このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月20日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2005年2月18日 12:59 | |
| 0 | 9 | 2005年2月17日 11:47 | |
| 0 | 3 | 2005年2月17日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2005年2月13日 21:22 | |
| 0 | 3 | 2005年2月13日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
下記の書き込みを50PX300に出しました。42で検討されているかたが、圧倒的に多いと思いますので、50情報ありましたら教えて下さい。
3月末にTH-50PX300を買いたいのですが、関東でヤマダ・ヨド・ビック等の特値情報ありましたら、教えて下さい。販売量が少なく、価格下落も42・37に比べ圧倒的に見劣りするので、50インチ情報ありましたら、ソニー・パイ含め教えて下さい。3月マイナーチェンジの話もありそうですが皆で盛り上げて、40万で買えるよう頑張りましょう。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
こちらのHPを参考に色々と検討して購入を決意して、昨日無事に設置完了致しました。
某電気店で398000円にポイント20%で購入できたのでかなり満足しています。表示価格がいきなりその金額でしたので、値引き交渉は無理みたいでした。
自分の住む地域では今のところ地上デジタル放送はまだなのでJ-COMデジタルでも契約しようかと思っていたのですが、地上アナログでもとりあえずは十分満足できるレベルだったのでその気もなくなりました。
地上デジタル放送は自分の住む神奈川湘南地方は2005年末までに放送開始となっていますが具体的には何月頃になるのかご存知の方がおりましたら教えて下さい。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
はじめまして、当方現在のブラウン管TVが調子よくないので、プラズマか液晶の薄型大型TVの購入を考えております。で、プラズマだったら当機種の購入を考えております。
で、当方の地域では地上波デジタルが見られるようになるのは2007年予定で、現在は地上波アナログしか見られません。たまーに(月に1回弱)DVDで映画を観るくらいです。つまり、ほとんどが地上波アナログで観ることになるのですが、地上はアナログでも当機種は画質はいいのでしょうか?
電気店ではデジタルハイビジョン放送しか映してなくてよく分からないのです。現在お使いの方よろしければ感想等お聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
電気店では、チャンネルを変えることにより地上アナログ放送も
見れますので、チャンネルを変えてみてください。
地上アナログ放送のブラウン管は、36型くらいまでしかありません
が、同じ放送を36型→42型に引き伸ばしたら、大きな画面の方が
不利になることは容易に想像できると思います。
書込番号:3925476
0点
プラズマの地上波アナログ放送は特段気にするものではないですね。家電量販店によっては地上波アナログ放送が見れないようにしているケースもあるのでそこら辺は販売員の人に言って映るようにしてもらいましょう。
しかしPanasonicのような高級なプラズマを買ってしまいますか?既に対抗馬である次世代ディスプレイの一角である『リアプロ(リアプロジェクションテレビ)』が続々メーカーが市場投入で動き出しています。
★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
「エプソン、リアプロTV「LIVINGSTATION」の新モデル−新スクリーンなどで高画質化。「設置サービス」開始」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm
「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm
「ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」−「フルダブルチューナー」構成。画質最優先でSXRDの魅力を訴求」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm
「ビクター、D-ILAリアプロテレビを今夏に日本国内発売へ−発売に先立ち、61V型リアプロのモニター3名を募集」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm
それに今年の年末には同じく次世代ディスプレイの最有力である「SED【表面電界ディスプレイ】」もデビュー予定です。
★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html
「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
「東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行−「撤退」ではなく、海外では今後もPDPを販売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
さらには来年以降には【有機EL】も動き出しますね。
★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
「NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退−合弁会社の株式と関連特許をサムスンSDIに譲渡」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
こういった現状を考えると液晶やプラズマの価格も暴落する可能性が大きく今年末には既存の平均価格よりも半額になってしまうかもしれません。ですので下記にあるようなダイレクト販売の『バイ・デザイン』などで安目の物にして5年程度もたせて,そして次世代ディスプレイを購入して今のをセカンドテレビにするのはどうでしょうか?
●「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/
「42インチ ハイビジョン対応プラズマテレビ d:4232GJ」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4232gj.htm
「30インチ液晶TV d:3032GJ2」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd30-2.htm
バイ・デザインの商品はヨドバシカメラの基幹店などにおいてあるのでご自身の目で確認できます。それとバイ・デザインのテレビは地上波・BS/CS110°デジタルチューナーは外付けなので別途購入の必要があります。地上波・BS/CS110°デジタルチューナーはバイ・デザインをヨドバシカメラで購入すれば10%ポイント還元が得られるのでそのポイントを付加して購入すれば安上がりですね。
参考までに。
書込番号:3930165
0点
2005/02/14 21:03(1年以上前)
Panasonicfan さん
残念ながら私が行った電気屋では地上波アナログは見れませんでした。
でも話に聞くとやはり画質はよくないようですね。
daredevil_3 さん
そうなんですよね。SEDというのは私も気になっていたところです。
本当は私の地域で地上波デジタルが見られるようになる2007年まで今のブラウン管TVを使いたいところですが、調子悪いんですよね。
となると、daredevil_3さんの言うようにバイ・デザイン社のをつなぎとして購入するのがいいかもしれませんね。
検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3932558
0点
2画面ノーマルで見るとクッキリしてきれいですよ。
普通に大画面で見ると、ぼや〜としちゃいますが。
ある程度調節すればまぁまぁの画質だと思います。
良くはないですけど。
見慣れちゃえば気にならなくなりますよ。
書込番号:3934945
0点
>しかしPanasonicのような高級なプラズマを買ってしまいますか?
>既に対抗馬である次世代ディスプレイの一角である『リアプロ(リア
>プロジェクションテレビ)』が続々メーカーが市場投入で動き出して
>います。
リアプロが高級でないような表現は不適切と思います。
書込番号:3938991
0点
↑
読み違いました。
リアプロが高級でないとは書いてないですので削除。
書込番号:3939576
0点
2005/02/17 00:58(1年以上前)
42型プラズマで地上派アナログのみと視聴ということを考えると、
慣れの問題もありますが、「がっかり感」がでるかもしれません。
デジタル放送がはじまるのを待ってもいいかもしれませんね。
書込番号:3944046
0点
2005/02/17 11:47(1年以上前)
はじめて掲示板使います
昨年暮れ TH−42PX300を購入しました私の地域は電波障害地域となっており通常でもアナログ放送が見にくいと言う事でケーブルTVをしいてあります ただ今回テレビを設置したところにはケーブルチューナーは無いのにもかかわらず アナログ放送はバッチリ写ります
よく見ないとデジタルだったかアナログだったか忘れてしまうくらい
あるチャンネル(テレビ愛知)か何かだけデジタル放送自体がまだ無い為(テレビ局の予算の問題だそうです)子供のアニメを中心にアナログ放送と併用していますが問題はありませんよ
書込番号:3945271
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
8年前に買ったテレビの色がおかしくなってきたのでお店に見に行ったら、「商品代金の5%の金額を追加したら保証が5年になります」って書いてあるんです。
壊れるか壊れないかは運次第。。。
このたび久々に高価な買い物(TH-42PX300)をするに当たり、とても考えてしまいます。
商品代金がここまで来ると微妙な金額ですよね。
皆さんはどうされてます?
生命保険みたいなもので、入っておくべきものなのでしょうか?
0点
保険関係は必要な分だけ入れば良いのです。
必要以上に入る必要はありません。
僕なら入りません。
書込番号:3909099
0点
2005/02/10 13:09(1年以上前)
自分はもともとヤマダ電機の安心保証に入っています。
これは、年間の会費を払って一般の家電の保証をしています。
もちろん、他の店で買った家電もこの保証対象となっています。
プラズマテレビの場合はプラズマ部分とリモコン、その他消耗品は保証
対象外ですが元々、メーカー保証でプラズマ部分は2年なのであえて5年保証は
入っていません。(もともとネットで買ったのでメーカー保証のみですが・・・)
それから年間会費分のチケットを配布してくれるので実質払ってないのも
同様なのですが・・・
書込番号:3910058
0点
2005/02/17 01:02(1年以上前)
私は、5年の長期保証に入りました。
壊れて高額な修理代がかかったらどうしよう!と不安な毎日を送るのが、精神衛生上よくないと思いましたので。
書込番号:3944060
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
TH-42PX300を購入希望です。
色んなお店に足を運んでいます。
当方は京都ですが京都周辺地域も含めて購入された方や店員さんの提示価格は今はどこのお店が安いのでしょうか?
最安はやっぱりこのネットでの通販でしょうか?
安いほどいいのですが長期保証やポイントもあるので一概には言えないかもしれませんが…
ちなみに私は新規開店のケーズデンキで430,000円(スタンド付)+5年保証の提示が最安でした。
0点
2005/02/11 23:11(1年以上前)
今日購入決めてきました。
ヨドバ錦糸町448000の20%オフ。
もっと安く買えてる人多いみたいだけど、
納期翌日(*^^*)だったので♪
書込番号:3917287
0点
2005/02/12 23:03(1年以上前)
ヤマダ電機○○店にてキャスタースタンドとディーガDMRE87Hも付いて44万-でした。ディーガDMRE87Hが単体で4万6,800−でしたので実質393,200−でキャスタースタンド付きTH-42PX300が買えました。
書込番号:3922786
0点
2005/02/13 01:28(1年以上前)
それは安いですね!私の知ってるヤ○ダ電機ではキャスターのみで44万でした。
書込番号:3923760
0点
2005/02/13 17:33(1年以上前)
私もあまり買う気がなかったのですが、有名なヤ○ダ電気で昨日購入してしまいました。キャスタースタンド付+東芝RD−XS46で47万でした。ほとんど交渉しなかったので、安いかなと思って買ってしまいました。
書込番号:3926472
0点
2005/02/13 21:22(1年以上前)
伏字はいいかげんやめてくれたまへ
書込番号:3927735
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
BSアンテナは1つしか持っていません。
チューナーはアナログBSテレビ2台とアナログBSのDIGA2台と
単体のBSデジタルチューナー1台とありますから全部で5台?
今後デジタルテレビまで買うとなるとどんどん増える一方です。
みなさんは、分配器を購入してるのでしょうか?
6台以上分配するとなると大変そうです。
アンテナをDIGAとテレビを直列につなぐと、
DIGAの電源を入れているときは映りますがDIGAを切ったとき、
BSアナログテレビでBSが映りません。困りました。
いまは、面倒ですがケーブルをその都度つなぎ変えてます。
0点
自分はCATVも一緒のため、マスプロの77BCB28Bというブースターを使って分配器で分配してます。
マスプロでBS.CS.地上デジタルブースターですとVUBCA33あたりが良いかと。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=2_2&page=249-272&dp=8
書込番号:3916913
0点
>>DIGAを切ったとき、BSアナログテレビでBSが映りません。
単にこれだけの件なら、DIGAのBSアンテナ設定で「BS電源」を
「入」にすればいいと思いますが。
書込番号:3917982
0点
レスありがとうございます。
やっぱりマスプロなどで、分配されてるんですね。
DIGAの方は「BS電源」を「連動」→「入」に変更したら
見れるようになりました。
書込番号:3925586
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

