- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
今日夕方、名古屋のギガ○ 尾張旭店で展示機の設営を行っていました。近隣在住の方、発売日前ですが見ることができます。設営中だったので実際の画質は確認していません。本体下部の曲線がなくなって個人的には好きです。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX300 [50インチ]
映像回路やパネルの部分は、いいとこ取りしながらすばらしいものを作られたのではないかと思います。
でも、非常に高い消費電力と非常に重いパネルはもう少し努力してほしかったところです。
これだけの消費電力だとFANが回りっぱなしでうるさいでしょうし、壁に取り付けるときはかなりの補強が必要でしょう。
パイオニアなんかに比べると100W以上消費電力が高いし、パネルの重量も10kg以上重い。
年間の電気代や、設置(壁掛けとしたとき)時の補強費用のことを考えると、何ぼ画質がきれいでも手が出ませんね。
あいかわらず、目先だけの商品を出す会社なのですね。
本当にユーザーのことを考えていないってゆうか.....
これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
0点
2004/05/17 21:53(1年以上前)
消費電力は低いにこしたことはないでしょうが、ただ消費電力が多いからといって低く評価するのはいかがなものですか?重量も10kgおもいそうですが、だからといって「かなりの補強」が必要ですか?そもそも壁掛けはなかなか難しいものがあるし、それを乗り越えて壁掛けを検討される人は10kg重かったとしても問題がないように思います。
それ以前にはっきり見ていない商品に「目先だけの商品」との言葉とは、なにやら個人的な利益関係が見え隠れしますが。
書込番号:2819799
0点
2004/05/17 23:30(1年以上前)
>ざんねんでしたへ
お前みたいな奴は何につけても文句タラタラ。
自分で設計してみたら。
まあ、比較でしか物事を判断できないウマシカと
やから、しゃーないわな。
書込番号:2820493
0点
2004/05/18 00:12(1年以上前)
>これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が
>60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
素人でよくわからないのですが、消費電力が高いとパネルの輝度半減時間にもかなり影響があるのでしょうか?それだけ負荷がパネルに掛かっているからということでしょうか?
>でも、非常に高い消費電力と非常に重いパネルはもう少し努力して
>ほしかったところです。
>これだけの消費電力だとFANが回りっぱなしでうるさいでしょうし
当然消費電力が高いと冷却も必要になってくると思いますが、実際のところ他社製品に比べるとファンの音がきになるのでしょうか?(50PX300自体発売前なので実際はどうなのか?なんとも言えないとは思うけど)
確かに、重いより軽い方がいいですよね。でもどっかのNEWS記事で見たのですが、実際壁掛けを望んでいるもしくは、実行しているユーザーって少ないと・・・やはり壁への設置のハードルが高いことや、設置後の移動が困難とのことが問題みたいですね。
書込番号:2820754
0点
「40kgのパイオニアなら壁掛けは簡単だが、53kgのパナソニックならかなりの補強が必要だ」ということはないでしょう。両者で施工工事の難易度がそんなに異なるとは思えません。
書込番号:2820845
1点
2004/05/18 19:06(1年以上前)
どうせ買わないくせに
書込番号:2822930
0点
2004/05/18 21:10(1年以上前)
>どうせ買わないくせに
「買えない」じゃないでしょうか?
自分も到底買えないですけど、50インチの大画面を堪能したいものですね。
書込番号:2823340
0点
50インチと42インチを比べたら42インチの方が綺麗で発色も優れています消費電力は多くても画面が綺麗方が良いです、ハイエンドオーディオの世界はもっと電力を使います、やはり50インチを超えればプロジェクターも魅力あります、最近のプロジェクターの技術は素晴らしいものがありますね、プラズマの42インチのハイビジョンは理想的な画面ですそれ以上になると少し雑な所が気になる所です。
書込番号:2823401
1点
2004/05/19 23:14(1年以上前)
>これだけ消費電力が高いのにパネルの輝度半減までの時間が60000時間っていうのもマユツバもんだし.....
つまりこの人、企業の全ての発表データを信じていないのでしょうね。
重量も信じていないのかも。自分で秤を持参で店頭に行って計っていそう。
当然パイの発表も信じていないのでしょう。いやいやパイのみ信じているのか。
逆説的に言えば、パイはファンで冷やさないから温度上昇のために、ほんとに60000時間(知らないが)ももつのかねー・・・
となります。
書込番号:2827536
0点
賞賛、希望、感想、疑問という様な構成に成っていますが、特別反発を受けるほどの内容ではないと思います。
パイとパナでは、プラズマディスプレーの解像度が違いますので、単純に技術的な問題ではないと思います。
エレメント(発光体)が小さければ小さいほど、発行効率が低下しますので、画面輝度を維持する為には、当然消費電力は大きく成ります。
しかし、画素数が約6.7%以上多くて、尚且つ、エレメントが小さい等の不利な部分、冷却に使用するなどの点を考慮すると、ある程度妥当な値だと思われます。
次ぎに、重量問題ですが、エレメントの大きさが少し変化しても、重量に違いが生じ難いですが、数量はそのまま跳ね返ってきますし、更に、消費電力が大きく成ると、放熱フィンも大きくなり、冷却ファンが必要になり、重量が増するのは止むを得ないと思います。
パネル自体の構成要素が違うので、単純に比較は出来ないものの、メーカー間の競争で、やはり、付け焼刃的登場の感は否めないという感じで、重量、消費電力共にもう少しの努力を期待するのは同感します。
首都圏にお住まいの方は、オリンピックが始まったら、パナソニックのプラズマTVのスイッチを入れたら、必ず、エアコンのスイッチはOFFにしましょう。・・・・・帝都大停電という事に成ったら、大変ですので! (^^;
書込番号:2847636
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

