


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR01 [42インチ]
現在、本機種の購入を検討しています。
既に何回か電器店に通っているのですが、その際、何人かの店員に
「内蔵HDDがテレビの熱で壊れやすいから一体型はやめたほうがよい。」と
言われています。
そんなにすぐテレビの熱で壊れるものなのでしょうか。(プラズマだから??)
また壊れた場合のHDDの交換費用はいくらくらいになるのでしょうか。
自分としては使い勝手が良さそうなのでHRが良いかなと思っていたのですが、
もし、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:7693918
0点

PC、DVDプレイヤー、NAS、Rec−PotなどHDDを使用するものには、空冷対策(ファン)が付いていますので、冷却対策の無いものはHDDの寿命が短いと思います。
書込番号:7694917
0点

約2年前にHR8000を購入しHDDをかなりの頻度で使用しています。今の所
不具合は全くありません。録画する機会が多いためつい最近東芝のレコーダも購入しましたがTVにHDDがついていることの便利さを再認識しました。テレビにHDDが付いている日立のプラズマは熱による故障が多いという話は本当なのでしょうか?私は本機の便利さを充分堪能しもし故障したら修理してもらうつもりです。それが何年先になるのかは解りかねますが、もしそれが1年以内だとしても後悔しないと思います。あまり評判のよくない日立のプラズマですが私は充分満足して毎日使っています。
書込番号:7696971
1点

サーバ系業務でHDDを長年・多数使って来ていますが、確かな事は「HDDはいつか
必ず壊れる」です。放熱設計が悪い装置は冷却ファンが付いていても早くHDDの
劣化が起こりますし、逆に放熱設計が良ければ冷却ファンが無くても上手に筐体
に熱を逃がしてHDDの温度上昇を抑えています。電源回路の貧弱なパソコン等で
は、CPUやGPU負荷の重い処理時に、HDD電源電圧が低下して、運悪くその時にHDD
アクセス中だと一発でHDDが壊れる事があります。
と言う事で私は、「内蔵だろうと外付けだろうとHDDは何れ壊れる」「ファンの
有無より、使っているHDD型式に合った熱設計がきちんとされている事が大事」
「二度と手に入らないような大事な録画はBD等にバックアップ」と思います。
P42-HR01については、サーバ用/パソコン用/録画用それぞれのHDDを自社生産し
ている日立の製品であり、自社製で既に1000GBのHDDが有るのに、未だに250GB
の低発熱モデルを搭載している事からも、十分な熱設計がされていると想像で
きるので、一概に「外付けより壊れ易い」とは言えない。と考えます。
もっとも、内蔵故にあまりに録画再生操作が簡単で、ついつい沢山HDDを使って
しまうので、そういう意味では「使い過ぎで寿命が短くなる」可能性は有るかも
知れませんね(^^;。
IT系のサーバ内顧客データも、テレビの貴重な番組の録画も、「大事なデータ
はバックアップ」。データや録画を守るには、最終的にはこれしかないかと・・
書込番号:7701477
4点

返信が遅くなり、すみません。
きらきらアフロ様
Southern Breeze様
Jyakuya様
返信ありがとうございます。
私の録画の用途は一度見た後に消すパターン(主にスポーツ)が多いので
やはりHDD内蔵型はとても便利で使い勝手が良いと考え、みなさんの
ご意見を参考にして購入に踏み切ろうと思っていました。
しかし、私の視聴環境はケーブルテレビ(STB)であった為、本製品の
Karaage33様のレビューを参考にさせて頂いたところ
http://review.kakaku.com/review/20421014628/ReviewCD=114507/
最も期待していた手軽に録画というメリットがケーブルテレビの制約により
失われてしまうとのことでした。その為、P42−HR01の購入を見送り
P42−H01を本日購入しました。
私も視聴環境がケーブルテレビでなければHRを購入していたと思います。
返信を頂いた方、本当にありがとうございました。
書込番号:7701805
0点

そういうご事情でしたら、今現在、すごく安く購入できる
P42-H01は「ベストバイ商品」かも知れませんね!!(^^;
たぶん画質設定関係は、HR01と同じと思います。設定ですごく
画質が変わりますから、お好みに合わせてお楽しみ下さい。
素敵なプラズマライフをお送り下さいませ。
書込番号:7701856
0点

去年の今頃に同TVを購入して内蔵HDDを使って録画してますが、今までに
2度ほど故障かな?と思う現象が発生しました。
1回目は去年の10月頃、録画してあった番組の一部が再生できなくなったこと。
2回目は今年の3月に録画番組一覧を表示させた時に「iVDRが搭載されて
いません」とか何とかいうメッセージでHDDが認識されなくなったことでした。
1回目は電源をOFFにしてしばらく時間を置いたら普及しましたし、
2回目はコンセントを抜いて再度電源ONにすると復旧しました。よってまだ致命的な
故障は発生していません。
故障を危惧することも理解できますが、レコーダーを別に購入しても壊れる時は
壊れるし、それよりも内蔵HDDの便利さを一度味わうと止められませんね。(笑
我が家にはP社製のHDレコーダーもあるのですが、そっちは”開店休業”状態ですね。
書込番号:7754085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)