


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
ネット情報を元に実家のテレビを修理しました。
たった数個の部品だけのためにこんな良いテレビを捨てるのはもったいなくて、、、
以前自分で使ってたので愛着もあります。
本題ですが
交換したのは以下の3部品。
数年前から電源が立ちあがらない症状があったようで改善されました。修理される方の参考になればと....
・47uF電解コンデンサ
・1000pF セラミックコンデンサ
・47pf セラミックコンデンサ
『コンデンサ 日立Wooo』で検索すると
同モデル42インチの日立修理マニュアルをアップデートされている方がいるので確認してください。
でも42インチの修理マニュアルでは電解コンデンサの交換が載っていませんでした(マニュアルの写真jpg1枚しか見つけられなかったので詳細は不明です)
ネット情報だけですが多数の人が電解コンデンサも交換していたので自分も交換しておきました。
必須道具
・ネジ回し
・六角レンチ
・ハンダ、ハンダごて
できれば吸い取り機、吸い取り線
・ピンセット
・ニッパ
自分はピンセットやニッパなどの工具がなく、ハサミでリード線を切ったり基盤裏側に両面テープで保護したほうがいい部分にセロテープ貼ったりと....適当修理です。
電解コンデンサはネットで注文したら少し大きいサイズで幅的にギリギリでした。
容量と耐圧はあってますが自分には知識がなく耐久性などが足りないかもしれません
その他注意点
もしテスターがあれば実装となりのランドの導通チェックをしておくほうが良いです。
家電修理自体初めてで回路図もマニュアルもなく正直怖かったです。
またテレビを立てたまま基盤を組み付けているとネジをテレビ内部に落としてしまう可能性があるのでテレビを寝かせた状態で作業した方が良いです
その他情報
ハードディスク交換後はリモコンのボタンで
「メニュー」「画面表示」「7」「決定」
でメンテンナンスモードに入ってHDD設定
※テレビの知識のある方、電子回路に詳しい方以外は自己修理は辞めておいた方がいいと思います。火災や爆発を起こす可能性がありますし電子部品の選定も難しいと思います
書込番号:22167973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も以前、ネット情報をもとに本機を自分で修理しました。
破棄するには、あまりにもったいなかったので。
修理後、丸2年が経ちましたが…今のところ不具合等ありません。
書込番号:22170510
8点

>Raptor21さん
修理後2年問題ないんですね!
情報ありがとうございます
10年過ぎてるので本来買い換えるべきかもしれませんが、完全に壊れるまでは使い続けていきたいと思います
書込番号:22171584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、私の場合は、基盤背面(ハンダ面)に、27pFをパラレルで
付けただけで、他は一切いじっていません。HDDも当時のままです。
書込番号:22173246
4点

>Raptor21さん
え!?裏側のコンデンサ追加だけで直ったんですか。
じゃあ電解コンデンサと1,000pFコンデンサは交換する必要がなかったのかもしれないですね....
(ネットで部品買ったのですが、1個単位で買えず大量に部品が余ってしまいました。ゴミに‥‥)
自分の書き込みを訂正しておきます
・47uF電解コンデンサ 交換
・1000pF セラミックコンデンサ 交換
・47pf セラミックコンデンサ 基板裏側に追加
書込番号:22174414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)