Wooo P42-HR02 [42インチ]
[P42-HR02] 250GB HDDを搭載したハイビジョンプラズマTV(42V)。市場想定価格は26万円前後



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
液晶よりプラズマの方が、スポーツ観戦の画像がきれいなので愛用していましたが、以前から調子の悪かった電源が赤いスタンバイは点灯するのですが、画面は電源が切れた状態です。日立のカスタマーセンターに電話したら、月曜日に来てくれることになったのですが、おそらく基盤の交換が必要で出張費込みで最大で3万5千円くらいは費用がかかるとのことでした。確かにネット上では同時期に製造された他機種ではコンデンサの不具合で無償修理になったという記事はみるのですが、このモデルについてはそういった内容のものはないので、有償修理しか選択枝はないのでしょうか?
書込番号:18092263
20点

電源基盤の電解コンデンサーがパンクしている可能性がありますね。それ自体は、価格的には数百円、数十円の世界です。耐圧電圧が低いのかもしれません。表示されている電圧とおんなじだったら交換してもまた、パンクします。
一つ上のものを付けろが電子部品店の親父の口癖です。触ると熱くなるコンデンサーは、特にです。ヒートシンクをつけてやりたいくらいに熱くなります!!!
書込番号:18092743
9点

こんばんは
これですが、基板無償交換修理ですが、H01ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014647/SortID=17693444/#tab
スレ主さんのプラズマは、HR02なんで、有償修理になってしまいますかね(苦笑
ただ、3万5千円程度の修理代なら、
スレ主さんにとっては画質の劣る液晶テレビに買い替えるより、安いと思いますが(汗
パネル交換だったら、10万円近くかかるようなので・・・
では、失礼します
書込番号:18092928
4点

同じく6年で電源が入らなくなってしまいました。5年保証は役に立たず。
ダメ元で電源基盤の怪しいコンデンサを交換しましたが、症状変わらず。
サービスに来て見てもらいましたが3〜4万かかるとのことでした。
その基盤が製造が追いつかない?らしく交換するにしても納品は未定らしいとのことでした。
予算オーバーですのでもちろん修理はする予定はないですが、
製造が追いつかないってことは同じ基盤が故障多発なのかなと思ってしまいました。
火災などの原因にならなきゃリコールにはならないですね。
書込番号:18195615
3点

我が家のTVも5年目にして先日電源が入らなくなりました。
LEDが三回点滅を繰り返すのみで、他の反応は全くなくなりました。
日立のコールセンターに電話し
無償修理の書き込みも見るので
無償になるか聞いたところ
無償になるかどうかは原因によるので、技術のほうから説明しますとのことでした。
日立の技術サービスの担当の方から連絡がきたのですが
症状を聞かれ答えると、
「出張料4000円くらい、技術料2万円くらい、部品代15000円で4〜5万円くらいです。」
無償になる場合があると聞いたのですがと尋ねると
「日立では保証期間を過ぎたものに関しては一切無償では行っていません」と言われました。
こちらの書き込みの話をしたら
「日立のホームページには書いてないですよね、どこの誰が書いたものかわからないものを信じるのはあなたの自由です。で修理はどうしますか?修理しても寿命が5年くらいですから、すぐに他のとこが壊れると思いますよ。」
と言われました。
今は国産とは言っても、海外部品を国内で組み立てる事が多いみたいですから
耐久性は低くなってきているんでしょうね。
今回、修理はやめて、他のメーカーの液晶TVを買いました。
書込番号:18291921
7点

2007年4月に購入。あっちこっち故障しつつ、きょうまで。。。
今回、2015年3月、電源基盤交換となり27000円ぐらいの出費。
よく調べると、以前に無償で電源基盤交換を2010年5月に受けていた。。。ということは、せいぜい、もともとの耐久性は3−5年しかないわけですね、このテレビ。
シャープの液晶、同じ頃に買ったもの、一度も故障してないからね。。。。別にシャープが特別優れているとは思わないけど(失礼)。。。
テレビの寿命(修理なしで使える)って、そんなに短いものなのか。。。
書込番号:18633000
4点

私も6年目で映像も音も出なくなりました(P50-HR02)。出張費だけ払うことになっても構わないので、とりあえず見るだけ見てもらおうと出張修理を依頼(忙しいので来訪は一週間後とのことでした)。
そしたら来訪予定日の何日か前に最寄りの日立の営業所から電話がかかってきて、修理するのはもったいないと、しきりに買い換えを薦められました。「症状を聞く限り、おそらく電源基板の交換で4万5千円ほどかかるが、直したところでまた別の部品がすぐ故障するかもしれない」「最近はテレビも安くなったから買い換えたほうがいい」とまるで販売店の方のようでした。買い換えにしても日立が得することはないわけだし、おそらく親切で言ってくれてるのだろうなとは思いますけど(まあ修理も利益に結びつかないから面倒くさいのかもしれませんが)・・・
日立では故障で修理を依頼してきた方々のデータを把握してるわけですし、その日立さん自身が修理ではなく買い換えを強く薦めるということは、やはり6年前後で各部品が寿命を迎えるケースが多いということなのかなと判断せざるをえず、結局修理の依頼はキャンセルして、液晶に買い換えました。昔と違い最近のテレビは消耗品というのは自覚していますが、どうせなら延長保証のある5年以内に1度故障するか、そうでなければせめて8年くらいは持って欲しかったですね。
書込番号:19010238
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)