- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
この間、最近のプラズマはと思い見に行ったのですが…
この機種、やたら鮮明に映るので『おお』と思ったのですが
ちょうどナイターで巨人対大洋…もとい、ベースターズの試合が
ハイビジョンで流れていて、よくみると鮮明すぎてユニホームの青色が
私には、『NG』でした。いくら36億色といっても…
正直、目にきつい画像でした。そのキツサが良いという方もいるでしょうが
どうも私には…画質の調整でなんとかなるのかな〜
0点
PX300購入しましたが、たしかにポップな映像はちょっと絵が重厚すぎてHITACHIのほうが絵としては好きです。
設定いじっても階調はどうしようもありません。
ですが、映画などご覧になれば、PX300の真価がわかると思います。
野球メインでしたらパイもいいですね。
書込番号:2886840
0点
2004/06/05 15:18(1年以上前)
今日、店頭で初めてみましたが、黒がよくでていますね。これと比べると、日立のWooの黒は全く死んでいました。
書込番号:2886913
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
発光素子のプラズマは耐久性に劣り、消費電力(あんな電力,電子レンジじゃあるまいし)、焼きつき現象など問題を多数抱えており、間違いなくこの数年で液晶に変わります。各メーカそれが分かっていて今は研究開発投資を回収するために必死に宣伝して売り切ろうと考えているようです。
0点
2004/05/22 15:18(1年以上前)
ソース希望
書込番号:2836530
0点
元プラズマ設計ですが、現段階では液晶のほうが多くの問題抱えてますよ。
液晶のほうが開発余地がありますが、今現在流通の液晶パネルを買うのはプラズマパネル買う以上に問題があります。
耐久性にいたっても、現在のインチあたりの価格差を考えればたいした問題ではありません。
数年後はわかりませんが。
書込番号:2837399
0点
2004/05/22 21:00(1年以上前)
数年後には
プラズマ<液晶<リアプロ
になるでしょう
書込番号:2837604
0点
2004/05/22 21:11(1年以上前)
今はブラウン管で、何年かしたら、テレビ買い替えが一番かも・・・。
プラズマは、42インチとか50インチとかあるから、お金のある人が買うのはいいけど、液晶って今かっても仕方ないと思う。
書込番号:2837661
0点
将来的に液晶が逆転するのはほぼ間違いないと思いますが、欧米ならまだしも、日本の住宅事情でリアプロがはやるでしょうか?
かなり使用者を選ぶと思うのですが。
実際の設置幅はプラズマ相当ですが・・・
書込番号:2839193
0点
2004/05/23 11:38(1年以上前)
42インチのプラズマが売れてるんだから、42インチのリアブロが売れてもおかしくないと思います。
売り上げは、液晶>プラズマ>リアブロの順になると思いますが・・・。
書込番号:2839922
0点
2004/05/23 11:58(1年以上前)
リアプロと液晶になるとおもいます。ライバル関係にもないし、メーカー側としては、うまくすみわけできるようにしていくと思うよ。プラズマの居場所はそこにはないです。元プラズマ設計士さんの言うように、液晶にはまだ改善すべきいくつもありますが、そこが将来性のあるところなのです。各社急ピッチで特性向上に努めています。開発にかけているお金、人、戦略は液晶とプラズマでは比較にはならないようです。
書込番号:2839996
0点
2004/05/23 15:26(1年以上前)
ハンドルネームとアイコンまで変えてご苦労なこった。
何が目的かは知らんが・・・
書込番号:2840616
0点
1つ目の書き込みとハンドルと年齢表記を替えたことで
書き込みに悪意があることが明らかになったという感じですね。
単に1つ目だけ読んだだけではまだまともに何か反論しようかいう気に
ならないでもないですが。
書込番号:2840833
0点
2004/05/23 19:18(1年以上前)
本当に。。
手の混んだ事をする割りに間抜けな人ですね
書込番号:2841391
0点
煽りさんに何を言っても無駄でしょうが、あえて釣られます。
リアプロは4000時間も使えばランプ輝度が70%以下になります。
高級三管式リアプロはプラズマ以上に高価なので除きますが。
交換自体は他のテレビより簡単とはいえ、それでも面倒なことにかわりがありません。
大画面化が容易な上、割安で機種によってはフルハイビジョンも出せるなどメリットが多いことも確かですが、いくら改善がなされたとはいえ、まだまだ蛍光灯下の生活が主流の日本においては、絵が追いついていません。
また、液晶、DLP管の持つデメリットもほぼそのまま継承しています。
さらに日本での普及の最大の難点はリアプロの持つイメージです。
大多数の人が、「古臭い」「貧乏臭い」のイメージを抱いていることが、きちんと統計で出ています。
「恥の文化」の日本で、これは致命的です。
このイメージの払拭ができればまた違った展開もあるのでしょうが、国内メーカーのほとんどがそれを成し得ませんでした。
数年後、どのような結果になるかわかるはずもないですが、現段階でのリアプロは、あくまでダークホース的立場にしかいないと考えます。
書込番号:2841576
0点
シャープの亀山工場に次いで韓国サムスンが湯井工場を建設しています。(亀山工場の5.5倍)
液晶の販売競争が激しくなりそうな感じがします。
書込番号:2842309
0点
2004/05/23 22:47(1年以上前)
別にネームなんか変える気なんかないよ。単に二台のLANでつながっているPCで、もう一台から打ったら、ハンドルネームが使われていますとのコメント。適当にハンドル打っただけ。ホストI/Pが同じだから鬼の首とっようですね(いまどきIPが明示されることなんか誰でも知っている)。煽り、よく言うよ。プラズマでも買っておけばいいんじゃないでしょうか
書込番号:2842314
0点
2004/05/23 22:51(1年以上前)
煽りと言われるならおります、お先。
書込番号:2842337
0点
別にプラズマ至上主義でもないですが。
シミュレーションゲームやCADなら今でも液晶を利用しますから。
まあ、液晶が名実共にプラズマ以上の最高品質になったら、液晶の普及活動してください。
書込番号:2842512
0点
2004/05/23 23:50(1年以上前)
どうやったら人に読んでもらえるか、どうやったら人に信用してもらえるかという基本がなっていませんね。
3つ目の書き込みでますます信用されなくなったとは思ってないのでしょう。
将来予想はさておき、少なくとも現状誤認はあるのですが指摘するまでもないでしょう。
書込番号:2842652
0点
2004/05/24 01:39(1年以上前)
液晶というのはバックライトの寿命が6万時間らしいですね。
ところで肝心のパネル寿命はどれぐらいあるのでしょうか?半永久ですか?
電力負荷による疲弊/磨耗などは一切ないんでしょうか。どのメーカーのカタログにもパネル自体の寿命は書かれていません。。。
さて、プラズマの消費電力ですが、定格消費電力はプラズマは高いですね。しかしそれは白ピーク時の消費電力ですよね。
パイオニアのPDP-434TXなどでしたら、1インチあたりの年間消費電力(Kw/年)はアクオスをはるかに下回っています。
また、W32P5000+AVCH-5000のセットとアクオス32GD1では、年間消費電力はWoooの方が高い値になっていますが、その差はわずか264円です。20年でも5280円の差です。
(ちなみにLC37GD1よりも、パナソニックのハイビジョンブラウン管テレビTH36D50の方が年間消費電力は低いです。)
この数年で液晶がプラズマを駆逐すると各メーカーがわかっているなら、なぜパイオニアはNECプラズマディスプレイを買収したんでしょうか?
なぜ松下は兵庫県尼崎市に1000億円弱もの新規投資をして、世界最大規模のプラズマディスプレイ工場を新築するのでしょうか?
なぜ富士通日立プラズマディスプレイも新工場建設を予定するのでしょうか?
あ〜・・・パイオニアと松下と日立と富士通以外のメーカーは、間違いなくこの数年で液晶に変わるということをわかってるわけですね。
なるほど。(笑)
書込番号:2843055
0点
2004/05/25 00:44(1年以上前)
パナユーザーではないですが、私はプラズマは良いと単純に思います。
画面が大きいのですから消費電力はあまり気になりません。
液晶でもどっちでも自分が好きなほうで良いのではないでしょうか?
と、上記の方々のレスを見て思いましたので書き込みました。
書込番号:2846629
0点
んー、プラズマが駆逐されるってことではなく、シェア的に逆転するであろうと言うことですね。
プラズマは蛍光体に表示電極通して可視光出してアドレス電極制御してるだけで、ほとんどガラス面と誘電体層なので、構造が簡単で量産が容易で割安で、液晶のように液晶分子配向もないので反応がよい。
メーカーとしては都合のよい機械だと思います。
ただ上記の構造のとおり、液晶と違いプラズマは、でかくするには有利ですが小さくすることが非常に困難です。
平均的な日本の家庭事情を考えると、20インチ〜32インチが一番普及すると思われ、結果的には液晶が中心になるのではと考えます。
大型FPDに限っていえば、また違った展開がある・・というかプラズマのほうが主流になってる可能性大です。
液晶とはきっちり住み分けられると考えてます。
有機ELパネルが抗酸化、抗湿が万全になると液晶の地位をおびやかしかねませんが。
プラズマにとってはリアプロになるのでしょうか?
液晶パネルについて細部まではわかりませんが、液晶分子自体が長持ちしても、それを制御してるのは画素ごとに設置の多結晶シリコンのトランジスタである以上、寿命はあるでしょうが・・・
電気代については、まさに液晶は常に同じ消費電力のバックライト、プラズマは白(全点灯)の電力です。
黒基調の映像を見ていると、電気代が安くなります。
液晶の光はバックライトから目に入るまでに、偏光フィルターや液晶分子、カラーフィルタやパネルガラスなどを通してくるので、実は見た目の明るさより、かなり電気くってます。
実際、神経質にこだわるほどの電気代の差は出ません。
携帯電話やデジカメなどの、端から楔形に照らすのは別ですが。
書込番号:2846841
0点
2004/05/26 20:22(1年以上前)
液晶の動作の鈍さ
は何とかならないですかね。
もったりした感じもね。
今の所、画質ではプラズマに数段劣ります。
電気代は安いけどね。
画期的な技術革新に期待します。
書込番号:2852607
0点
2004/05/27 23:26(1年以上前)
有機ELは???
書込番号:2856772
0点
2004/06/03 12:06(1年以上前)
液晶テレビの将来に疑問をもつ元技術者です。
液晶パネルは複雑な構造と複雑な液晶材料から出来上がっています。ガラス板を除けば殆どが有機材料です。パネルは画素数相当の電極と液晶の並び方を決める配向膜をつけた二枚のガラス板の間に、液晶混合液(混合成分数は10に近いでしょう)を注入して仕上げます。ガラス板の間隔は十数ミクロンでその直径のガラス球を液晶混合液に混ぜて間隔を決めています。液晶混合液が漏れない様に、注入口とガラス板周囲をエポキシ樹脂で封じます。全面ガラス板の前にRGB三色の色素を塗り分けたカラーフィルター板と、ガラス板の前後をプラスチック製の偏向板で挟み、一番後ろに高輝度の蛍光灯を並べます。液晶材料は染料に似た分子構造をもつ有機物質です。液晶分子は電極間でテレビ信号に相当するパルスで反転と回転を繰り返し、バックライトのシャッターの役目をしています。
液晶パネルの構造が複雑なのが問題でなく、一般に有機物質は光、水分、温度、湿度、高周波電界に弱く分解しやすいのです。有機物質の中でも染料は特に弱い。液晶物質はその仲間です。しかも約0.5平方bの面積で6万時間以上(スイッチ・オフの時間を含めるとその何倍か)で特性を維持しなければならないのです。それだけの時間、液晶分子が安定して全面積で作動するというデーターがあるのでしょうか。疑問です。
もう一つの疑問は液晶材料を廃棄するときの環境問題です。大型液晶パネル一枚には約5cの液晶材料が充填されています。200万パネルでは約1トンの液晶材料になります。液晶物質の安全性についてはまだ解明されていないと承知しています。十年後の廃棄処理はどうなるのでしょうか。PCBの二の舞にはならないでしょうか。
書込番号:2879365
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
2004/06/02 21:53(1年以上前)
おめでとうございます。ところで、どちらでご購入されたのでしょうか?できればおしえていただけないでしょうか?
書込番号:2877461
0点
2004/06/03 11:07(1年以上前)
埼玉県東部のK、Y、D、K、Jの激戦地区です。購入店はJです。
書込番号:2879230
0点
2004/06/03 11:15(1年以上前)
すんません。Dはミスです。
書込番号:2879243
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
今日、予約していたマ○ニ電気からメールが来ました。
明日、TH-42PX300が入荷するそうです。
私は通販なので手元には最短で29日には届きます。
意外と早い発売で驚いています。
0点
2004/05/27 13:02(1年以上前)
わたしもネット通販でTH-42PX300を予約入れました!ただしまだいつ入荷するのか、別売りの設置台の案内もまだです。ショップの力関係なのでしょうか?
一日も早く見たいものです。29日には届くそうでうらやましいです。
書込番号:2854928
0点
本日、無事に届きました!
初プラズマはとにかくデカイ!!の一言です。
まだ設置には至っていないので画質云々は言えないのですが気分は最高です。
今回のネット通販で失敗したこと…
それは自分で設置しなくちゃいけないこと。
大人3人は必要です。
書込番号:2862403
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
TH-42PX20の付属スピーカーの音はイマイチ良くなかったので
新製品には期待していたのですが、変わらないようですね。
大画面で画質が良くても、音がイマイチではつまらないと思うのですが。
ビクターとかパイオニアは、高音質を謳ってますね。どうなんだろう?
0点
音はこんな物でしょう、でも多くの方がシアターセットなど購入して自分なりに気に入った音を作ると思います最低は5.1チャンネルは欲しい所です折角の大画面ですから、私はテレビ本体のスピーカーはあまり使いません。
書込番号:2836879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

