほうが知的に思えますね。
品質を求める液晶テレビなら、パナとかソニーとかのメーカー品を買うべきです。
やはり車と同じで、最初から妥協せずに高品質な高いものをかって、末永く使ったほうが結局はこれでお得になります。
書込番号:5309803
0点

一般的な23インチ液晶テレビなら、大体12,3万って言った感じでしょうか。
・・・デルの場合、その半分の値段なので当然品質も価格相応のものと認識してもらえればいいのでは??
書込番号:5309825
0点

皆さんのおっしゃるとおりですね。今まで、職場で10年近くデルのパソコンを使ってたものですっかり信用していました。
これからは、デルの製品は疑ってかかったほうがいいみたいですね。
本日、デルより連絡があり、やっぱり納期はわからないとのことでしたが、電源ユニットに関しては国内生産に切り替えるみたいなことをいってました。
どこまでがほんとかわかりませんが!!!
書込番号:5309980
0点

やぁ…もしかして私の機械が回ってしまったかな?
>内蔵チューナー障害
きっと外注業者が修理もせずにrevA03シール貼って交換品に回しているんでしょうね。
いい加減自社の非を認めないかね?
書込番号:5310157
0点

こんな記事がありました。
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/dell-explosive/
もはやデルのネームバリューとか無いですね。
ただただ安いくて質の悪い会社だ。
書込番号:5310532
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
今年の6月下旬にDELLにてDimension 9150 内蔵ダブルチューナー搭載23インチワイド液晶マルチメディアTV付パッケージ購入したのですが、パソコンを終了するとW2306Cは省電力モードに(黄色ランプ)切り替わるのですが、時間をおいてパソコンを立ち上げるとW2306Cも立ち上がるはずなのに電源が落ちてしまいます。(黄色ランプが消灯します)これって不具合ですよね!あとリモコンから電源ボタンを押しても1〜3回押さないと立ち上がりません。すぐに電源を切ってつけると1回ですむんですが、時間が少したつとやはり2回ぐらい押してやらないと立ち上がらないです。同じ症状の方いらしゃいますか?ちなみにRevA03
0点

あれからメールでDELLに不具合の連絡をしました。で交換となり、今日交換品が来ました。Rev03がまたきました。今度のは、上からシールが張られているようだったので、どなたかの修理品がきたのかもしれません。まだわかりませんが、今のところ不具合はないようです。今後ないことを祈ります。
書込番号:5315502
0点

交換後新たなる不具合発生、PCをシャットダウンしたらW2306Cは省電力モードになるのですが、ならずに電源がついたままになり、リモコンの入力も受け付けない不具合が発生。電源を抜いて元にもどりました。まだ交換して17日目まだ1回しか発生してないためなんともいえませんが、様子見の状態です。
書込番号:5367076
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
購入したのは2月末、RevA01でした。
使用し始めて5ヶ月ほどして初めての電源落ち。
最初は何とも思わなかったけど、ここのクチコミを見て
同じような現象が起きている事を知り、サポートセンターに
電話。それが先週の月曜日(7/17)。
この時点で電源落ちの発生率は1回/1日くらい。
サポートセンターから「簡易放電をしてもらえれば症状が改善
するかもしれませんのでやってみてください。」と言われる。
ま、初めてだし、ひょっとしたら改善されるかも?なんて淡い
期待を抱いてやってみるも、やはり全く改善されず。
木曜日(7/20)再度サポートセンターに電話。
この時点で電源落ち発生率は1回/1時間に。
他の方々のカキコミを見ていると「在庫切れで・・」と断られ
るケースが多かったようですが私の時は「すぐ手配しますが、
代替品の発送は他部署が担当しておりますので、そちらからの
連絡をお待ちしてください」との事。
ん、ひょっとしてここからが時間かかるのか?と思ったら
翌日(7/21)には連絡が来て「すぐ発送します。最短で7/25に
到着します」との事だった。
ちなみに今現在(7/24)の電源落ち発生率は1分/1回。
もう既にほとんど使用不可の状態です。コンセントを刺している
状態だと電源は切れているのに、スピーカーからボンボンと音が
します。
最初の現象が出てから1週間程度でここまで状態が悪化するとは
思ってませんでした。
ここのカキコミを見ていなかったら・・・と思うとゾッとします
ね。ホント皆様の情報に感謝です。
サポートセンターとやりとりしていて思ったことは、皆さんが
言っているほど対応は酷くなかったし迅速だったこと。
ただここまで同一商品で障害が多発しているのであれば、
購入者に対してリコールなどの措置をするのが会社としては
当然のような気はします。
明日無事に代替品が届くことを祈ります。
0点

自己レスです。
予定通り7月25日火曜日に代替品が届きました。
やはり修理品らしく型番のところにシールで「RevA03」と
貼ってありました。
まぁ不具合が改善されているのであればまったく問題
ありませんが、なんかイイ気分ではないですよね。
もしこの代替品でも不具合が出た場合には再度レポート
したいと思います。
書込番号:5290887
0点

ここに書き込んでおいて良かったと思っています(笑)
気分は良くないですよね。
買って一ヶ月で交換して、交換した商品は「中古品」なんですから。
書込番号:5294489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Dell > W2306C [23インチ]
購入してすぐに電源が落ちる症状が出ました。
長くて1時間、短いと数秒で落ちます。
カチカチカチカチッと音がして電源が切れた後、スピーカーから、ボン、ボンと音がします。
連絡したのが納品後10日目です。
交換だと再調整品(中古という意味ですよね?)になるというので、返金を申し出ました。
新聞には「納品日より10日以内に連絡すれば大丈夫」と書いてあるので、返金してもらえると思ったら、「出荷から10日です。1日過ぎているのでダメです」と、断られました。
「新聞に納品日より10日と書いてあります」と言ったら、「届いた日を1日目として数えてください」と言われました。
ちなみに納品日は、出荷の翌日です。
DELLサポートセンターは、出荷日から計算するときは、次の日を1日目と数え、納品日から計算するときは、次の日を2日目と数えると言うことです。都合の良い数え方ですよね。
DELLのサイトでも、別のページにただし書きの様な内容を載せたり、新聞と内容の違う事を書いたりしています。
ハッキリ言って詐欺です。
国民生活センターにメールを出しておきました…。未だ返事は来ませんが。
交換品は「在庫がない」と言われて、10日程待たされました。
ちなみに交換品は、何度も電源ボタンを押さないと電源が入りません。
なんだか、バカバカしいです。購入前にこのサイトを見るべきでした…。
こんな詐欺に引っかかった私がバカだったと思って交換を諦めていましたが、みなさん何度も交換されているんですね。
3度目の交換で、きちんど動作するモノが送られてくる保証はないですが、もう一度連絡してみようと思います。
もし、今から買う方が居るならば、別のメーカーにする事をおすすめします。どうしてもDELLと言うならば、ここの書き込みを見る限り、交換地獄は覚悟した方がよさそうですね。
0点

残念だけど、日数の数え方はそれが普通です。
書込番号:5260843
0点

納得のいくまで交換要求されて当然だと思いますし、それがDELLの言うサービスだと思いますよ。
すぐ交換要求を!
書込番号:5262133
0点

レスありがとうございます。
>残念だけど、日数の数え方はそれが普通です。
それでは、1日後は、今日の事ですか?
赤ちゃんが生まれたら、その瞬間に1歳なのでしょうか?
昔の数え年などの数え方と勘違いされているのでは?
0の存在を忘れられては困ります。
「商品の到着した日を1日目とする」などの記述がない場合、少なくとも24時間経過した時が1日です。
私が問題視したのは、「出荷日から計算するときは、次の日を1日目と数え、納品日から計算するときは、次の日を2日目と数える」と言うことと、新聞に書いてある事(要するに購入前)と、購入後で、購入後の方が返品期間を短くされているという事です。
>納得のいくまで交換要求されて当然だと思いますし、それがDELLの言うサービスだと思いますよ
きっとまた不良品が送られてくるのでしょうが、我慢できる不良品が来るまで頑張りますかね…(-.-;
書込番号:5263436
0点

DELLという会社はどうも杓子定規に物事を判断して信頼をなくすことばかりやっていますね。
一日で返金できないというけれど、修理代替品納期が不明でもなんのコメントもなしですからね。
上半期PC出荷NO1の会社とも思えませんね。
書込番号:5264302
0点

サポートの方の言われてとおり初日を1日目と数えます。
まあ私の経験は仕事上のことですけど。
1泊2日と言うのと同じ感じかな。
書込番号:5265363
0点

日にちの数え方に関しては、社会の一般常識として
au特攻隊長さんが正しいようです。それはどの
日本企業のメーカーもそうでしょう。
書込番号:5268222
0点

なんといいますか…そうすると、最初にサポートが
「出荷から、1日過ぎているのでダメです」
と言ったのが問題ですよね。
ちなみに民法第140条では、
日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。
となっております。
DELLには「午前零時から始める」と明記されていませんし、届いたのは午前零時ではありませんから、法律上翌日が1日目でしょう。
「通信販売や、インターネット取引の場合、その期間は零時から始める」などの、判例や特別の定めがあるなら別ですが…。
で、DELLは不良品を回収して、修理し、再出荷(交換)している訳ですが、再出荷品が不良品ということは、DELLには商品を修理する技術がないのでしょうか?もしくは修理後、検査せずに再出荷とか?まさかそんなわけはないですよね〜。
一度不良品を掴まされた消費者は、3年間不良品が回ってくる???
仕事でもDELLパソコン使ってますが、不良は特にないんですけどね。個人には冷たいのかな。
書込番号:5269992
0点

講釈の部類になりそうですが、
「納品日から10日以内」と「納品してから10日以内」で解釈が
変わります。
「納品してから」であれば、届いた時間はまあ午前0時ではありえ
ませんからその日は起算されません。しかし、「納品日から」であ
れば、その日は午前0時から始まるものですから、その日を含めて
よいという解釈が成り立ちます。
まあ、実際どう解釈するのか分かりませんから、いっそのこと裁判
で争ってみたら如何でしょう?
書込番号:5270227
0点

1年保証で、保証書にH18年1月1日の印が打ってある、保証の効力はいつまでと理解されているのでしょうか?
・H19年1月1日
・H18年12月31日
私は今まで、後者の方しか見たことがありません。
書込番号:5278930
0点

(多くの場合)保証はあくまで、
この期間は壊れません ではなく
この期間内に壊れたら 面倒をみます。
という、顧客信頼確保の手段ってことですよね。
だったら、最初は7日間と明示しておいて、10日目に申告があったら、今回だけは特別に・・・云々のようなことを言えば、まるく収まるとうのは暴論かな?
保証書には生命保険商品のようにx年y月z日n時迄に発生のあったものに限り担保するというのと同じような意味合いで、本来7日間しか面倒みないけど、いついつまでに申告のあったものに限り保証するとする、というのはダメでしょうか?
スレ主さんへの回答になってなくてゴメンナサイです。
書込番号:5279424
0点

普通一般的な解釈はそれで正しいんですね。
DELL以外のメーカーでは…
DELLが杓子定規なんです。
11日目からは返金しませんと言い張っています。
解釈を巡ってとことん戦うか、諦めて機器交換で済ますか二者択一でしょうね。
書込番号:5281128
0点

昔なら手心を加えて返金していたかもしれないけど、今はネットで
何でも話が広まるから、安易に依怙贔屓するわけにはいかないです
からね。
書込番号:5281229
0点

EVGRNさん、こんばんは。
同じくデルの被害に遭っているSeeadlerと申します。現在、デルを被告として民事訴訟中です。
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
> ハッキリ言って詐欺です。
某巨大掲示板では、「デルデル詐欺」というスレッドがありました。
10日目か11日目かを争うのは一つの手ですね。ただ、返品を申し出た日にちを客観的に証明するのが難しいです。また、いったん交換に応じてしまったのもマイナス材料です・・・いったん行使した解除権を放棄したと見なされてしまう可能性があります。
3度目の交換をする前に、内容証明郵便で
・契約内容と支払い完了の明記
・10日目に返品を申し出たが、デルが応じなかった。
・最初の商品も交換した商品も不良であった。
・3台目との交換(債務の履行)を要求する。一定期間(7日間?)内に交換に応じない場合は、契約を解除する。
・交換した3台目が動作不良でも契約を解除する。
などを通告するのはいかがでしょうか。
(契約を解除したいのが前提である場合)
いずれにしてもデルがまともな対応をしてこないことも考えて、提訴の覚悟も必要になるかもです。遅くはありますが、返品を不当に拒否された話も訴状に書いておくのもいいでしょう。誠意がない傍証になります。
> 仕事でもDELLパソコン使ってますが、不良は特にないん
> ですけどね。個人には冷たいのかな。
これは私の完全な推測ですが、法人向けは別の品質管理をしているか、法人向けで不良回収したものを個人に回しているのではないかと疑っています。私も(大手)法人関連では悪い噂は聞きませんし、万が一不良品が出ると、デルまたは代理店の営業担当が血相変えてすぐ飛んでくるようです。
書込番号:5315185
0点

サイトを見ましたが、我々に助力を求めてどうするんですか? 大
衆を見方に付けたいのでしょうか? それとも団体で立ち向かうつ
もりなのでしょうか?
一つ確認しますが、そのパソコンは他の場所で利用したことありま
すか?
書込番号:5315491
0点

au特攻隊長さん、こんばんは。
> 我々に助力を求めてどうするんですか?
当面は、デルの被害者、特に同じような目(何回修理しても直らない)に遭った被害者の方から陳述書がいただけるとありがたいです。近々、本格的に募集するつもりです。
> 大衆を見方に付けたいのでしょうか? それとも団体で
> 立ち向かうつもりなのでしょうか?
そういった、メルヘンチックな行動をするつもりはありません。
法廷の場では大衆が味方についているかどうかは関係ありませんし、団体訴訟となると状況が不利な人の事情に引っ張られて全体が敗訴する危険性もあります。デルのような巨象を倒すのは、ランチェスターの第一法則(ゲリラまたは海賊の戦術)を選択するしかないと思います。
もし、金星をあげられたら被害者の方に順次ボランティアでサポートしていきたいと思っています。(陳述書をいただけたら、その方を優先します)
> 一つ確認しますが、そのパソコンは他の場所で利用した
> ことありますか?
デスクトップを他の場所で利用するというのはあまりないと思いますが・・・ご質問の意図がわかりかねます。私以外でもという意味であれば、利用したことがあると推定されます。なぜなら、デルの修理センターで動作チェックのときにたぶん動作させたでしょうから。
本当に動作チェックをやっているとすればですが。
書込番号:5318137
0点

他の場所で使用したか否かを聞いたのは、利用している所の電気周
りが不安定なのではないかと思ったからです。
仕事で利用されているようですし、他所で使う余裕はないかもしれ
ませんが、客を蔑ろにしていようとも部品を交換したものが何度も
おかしいというのは考えにくいので、できれば自分で他所で動作確
認してみることをお勧めします。
書込番号:5318690
0点

au特攻隊長さん、こんばんは。
> 他の場所で使用したか否かを聞いたのは、利用している
> 所の電気周りが不安定なのではないかと思ったからです。
ご提案の証明方法とは違うのですが、同じ壁コンセントから
別のPCを使っても問題は起きないことと、他の電化機器も
特に問題は生じていないことから、供給電源の問題では
ないと思います。
この点も含めて詳細は訴状にも書いたのですが、まだ被告に
送達されていないのでネットでの公開は差し控えています。
裁判所も夏休み進行らしいです・・・。
書込番号:5318809
0点

電気製品ですからねぇ。他のは大丈夫だからこれも大丈夫とは言い
切れないと思いますよ。
例えば電圧が一定でなかったとして、それでも許容するものもあれ
ば許容できないものもある。こういう場合、許容できない製品が悪
いというわけではないし。
パソコンの切れ方からして私は電源の問題ではないのかぁ、と思っ
たりしていまして。
書込番号:5318878
0点

au特攻隊長さん、おはようございます。
口頭弁論のいい予行演習になりますね。
au特攻隊長さんがおっしゃるようなことは、被告が主張してくることも十分考えられますので。
> 電気製品ですからねぇ。他のは大丈夫だからこれも
> 大丈夫とは言い切れないと思いますよ。
しかし、デルの修理センターでは症状が再現してデルが修理している(=デルは今回の故障を認めている)わけですから、私の設置場所に供給されている電源が悪いとは言えないと思いますが。
あるいは、私の設置場所に供給されている電源のせいですでに製品が壊れていたと主張されたら、供給されている電源の品質(?)を東京電力に「『デル』が御社の電源供給品質が悪いせいで『デル』製品が壊れたと主張されているので品質を証明して欲しい」とか言って調査してもらうしかないですね。
> パソコンの切れ方からして私は電源の問題ではないのかぁ、
> と思ったりしていまして。
東京電力を疑うよりも、デルPCを疑う方が先だと思いますが。
これも訴状に書いてありますが、電源Unitかマザーボードの電源部のいずれかの障害が高いと考えていました。デルは検査の結果、マザーボードの障害と特定しました。
もっとも、債務不履行で訴えた場合はデル側に挙証責任がありますので、私は不良である事実を証明するだけで良く、不良の原因まで考えてあげる必要はないのです。
書込番号:5319419
0点

ああ、失礼。
最後の「電源の問題」というのは、家の電源という意味ではなく、
パソコンの電源絡みの問題という意味です。
ところで、デルが第三者立ち会いの元、デルのオフィスかどこか
でパソコンに問題がないことを証明できてしまったらどうなるん
でしょう?
考えられる要素は自分で潰しておくにこしたことはないと思いま
すが。
書込番号:5319647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





