『iVDRからBlu-rayへ』のクチコミ掲示板

Wooo P37-HR01 [37インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37インチ 画素数:1024x1080 録画機能:HDD(250GB)/iVポケット HDMI:3端子 Wooo P37-HR01 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の価格比較
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の店頭購入
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の純正オプション
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のレビュー
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のオークション

Wooo P37-HR01 [37インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の価格比較
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の店頭購入
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の純正オプション
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のレビュー
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のクチコミ
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]の画像・動画
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P37-HR01 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]

『iVDRからBlu-rayへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wooo P37-HR01 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo P37-HR01 [37インチ]を新規書き込みWooo P37-HR01 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 iVDRからBlu-rayへ

2019/08/10 12:04(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]

スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

まだこちらのテレビを現役で使用しているのですが(調子が悪くなったのは10年程前に一度だけで,それもエアダスターで埃を吹き飛ばしたら直りました),引越しに伴い買い換えを検討しています。

そこでiVDRに録画したものをBlu-rayに焼くか,なぜか最近新発売したiV再生機を買うか迷っています。
Blu-rayに焼く場合,現在流通している他社製品では不可能で,その場合は中古のHITACHI製品を買って焼くということになりますでしょうか。

他社のBlu-rayレコーダーで焼ければ,手間ではありますしかなりの枚数になりますが余計な機械を置かずにすみ気分的には一番すっきりします(iVDRに録画したものはコレクション的なものでほとんど見ません)。調べた範囲では無理なようなのですが,念のためできるものがあるかないかご存じの方いましたら,教えていただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします

書込番号:22848485

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/08/10 12:46(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000487898/SortID=16787259/

https://yuuchika.com/ivdr_backup/

このあたりは確認されましたか?

書込番号:22848552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/11 13:55(1年以上前)

確実な方法が中古でiVDR-S対応のBDレコーダーを購入する事です。
それ以外は安全な手順(一度の行程でカセットの全番組を移動させる等)や準備を怠ると
データ消失する可能性がある為、初心者の方にはお勧めしません。

書込番号:22850699

ナイスクチコミ!2


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/12 22:39(1年以上前)

>kockysさん
教えていただいたサイト,とても参考になりました。
以前仕事で必要だったため,iVDRの中身をPCで見たり編集する機器(RHDM-US/EX)を持っているのですが,なぜか別売りのACアダプターが無いと使えず,さらにある時期から私の環境(Windows7)では再生できなくなり,使用できないものと諦めていました。
教えていただいたサイトを見ると,データの移行だけでしたら,RHDM-US/EXでできるかもしれませんね。
機器は自宅にあるのですが,ACアダプターが見当たらず,アダプター無しで試しましたがやはり認識しませんでしたので,アダプターを職場で探して,データの移行ができないかお盆休み後に試してみます。

>ヤス緒さん
おっしゃるとおり,iVDR-S対応のBDレコーダーを中古で買って,使用後また売るというのが最も確実なのでしょう。私のiVDRは1TBのものばかりですので,認識に時間がかかりさらにデータが消える可能性があると考えるとそうしたいのですが,あまりにも高くて躊躇しています。

まずは来週以降に職場でACアダプターを探し,消えても構わないiVDRを使用して,RHDM-US/EXでデータ移行できるかどうかを試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22853888

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/13 00:16(1年以上前)

既に「RHDM-US/EX」をお持ちだったんですね。m(_ _)m
私も年に2回ほど「RHDM-UT/TE(iVDR-S Media Server)」→「SeeQVault(DiXiM SeeQVault Server)」→「SONY PC TV Plus」でBD化してたりします。(;^^)

書込番号:22854090

ナイスクチコミ!1


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/22 17:15(1年以上前)

ACアダプターを探し出し,RHDM-US/EXに接続したところ,iVDRをMedia Serverで認識してくれました。
今までPCでiVDRを見るためにしか使ったことがなかったので,よく分かっていないのですが…

・PCにRECBOXを(LAN経由で?)接続し,Media Server経由でiVDR内のものをRECBOXにムーブし

・時間があるときに「PC TV Plus」でBDに焼く

という方法でいけそうでしょうか。

その場合,BDに焼く前のRECBOX内のものは,どうやって(テレビもしくはPCで)見られますでしょうか?

もしかして全然理解していない可能性もありますので,的外れな質問でしたらすみません…。

書込番号:22872922

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/22 20:49(1年以上前)

taxiponさん
>という方法でいけそうでしょうか。

手順に付け足しますと、「REC-BOX」から「PC TV Plus」(HDD)にLANダビングした後にBDへ焼く流れになります。(一つ手順が増えます)

また私は「REX-BOX」で試した事が無いので確実な事は言えませんが、「PC TV Plus」の動作確認済み機器一覧にある「・HVL-A/HVL-AT/HVL-ATA/HVL-ATS/HVL-DR/HVL-S/HDL-AA/HDL2-AAシリーズ」であれば、おそらく出来るのではないかと。
(後は古い製品のRHDM-US/EXと新しいREC-BOX間のダビングの可否が少し心配なくらいでしょうか)

>その場合,BDに焼く前のRECBOX内のものは,どうやって(テレビもしくはPCで)見られますでしょうか?

同じく試してはいませんが、テレビではDLNA/DTCP-IPクライアントの機能(例えば東芝のテレビ・レグザではレグザリンク・シェアが該当する機能になります)、PCでは「PC TV Plus」で見られると思います。

書込番号:22873308

ナイスクチコミ!1


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/23 09:04(1年以上前)

>ヤス緒さん

早速のご返信ありがとうございました!

その後もう少し調べてみて,RECBOXより,ヤス緒さんが使われているSeeQVaultの方がいいのではなかと思い始めました。
理由は。iVDRの移行先として万が一使用できなかった場合や使用しなくなった場合,最近のテレビ(VIERAを買う予定です)であれば,SeeQVaultは直接テレビに繋げて録画用の外付けHDDとして使用できるようですが,RECBOXはそれができないみたいだからです。

SeeQVaultを使用する場合,しつこくて申し訳ありませんが,もう一度確認させていただくと…

PCにSeeQVault対応HDDを接続し(やはりLAN経由でしょうか?),Media Serverを使用してiVDR内のものをSeeQVaultにムーブすれば,とりあえずDLNA/DTCP-IPクライアントの機能がついたテレビで見られると考えていいでしょうか?

もしそれでいける場合は,早速SeeQVaultを買って試してみたいと思います!

書込番号:22874069

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/23 21:52(1年以上前)

taxiponさん
>理由は。iVDRの移行先として万が一使用できなかった場合や使用しなくなった場合,最近のテレビ(VIERAを買う予定です)であれば,SeeQVaultは直接テレビに繋げて録画用の外付けHDDとして使用できるようですが,RECBOXはそれができないみたいだからです。

一応、PC上でSeeQVaultを今回のダビングに利用するには、サブスクリプション方式(年払いソフト)のDiXiM SeeQVault Server Std(年\1000+税)が別途必要になります。
(要するにRHDM-US/EXで使うiVDR-S Media ServerのSeeQVault版です)
またPC上でSeeQVaultを利用する場合にも、やはり番組の破損リスクを伴います。
RHDM-US/EX等でいわれる程では無いですが私も経験があります。
(回避方法も同じなので用途的には問題ありませんが)

>PCにSeeQVault対応HDDを接続し(やはりLAN経由でしょうか?),

USB接続です。(RHDM-US/EXと同様です)

>Media Serverを使用してiVDR内のものをSeeQVaultにムーブすれば,とりあえずDLNA/DTCP-IPクライアントの機能がついたテレビで見られると考えていいでしょうか?

上記の注意点があるのでダビング以外の用途ではお勧めし辛いのですが、
方法としては可能です。

書込番号:22875283

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/24 22:05(1年以上前)

>taxiponさん
そういえばNASのクチコミ板の方でHDL-AAをお持ちとレスされてますが、
そちらの方は利用出来ない状態なんでしょうか?

書込番号:22877554

ナイスクチコミ!1


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/25 00:01(1年以上前)

>ヤス緒さん

ご返信ありがとうございます。
私はいつもネットの情報を表面的になぞって問題を解決するだけなので,ネットワークやNASというものを本質的に理解できていないのだと思います。

HDL-AAは今でも現役です。しかし引越しに伴い新たにしたネット環境では,なぜかHDL-AAはIO-DATAの「Magic-finder」には出てきません。それでもなぜかバックアップができていますし,IPアドレスを「192.***.**.**」のように直打ち?すると設定には入れますし,「\\landisk**\**」のように直接場所を指定すると中身も見られますので,いいことにしていました。

ところで,このHDL-AAをiVDRのバックアップ先として使用できるということでしょうか?もしかしてMedia Serverを立ち上げると見えるはずなのでしょうか(私の環境では見えませんでした)?

何度も訊くのも本当に申し訳ないので,お尋ねするのをためらっていたのですが,もう一点この機会にもしよかったら教えてください…

SeeQVaultにiVDRの中身をムーヴしたい場合は,Media Serverではできなくて,DiXiM SeeQVault Server Stdが必要ということでしょうか?
また,ムーヴするときはPCにUSBで繋ぎ,ムーヴしたものをテレビで見る時もテレビにUSBで繋ぐということになりますでしょうか?

もしかして調べればすぐに出てくることばかりを訊いていて,お気を悪くされたら本当にすみません。

書込番号:22877781

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3797件Goodアンサー獲得:583件

2019/08/25 10:05(1年以上前)

taxiponさん
>それでもなぜかバックアップができていますし,IPアドレスを「192.***.**.**」のように直打ち?すると設定には入れますし,「\\landisk**\**」のように直接場所を指定すると中身も見られますので,いいことにしていました。

利用そのものには問題がないって事でしょうかね。

>ところで,このHDL-AAをiVDRのバックアップ先として使用できるということでしょうか?もしかしてMedia Serverを立ち上げると見えるはずなのでしょうか(私の環境では見えませんでした)?

利用可能なメディアサーバーがあれば転送先として表示されますが、、、
HDL-AAの場合は、メディアサーバーパッケージのインストールとDTCP-IP対応版へアップグレードする為の有償のライセンスキーが必要になる模様です。
(懸念はREC-BOXと同様にありますが\1000なら軽傷;^^で済むかと)

HDL(2)-AA(W)用DTCP-IP対応「メディアサーバー」パッケージ有償ライセンス 【ライセンスキー購入】
https://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-LDOPLSDTESD-001
メディアサーバーパッケージを追加する方法
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p6_1
メディアサーバーパッケージをDTCP-IP対応版にアップグレードする方法
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p11_1

>SeeQVaultにiVDRの中身をムーヴしたい場合は,Media Serverではできなくて,DiXiM SeeQVault Server Stdが必要ということでしょうか?

はい、Media Server(iVDR-S Media Server)はiVDR-S(RHDM-US/EX)専用のソフトなので、SeeQVaultにはSeeQVault専用のソフトが必要になります。

それで操作的にはiVDR-S Media ServerからSeeQVault Serverへ転送(ダビング)するかたちになります。
(その次にSeeQVault ServerからPC TV Plusへと転送をリレーします)

>もしかして調べればすぐに出てくることばかりを訊いていて,お気を悪くされたら本当にすみません。

いえいえ、マニアックな利用方法で情報も手に入り難いですから、
遠慮なさらず何度でも気軽にどうぞです。m(_ _)m

書込番号:22878253

ナイスクチコミ!1


スレ主 taxiponさん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/31 12:34(1年以上前)

>ヤス緒さん

たいへんお気遣いいただいたコメントありがとうございます。

満を持して本日SeeQVault対応HDDを買おうと思ったのですが,念のためにともう一度確認したところ…私が購入予定のVIERAのテレビは2017年以降はSeeQVaultに対応していないということが分かりました…。
ということで,やはりRECBOXを購入して,試してみたいと思います。

試すまではまだ時間がかかるかと思いますが,試しましたら一応ここで報告いたしますね。

書込番号:22890749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Wooo P37-HR01 [37インチ]
日立

Wooo P37-HR01 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Wooo P37-HR01 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)