


プラズマテレビ > 日立 > W55P-H8000 [55インチ]
みな様こんにちわ。掲示板を参考にして家電製品等を購入しております。さて、日立のH8000ですが、使用期間は6ケ月です。主にDVD映画鑑賞で使用しておりましたが、最近PS3を購入し、子供たちとゲ−ムし終わり、入力切替後、H8000本体からプチッと変な音が発生・・・・その後画面表示一切されず、リモコン操作不能、H8000本体右側の電源ボタンON/OFFでの操作しか出来ませんでした。その後電源ONご本体裏面より、プチッ・プチッとの音・・・(m-m)日立に電話後、サ−ビスが来られて基盤交換するも効果ナシ・・結局、本体を持って帰っての修理との事でした。今、代換機37で見てます。2週間前にも、DH500Dが調子悪く修理してもらった所なのに・・・。サ−ビスの方平誤りでした。やっぱり、ゲ−ムのしすぎかな〜〜〜〜〜??
書込番号:5642735
0点

こんにちは、はじめまして。
購入後ちょうど1年になるところでしたが、
私もPS3を使用したところ、プチッと電源が落ちた
きり使用不能となりました。私の場合は、リモコン
でも本体脇のボタンでも電源が入らなくなりました。
サービスに来てもらい、基盤交換しましたが、基盤
交換後のテストで、再発。もう、予備が無いとのこと
で念のため持ってきた新品と交換に。
その新品も3日間ともたずにまた再発。もう、うんざり
ということで、返品となりました。
正直、定価で約80万のテレビが1年ともたずに
故障するばかりか、新品交換後、3日ともたない
ことに愕然としています。
勿論、返品後の代わりに購入したのは他社品です。
(55インチという絶妙な大きさが気に入って
いたので、複雑な心境です。)
書込番号:5759557
0点

当方も同じ現象が発生しました。
買って半年程ですが、昨日、TV鑑賞、及びPS3で遊んだ後、
リモコンで電源を切り、翌朝TVの電源を入れようとリモコンを操作すると、
本体右下のディスプレイがスタンバイ状態(赤色)から受像状態(緑色)に変わるのですが、
5秒程度で待機状態にもどります。
もちらん何も表示されません・・・。
最悪です。
リモコンでも本体のボタンでも操作不能です。
(緑色に変わるので一瞬電源は入っていると思うのですが)。
すぐにサービスにTELし、火曜日に来てもらう事になりましたが、
run1999さんとaw_euro_rさんの書き込みを読むと、修復は無理そうですね・・・。
PS3との互換性が原因っぽいですね。
DH500Dも修理まではいってませんが、調子は良くないですし、
日立製品は問題が多いですよね!
aw_euro_rさんにお聞きしたいのですが、
返品時の価格って定価でしたか?それとも、購入金額でしたか?
また、購入金額でしたら、領収書を見せての買取でしたか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:5768132
0点

tiger0316さん、はじめまして。
現在、返金手続き中なのですが、購入金額が返金される
とのことです。
去年の今頃、台付きで470,000円で購入したため、470,000
円で代替機種を購入するのに苦労しました。
結局、約30,000円の追い金を払ってパイオニアの60インチ
に買い替え、昨日納品されました。評判通り、日立よりも
黒が締って、全体のコントラストもメリハリがあって、
映りこみも少なく、非常に良い感じです。
日立のテレビ、なかなか回収に来てくれないため、現在、
我が家にはパイの60インチと日立の55インチが
肩を並べている非常におバカな状態です。(^^;
しかし、日立の不具合の多さには私も唖然です。
書込番号:5776722
0点

tiger0316さんと同じ症状がでました。モデルはW42P-H8000です。
この掲示板書き込み情報と私の使用状況から考えると、HDMI端子が怪しい気がしなくはないです。HDMIを利用するHDDVDプレイヤーに変えてから、HDDVDプレイヤーの電源をOFFにするとブチッと音がなるようになった気がします。
いずれにしても、同じような症状が多発しているようですね。
私の場合は2回に分けてサービスの方が来て、いろいろ交換していって直りました。
私も去年の今頃購入したものです。
書込番号:5777019
0点

aw_euro_rsさん、回答ありがとうございます。
VAIO3代目さん、こんばんわ。
私の方は取りあえず新品との交換になりました。
昨日、サービスの人がきて症状を説明しました。
同じような現象がこのサイトに出ている事、
みなさんの経緯等を伝えました。
とりあえず、新品との交換になりましたが、aw_euro_rさんのように結局は返品になる予感が・・・。
あと、年末年始の最悪のタイミングでまた壊れたら・・・と思うと複雑な気分ですが・・・。
VAIO3代目さんは修理後どれくらい経過しましたか?
修理後はまったく問題ありませんか?
PS3ではなく、HDDレコーダですか・・・。
私も入力1にHDDレコーダ、2にPS3を共にHDMIで接続していますが、
PS3を接続する以前はまったく問題はなかったです。
HDMIのバージョンを確認したところ、
TVのバージョンは1.2でPS3は1.3なので
一応気になって日立に問い合わせたのですが、
「現時点では問題ないと思います」という曖昧な回答でした(なんだそれ!?ですよね)。
ちなみにrun1999さんのその後はどうなったのでしょう・・・?
書込番号:5783376
0点

説明足らずですいません。
東芝のHD-DVDプレイヤーです。
DVDの本編からメニュー画面へ切り替えるなど、音声の設定が切り替わる(5.1chから2chなど)時にもブチっとテレビのスピーカから音が出ます。関係ないのかもしれませんが。
修理後、現在1週間程度です。
最近あまり使用する暇がなかったので、安泰ですが、正月は少し不安ですね。
また報告します。
書込番号:5784376
0点

私は、東芝HDD−DVDレコーダーVARDIA RD−E300と日立プラズマテレビW55P−H8000をパナHDMIケーブルRP−CDHG10−W(V1.3a規格・カテゴリー2対応)で接続していて、皆さんと同様の現象が発生しています。
最初は、スピーカーからの異音かと感じていましたが、ヘッドホーン接続時にも同程度のブチッ・ブチッ音が有りましたので、やはり、本体の異常と判断しました。いつ使用不能になるかとヒヤヒヤしています(年末・年始の時期だけに)。
保証期間の切れた方も多いかと思われる昨年9月発売の商品だけに、大変な問題です!アフターケアには定評の有る、天下のHITACHI(私もこの20年間ずっとテレビは日立製です)なので、原因究明の際には無償点検・修理を行ってくれると期待しますが、基盤交換で改善しないならかなり困りますね。
まさか、同社製の代替品との交換になる非常事態には至らないとは思いますが、この機種のユーザーは満足度がかなり高いだけに(55V型の優越感・貴重性、デザイン・風格など)、同社の現在製造中の商品に候補は見当たりません。新商品のW50P−H10000では大不満ですし、W50P−HR10000でもどうか?フルHDのW60P−XR10000との交換は在りえませんし(笑)。
日立なのか、ひょっとして東芝・ソニー、あるいはパナに不具合の責任が有るのか不明ですが、恐らくHDMIの接続に問題が有る様です。とりあえず、お客様相談センターに問い合わせてみますか。
書込番号:5800725
0点

私も全く同じです。
買って一ヶ月で画面が映らなくなり、
基盤を交換しましたが、その一週間後に
また同じ現象。その後新品に換えてもらいましたが、
一週間たって今度は外部機器の切り替えがおかしくなって、
ビデオ2が映りません。
もう最悪。返金してもらいたいです。
書込番号:5801674
0点

みなさんこんにちわ。
やはり症状が出てますね〜〜〜〜(m-m)
やはりHDMI端子が問題なのかな〜〜〜〜??
僕は修理から戻って以来怖くてPS3をしてません。
大画面でゲ−ムをするのが夢だったのに・・・・。
修理後、1ヶ月が立ちますが、又ブチッ音が再発しております。
DH500でHDMI接続ですが、DVからHDDに変更する時、
ナビゲ−ションから番組表に変更する時に、たまに音がでます。
みささんどうですか〜〜〜〜〜??
次故障したら、僕もaw_euro_rさんの様に返金してもらえるかな〜〜?不安・・。でも、日立のお客様相談センタ−に電話でHDMIの不具合を問い合わせしたと所、今の所はそう言った症状の報告は無いとの返答でした。価格.COMの書き込みを見ろと言いたい所です。シミマセン 愚痴ぽくなってしまいました。
書込番号:5805461
0点

日立さんだけが悪いとは思いません。
ただ、この掲示板へではなく、日立さんに直接問題では?といったかたちで訴えるのがいいのでしょうね。本来は・・・
私、修理から2週間程度で、最近良く使用していますが、現在見られなくなることはありません。
基盤交換が功を奏したと考えています。
気のせいか、メニューの出る速度も速くなった気が・・・
とはいえ、最新の50インチには及びませんね。
50インチの操作レスポンスはうらやましいです。
Linuxから進化したのでしょうか。
ほとんど余談ですいません。
書込番号:5807827
0点

12/23に新品と交換してもらい、普通に使用しておりましたが、
本日、また同じ現象が発生しました。
普通にTVを見て、電源を切り1時間後くらいに電源を入れようとしたら、電源が入りません。
以前と同じで電源ランプが赤→緑→赤と勝手に切れます。
明日、日立に電話して返品させようと思います。
違うメーカにします!!!!
書込番号:5854480
0点

初めて投稿させて頂きます。
こちらの掲示板を見るまで、自分のTVだけかと思っておりました。
購入して7ヶ月目ですが、昨年の9月に地デジの受信不良で基盤を
交換そして基盤を交換して頂いた後に投稿されている皆さんと同じ
現象(電源が入らない&プチプチ音)が続き、再度交換・・・そして
先日また同じ現象が出て再々度交換・・もうウンザリしているところでした。
計6回程の修理にストレスは溜まりっ放しです。
最後の修理の際、また故障したら・・の問いに『本体を交換します』
との事でした。しかし他の方の投稿を拝見すると交換後も駄目だっ
たとの事でしたので、今から頭が痛いです。
最後に皆さんにお聞きしたいのですが、上記の計6〜7回の修理の
中にTVからの異音がありました。電源に関する基盤の交換をしたの
ですが、交換前の酷い時は『ブォーンブォーン』と何かを振ってい
る様な音が偶にしました。TVを見ている間鳴り続けているわけでは
無かったのですが多分電源の基盤だろうとの事で交換致しました。
しかし気にし過ぎかもしれませんが音量11〜12で『ジー』と聞こえ
る音が気になるっておかしいですか?
プラズマなのである程度の音は理解していたのですが、TVの上部か
らのジー音は気になってしまいます。
皆さんのTVもやはり『ジー』と音が鳴り続けておりますか?
音量11〜12でも聞こえるほどですか?
割と気分が悪くなる様な音なので辛いです。
書込番号:5920774
0点

chiko_kさん
当方所有のW55P−H8000では、音量11〜12レベル・視聴距離2m〜2m10cmの条件において、全く「ジー音」は感知できません(音量0レベルですら微妙)。
「ジー音」自体は、プラズマテレビの正常動作音(パネルの駆動音)ですが、その音量はパネルの裏に回って初めて気付く程度のものです。
chiko_kさんの現在使用機は残念ながら、また問題有りでしょう。
>割と気分が悪くなる様な音なので辛いです
4度目の交換(あるいはパネル部分のみ?)を交渉されるか、日立の新商品に変更の希望をお伝えになる、もしくは購入価格の返金を申し出られる事をお勧めします。
何れにしろ、保証期間(本体1年間・パネル2年間)後の再トラブルを回避できる様、充分に納得される解決策をご検討ください。
書込番号:5923238
0点

>通天閣のプラズマ様へ
ご丁寧なレス有り難う御座いました。
メーカーは故障のストレスとは別に対応はまあまあでした。
しかし今回はとても耐えられないので購入した大手販売店を通じ
連絡致しました。
結果的に新品のTVと交換という返事が来ました。販売店に他の機種
と交換・・・の相談をしたのですが、メーカーが新品と交換と言っ
てくれているので最後のチャンスをくれ・・との事でした。
勿論、リビングにTVを設置しているのですが、全く見れなかった日
の静かなこと・・家族が静かに食事をして、食べ終わったら各部屋
に散ってしまいます。TVって結構大事なもので家族のコミュニケー
ションの一部になっているのだなーって感じさせてくれました。
メーカーから新品の入荷連絡待ちです。
交換が完了してからまた報告させて頂きます。他の方と同じ様な結
果が出なければ良いのですが・・・
余談ですが、PS3は昨年の発売後に即購入し家族がガンガン使ってます。
この掲示板を見た後に修理に来たサービスの方に聞いてみました。
通常は使用できない筈は無いとの事ですが、比較的にソニー製品と
は日立だけではなく各社とも割りと相性が良くないと言ってました。
ソニーの製品が悪いと言っていたわけではありませんが独走性がある
とか何とか言ってました。漢字が違っていたらスミマセン。
ではまた来ます。失礼致します。
書込番号:5923971
0点

chiko_kさん
やはり、PS3をご使用されていましたか。当然、HDMIケーブルでの接続でしょうね。
ソニー製品には他社との相性の悪さが有るのでしょうか。デジタル商品は技術的に発展途上とはいえ、他社製品を破壊してしまう危険性まで有しているとは驚きです。
まさに、ソニー製品が勝手に「独走」してしまった為に日立製品は「毒草」を喰らったかの様に倒れ込む、の図ですね。昔のSONYは「独創」性が評価されていたものですが(耐久性などの品質は論外)。(苦笑)
ぜひ、交換後のご報告をお聞かせ下さい。
書込番号:5927266
0点

少し話しがずれますが、プラズマに限りませんが、電気を使っているときのジーという音は、避けられないものです。ただ、電源が原因であることも。
使っている電化製品の組み合わせでも音が大きくなったりします。
配線とノイズの問題でしょう。
かといって、そう簡単に対策できないと思いますけどね。
調光スイッチなんかでも、その絞りによってジーと鳴ったりしますよね。
僕も気になるときとならない時があります。42Pですが。
ところで、修理後時間がたちましたが、今のところ順調です。HDMIを使っていないからでしょうか。そろそろHDMIを使い始めてみて、引き続き気にしてみたいと思います。
書込番号:5931236
0点

「8000シリーズHタイプ プラズマテレビ・液晶テレビ ソフトウェア改善に関するお知らせ」(PS3とのHDMI接続)
2月22日に、日立から上記の発表がホームページ(HITACHI Wooo World)にて有りました。放送ダウンロード・アップデートにより、すでに機能仕様がバージョンアップされています。以下のスレをご覧ください。
[6061625]PS3について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6061625/
([6062446]冬春夏秋さんのクチコミ)
書込番号:6070410
0点

大変ご無沙汰しております。
早速ですが、先月の中頃に不具合の品は新品の品に交換になりました。
但し、品物は製造後数年経過した在庫品でしたが・・・
既に製造が終了した様なので仕方がないの様ですが・・・
交換後は電源等に関し、とても具合は良くなりました。
しかし先週頃から、やはり"ジー"という音とたまに"ブォーン"という
大きな音がし始めました。
サービスセンターに連絡したところ翌日にすぐ来て頂けましたが、来た時は
音が全然しなかったので、今度音がしたらどの変からの音か良く聞いて
おいて下さい。という事で帰ってしまいました。
また戦いの序曲が始まったかと思うと辛くなってきます。
ではまた状況が変化しましたらお知らせ致します。
書込番号:6145911
0点

chiko_kさん
4度目の交換(新品)でもダメなようですね。本当にお気の毒様です。
しかし、こうも度重なると、この機種特有の不具合というよりも、chiko_kさんのお宅の環境と日立プラズマテレビとの相性の問題ではないかと考えられますが如何でしょうか(あくまで、素人の私の推測ですが。決して貴女の方に一方的な責任が有るという意味ではございませんのでご理解ください)。日立はその点(例えば、電圧・電磁波・磁気など)に関して特に調査していないのでしょうか。
今回もすぐに解決されないようでしたら、今度こそ返品による購入代金の返還を購入店に申し出られることをオススメいたします。当時の購入代金相当で最新のスペック(フルHDパネルや液晶の倍速駆動)を搭載した50V型以上の薄型テレビとの交換が充分に可能です。
書込番号:6148670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)