


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
もう誰もここを見てないと思いますが報告です。昨年から例のコンデンサ問題を起因とすると思われる電源落ちの症状が2〜3回/週の頻度で起こるようになったため、メーカーサービスに修理依頼。生産から10年を超えたため有料修理も辞さない覚悟でしたが出張費も含め無償対応をして頂けました。気に入っているので延命が叶って幸せです。ちなみにコンデンサの在庫はまだあるそうです。またトラブルの原因が基盤にある場合は基盤交換=有償修理になるとのこと。
書込番号:20595636
18点

いえいえ、見てますよ!
気に入っているわが家の人気者・テレビさんなので、一度電源を切ると、きまぐれに電源が入りにくくなる症状を何とかしたいです。
コンセントを20分くらい放っておいたり色々するとつくんですが〜ご機嫌伺いが大変です。
これも、コンデンサの修理で治る可能性はあるんでしょうか…。
ohkameさんのテレビは修理後、調子どうですか?
書込番号:20844039
1点

>もも、ももさん
コメント有難うございます。プラズマ仲間ですね♪
その症状ですがコンデンサが悪さをしている可能性大ありだと思います。
コンデンサですが対策品と非対策品があるそうで、我が家の場合はすでに対策品が備わっていましたが故障しました。交換後は元気です。いちど修理窓口にTELをされてはいかがでしょうか?
書込番号:20844368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとう電話してみました。出張費が4000円。基盤交換だと3万円くらいの修理になる。
コンデンサのことはあえて聞きませんでしたが、高くてそれくらいという話だそうです。
10年たっているので、別の部分も傷んでいるなら買い換えか、それとも愛着あるテレビを修理するか、迷いますが…治るなら治したいです。
費用は無料だと嬉しいですが、コンデンサの在庫があればこそ、のお話。
交換後お元気だったら羨ましい。
サービスマンにコンデンサ交換で治るか、聞いてみます。
書込番号:20849634
1点

やはり、出張費がほとんどでしたが、2万円台で修理してもらいました。
あと1年はもってほしいなと思っていたら、何と今月、受信に関する不具合が。
調子のいい時と悪い時があるのですが、受信レベルが低下してい。ますなどで受像ができないときが(ずっとではなく、たまに一瞬)でてきました。
メーカーに問い合わせたら、コンセントを抜いて、基盤のリセットをするか、受信設定をやり直すかしてみてという事でした。
一度やってみましたが…劇的な改善はありません。
マンションのアンテナも、問題ない(わが家以外申し出がない)そうです。
有害電波がでることはあるそうなのですが、それが解決しても我が家のテレビの状況は変わりません。
寿命かなあ…。
書込番号:21070140
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)