Wooo P42-HR02 [42インチ]
[P42-HR02] 250GB HDDを搭載したハイビジョンプラズマTV(42V)。市場想定価格は26万円前後



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
パイオニアプラズマPDP−506HDは持っていたのですが、和室の36インチブラウン管の調子が悪くなったのでプラズマテレビP42−HO2を購入。
液晶はやはりまだまだダメダメ。で、目に止まったのがこれ。画質良く、しかも意外に安い。
テレビのスピーカーの音普通ですが、画質は相当いいです。以前のプラズマは日立ダメでしたが、今回の機種はかなり黒表現が良くなってます。もともと輝度・明るさでは良く出ているので、とてもリアルに見えます。プリセットの画質より詳細設定で調整すると更に飛躍的に良くできがシネマモードでしか詳細調整ができないです。
今のパイオニアより総合的にはいいかも。明るいスタジオのリアルさなどは確実にこちらが上です。
内臓のHDDやiVDR-Sは思っている以上に使い勝手が良く。なんだかんだ言っても重宝しそうです。
IV-R1000を買っているので506HDでもiVDR-Sカセットを見れる。2スロットあるので単体でダビングも可。
IV-R1000はiVポケットを持ったデジタルチューナ。小さくて軽いので持ち運びも簡単。ココまで使い勝手いいし持ち運びが簡単かつ大容量となると、ブルーレイはもとよりRec−POTもいらない… 本体壊れてもデータは各カセットなので安心感。ブルーレイと違って、著作権保護のコピーワンス映像も媒体が劣化してきたら別のカセットにダビングし続けていけるので永久保存も可能。
ダビングも超速い。映画4〜5本のダビングも1時間とかからない。i.LINKは等倍速なので比べ物にならない。整理するにも早くて便利。
構成や写真は
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/skikkawa/side2/index.htm
書込番号:7878773
4点

こんにちは。
HR−02の購入を検討している者です。
42型のプラズマだと、他にもVIERA:PZ800やKURO:428HXも
候補に上がっておられたと思いますが、その中で、HR−02を選ばれた理由、
または、他を選ばなかった理由を参考までに教えて下さい。
ちなみに、フルのPZ800に傾きつつあったんですが、42だとフルに拘る必要が
ないという意見があった事や、HR−02を店頭で視聴してわりと良く見えた点と
現時点での価格でHR−02に傾いてきております。
書込番号:7886944
0点

P42-HR02購入しました。
購入動機は、画面に派手さがなく見ていて疲れないこと。
自然に近い発色。輪郭がくっきりしている一方でどぎつくない。
(新ブラックパネルに変わりました)(高コントラスト)
サッカー等の動きのある場面を倍速液晶のテレビと比べるとやはりプラズマの方が
上位にある事。(優れた動画性能)
美しく残せる録画機能。250GB録画モードTSE(50時間録れる)とてもきれいな
画像でした。ブルーレイを買うつもりでしたが、いらないなあー。カセットHDDで
ライブも出来ます。とにかく録画機能は、おまけではない事がわかりました。
「42だとフルに拘る必要がない」と言う意見、納得しました。
書込番号:7888809
2点

Vespucciさ、こんばんは。大体マイHPには書いている内容ですが、HR02に惹かれたのはとにかく輝度・コントラストが抜群になのに、今回黒がしっかり落ち着いたことでとても画質が良くなっていた事です、パイオニアは色調に深みありますがここまで輝度が出ていないように見えました。価格も考えて総合的にHR02になりました。ビエラはファーストインプレッションで中途半端で少しノイジーな感じもしたのであまりまじめに評価しませんでした。以上、いずれも画質の評価。付属のスピーカーの音質についてはパイオニアが一番ですが、私の場合、所詮オーディオシステムで聞くので画質が良ければ”良し”の判断です。
あと、レッド・パトラーさんが言われるとおり、ほんとに「録画機能は、おまけではない事がわかりました。」でした。最初IVポケットは付いてる物は仕方ない…的で全く興味ナシでしたが、とんでもない。利便性は抜群で、iVDR−S今や手放せません。Rec-Potを今まで何台も増設してきたのも馬鹿みたいです。もっと早く知っておくべきでした。
書込番号:7889056
3点

ついでにフルスペックについてもひともんちゃく(笑)。
これもHPに書いてることですが、50インチ未満は全くフルスペックの必要が無いと自分は思っています。
一般にプラズマが大型が得意なのは、画素単位を大きくすると発光効率が上がるからで、逆に小型化すると発光効率が落ちていきます。ですからプラズマで30インチなんてモノにならないわけです。言い換えれば小型化すると発光効率を犠牲にせざるを得ないわけです。
42インチなどはよほど画面に接近してみない限り、画素の荒さなんてわかるはずもありません。それなら逆に画素単位の大きい(フルスペックでないもの)の方が発光において有利なのは言うまでもなく、画質に大きな影響のある発光効率を取るべきでしょう。
よく他のクチコミでも「フルスペックの方が暗いように感じた」と言われている方がいらっしゃるのは、それは理屈からも間違いない話です。
書込番号:7889474
3点

キカワさん、レッド・パトラーさん、こんばんは。
いやぁ〜、HR−02にグッと引き寄せられました!
レコーダーすら持っていない(VHSと再生DVDのみ)私にとっては、どうせならブルーレイを
と思っていましたが、まだ手が届きにくいし… そんな中、WoooでRECは魅力的で、しかも
使い勝手も良いとなると、GOODですねぇ。
※故障した場合は、TV本体とは別に修理や交換が出来るのですか?
画質に関しても、違いの分かる男ではないんですが、こないだ店頭でKURO 428HXとHR-02が
並んで世界の車窓から的な映像を流していましたが、428HXは背景の木々が粗く、HR-02は
輪郭がくっきりしていて輝度が出ていたように見えました。
ただ、別のコーナーではHR-02がカーアクションのある映画を流していましたが、結構な
スピードで軽く酔いました。酔いやすい体質のせいなのか、何なのか…
フルに拘ってPZ800にする必要はないということになりますね。
今月中ならオマケ付きか…。来月ならもう少し下がるのかな…?
とりあえず、今週末に足を運んでみます。
書込番号:7889792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)