


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
購入してから3年弱経ちます。
最近になって、(主電源は入力されている待機状態で)リモコンから電源をONしても入らない(画像が映らない)ことが多くなりました。
なお、リモコンの「電源」ボタンを押したときは、本体の電源ランプが「待機状態(赤)」から「消」になります。
回路上の問題かと思って、主電源を落とし、コンセントもはずしてしばらくそのままにし、10分後くらいにコンセントを入れ、主電源を入れると、本体の電源ランプが「待機状態(赤)」となり、リモコンの「電源」ボタンを押すと、本体の電源ランプが「緑」になり、画像が映ります。
毎回ではないのですが、こういう現象が起こると、作業ができないので困ります。
リモコンの電池残量に問題はないようです。
メーカーに要修理かどうか聞く前に、マイナートラブルであれば、と思って投稿しました。
同様の症状で対策された方がいらっしゃれば、ご教示願います。
よろしくお願いします。
書込番号:10769593
5点

ヤマダ電機のTHE安心に加入して修理依頼を。
書込番号:10769738
2点

私のところも昨年、同様の現象となりました。ヤマダ電機の保証に入っていたので、頼みましたら、日立のサービスの方が来られました。本体の裏を開けて、コンデンサを換えておりました。結果無事に修理完了となりました。
書込番号:10770852
2点

私のも昨年末より同様の症状があり、購入店のコジマを通し修理をお願いし、昨日修理完了しました。
事前にWebで検索したら基盤内のコンデンサー不良のようで結構ヒットしましたが、日立の公式HPでのリコールは有りませんでした。
サービスにWebのことを伝えたら、「この症状による無償修理対象の製造番号では無いのですが、ご主人が色々調べられているし、同一症状であるため無償修理にします。」となりました。何も言わず修理行うと有償にするつもりのようです。
日立を対応を信用していたのですが、日立はこの不良を把握していてリコールを出していないことにガッカリです。
書込番号:10777011
8点

皆様、ありがとうございました。
早速、修理の手配をしました。
修理に立ち会う際には、皆様のアドバイスを参考にしたいと思います。
書込番号:10787847
0点

解決済みのところに、失礼いたします。
自分も、この機種で電源の同様の症状で悩んでおりました。
やはり、購入後3年目を迎えてますます症状がひどくなり、有償の修理を頼むかと覚悟していたところ、この口コミや、「7358759」の口コミをみつけて参考にし、試しにテレビ背面の通風孔すべてに掃除機を最強にして、裏ぶたを開けない範囲で、埃を吸い取ってみたところ症状が改善し、この一週間ほど、問題なく過ごすことができました。
応急処置では有りますが、このまま定期的に掃除機をかけて、様子を見ていこうとおもいます。
また、症状が出るようになって、修理を依頼する際には、クレーム扱いで無償にならないか、交渉してみようと思います。
助かりました。みなさん有難うございました。
書込番号:10870025
1点

私も同じ症状で少々困っていたところ、こちらの書き込みを拝見して
早速購入時に加入したYAMADAの安心保障で無償修理しました。
ちなみに3年目の故障ということで、
年会費: 約4000円×3年=12000円
バックマージン: 3000円×3年=9000円
修理費概算: 出張&作業料金10000円+部品代1000円
計: 11000−12000+9000=8000
と、故障を前提に考えると8千円得したことになります。ちなみに
バックマージンは、ご存知の方も多いと思いますが、2ヶ月ごとに
使える1枚500円の商品券です。
書込番号:10873855
1点

こんにちは、
私もこの現象で購入直後から悩まされておりましたが、主電源を一旦OFFにすれば問題なかったため、昨日まで放置しておりました。(ちなみに購入は2007年3月ですので購入後3年です。)
しかし、今年に入ってからこの現象が頻繁に起こるようになったため、メーカーサービスのフリーコールへ電話し、本日無事修理を完了しました。
サービスマンの方曰く、「この現象はメーカーでも把握しておりますが、リコールまでは至っておりません。しかし、ユーザーから連絡があった場合は、サービス(無償)対応で修理します」ということで、30分程度で終了しました。
この現象でお悩みの方は、フリーコールへ電話することをお勧めします。
書込番号:11112716
1点

同じく2007年3月購入です。
電源入らないし、音声も異音発生と同時に突然出なくなるし。。
デオデオの修理履歴で問題機種に上がっていたのを見ていたので、
メーカーの人は知っているはずです。
修理対応の一番が基盤交換とはっきり書いてありました。
しかも、このスレッドを読む限りクレームを申し出た人のみ対応って…
天下の日立も地に落ちましたね。。
無償で対応してもらえるよう頑張ります。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11213160
1点

2007年1月購入者です。
この症状の一時的な回避策があるのでお知らせします。
まず主電源を切り、背面カバー上にある大きな「HITACHI」ロゴの「A」の辺りにドライヤーの温風を当ててみてください。通風孔から内部に風が入るように強風で10秒ほど。
その後主電源を入れればリモコンで電源ON可能になると思います。一度でだめな場合は何度か繰り返してみてください。
超アナログな方法ですが私はこれで半年ほどしのぎました。が、あくまで一時的な回避策なのでやはり早めの修理をお勧めします。
ちょうど「A」辺りの内部に問題のコンデンサーがあり修理の際はサービスマンが基盤をはずしてこのコンデンサーを交換してくれます。
ちなみにカスタマーサービスに電話した時点では機種、症状を告げても無償修理であることは一切教えてくれません。それどころか見積概算を聞くと「出張費・技術料・部品代で1〜2万円ぐらい」と一般的な回答をされます。
無償であることはサービスマンから初めて知らされました。。。
書込番号:11372394
5点

自分もこの機種の電源問題で困っていて、前述のような方法でしのいでいましたが、ついに重症化(主電源オフなどでも復帰しない)して、ついに修理を依頼しました。
サポート電話では、やはりメーカーとしてこの機種の電源問題を認識していることは認めず、通常修理で、こみこみ2〜3万円かかるといわれました。
しかし現場に来たサービスの人はちょっと症状を確認して、すぐにこの機種(と同じ基盤を使う兄弟機種)の定番の問題であるとして、無償修理としてくれました。(やはり問題のあるコンデンサーの交換でした。)
問題が解決して安心しましたが、サポートの電話口でも問題が有ることを認めた方が印象が良いのではと思いました。
書込番号:11415021
3点

私も先日、ついに耐えかねて日立のサービスに連絡し、修理してもらいました。
同じような事象が同機種において頻発しているとのこと、無料で対応してくれました。
書込番号:11823289
0点

同様な症状で、ヤマダの補償にて修理依頼。日立のサービスマンは膨張しているコンデンサーと排熱不足が原因と教えてくれました。コンデンサのみの部品がなかったので基盤ごと全とっかえと、ファン2基を交換してもらい無償修理完了し調子良いです。
書込番号:11945276
0点

2010年9月13日メーカー引き取り修理に来ました。
購入は2007年12月25日です、2008年10月に初めてこの現象がでてサービスに修理依頼しました。
その時は、基盤交換をしました。
2009年6月また、同じ現象になり又依頼しました、今回はコンデンサーの交換で修理完了。
2010年8月今回は、TV裏側に小型扇風機を当てていても同じ現象発生。
もう何をしても、5秒ぐらいで電源が切れる。
電源ランプが赤の点滅
購入3年で、修理3回、基盤交換、コンデンサー交換、今回は部品の全交換で、今は工場でテスト中なので後7日位待ってくれと電話がありました。
サービスマンさんも、機能がいろいろ付いてる今の機械は、壊れるのは当たり前だと言ってます。
でも、TVでこんなに故障するかな?
10月5日前後の修理完了が待ちどうしい。
書込番号:11991286
1点

投稿者さんと同じ症状に悩まされて日立のサポセンに電話したのですが、正直、サポセンの対応は微妙でした…。
症状をお伝えしたあと、「ネットで調べたところ、コンデンサ不良の可能性が高いみたいですが…」とお話ししたら、「そのようなことはありません。少なくとも弊社では把握しておりませんので」とキッパリ。挙句、面倒くさそうに「私はいちオペレーターなのでわかりません」と言い放たれてしまいました。
その後、他の方(ちょっと偉い方だと思います)に変わっていただき、結局、修理に来ていただくことに。
やはりコンデンサの不良で、無料にて修理していただきました。
修理担当の方がとても丁寧だっただけに、サポセンの対応が残念でなりません。別にいちゃモンつけたわけじゃないし、普通に受け答えしてくれればよかったのになあ。
これから修理の依頼をされる方、サポセンに負けないでくださいね!
書込番号:12895123
1点

コンデンサーの交換だけですか。
私は、コンデンサー交換をし、1年後又同じ現象が出てメーカー預かりになり約1ヶ月後に内部部品の全交換をした物が帰ってきました。
現在、修理後半年になりますが、バックパネルの排熱口の温度も低く安定し、問題無く使用しています。
現象が出た時は、遠慮せずにサービスセンターに連絡を取った方が良いですよ。
書込番号:12896225
1点

2013年現在でもコンデンサだけの問題であれば出張修理でもすべて無料でした。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
オペレーターの対応は微妙ですが・・・
18時以降の出張も対応可。
ちなみ修理対応先は
日立コンシューマ・マーケティング で、
ちょっと見ただけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。
(さすがに新しいコンデンサと旧コンデンサの型番は未確認)
会社としては同様の不具合はかなりの件数を確認しているにもかかわらず、公式には不具合の件は発表してないとの事。
保証なんかずっと前に切れているにもかかわらず、無料交換しているという事実は暗に認めているものと思いますが・・・
書込番号:16303285
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)