



プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500S [55インチ]+AVC-HR7000


本機使用しております。
プラズマ特有のジー音について質問します。
音声Vol.を15以下にすると私の場合は気になります。
つまり音声でジー音をかき消して使用しているわけです。
ただ、静かなシーン、感動的なシーン等ではやはり気になり、しらけます。
映画一本分(約2時間)程度の使用が私の中の連続視聴の限界で、ジー音が耳につき、頭痛がしてきます。
電源をOffにすると同時にジー音も消えるのですが、2時間程度視聴後にOffにしても耳鳴りのように頭の中で鳴り続けています。
健康に害は無いのでしょうか?
長時間の使用ほどジー音も大きくなります。(表現難しいが、ジーからギーに変わる感じで高周波な感じ)
画面の表示が変わる毎にジー音の音階が変わります。
専用台にのせてますのでパネル裏クリアランスは30p程度空けてます。
軽量鉄骨造、壁は石膏ボードクロス張りです。
3.5〜4m離れて視聴しています。
量販店展示品調べてみましたが店内BGMとけん騒音等でよくわかりません。
でかいパネルほどジー音も大きいとの説明を日立サポートより説明受けました。(本当?)
同時期に親族が他社の50V購入、ジー音確認しましたが同等サイズの割にさほど気になりません。
それ以外は当商品大変気に入っています。
気になるかどうか、気にするかどうかの観念的なものかとは思うのですが実際のところユーザーの意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3758081
0点

こちらの機種は電源基盤の不具合が報告されていまして、
製造年月日とシリアルをしらべて、交換対象機か調べてみてはどうでしょう?
基盤交換で放電音が収まった例もあるので。
書込番号:3759437
0点



2005/01/10 22:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
交換対象機かどうかわかりませんが、基盤のコイルがジー音発生場所との説明を受け、交換してもらいました。
しかし特に改善ない上、より発熱するようになった感さえします。
再度のサポートか否か、しばらく様子も見つつでその前に意見をお聞きしたかったしだいです。
しかし、量販店で改めて裏面上部に手を当てると、たまたまなのか日立が一番発熱があるのですね。
購入前はしたこともなかった、パネルのうらにまわって品定め、を現在している自分がとてもとても悲しいです。
書込番号:3761096
0点

日立はパネルファンレスなので、熱が逃げにくいのでそう感じるかもしれませんが、実際の機械への負荷は他の機種より抑えられているので、気にしなくても大丈夫です。
書込番号:3764172
0点



2005/01/11 20:22(1年以上前)
再度返信ありがとうございます。
ナム1975 さん のような知識が、販売員やアフターサービス員に説明スキルとして十分にあって売り込んでもらえれば、納得できるし私のような疑問やクレームもさらに減るのにと思います。
本当に勉強になりました。
ジー音に関してはもう少し日立サポートには付き合っていただこうと思っております。
まず目標は頭痛、耳鳴り対策措置からですね。
書込番号:3764946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)