


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
ブラウン管TV14型からいきなりこの日立プラズマに飛躍しようともくろんでいる者です.
私のDVDレコーダーは少し古くなりましたが,PanasonicDMR-HS1がいまだ現役で,DVD鑑賞やTVの録画など行っております.
裏録画時にカリカリ音を発生しているばかりか,電源をつけているだけで,古いPCが起動しているキーンといった音を発生し,夜な夜な気になっております.
ブラウン管TVの音はそんなに気になりません.
これは同じプラズマTVでも録画機能のついていない機種を選べば解消される心配なのでしょうか?
電気屋さんでは周囲の騒音で,展示品の前で耳を澄ましたり,店員さんに伺ってもよくわかりませんでしたので,御購入した皆様に,例えば,予約録画の時や,通常TVを見ているときに気になるかなどの御感想(気にならないよーなどと)をいただければ,意を決して買いにいけそうですので,よろしくお願いします.
書込番号:5995599
0点

とりあえず、うるさくなったハードディスクは交換するしか対処方法は無いでしょう。ちなみにPanasonic DMR-HS1だとHDDの換装は可能みたいですね。WEB検索するといろいろ情報がヒットします。と、本機の感想ではありませんが、参考情報をひとつ。
設置環境やユーザの感覚で大きく異なりますが、プラズマなどはハードディスク音だけでなく、ファン音やら高周波音が気になるというコメントがいろいろな機種から挙げられていることもありますから、そちらの方も気にした方がいいかもしれません。
書込番号:5995933
0点

プラズマテレビ現行製品で未だにファンを使用しているのは、パナソニックだけです。日立もパイオニアもファンレス構造ですよ。
当方所有のH8000シリーズ・55V型(2005年9月発売の旧製品)ですら高周波音は無く、「ジー音」(パネルの駆動音)も全く感じないレベルですから、その後に発売の9000・10000シリーズも静音性能は問題無いと思いますが如何でしょうか。
内蔵HDDは500GB相当の大容量ですので、暫くの間はDVDレコーダーも不要かも知れませんね(当方の愛機には搭載されてないので羨ましい・笑)。
書込番号:5996039
0点

tarmoさん,通天閣のプラズマさん
貴重な.アドバイスありがとうございました.
ファンレスとはいう情報をいただき,安心して購入します.
PanasonicのDVDレコーダーは確かに購入時より,音がうるさくなったような印象がありますので,
新規に購入するか,修理して増設するかをそろばんはじいてみることに致しました.
(もうちょっと値下がりをまってから,相性のよさそうな新機種を検討したいと思っております)
書込番号:5999960
0点

国木田散歩さん こんにちわ
以下は僕が昨年の5月に書いた過去ログですがご参考になれば幸いです。
8000シリーズはファンレス仕様との書き込みが過去ログにあったのですごいなぁと思っていました。
我が家のHR9000の後ろをのぞくと本体のなかに左右あわせて二つのファン(直径10cmぐらい)が低速で回っているのが見えます。耳を近づけるとファンの回転音というよりかむしろ風の音に近い音が聞こえます。テレビを消音で使用していない限りほとんど気になりません。日中なら生活の音で完全にかき消されてしまいます。深夜、映画の静寂なシーンで気がつくかもしれません。HDの音はテレビの電源を入れたときに10秒ぐらい「ウイーン」とうなるだけで(PCの電源を入れた直後の音とそっくり)あとは気になりません。その音量は上記のファン音以下です。ファンもHDDの音もいずれも一定の変調しない音です。
それよりもブラウン管のときにもあったテレビ特有の「キーン」というか、子供のころ「超音波の音だ!」と信じていた音、夜にテレビの電源を切ったときにはじめて「いままで音がしてたのね」ということに気がつくあの「キーン」という電気音、あれは普通に健在で、ファンやHDDの音はそれ以下と思います。あの「キーン」音が気にならない方であればHR9000の動作音はほとんど問題にならないと思います。
音は感じ方に個人差があると思います。ぼくはたぶん神経質な方で、眠る時に時計のカチコチとか気になり始めたら眠りづらく、毎日耳栓をして寝ている、音楽家ではない、Audioファンでもありません、そんな人間の動作音評価でした。
書込番号:6007619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)