


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
当家の寝室使用のW42P-HR9000の電源が入らない状況でしSた。
リモコン入スイッチ押しても、本体の赤ランプ消灯→主電源切放置→しばらくすると直る
そんなに頻繁に症状はありませんでしたが、早々と日立家電エコーセンターに連絡し、修理に来てもらいました。
結果、コンデンサを交換・追加のみ。
値段 技術料 \18000、出張料 \2400、部品代 \100 合計税込みで \22140
部品代\100、技術料\18000・・・って感じますが、まあ、自分でコンデンサ探して、半田付けに悪戦苦闘すると考えれば、まあ、妥当なのかな・・・・。
サービスマンからいただいたコンデンサ部品交換要領をアップします。
購入当時、約18万円だったので、2万ちょっとであと5年もってもらえれば・・・。
次はHDDが逝くかな?
書込番号:20565123
16点

コンデンサ交換は一回無料で修理したが、10月はじめにまだ電源が入らなくなって、東芝の49Z700Xに買い換えました。
書込番号:20565322
5点

上記のように、コンデンサを交換しましたが、2018年9月16日19時ころ、「ブチン」という音とともに画面が消えました。ちょっと金属がもえるときのようなにおいがしました。試しに、主電源を入れなおしましたが、音声のみが出るという状況。
もう寿命ですね。修理するより、買い替えます。
音が良く、画質も気に入っていたけど、ありがとう!
書込番号:22116976
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内