


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-H01 [42インチ]
今までサムスンの32インチ液晶(デジタルチューナ無し)にデジタルケーブル放送を繋いで使用していましたが、もう少し大きいサイズが欲しくこのたび本機種を購入しました。ここでの書き込みを参考にし、初めてプラズマを通信販売にて購入・自分で設置しましたので、今後に購入を考えている方への参考になればと思い書き込みします。
12月24日にonHOMEホームページにて134,180円(消費税、送料、固定スタンド込み)+700円(代引き手数料)で注文しました。2005年5月に119,400円でサムスン液晶を買った頃に比べると安くなったものですが、更に年末には13万円を切ってました。
通販だとメーカー補償となりますが、今までシャープのパソコン、ソニーのPSX、トヨトミの遠赤外線ファンヒータ等、故障や不具合は直接メーカーと話をした方が対応が早かった経験があります。特に日立は、先日冷蔵庫の自動製氷器が壊れたとホームページに書き込んだら、翌日には電話連絡があり、わりと近所から修理に来てくれたこともありましたので不安はありませんでした。
配達日は休暇の始まる29日に指定し、「配達時間帯は指定できないが希望は運送会社に伝える」旨の記載がありましたが希望どおりの午前中に配達されました。
配達は佐川急便で配達前には電話連絡もあり、「ドライバーが一人でくるので手伝いを」との記載があったため手伝うと佐川の兄ちゃんは恐縮しておりました。私がスタンドの小包を運んでいる間に、本体を兄ちゃんが台車に載せて玄関口まで運んでくれたので殆ど手伝いは無かったです。兄ちゃんに代金を支払い、配送伝票に兄ちゃんがサインしたものが証明になるとのことでした。
初めにスタンドの組み立てですが、付属レンチで4本のネジを締め付けて直ぐに終了。いよいよ本体とのセッティングです。
本体の入った段ボールは取っ手がついており、妻と二人で苦もなく玄関から和室へ移動。
このプラスチック製の取っ手をはずすと段ボールは上下に分割でき、二人でそっと上箱を引き抜くと下箱の発砲スチロールに固定・自立した本体が現れます。下箱から本体をはずし、下箱に本体の画面を下側にして置くとスタンドを設置するための高さが確保されます。
スタンドと本体は付属のカバープレートや大小8本のネジで取り付けます。付属品以外でいるのはプラスドライバーだけです。ここまでの取り付け方法はスタンドに同封された説明書に記載されております。ネジの締め付けが多少きつかった位でサムスンを組み立てた時より簡単でした。
後はスタンドを取り付けた本体を二人で起こしリビングへ移動しましたが、本体にも取っ手がついており、この状態での移動・設置も特に支障ありません。設置後にアンテナ線と電源を繋げばこれで終了です。
我が家の場合は、色々と繋げておりますので、その接続をしている間に、妻は段ボールの片づけをしておりました。段ボールは巨大ホッチキスでとめてあり、ぶつぶつ言いながらペンチではずしておりましたが、はずすと分割出来たらしく後はまとめて縛ったり、袋に入れたりして妻一人で片づけました。まとめたゴミは驚くほどでもなく、後は資源ゴミの日に出せば終了です。
セッティングはある程度のスペースがあれば楽にできますが、助手は必ず必要です。ちなみは我々は40代の夫婦です。今回、和室の29型ブラウン管TVを妻の実家へ譲り、リビングのサムスンを和室へ移動、リビングにプラズマを設置しましたが、一番苦労したのはブラウン管TVの移動でした。
本体電源位置もここでの書き込みで把握しておりましたので、とまどうことも無くスイッチオン。第一印象はでかいです。妻の「テレビの中の人の顔が私よりでかい」の言葉が、正しくは無いですが大きさを表すには妙に納得させられた表現です。ちなみに妻の顔の大きさは普通です。
画質の第一印象は、液晶に比べ繊細さが無く暗いと感じました。しかし見ていく内に贔屓目では無くプラズマの方が自然だなと感じるようになり、特にサムスンの画質に不満は無かったのですが、今ではサムスンよりプラズマの方が好みに思ってます。アナログ放送も結構きれいに見えます。
音もサムスンより良く、ジーという音も画面背面に回り込まないと聞こえません。
サムスンでも残像は気にならなかったのですが、番組最期に流れる横スクロールのテロップは本機では読み取れます。
プラズマは家電店でじっくり見比べるでもなく、飛行場の待合い場所で見たくらいで、どちらかと言うと液晶の画質の方が好みかなと思っておりました。今回は、ただ安い大型画面が欲しくいて本機を購入しましたが、買って正解でした。良い買い物をしたと思っております。
長文になりましたが、最期に質問を一つだけお願いします。
焼き付き防止のため、ここでの書き込みを参考にスタンダードに設定しております。また取説にも黒と明るさはマイナス設定にとありますが、どうしても画面が暗く感じております。特に暗いシーンでは良く見えないこともあります。初期設定ではスーパーとなっており、この設定ではハッキリ見えます。
通常はフル画面表示、スクリーンセーバーは[シューティング入り][画面移動1][背景色オート2]で設定しておりますが、この状態でもスーパーに設定してはいけないのでしょうか?
また、スーパー設定がいけないのなら、どの位の間、スタンダードにしておいた方が良いのでしょうか?
プラズマプロの方々のアドバイスをお願いします。
書込番号:7206048
0点

書き込み長すぎ。。。気持ちは分かるけど、あまり長いとアドバイスがもらえませんよ。
書込番号:7207249
1点

私もonHOMEにて年末購入しました。
こみこみ130,500円でした。
焼き付きに付いては取扱説明に記されてますね。
そこにはスーパー設定に付いては記されてないようですが、個人的には慣らしが終了するまではスタンダードでいいのではと思ってます。
慣らしの期間ですが、一年間という事もどこかで見た記憶も有るのですが、日立のサイトでは「固定画像を含まない動画映像で約5ヶ月(約700時間)」と記載されてますので目安となると思います。
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p03.html
プラズマ素人ですがご参考まで。
書込番号:7208439
0点

素人壮年さん情報ありがとうございます。
何かの書き込みに1000時間とあったような記憶が。
やはり700時間程度は我慢した方が良いようですね。
有意義な書き込みありがとうございました。
書込番号:7208803
0点

確かにプラズマは液晶に比べ少々暗いでしょうが、今年のスポーツの祭典、「オリンピック」の時にプラズマを買ってよかった。。。 と思うでしょうね。
液晶は速い画像には未だについていけないようです。 特に、画面下によく流れるテロップ。。。 最新の液晶群を比べてみましたが、やはり文字が読み取り難かった。
液晶は静止画、景色向き
プラズマはスポーツ鑑賞、速度のある画像向き
は未だに変わらない条件のような気が。。。
でも、もうじき、動画に強い液晶になるでしょうね。
書込番号:7209472
0点

私も本日購入しました。
ちょっと、長文すぎますが、喜びが伝わってきますね。
特にテレビを箱から取り出すシーンなど、目に浮かんできますね。
私は、ヤマダのWEBで購入したので、配送設置までヤマダがしてくれるのですが、
ご自分で設置までされる方には、大変参考になる書き込みだと思いますよ。
お互いプラズマライフを満喫しましょう。
私はまだ商品が来ていないので、届くのが楽しみです。
書込番号:7209595
0点

30yearsoldさんへ
確かにプラズマは暗いと感じますが、サムスンより自然な映像のように感じております。
オリンピックの時にも暗いと感じるならば、多少明るくして見てみることにします。
きーさん2号さんへ
私もヤマダWEBもチェックしポイントを考慮すれば同じ価格かなと思っておりましたが、現金支出の少ない購入方法を選択しました。私のように「少しでも安く買いたいけれど、通販で購入して自分で設置できるかのか不安に思っている人」に参考になればと、詳細に書いたため長文となってしまいました。
きーさん2号さん、早く届くと良いですね。
お二人とも有意義な書き込みありがとうございました。
書込番号:7210701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)