このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月13日 13:29 | |
| 0 | 12 | 2005年2月11日 19:41 | |
| 2 | 5 | 2005年2月9日 10:39 | |
| 0 | 3 | 2005年2月8日 13:54 | |
| 0 | 3 | 2005年2月8日 04:58 | |
| 0 | 2 | 2005年2月5日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
PANASONICのプラズマテレビを買おうと思っているのですが1つ気がかりなことがあります。
テレビのチューナーを使ってテレビとDVDレコーダーの両方を使用することができるのでしょうか?
パンフレットに「テレビのデジタルチューナーを使ってデジタル放送を録画する際は録画中に限り、他のデジタル放送チャンネルはご覧になれません。」とありました。
これはビエラとディーガの組み合わせ限定なのでしょうか?
0点
他社の組み合わせでも一緒です。
ソニーのHVXシリーズを除き、その他のデジタルチューナー搭載のプラズマ、液晶、ブラウン管TVはデジタルチューナーが1台ですので、
TVのデジタルチューナーを使用して録画している時は、他のデジタル放送を見ることは出来ません。
書込番号:3924326
0点
2005年あたりから、デジタルチューナー搭載の
レコーダーが増えてくると思います。
東芝のHDDVDなどに期待しましょう。
書込番号:3925504
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
以下の記事があります。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/981771#981771
前回もSEDを相手にしていなかったし、今回もリアプロを相手にしてません。ソニーのLED発光液晶も、値段次第で脅威になると思うのですが。
とにかく、今年は、いろいろな大型ディスプレイがでそろいますので、パナも、相当な画質のプラズマにしていかないと、値段だけでは、勝ち残れないと思います。
書込番号:3890064
0点
Panasonic製品って全般的に故障しにくいんですか?
PanasonicのTVは買ったことないんでわからん。
書込番号:3890874
0点
SED/FEDに関しては、今年から東芝が発売予定ということで、
どうなることやら。個人的には東芝のテレビは買ったこと無いので
わかりません。マイテレビはソニー&松下&シャープです。
パナもDLPリアプロはやってるでしょ。
フロントプロジェクタもやってますし。
かいとうまん さん が紹介されたブログの人はソニーの話題ばかり
ですので、ソニーの大ファン?
書込番号:3894236
0点
2005/02/07 06:45(1年以上前)
>今回もリアプロを相手にしてません
相手にするも何も既に作ってる。意味不明。
SEDが本当に量産されるのなら脅威でしょう。
書込番号:3895358
0点
2005/02/07 17:31(1年以上前)
>SEDが本当に量産されるのなら脅威でしょう。
確かにSEDは例えばコンストラスト比で(10000対1)だろうし
最初からフルHD対応で登場してくるだろうから
同感です。
書込番号:3897022
0点
シャープもリアブロは北米向けでした。
パナは国内向けの予定がなかったのです。
一番気になっているのは、フルHDにあまり乗り気がないことです。
現在のハイビジョンパネルも、他社から大幅に遅れた一昨年に初めて42インチ以下が対応出来たほどでしたので。
液晶やSEDがフルHD対応となれば、遅れをとりそうです。
書込番号:3897309
0点
びっくりしました。
バナのプラズマ路線強気の裏には、日立(富士通含む)との共同作戦が。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/hitapana.htm
書込番号:3897447
0点
2008年に1000万台は軽く突破らしいですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news067.html
書込番号:3898492
0点
かいとうまん さん は、
パナのことをバナといったり、
リアプロのことをリアブロと言ったりしていますが、
単なるタイプミス?
書込番号:3898550
0点
2005/02/11 11:35(1年以上前)
かいとうまんさんは、かな入力派ですね〜
キーボードで「゛」よりも「゜」の方が遠くにあるので、「゜」を入力
しようとすると、たまに「゛」が入ります。小指で押しますし。
私もかな入力派なので、たまに間違います。
しかも文字が小さかったりすると、全然気付きません(笑)
タイプミス〜
書込番号:3914281
0点
なるほど!
プラズマの板なのに、なぜかパソコンの知識が増えました^^
書込番号:3916060
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
今朝、サザン総合システムという家電チラシがポストに投函されていました。
Panasonic TH-42PX300 279800円 限定4台
Pioneer PDP-505HDL 427800円 限定2台
展示品にしても安いかなと思いますが、なんかあやしいですねー
「5日限りの目玉セット!!」とありますが、いつからいつまでか不明です。
どなたかこの会社の情報をお持ちの方教えて下さい。
1点
またですか・・・
過去ログにあります
[3841647]安すぎでなんだか怪しい
[3837554]この激安広告は怪しくないでしょうか?
鷺確定のようです。
書込番号:3846508
1点
ここで質問する前にGoogleで検索かければ一番最初に↓スレッドで詳細が判明しますね。
「サザン総合システムって・・ 」
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106658085/l50
参考までに。
書込番号:3851574
0点
Bicカメラのページを見ていたら
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w
パナソニック(お安くなりました)
売価:395,700円(税込)
型番:TH-42PX300 定価:オープン価格
ネットポイント 18%
71,226ptサービス
紫色の【お取り寄せ】在庫状況により、お届けに4〜7日後の配送になります。
とありました。(2/4深夜情報)
朝になってみてみたら、468,000円に戻っていました。
あれは、限定だったのか、値段を間違えたのか謎ですね。
PS
僕自身は、ここの最安値店で買い、2月2日に届きました。
書込番号:3887050
0点
2005/02/06 21:44(1年以上前)
ビックのサイトですが、不思議です
一昨日、昨日、今日と夜21時以降は安くなります
今夜は、390700、ポイント18%、買替キャンペーン10000ポイントです
きっと朝になると価格が元に戻ります、、、不思議というより、これって何対策?
書込番号:3893386
0点
2005/02/09 10:39(1年以上前)
情報ありがとうございます。
昨夜ビックカメラで購入しました。
税込み送料無料で39万でした。
これにポイントが20%でしたので、実質は31万円台でゲットできました。自分がこれまで見てきた中の最安です。
ただし同時に購入した専用台TY-S42PX300の在庫がないらしく、お届けは2〜3週間かかるそうです。でもこのプライスなら満足ですが。
今朝のぞいてみたらやっぱり46.8万円に戻っていました。不思議ですね。
書込番号:3905293
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
昨年の10月に購入しました。
リモコンからの操作をTV本体が受けないときが多々発生します。
4ヶ月の間で電池を3本入れ替えましたが、どうも電池の問題ではないようです。
『本体の電源を切ることで、リセット状態にすることをお試し下さい』というサポートセンターの指示を何度も行ったのですが、リモコンに軽い衝撃を加えてやると正常な動きを見せてくれるため、怒りを持とうかと思うと、肩透かしに会うような気持ちになります。
どなたか私と同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
0点
指向性が強いんですか?
向きをしっかり合わせましょう。
デジタルテレビは、処理する情報量が多いので、
単に反応が遅いだけかもしれませんよ。
あと、別売りで、かんたんリモコンや学習リモコンも売ってます。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040419-5/jn040419-5.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-RM200
DVDレコーダーやビデオデッキのリモコンでも
テレビのチャンネル変更くらいならできますよね。
書込番号:3883253
0点
ほぼ同じ時期に購入、電池交換はしていません。この状態で、7m位離れた所から30度ほどずらしても操作出来ますので、指向性はかなり広いほうですし、反応も殆ど遅れはありません。
レコーダーのリモコンでも操作出来ると思いますが、それらに比べてもおかしいようであれば、TVのリモコン自体の故障が考えられますので、メーカーに修理依頼されたほうが良いと思います。
書込番号:3884300
0点
2005/02/08 13:54(1年以上前)
メーカー(地域担当)にお話したところ、リモコンの交換をしてくれるとのことでした。
すんなりと無償交換をしてくれるので、良かったです。
返信してくれたお二人に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:3901107
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
こないだHDMI搭載のレコーダーを買い、うちもそろそろ大画面のテレビを買おうかなっと購入予定の者です。
SONYのレコーダーを買ったのでSONY製を買おうかと思ったんですが自社生産してないパネルに寿命の問題、それにプラズマ撤退?つう噂も聞いてしまったんでだったら画質もよさそうなVieraにしようかと思ってるんですがいくつか質問があります。
パネルの寿命って言うのはどこの会社でも同じでしょうか?
それと例えばアナログBSなり地上アナログなり従来の4:3比を16:9にするとやはりただ単に伸びた映像になってしまうんでしょうか?
4:3だとやっぱり枠線の焼きつきなどは起るのでしょうか?
それとリアプロってなんですか?
ブラウン管に比べプラズマじゃ動きの早い物なんかは残像なんか残りますか?
サッカーを見たいんで出来ればこの辺を詳しく知りたいです。
プラズマに関して全くの素人なんで教えて下さいm( )m
0点
寿命は大体どこのメーカーも公称60000時間です。正確には輝度が45%切る位が大体それくらいってことです。かなり曖昧です。
ですが、突発的に画素単位で輝度が下がることもあれば、ドット欠けに似た劣化をすることもあります。
それより、パネルがいくら持っても、駆動系が先に壊れる可能性が高いのはブラウン管と一緒。
というわけで、いままでブラウン管で神経質なぐらい寿命に気が行っているのでなければ気にする必要はないです。
少なくとも、7年前の機種がまだ動いてますから。
4:3は焼きつく可能性大です。ご注意ください。ですが、神経質になるほどの事でもないです。
ただ、購入から100時間ぐらいはできるだけ16:9で楽しんでください。
リアプロはプロジェクターを内蔵した投影式テレビで、ゲームセンターの大型筐体(ビートマニアUDXや大型ガンシューティング等)と同じものです。寿命は3000時間〜5000時間ぐらいで、2万円ぐらいのランプ交換で新品並みの輝度を保てる上、大画面が格安で購入できるので、一部マニアに人気。西欧・北米などでは主流テレビ。
ランプ交換という概念に抵抗がないならオススメ。
ただ、厳密には薄型とは言い切れない。
応答性でブラウン管との違和感はほとんどでないです。
書込番号:3899897
0点
Q/パネルの寿命って言うのはどこの会社でも同じでしょうか?
A/どこも差は無いと思われます。一様Panasonicの公式HPによるとスタンダードモード/動画表示時のパネル輝度半減までの目安で60,000時間となっています。1日5時間視聴計算で12,000日,そこから365で割ると約32.8年もつ計算になります↓。
「ビエラ Q&A プラズマテレビと液晶の違い」
http://panasonic.jp/viera/qa/advice/difference.html
ただあくまで寿命計算もメーカー側が言っているだけの理論値でしかないので必ずそうなるとは思いませんし,32年も経過している間に次世代のさらなる次世代ディスプレイが登場するのでそこまでプラズマという技術があるとも思えません。
Q/それと例えばアナログBSなり地上アナログなり従来の4:3比を16:9にするとやはりただ単に伸びた映像になってしまうんでしょうか?
A/16:9画面を見る限り単なる伸びた映像とは思いませんし普通に楽しめます。
Q/4:3だとやっぱり枠線の焼きつきなどは起るのでしょうか?
A/16:9の方が無難ですね。
Q/それとリアプロってなんですか?
正式には『リアプロジェクションテレビ』の略称でプロジェクターの技術を応用したもの,欧州やアメリカで元々普及していた大型ディスプレイです。技術革新により既存のブラウン管などの画質水準に近づいてきて,各メーカーが今年〜来年にかけて次世代ディスプレイの中核として大量生産に踏み切ろうとしています。昨年既にプリンターのEPSONがネットを通じたダイレクト販売で先手をうっており,SANYOも昨年の12月に販売を開始しています。sonyもかなり前からグランドベガというリアプロを発売していたようですがほとんど見向きもされていないようですね。
★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
「エプソン、地上デジタルチューナ付属のリアプロTV−47型が378,000円。従来モデルも値下げ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/epson.htm
「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm
ちなみにソニーは経営資源を液晶とリアプロに特化させる戦略を表明しています。
「ソニーが液晶テレビとリアプロ・テレビに集中する理由」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/350483
ちなみに次世代ディスプレイはリアプロだけではなく東芝&Canon陣営の『SED』と韓国のサムスン電子とEPSONが商品化へ動いている『有機EL』が,今年〜来年にかけて一気に販売を開始する可能性が濃厚になっています。東芝は国内で40インチ以上はSEDに経営資源を集中させる狙いですね。
★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html
「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
「東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行−「撤退」ではなく、海外では今後もPDPを販売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
「NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退−合弁会社の株式と関連特許をサムスンSDIに譲渡」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
ま〜こういう事なのでわざわざPanasonicのVIERAで高い金だして買うよりも下記にあるようなダイレクト販売の『バイ・デザイン』などで安目の物にして5年程度もたせて,そして次世代ディスプレイを購入して今のをセカンドテレビにするのはどうでしょうか?
「42インチ ハイビジョン対応プラズマテレビ d:4232GJ」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4232gj.htm
「30インチ液晶TV d:3032GJ2」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd30-2.htm
バイ・デザインの商品はヨドバシカメラの基幹店などにおいてあるのでご自身の目で確認できます。それとバイ・デザインのテレビは地上波・BS/CS110°デジタルチューナーは外付けなので別途購入の必要があります。地上波・BS/CS110°デジタルチューナーはバイ・デザインをヨドバシカメラで購入すれば10%ポイント還元が得られるのでそのポイントを付加して購入すれば安上がりですね。
Q/ブラウン管に比べプラズマじゃ動きの早い物なんかは残像なんか残りますか?
プラズマに関しては速い動きでも問題はありません。ただ液晶だとまだ若干速すぎる動きに対して画素が乱れる現象はあるようですがほとんど気にする必要が無いくらいまでレベルは上がっていますね。
参考までに。
書込番号:3899983
0点
2005/02/08 04:58(1年以上前)
短時間でのご回答ありがとうございます!!
リアプロってその事を指していたんですね!!
WCCFとかウイニングサイアー系のモニターがリアプロっぽいですね(笑)
あれでもパネルはなんなのか分らないですがかなり焼きついてるっぽいですがw
しかし、バイデザインって安いですねぇww
検討してみます!!
色々とリンク先で勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3900023
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]
アンテナからのケーブルは3C−2Vで対応できるのでしょうか?
他メーカーテレビのカタログに5C−FV以上のケーブルが必要ですと記入がありました。
現在BSアナログアンテナに3C−2VケーブルでBSデジタルを視聴しています(CSは見られない)。週末にデジタル対応のアンテナに変更するのですがケーブルがこのままでいいのかご存知の方居られましたら教えていただけると助かります
よろしくお願いします
0点
2005/02/05 00:35(1年以上前)
ケーブルは特に気にする必要はないですよ。
よほどケーブルを長くするようでしたら信号の減衰もあるかも
しれませんが、通常は問題ありません。
それよりもF型コネクタを使ってしっかりと接続するのが大切です。
書込番号:3883355
0点
2005/02/05 19:08(1年以上前)
びきたんたん様
ありがとうございます
今日アンテナを交換し、これでCSも見られるようになりました。
どのチャンネルを契約するか無料期間を使って調べたいと思います
書込番号:3886904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

