TH-37PX300 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37インチ 画素数:1024x720 HDMI:1端子 TH-37PX300 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-37PX300 [37インチ]の価格比較
  • TH-37PX300 [37インチ]のスペック・仕様
  • TH-37PX300 [37インチ]のレビュー
  • TH-37PX300 [37インチ]のクチコミ
  • TH-37PX300 [37インチ]の画像・動画
  • TH-37PX300 [37インチ]のピックアップリスト
  • TH-37PX300 [37インチ]のオークション

TH-37PX300 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 1日

  • TH-37PX300 [37インチ]の価格比較
  • TH-37PX300 [37インチ]のスペック・仕様
  • TH-37PX300 [37インチ]のレビュー
  • TH-37PX300 [37インチ]のクチコミ
  • TH-37PX300 [37インチ]の画像・動画
  • TH-37PX300 [37インチ]のピックアップリスト
  • TH-37PX300 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

TH-37PX300 [37インチ] のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-37PX300 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
TH-37PX300 [37インチ]を新規書き込みTH-37PX300 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい!

2005/03/16 05:31(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

クチコミ投稿数:13件

初心者中の初心者!という質問で申し訳ないのですが、機械物については全く分からない祖母が、今日、店員の進めでTH-32LX300を予約してきてしまいました。私もテレビについてはほとんど知識が無いので、パナソニックのHPを見たりして調べたのですがプラズマと液晶の差があまり良く分かりません。良く,“プラズマはどこの角度からも見えて液晶よりもいい”という事を聞くのですが、液晶とプラズマの差とはこれだけなのでしょうか?この価格.comを見ていたら、このTH-37PX300と、液晶の32型、TH-32LX300とあまり大きな価格の開きがありませんでした。この両者を比較するとどのような違いが有るのでしょうか?どなたかお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:4078412

ナイスクチコミ!0


返信する
権助1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/16 10:33(1年以上前)

こんにちは、
液晶、プラズマ、比較は、書き込みコーナーで他の方が、詳しく書いてありますのであえて言いませんが、今現在機種が、変わる為ナショナルプラズマは、価格が下がっています。                                                            液晶テレビは、液晶部分が、日立OEMの為価格が、下げるに下げれない現状があるようです。(新機種より変わるようですが、)今現在、ほぼ同等の価格帯になっている可能性があります。                                               さて、ばあちゃんのテレビですが、出来ましたら37インチが、良いと思います。画面が、大きいので年配の方には、大変見やすいと思います。デジタルで見る場合1メートル以上離れれば、目も以前のテレビのように悪くなりませんので6畳の部屋にでも十分設置することが出来ますよ。                                                       最初は、大きく感じますが、すぐになれると思います。
                                                               テレビを使いこなすかは、別として大きな画面のほうが、ばあちゃんにはお勧めと思います。

書込番号:4078896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/16 13:31(1年以上前)

権助1さま。
早速のお返事ありがとうございました。あせっていたので過去の書きこみをチェックしないで質問してしまい失礼致しました。
何件かさかのぼりプラズマVS液晶の書きこみを拝見しました。『完璧!』には程遠いいですが,なんとなく分ってきたような気がします。早速予約を取り消して来ます。
確かに年配の人には大きい方が見やすいですよね!!
どうもありがとうございました。

書込番号:4079441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/16 17:01(1年以上前)

もう一度質問させてください。
今,予約の取り消しに行った所、店員さんにさんざっぱら液晶を進められました。将来的にはパナソニック以外の会社はプラズマから撤退して,だんだんプラズマは衰退していくといってました。
これはただ、液晶のLX300を売りたいための方便だったのでしょうか?
それとも本当にそんな事があるのでしょうか?

書込番号:4080010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/16 18:32(1年以上前)

Q/私もテレビについてはほとんど知識が無いので、パナソニックのHPを見たりして調べたのですがプラズマと液晶の差があまり良く分かりません。良く,“プラズマはどこの角度からも見えて液晶よりもいい”という事を聞くのですが、液晶とプラズマの差とはこれだけなのでしょうか?

A/プラズマと液晶の技術の違いは下記をご覧ください。

「液晶ディスプレイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

「プラズマディスプレイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

Q/この価格.comを見ていたら、このTH-37PX300と、液晶の32型、TH-32LX300とあまり大きな価格の開きがありませんでした。この両者を比較するとどのような違いが有るのでしょうか?どなたかお教え下さい。

A/先の回答に記載したリンク先にあるように技術そのものが違います。ま〜現在は

省エネ   : 液晶 > プラズマ
動画表示  : 液晶 < プラズマ
40インチ以上: 液晶 < プラズマ

とお考えください。

Q/将来的にはパナソニック以外の会社はプラズマから撤退して,だんだんプラズマは衰退していくといってました。
これはただ、液晶のLX300を売りたいための方便だったのでしょうか?
それとも本当にそんな事があるのでしょうか?

店員さんのおっしゃっている事はほぼ間違いないですね。今後プラズマはPanasonicと日立が共同で集中して市場を開拓していきます。

「日立と松下がプラズマディスプレイ事業で協業−コスト削減が動機。「世界市場で打ち勝つ力を」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/hitapana.htm

そして液晶分野では30インチ以下は各メーカーそれぞれ売っていきますが問題は40インチ以上の大型ディスプレイは各メーカーそれぞれ思惑が違い,液晶とプラズマの次世代薄型テレビ技術が到来しています。それは【リアプロ(リアプロジェクションテレビ)】,【SED(表面電界ディスプレイ)】,【有機EL】です。既に【リアプロ】は市場に続々各メーカーが投入を開始,開始予定です。

★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

「エプソン、リアプロTV「LIVINGSTATION」の新モデル−新スクリーンなどで高画質化。「設置サービス」開始」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm

「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm

「ソニー、“SXRD”を利用したフルHDリアプロテレビ「QUALIA 006」−「フルダブルチューナー」構成。画質最優先でSXRDの魅力を訴求」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony.htm

「ビクター、D-ILAリアプロテレビを今夏に日本国内発売へ−発売に先立ち、61V型リアプロのモニター3名を募集」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm

それに今年の年末には同じく次世代ディスプレイの最有力である「SED【表面電界ディスプレイ】」もデビュー予定です。

★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html

「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm

「東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行−「撤退」ではなく、海外では今後もPDPを販売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

さらには来年以降には【有機EL】も動き出しますね。

★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html

「NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退−合弁会社の株式と関連特許をサムスンSDIに譲渡」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm

「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm

「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm

こういった現状を考えると液晶やプラズマの価格も暴落する可能性が大きく今年末には既存の平均価格よりも半額になってしまうかもしれません。ですので下記にあるようなダイレクト販売の『バイ・デザイン』などで安目の物にして5年程度もたせて,そして次世代ディスプレイを購入して今のをセカンドテレビにするのはどうでしょうか?

●「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/

「42インチ ハイビジョン対応プラズマテレビ d:4232GJ」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4232gj.htm

「30インチ液晶TV d:3032GJ2」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd30-2.htm

バイ・デザインの商品はヨドバシカメラの基幹店などにおいてあるのでご自身の目で確認できます。それとバイ・デザインのテレビは地上波・BS/CS110°デジタルチューナーは外付けなので別途購入の必要があります。地上波・BS/CS110°デジタルチューナーはバイ・デザインをヨドバシカメラで購入すれば10%ポイント還元が得られるのでそのポイントを付加して購入すれば安上がりですね。

参考までに。

書込番号:4080341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/16 20:25(1年以上前)

いっつも同じコピペですが、質問以上の無駄なコピペはやめて。
リアプロは薄型じゃないって。

書込番号:4080791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/16 20:41(1年以上前)

↑あなたに回答していないしいちいち余計なコメントしないでください。初心者4さんが初心者のようなので詳しい素性を掲載した方が良いと判断したので回答したまで。

下記にもあるようにリアプロは"薄型"というタイトルで表現されている。今後技術革新が進めばさらに薄型化される。

「「第3の薄型」リアプロテレビ 家電各社が熱視線」
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050204/m20050204017.html?C=S

書込番号:4080846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/16 21:56(1年以上前)

daredevil_3さん。
色々ご親切に説明して頂いて、本当にありがとうございます。
全くの初心者の私には,いったい何処をどのように調べれば良いのか初めの取っ掛かりさえもわからない状態だったのです。でも、daredevil_3さんに色々とサイトを教えて頂いて本当に助かりました。まだ全部見ていませんが、1つ1つ見ていってお勉強したいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:4081232

ナイスクチコミ!0


権助1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/16 23:16(1年以上前)

初心者4さん
こんばんは、
おばあちゃんですが、テレビが故障したか何かで、テレビを予約したと考えられますが、2年以上〜テレビが故障の状態で待つことが、出来ましたら選択肢が、増える可能性も有りますが、今現在決めるのであればTH-32PX300より37(プラズマ)の方が買い得感が有り良いと考えられます。
購入販売店、販売者、在庫状況、利益率などで、進める商品が、イロイロあるのではないでしょうか??
余談ですが、
今現在松下電器は、社運を賭ける意気込みで尼崎の工場を建設中です。
工場稼動時期計画を前倒しで秋にも生産する予定のようです。
今、デジタル(プラズマ)こけると松下傾くと思います。
三年先は判りませんが、松下は、プラズマだと思います。

書込番号:4081766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/17 00:42(1年以上前)

「薄型」の定義がないので、一部マスコミは薄型と称していますが、ブラウン管よりは薄いだけで、厳密に「薄型」を称することができるものではありません。薄型ブラウン管もこれに習います。
良心的なマスコミはリアプロを薄型とは書きません。

いつもリアプロとバイを宣伝して歩いていますが、北米・西欧・中国ほどの認識も認知もされていないリアプロを初心者に提示するのは「良い判断」とはいえません。

しかも、あなたの掲示するニュースソースは「リアプロの弱点に言及していないサイト」ばかりで、リアプロの機械特性をつかみにくいです。

私が何も知らずリアプロ買って、4000時間でランプ換えて下さいって言われたらクレームかけますよ。

それと、リアプロに積極的なのは国外マーケットにおいて他の戦略がないか、自社パネルを持たないか、プロジェクター技術しかない企業ぐらいです。
大画面思考の欧米と品質思考の日本では、この辺は平行線だと思いますけど。

テンプレ貼るのはいいですが、どう考えても無差別で貼ってるようにしかみえません。

書込番号:4082299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/17 01:28(1年以上前)

煽りではないですけど一様回答しますが..ムキになられても困るんですが(−_−;)。

●「薄型」の定義がないので、一部マスコミは薄型と称していますが、ブラウン管よりは薄いだけで、厳密に「薄型」を称することができるものではありません。薄型ブラウン管もこれに習います。
良心的なマスコミはリアプロを薄型とは書きません。

リアプロ関連でネット検索すると大体は"薄型"と言う表現を使用していますね。あなたの言う【良心的なマスコミ】の定義は何を線引きにするのかよくわかりませんが,少なからずブラウン管という数十年にわたって続いたあの筐体の大きい厚みががかった存在からは平均的に薄くなっているので【薄型】で良いでしょうし,技術革新が進めばさらに薄くなるでしょうね。

●いつもリアプロとバイを宣伝して歩いていますが、北米・西欧・中国ほどの認識も認知もされていないリアプロを初心者に提示するのは「良い判断」とはいえません。

いつも...って言ってもあなたほど私は家電関係で回答していないと思いますけど...。それにリアプロだけでなくSEDや有機ELなど次世代ディスプレイにも言及していますし,私はバイ・デザインを『買え!』なんて一言も言っていません。あくまで『どうでしょうか?』と提唱しているにすぎません。どう判断するかは質問者だけでナム1975さんではありません。

●しかも、あなたの掲示するニュースソースは「リアプロの弱点に言及していないサイト」ばかりで、リアプロの機械特性をつかみにくいです。

それはただ単にwatch.impressしか掲載していないだけであって偶然ですし弱点に言及しているサイトって例えばどこ?それとwatch.impressはリンクフリーなので気軽にアドレスを掲載できるのでそうしているんですが....。

それにリアプロだけでなくSEDや有機ELのリンク先もちゃんと掲載しているでしょ?リアプロだけにやたらと執着しているわけでもないですが...?

●私が何も知らずリアプロ買って、4000時間でランプ換えて下さいって言われたらクレームかけますよ。

だから買うか買わないかは質問者であってナム1975さんじゃないでしょ?それと次世代ディスプレイという観点で掲載しているのであって買え!なんて言っていませんが?

●それと、リアプロに積極的なのは国外マーケットにおいて他の戦略がないか、自社パネルを持たないか、プロジェクター技術しかない企業ぐらいです。
大画面思考の欧米と品質思考の日本では、この辺は平行線だと思いますけど。

『大画面思考の欧米と品質思考の日本』っておっしゃっていますが日立の庄山社長は下記で松下との提携で

『今の薄型テレビに要求されているのは、美しいことと、大型であること。そして、低価格であること。』

とおっしゃっているんですがこれはあなたの言う【大画面思考】とは相反するものでは?

「日立と松下がプラズマディスプレイ事業で協業−コスト削減が動機。「世界市場で打ち勝つ力を」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050207/hitapana.htm

SHARPなんかも65インチ液晶作っているしSAMSUNG電子も82インチ液晶だ開発したくらいなので今後大画面化は避けて通れない道だと考えられますね。ま〜各家庭に65インチもいるのかはわかりませんが少なからずメーカー側の思惑は今後大画面にこだわるでしょうね。リビングに消費者がどの技術のどこのメーカーを置くか,そこを念頭に入れるでしょうから。

「サムスン、世界最大の82インチ液晶パネルを開発−フルHD解像度。第7世代基板から2枚製造可能」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/samsung.htm

●テンプレ貼るのはいいですが、どう考えても無差別で貼ってるようにしかみえません。

初心者4さんの質問でそれに回答して初心者4さんは参考になさってくれたのでそれで良し,と思われますが。

ま〜今後ナム1975さんの言われる事も一理あるので過去ログのURLを掲載するようにしますよ。それじゃ!

書込番号:4082494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/17 02:12(1年以上前)

実質設置幅が同じぐらいということで、ブラウン管よりは薄いってこともあるので薄型扱いしていますが、実質設置とパネル厚は似て非なるものと捕らえてます。
上記のとおり、定義がないので、実物をみて判断していただくしかないのでしょうが。

買えと言わないでも、特定メーカーの紹介をするのは立派な「宣伝」ですよ。

まだ発売すらされてないSEDや、まともな寿命を得られない有機ELや玄人向けのリアプロを、むやみにその「初心者」に提示するのには、どう考えても向かない。
本心は、初心者向けにはどれも掲示しないで欲しいですが、「こんなものもある」という意味では良いと思います。

ただ、現時点で購入可能なリアプロは、ちゃんと優劣を明記しなければ、誤解を招く元にしかなりません。
「テレビ」とくくるにしても、液晶やプラズマやブラウン管とは、カテゴリーが違いすぎるのはご承知のはずです。
最低限、ランプ交換時期間と視野角だけは明確にして記載しなければ、初心者は泣きを見る可能性のほうが高い。私に限った話ではないです。
そうは思われませんか?

>『今の薄型テレビに要求されているのは、美しいことと、大型であること。そして、低価格であること。』

これは、リアプロに遠慮して書きましたが、内情は、「家庭利用において、リアプロの画質は液晶・プラズマにすらまったく追いついてない」と言いたいのを抑えて言ったものです。
日本は、「大画面で且つ、高品質」を求めます。最近は欧米でもHD品位にこだわりが出始めていますが、まだまだ基本は「大画面重視」です。

リアプロが、ちゃんとした視聴環境下ならば高画質なのは事実ですが、一般家庭では、その高画質を引き出すことなど、まずできません。
このあたり、玄人向けの所以なのは同意できますよね?

参考にする程度ならいいですが、初心者4さんがリアプロの機械特性を知らずに購入してしまう可能性もあるわけで、そういう意味でも、テンプレをその時にあわせて変えたほうが良いといっているのです。
テンプレ貼ること自体は良いことだとは思います。

ただ、これまでの書き込みにおいて、リアプロとバイのテンプレはほとんど無差別に掲載されているのは事実であり、時として不適切なテンプレになりかねない。今回はこれにあたると思います。

書込番号:4082596

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2005/03/17 11:33(1年以上前)

個人的にはリアプロジェクションテレビ(略してリアプロ)の大ファンなので、おばあちゃんにもリアプロを薦めます。
(特に上下の)視野角の狭さと、ランプ交換が必要な点を除けば、他の種類のテレビよりもメリットは大きいと思います。
確かに昔のリアプロの画質は、あまりよろしく無かったですが、最近の機種は非常に良くなっており、
初心者のおばあちゃんが鑑賞するには、必要十分な画質でしょう。

リアプロをもっと普及して、日本国内のリアプロのシェアを向上させる為にも、おばあちゃんにリアプロを薦めて下さい。

書込番号:4083462

ナイスクチコミ!0


とっとちゃん2さん

2005/03/17 21:29(1年以上前)

この一連の書き込みと回答は、やらせのような気がする。一見、公平にアドバイスしているように見えるがいつもある商品に誘導しているような。
何故なら、このような、私の書き込みは、すぐに削除されますよね。

書込番号:4085394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/18 03:03(1年以上前)

初心者4 さん  こんばんわ

いろいろな意見があると思いますが冷静な判断を下すことが必要と思います。
ディスプレイの現状や、将来の可能性を論じるものが混同されています。
現状については、実際に量販店などに足を運んで判断を下されてはどうでしょうか。

量販店での店頭で、ご自分の目で確認して、プラズマ、液晶、リアプロ、有機EL、FEDなどの現状を確認されてはどうでしょうか。
自分の目で確認されて一番いいものの選択されるのがBESTです。

将来の可能性ではなく、現状において、
最適な選択されることをお祈りしてしています。

書込番号:4087060

ナイスクチコミ!0


ちょっと一言4さん

2005/03/18 03:08(1年以上前)

まずテレビを観るのは、ご高齢者なので、
次世代ディスプレイを奨めるのは適切ではないのでは。

安全で故障が少なく、画面に手をついても問題ないような
テレビを勧めるべきだと思います。

プラズマとか液晶とかリアプロとか、
ご高齢者のテレビを選ぶには、まあどうでもいいのではないでしょうか。

私的にはブラウン管をお勧めします。

書込番号:4087069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/18 03:28(1年以上前)

ヨコスレで申し訳ありません。
daredevil_3 さん 私へも助言をお願いします。

TH42-PX500主候補として購入を検討しています。
現時点で、37〜42インチの範囲において、
どのメーカのどのディスプレイを選択するのがよいのでしょうか?
素人ですので申しわけありませんが、メーカ、型番指定で教えてください。
特に有機ELで教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:4087084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/18 07:39(1年以上前)

>>とっとちゃん2さん

IPアドレス見ればわかるようにどう考えてもヤラセではないと思いますが....。

>>ひこぼしセブンさん

まず有機ELの大型ディスプレイは市場にはでておりません。早くて2006年頃,EPSONがリリースを予定しているのは2007年です。サムスン電子はいつ頃出すかはわかりません。有機ELは小型ディスプレイでは既に色々な商品で使用されています。例えば下記↓

「アイリバー、有機EL搭載MP3プレーヤー「N10」に新色を追加−ホワイトを12月に、ローズレッドは2005年1月に発売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/iriver.htm

「三洋、フルカラー有機ELディスプレイの量産出荷を開始−Kodakの新型デジタルカメラに採用」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sanyo.htm

「Rio、有機EL搭載プレーヤー「Unite 130」を3月28日に発売−Rio Carbonの新カラーも同時発売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050317/rio.htm

今年年末にお目見えするPanasonicのプラズマTVの対抗馬である『SED』ですが1インチ1万円を越える様子↓。

「東芝とキヤノン、50インチのSEDテレビを秋に量産化へ」
http://www.rbbtoday.com/news/20050318/21618.html

後はひこぼしセブンさんが"どこにウェイトを置くか"で買う物が変わってきますね。予算がどの程度まで考えているかによりますが『画質』を重視するのであれば液晶&プラズマで以下が挙げられます。

第1候補 Panasonic TH-42PX500(5月頃発売?)
http://www.cybertheater.com/panasonic/panasonic_th_42px500/

第2候補 Victor LT-40LC55 最安値\365,400-(価格.comにて)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20418010282

第3候補 SHARP LC-37AD5 最安値\316,000-(大阪府内のヤマダ電気にて税込み&ポイント7%)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010286

薄型にはしたいがとにかく"価格"にこだわって次世代へのつなぎとするなら下記ですね。

第1候補 バイ・デザイン d:4232GJ \299,800-(ヨドバシカメラであれば税込み&ポイント10%)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=2042X914570

第2候補 バイ・デザイン d:4032GJ2 \299,800-(ヨドバシカメラであれば税込み&ポイント10%)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=2041X910264

第3候補 SHARP LC-37AD5 最安値\316,000-(大阪府内のヤマダ電気にて税込み&ポイント7%)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010286

バイ・デザインの商品は全て地上波,BS/CS110°デジタル放送は非対応なので別途チューナー購入の必要ありです。Panasonicで下記のような商品も出していますのでヨドバシカメラのポイントを併用すると安く調達できます。またネットオークションでチューナーを格安購入する手段もありますね。

「松下、消費電力10Wの地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー」
http://www.rbbtoday.com/news/20050314/21504.html

参考までに。

書込番号:4087265

ナイスクチコミ!0


take37さん
クチコミ投稿数:94件

2005/03/18 11:13(1年以上前)

有機ELの大型は当分出ないと思われます。
(byパイオニア)

書込番号:4087733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/18 13:33(1年以上前)

「画質」重視で、画面を見れるはずもないTH-42PX500が第一候補って・・・ギャグ?
画質は主観と感性的なもので、「私的なオススメ」ならできるでしょうが、未発売のもので他機種と比較なんてありえない。
無責任な発言です。

書込番号:4088140

ナイスクチコミ!0


take37さん
クチコミ投稿数:94件

2005/03/18 15:35(1年以上前)

初心者4さんへのレスを忘れていましたね。
(もう見てないかな・・・)

部屋の照明が比較的明るめで、
常に画面に対して正面に近い角度で見るなら液晶。

部屋の照明が暗めだったり、
家族が横に広がってあらゆる角度からみんなが見るならプラズマ。

ブラウン管からの買い替えで違和感が少ないのもプラズマ。

同じ様な価格でサイズが大きいなら、
プラズマが良いと思います。(電気は食いますが)

こんな感じでどうでしょうか?
あくまでも私の基準です。

書込番号:4088450

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2005/03/18 15:52(1年以上前)

32型以下ならブラウン管、32〜50型なら液晶、それ以上ならリアプロをお薦めします。
70インチ以上だと、プロジェクターが俄然有利になるでしょう。
この場合、画面は超薄型になりますね。(ちょっと表現が違うかもしれません)

ちなみに、予算と希望の大きさはどれくらいでしょうか?

書込番号:4088495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/18 17:31(1年以上前)

>>ナム1975さん

あなたもしつこいね〜┐('〜`;)┌。人の揚げ足取るくらいならひこぼしセブンさんに回答してあげたら?

それと

========

「画質」重視で、画面を見れるはずもないTH-42PX500が第一候補って・・・ギャグ?
画質は主観と感性的なもので、「私的なオススメ」ならできるでしょうが、未発売のもので他機種と比較なんてありえない。
無責任な発言です。

========

と言う風にコケにする発言に反論なのだがPanasonicのアメリカ現地法人の光学部門副社長Andrew Nelkin氏が今年の1月5日にラスベガスで下記声明を発表しており,TH-42PX500は少なくとも

コントラスト比3000 : 1
HDMI端子搭載

というスペックが推察でき42PX300よりも遥かにグレードアップするのが窺い知る事ができます。そもそも新モデルが旧モデルよりもスペックダウンするケースなんて謙価版を除けばない事からも,Panasonicのフラッグシップでよりスケールアップしています。

===抜粋===

TH-42PX500U HDTV 720p 42” diagonal
TH-50PX500U HDTV 720p 50” diagonal
ATSC/QAM/NTSC tuners; 720p/1080i/480p/480i video in; CableCARD&#61668; slot2; 16:9 screen; contrast ratio up to 3000:1; HDMI, optical digital audio out; The Director Lighted Disc Home Theater remote. Quiet, power efficient

「 Panasonic TH42PX500 42 Inch Plasma Display with SD, PC Card Slots and PC Input」
http://www.onecall.com/NewAndHot.mpt?ProductID=26640

と言う事なのであなたの言う

ギャグ 無責任

という事には当てはまるとも思えませんが?あなた,正直ストーカーまがいの発言はしつこい(-_-;)。

書込番号:4088771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/18 20:13(1年以上前)

揚げ足取りと矛盾指摘を一緒にするな。
ストーキングしたくなくても、あなたの長大なテンプレ貼り逃げは嫌でも目に付くんですよ。

ルーチンワークしてるわけではあるまいし、「画質」がカタログスペックだけで判断できるわけがない。
主観性の高い画質評論を実体験すらも無しに語るなんて、無責任の極みだ。

>コントラスト比3000 : 1
>HDMI端子搭載

http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/10/10255.html

どちらもPX300とまったく同スペックだが?ここから何がわかるって?
PX500が廉価版である可能性はないとでもいえますか?
希望的観測だと高画質化されてると良いですが、実態が廉価版の可能性がまったくないと言える?そもそも国内用?

ネット収集分の情報しかないなら、人に軽々しく勧めるな。
ちゃんとしたアナウンス後に、自身の目で確認したものを勧めるようにせよ。

少なくとも、ひこぼしセブンさんへの返答としては、ギャグ・無責任どちらかに該当すると思いますけど。

書込番号:4089323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/03/18 21:11(1年以上前)

●揚げ足取りと矛盾指摘を一緒にするな。
ストーキングしたくなくても、あなたの長大なテンプレ貼り逃げは嫌でも目に付くんですよ。

私に対して指摘しても仕方ないでしょ?それにテンプレはしてはならない,と価格.comでは規定していない。また当方は先にも言ったようにあなたほど家電関係では回答をしていない。

●ルーチンワークしてるわけではあるまいし、「画質」がカタログスペックだけで判断できるわけがない。
主観性の高い画質評論を実体験すらも無しに語るなんて、無責任の極みだ。

スペックで判断しなければ何で判断するの?いちいち店頭で判断するならこういった掲示板でお勧めなんか書けないでしょ?人それぞれ見方が違うと一蹴するなら何もかけなくなりますが...言論統制ですか?あなたここの掲示板の管理者ですか?

それにTVで本来新型は旧型よりも性能アップするのは当然の成り行きです。ですから42PX500を奨めるのも当然の成り行きだと思いますしTVを買い換える人は旧型よりも新型に興味持ちますが?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/10/10255.html

どちらもPX300とまったく同スペックだが?ここから何がわかるって?
PX500が廉価版である可能性はないとでもいえますか?
希望的観測だと高画質化されてると良いですが、実態が廉価版の可能性がまったくないと言える?そもそも国内用?

(-_-)ウーム,これを見る限りでは42PX300と同スペックに近いな〜(~ヘ~;)。そうなると"廉価版の可能性"も無きにしも非ずですね。ラスベガスでの公表した内容は全部ではないにしても例えるならSHARPのLC-37GD4とLC-37AD5との関係に近くなる可能性がありますね。

ただHDMI端子搭載搭載となると製造原価を落すのは難しいような...('';)ウーン。

●ネット収集分の情報しかないなら、人に軽々しく勧めるな。
ちゃんとしたアナウンス後に、自身の目で確認したものを勧めるようにせよ。

ネット収集分の情報以外どこから入手できるの?インサイダーでもない限り無理なんだが?ま〜それだけ人に対して

『人に軽々しく勧めるな』

と言うくらい知識のある方なら皆さんに教えて差し上げたら?あいにくあんたはここのサイトの管理人ではないからそれには応じませんけど(@_@;)。

●少なくとも、ひこぼしセブンさんへの返答としては、ギャグ・無責任どちらかに該当すると思いますけど。

42PX500以外もギャグ・無責任が当てはまる理由は?

あんたは本当にしつこいね〜(;¬_¬)やれやれなストーカー┐('〜`;)┌。

書込番号:4089608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/18 23:01(1年以上前)

★権助1さん★
ご意見ありがとうございます。
お察しの通り。故障のため買い換えるので,出来たら早くにほしいと思っております。
でも本当に,お店によって色々思惑も違っているのでしょうからこれから量販店などを回ってみる時には色々と店員さんによって違った意見が出てくる事もあるのでしょうね。自分でしっかりと意見を持てるようにもう少し勉強して検討したいと思っております。
ありがとうございました。

★daredevil_3さん★
daredevil_3さん こんにちわ。
daredevil_3さんには本当に親切に教えて頂いているだけなのにナンだかいやな思いをさせてしまっているみたいで本当に心が痛みます。ごめんなさい。
何処にでも,否定的な物の考えの方をする方は居るものなのですね。
でも,私は本当に感謝しています。daredevil_3さん のような方を必要としていつ初心者は私の他にも本当に沢山居ると思います。どうぞこれに懲りずに又色々ご意見聞かせてください。
宜しくお願い致します。

★木曜日さん★
ご意見ありがとうございます。
まだまだリアプロについて勉強不足ですので〈何しろこの掲示板ではじめて伺いました)もう少し勉強してしっかりと視野に置き、検討させて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。

★とっとちゃん2さん★
どうしてそのように思われるのかなんだかとても不思議です。


★ひこぼしセブン★ 
ご心配頂き本当にありがとうございます。
皆さんに本当に心のこもったご意見を頂いてとてもうれしく思っています。
何しろ本当に初心者なもので、自分で理解が出来る範囲の物で皆さんのご意見を取り入れながら検討してみたいと思っております。
これから何件か量販店などを回ってみようと思っております。
どうもありがとうございました。

★ちょっと一言4さん★
ご意見ありがとうございます。
確かにそうですね。自分ではなく祖母の物なのですから、祖母の事を1番に考えなくては行けませんね。もう一度祖母とよ〜く話し合って意見を聞いて検討したいと思います。
ありがとうございました。

★take37さん★
いいえ。しっかりと拝見させて頂いています!!
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
祖母の部屋に置く物なのでどちらかというと祖母一人で見る方が多いとは思うのですがブラウン管からの買い替えなのでその辺も良く祖母の意見を聞いて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

★金曜日さん★
ご意見ありがとうございます。
祖母の希望ですと、大きい方が良いという理由から32型以上で、30万円前後の物がほしいとの事なのです。
そうですね。予算が合うかどうかという事もしっかり頭に置かなければなりませんね。色々価格なども調べてじっくり検討していきたいと思います。
ありがとうございます。











書込番号:4090203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/18 23:03(1年以上前)

>それにテンプレはしてはならない

前提を変造して解釈しなさんな。「質問以上の無駄な」が大前提。

スペックで判断できることと、できないことがある。「画質」は後者。そんなこともわからない?
感想を述べるのとスペックで勝手な判断を下すのとは意味合いが違う。

>ですから42PX500を奨めるのも当然の成り行きだと思いますしTVを買い換える人は旧型よりも新型に興味持ちますが?

旧型を新型との入れ替わり寸前に安く買うほうが賢い消費者と思う人もいる。そんな極端に性能差があるわけじゃなかったら、素性の知れていない新型より、情報も動作状態も不具合も明らかになっている旧型のほうがよっぽど安心の買い物だと思うけど。

>ネット収集分の情報以外どこから入手できるの?インサイダーでもない限り無理なんだが?

「情報を手に入れろ」じゃなくて、「情報がないのにカタログとうわさの範囲での憶測で人に物を勧めるのは無責任」ってこと。
はっきりしない情報で人に勧めるって、まともな思考があれば「おかしい」って思うのが普通だがね。
これこそあなたの言う「揚げ足取り」にしか見えないね。

あなたの意見が「無責任」なのはまさにこれね。

話の折り合いがつかないのに投げ出すよりましだと思ってるんでね。
「しつこい」で片付けるなら、納得できる答えを提示して。

書込番号:4090233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/18 23:32(1年以上前)

>初心者4 さん

心外な言われ方なので、弁明しておきますが、「バイ・デザイン」で過去ログを見てみてください。

「今年度」だけで、テンプレをどれだけ貼ってるか、
[4068915]液晶テレビにしようか、プラズマテレビにしようか迷ってます。
[3924825]地上はアナログの画質について
[3899250]プラズマ購入相談
[3792305]そんなに弱くなりますか??
[3631519]寿命について。
[3622805]皆さんの意見お聞かせください
[3900449]シャープ新商品
[3629525]5年保障?は必要
[3679189]購入したいが・・
[3569016]関西の神戸、姫路くらいで安いとこ知りませんか?

宣伝にしか思えない書き込みも

[3883373]2005年2月4日から169,800円に改定
[3770328]製品評価よろ〜
[3616698]panaの液晶の性能は良くない。。。

昨年度だっていっぱいありました。リアプロのみのテンプレもいっぱい。
これで、バイ・デザインへの宣伝意思がないなんて、私にはどうしても考えられません。
これまでも大体、最終的にバイかリアプロに誘導しますから。

このうえで、私が「否定的人間」と思われるなら、それはそれで甘んじてお受けしましょう。

書込番号:4090400

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/19 00:25(1年以上前)

「テンプレ貼り付け」に関してはナム1975さんに同意です。

質問の内容によって多少回答内容が異なるでしょうから、要点だけ簡単に書いて、あとは「過去スレ「XXXXXX」を参照してください」でいいと思うんですけどね。
例え初心者であれ、真剣に情報を求めている人であれば、それくらいしてくれると思いますよ。

書込番号:4090702

ナイスクチコミ!0


ちょっと一言4さん

2005/03/19 01:12(1年以上前)

初心者4さんへ

>>自分ではなく祖母の物なのですから、祖母の事を
>>1番に考えなくては行けませんね。もう一度祖母と
>>よ〜く話し合って意見を聞いて検討したいと思いま
>>す。

ご高齢者の方にとってはテレビはとても重要で、
人生の楽しみの大きな部分を占めるものです。
現在のテレビがまだ映る場合はよいのですが、
もしいま現在テレビが映らなくなってしまったのなら、
よ〜く話し合って決めるよりも、
すぐに買ってあげたほうがよいと思います。

それにご高齢者は、白内障や緑内障など、
症状の高低はあれ、眼の病気を持っているものです。
あるいは今後そうなる可能性も高いです。
ですので、ささいな画質の違いよりも、
リモコンが大きいとか、操作性がいいとか、
いままでのテレビと同じメーカーで
主電源のボタンの色が同じとか、
そういう部分で選んであげたほうがよいと思います。

あなたはお孫さんでしょうから、
値段はともあれ、あなたがプレゼントされれば
それがいちばん喜ぶとも思いますが(笑)。

お祖母さんのテレビへのアドバイスが
こういう一連のやり取りになってしまうというのは、
正直言ってかなりこちらの心もすさみます。

書込番号:4090952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/19 01:49(1年以上前)

板を汚してしまったことは謝ります。すみませんでした。
ただ、誤解なきよう言っておきますが、お年を召した方が使用するのに、リアプロはまず向きません。
初心者4さんのおばあさまの為と思いましたが、方向性が変わって申し訳ないです。

店員の方便だったかもしれませんが、正直申し上げて、最初に店員から勧められたTH-32LX300は最適な選択だと思ってます。

液晶はちらつきが起こらない事と、描画が詳細なことが売りです。
どちらも目には優しい機構です。
発売からも大分たってますから、技術的にも安定はしていますし。
最大の難点である残像は、高齢者の方の動体視力の低下もあり、違和感を感じにくくなっているはずです。

ちらつくブラウン管やプラズマ、輝度ムラがあり制約も多いリアプロよりは液晶を択ばれたほうが良いと思います。

書込番号:4091115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/19 01:56(1年以上前)

daredevil_3 さん 懇切丁寧な回答ありがとうございます。

有機ELについては、昨年10月のCEATEC JAPAN 2004でも実物を見てきましたが、
従来に比べ、輝度の点で大きく改善されているとの印象を持っています。
ただ、2年で80%の人が買い換える携帯電話などモバイル機器向けの印象が強く、長年使い続けるTV用については、寿命での改善が必須だと開発メーカーの方自らが説明されていました。(改善にはまだまだ時間が必要なようです。)

FEDについては、フラットパネルディスプレイ展「Display 2005」に試作機が展示されるようなので、実際に自分の目で見て評価することにします。

結果として、上記の2つのディスプレイは、現在購入することができないので、本年購入予定の私の場合、PDP、LCD、リアプロからの選択になります。(あるいは、CRTか)

上記3つのディスプレイについては、個人的にはすでに結論を出しており、
やはりPDPだと思います。
リアプロは、輝度、視野角、メンテナンス性が問題。(ナム1975 さん のご指摘通り)
私の狭い部屋にはどうか。
LCDは、私好みのCRTの絵との差異が大きく好きになれません。
PDPでもバイは、どうでしょう。ヨドバシで何度かみましたが、安くても画質があれでは。。。PX300と比較する気にもなりません。
やはり、当初の予定通り、daredevil_3 さん おすすめのPX500でしょうか。
(今後は、リアプロ、バイではなく、PX500一押しで推薦されてはどうですか。)

最後になりますが、
初心者4 さん
「ナム1975 さん」は良心的なアドバイザです。
決して「否定的な物の考え方をする人」ではありません。

書込番号:4091133

ナイスクチコミ!0


take37'さん

2005/03/19 02:13(1年以上前)

お礼も頂いたので、もう一つ付け加えますね。

デジタル環境ですか?
デジタル環境なら液晶も良いです。

アナログ環境ならプラズマの方がマシなので、
その場合、お店ではアナログ放送も必ずチェックして下さい。

書込番号:4091169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/19 04:08(1年以上前)

★ナム1975さん★
大変失礼致しました。
私もちょっと言い過ぎてしまいました。
ただ、私にとっては “daredevil_3さん” の書きこみは、全てにおいて新鮮で『へ〜〜。こういうものもあるんだ〜〜。』とか、いちいち感心してしまう事ばかりでしたし、リンク先が貼ってあるのも過去ログをひも解かなくても直ぐに閲覧できるようにとの配慮だと感じていました。
また、特定の商品を勧めていらっしゃるようにも受け止められなかった事から、どうしてナム1975さんはそんなに怒っていらっしゃるのかと不思議でした。
ナム1975さんから頂いた書きこみの中には私に対するものではなく全て “daredevil_3さん”へのご意見しかなかったものですからナム1975さんの真意を計りかねてしまっていました。
でも、今回私へのアドバイスを頂きましてナム1975さんも本当はとても親切な方なのだと痛感致しました。

daredevil_3さんも、ナム1975さんも、本当に親切な方たちだからこそ、質問者へのそれぞれのご配慮の相違で意見がぶつかってしまっていたのではないでしょうか?
ちょっと差し出がましい事を申し上げてすみません。
ナム1975さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。

★ちょっと一言4さん★
ご心配頂きありがとうございます。
前のテレビは壊れてしまったのですが、今臨時でレンタルをしておりますので取り合えず当面は大丈夫ですが、やはり1日も早く買ってあげるのがベストですね!
買ってあげるといっても、私が資金を出せるわけではないのですが・・・(笑)
まだちょっと甲斐性が足りないので、今回は祖母に甘える事に致します。

★ひこぼしセブンさん★
その通りですね。
私の言い過ぎでした。
今回、ナム1975さんから私へのアドバイスを頂いてよく分かりました。
失礼致しました。


★btake37'さん★
ご心配ありがとうございます。
さっそく調べて見ます。

書込番号:4091363

ナイスクチコミ!0


まつのこうのすけさん

2005/03/19 21:57(1年以上前)

PX500見てきました。
PX300より明るくなっていました。
消費電力もシャープの同サイズの液晶よりも少ないそうです。
デジタルダブルチューナ搭載でした。
参考になれば・・。

書込番号:4094387

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2005/03/21 10:22(1年以上前)

いろいろ書かれていましたが、私から見てナム1975さんの書かれていることはすべて的を射ています。まったく同感です。

お年寄りが購入者であり且つすぐに使いたいのに、なんで有機ELやSEDを紹介する?笑ってしまいました。

PX500?実際に画を見ていないものを勧めるの?

リアプロ?今のところあれは普通の日本の家庭のリビングで使えるものではありません。立ったり、寝転んだらもう画が見えません。今後の技術革新によって更なる薄型化?10年も前からありますがほとんど改善されていません。管球式からLCDやDLPパネルによって多少薄くなったかもしれませんが、構造上、劇的な薄型化は無理です。小型にはなりましたが。事実、北米では大型TVはリアプロがメインでしたがPDPにシェアを奪われています。

誠意から、相手のことを考えて勧めるのならきちんと調べて欲しいものです。他の意図があるのなら別ですが。

書込番号:4101613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/21 16:02(1年以上前)

うーん。グラベガをもう3年近く使っているが、
上でかかれているようなネガティブなことはほとんど
感じたことがないがなー。

書込番号:4102865

ナイスクチコミ!0


take37さん
クチコミ投稿数:94件

2005/03/21 17:45(1年以上前)

初心者4さん

いろんな情報や意見が乱れ飛びましたが、
買え(選んであげられ)ましたか?

書込番号:4103289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/23 03:21(1年以上前)

★まつのこうのすけさん★

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


★うーたろうさん★ 2005年 3月 21日 月曜日 10:22

ご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を私なりに色々参考にさせて頂いた所
気持ちとしては、液晶・プラズマ・ブラウン管のどれか・・・
と思っているところです。
うーたろうさんのご意見も是非参考にさせて頂きます。


★take37さん★

take37さん、いつもご心配頂きありがとうございます。
皆さんのご意見をもとに私なりに色々検討させて頂いた所
やはり、初心者の私や祖母にはリアプロ・有機EL・SED等は
ちょっと荷が重過ぎるように感じました。
今のところ、ブラウン管・液晶・プラズマの3点から決めたいと思っております。
祖母と時間が合わず、まだ実際の映像を見せていないので
見せてから祖母の1番気に入るものに決めたいと思います。

書込番号:4108839

ナイスクチコミ!0


権助1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/23 17:37(1年以上前)

初心者4さん こんにちは、
プラズマ、液晶、を購入するなら今現在パナは、気を付けてたほうが、
良いようです。展示品、再生品、が出てくる可能性があります。
飛び切り安く買えるのなら良いのですが、、、、(4月末新製品出ます)

それと、ばあちゃんですが、初心者4さんがいつも付いていればよいのですが、
ばあちゃんが、テレビのことで困った時その日の内にすぐにアフターしてもらえる購入店をお勧めします。
私の母も、ビデオも無いのに入力切替ボタンを押したままでテレビが、映らず
一日近くテレビを見れない状態になりました。
簡単なことですが、
お年寄りの方が、困らないような環境作りも考えてあげてください。

書込番号:4109925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BS/CS110度アンテナ取り付け完了です

2005/03/15 17:22(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

スレ主 D4端子の初心者さん

BS/CS110度アンテナを本日取り付けました。やっとBSハイビジョンが楽しめます。今夜はハイビジョン番組を家族に自慢?したいと思います。
液晶やプラズマTVはやっぱりハイビジョンを楽しまないと買った意味がないです(My opinionです)。

3/25の日本VSイラン戦はBSハイビジョンで放送しないかな〜。ホームシアター使ってハイビジョンでTV観戦してみたいです。近い将来プラズマTV?が当たり前になる前にとことんこのVIERAを楽しんでやろうと思ってます。

先程ハイビジョン番組とアナログ放送番組を比較しましたが、アナログ画質は観れたものではありませんでした・・・・(もちろん比較するとです)。こうなると少なくとも早めに完全デジタル化を希望しますが、2011年で完全デジタル化はまず不可能ではないかとも思いますが・・・どうでしょう。どう考えても無理なような・・・・。デジタルチューナー無料配布って事なら、国民も黙っていると思いますが。

書込番号:4075536

ナイスクチコミ!0


返信する
pumpkinykさん

2005/03/15 21:44(1年以上前)

地上デジタル放送がまだ受信できない地域なのでしょうか。地上デジタル放送が受信できれば、アナログ放送は必要ないです。
地上デジタル放送は、2006年度中にはほとんどの地域で受信できるようになると思います。2011年7月にアナログ放送が廃止されるのは国の方針です。それまでには、地上デジタル放送が、一般的に普及しているでしょう。

書込番号:4076648

ナイスクチコミ!0


スレ主 D4端子の初心者さん

2005/03/15 22:57(1年以上前)

pumpkinyk さん こんばんは。

地デジ放送は殆ど観れます。ですが4:3画面をいちいちセルフワイドへ変えるのも面倒ですのでアナログ放送の方が観ていますかね。ハイビジョンはやっぱり綺麗でした。

>2011年7月にアナログ放送が廃止されるのは国の方針

状況により延期とかもありそうな気がしますが・・・・。2011年になってもTV買い替えないといけない人達も少なからずいると思うのですが、それが気になっているのです。考えすぎでしょうかね。

書込番号:4077170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/16 02:33(1年以上前)

買い替えの掲示期間としては、十分すぎるぐらい取ってあるから、それまでに買い換えなかったのは消費者側にもちょっと問題があるかも。
もちろん、チューナーだけ買えばいいのでしょうが。
希望的観測では、2011年にもなればチューナーは数千円台ぐらいになってるとは思うのですが。権利団体の使用料次第でしょうか。

書込番号:4078256

ナイスクチコミ!0


とらじーさん

2005/03/16 06:26(1年以上前)

2011年に完全移行などムリでしょう。
だいたいにして、移行を表明して以来、いまだに新型のアナログ専用TV機器(特にHDDレコーダー、小ー中型薄型TV、カーナビ、風呂で見れるTV、その他決して安価でない機器)がつぎつぎと発売され続けています。いつ発売をやめるのかわかりませんが、それを買った消費者がやすやすとゴミにすることを認めるとは思えませんが。

書込番号:4078439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/17 00:58(1年以上前)

2011年時の政府方針はわからないので、未来のことを言っても鬼が笑うだけですが、これまでから省みると、政府決定が変更される可能性はほとんどないと思います。
追々、事後改善が行われるでしょうが、アナログの廃止は予定どおり行われると見ています。

現在発売されているアナログ媒体を購入するのは、消費者側の判断での自己責任としか言えないと思います。
少なくともはっきりした指針が示されているのですから。
それらの機種の将来的なデジタルへの対応はメーカー次第と言えるかと。
今のうちにアナログ媒体で稼げるだけ稼いでおこうって思惑も見えるような気もしますけど。

書込番号:4082376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壁掛けについてもう一度

2005/03/15 13:35(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

スレ主 沙耶の父さん

先般は多数ご意見ありがとうございました。
ここで新たな問題が・・・
以前パナのサポートセンターで確認したところ、「壁掛け後に配線をやり直す場合、TVを手前に引き出すことができるので、いちいちTVを取り外す必要はない」との回答でした。ところが実物を見ると仮に手前に引き出せても、裏側は見えないので、手探りで配線しなければいけないみたいで、ちゃんとやるには、やはり一旦取り外す必要があるのではないかと感じました。周辺機器の買い替えなども今後予想され、いちいち取り外すのでは大変なんじゃないかと心配です。ご経験者の皆様、是非多くのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4074912

ナイスクチコミ!0


返信する
ランクルくんさん

2005/03/15 21:12(1年以上前)

ぜんぜん大変じゃないですヨ。PDPの取り外しはマッタク不要です。したがって、非常に簡単に配線のやり直しが出来ます。 
なぜなら、取り付け金具 型式:TY-WK42PV3UはPDPの下側が手前に約30°持ち上がるからです。
ホームページに取り付け金具の寸法及び取り付け方法等が詳細に記載されています。

書込番号:4076468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素人の取り付け

2005/03/11 13:25(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

スレ主 パパ素人さん

皆様にご質問があります。当方今度新築を購入しこれを購入しようと思っているのですが素人の人でも取り付けは簡単にできるのでしょうか?素人の質問でスイマセン。今、普通のTVのケ−ブルと同じやり方でよいのかなって思いまして。何か特別な接続の仕方でもあるんですかね?最低限に必要なものって御伝授ください。(ケ−ブルテレビやスカパ−などにも入会しないといけないですか?)とりあえず普通のTVから始めたいと思いまして。

書込番号:4054313

ナイスクチコミ!0


返信する
D4端子の初心者さん

2005/03/11 15:53(1年以上前)

私は接続に関しては一人で何とかできました。DIGAとは双方D端子接続です。後はCATVチューナーはS端子も使いました。CATVのアンテナは分配して1本はUへ、もう1本はデジタル放送用端子?へ。これで通常のアナログ放送と配信されているデジタル放送が楽しめています。BS/CS110度アンテナは後日接続します。BS110度取り付け後に私は95%の満足感を得れると思います(今は75%)。何を書いたらよいかわからないのですが、接続は思っていた以上にややこしかったです(笑)。本当はいたってシンプルなんでしょうが、新しさの先入観よりそう感じたのかもですね。

>普通のTVのケ−ブルと同じやり方

基本的には全く一緒でした。

>最低限に必要なもの

確か付属されていると思いましたが・・・・。少しでも拘る人は色々とケーブルなども購入するでしょう(D端子など)。

>何か特別な接続の仕方

説明書通りですが、私はTVの設定の方が面倒だったです。

あまり自信が無い場合は業者に任せたほうが早いし、確実ですよ。¥3000くらいで接続してくれると思います。抽象的な事しか言えませんが、接続は自分でやるのも楽しみの一つですから、DIYがお好きであれば
是非トライしてみては??例えばDIGAなどをお持ちであれば普通のピンケーブルとD端子での画質の違いなどのチェックも楽しい選択ですよ。

書込番号:4054741

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ素人さん

2005/03/11 18:01(1年以上前)

D4端子の初心者さん、お答えどうも有り難うございます。接続難しそうですね!やっぱり量販店で購入して取り付けて頂いた方がいいかなぁ〜。しかしこちらで探した金額は魅力的ですし悩みます。チャレンジしてみようかな?
情報ありがとうございました。再度悩んでみます。

書込番号:4055184

ナイスクチコミ!0


権助1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/11 19:14(1年以上前)

[XXXXXXX]権助 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
osk11-p159.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

今現在一戸建ての個人のアンテナであれば、アンテナ線をデジタルとアナログ(2分配)すれば、配線は、OK!です。(出来ましたらF型接線を使用して接続)後は、テレビ画面で設定すれば、完了です。ただ、
地上波デジタルの電波出力が、(近畿)現在100Wと聞いています。2011年には、3KWの電波出力になります。約30倍の強さになります。                                                                         ケーブルテレビ(CATV)、共同アンテナ、使用の場合問題有りませんが、自宅の屋根の上に取り付けている個人のアンテナに付きましては、調整など後々のメンテナンスが、必要な場合があります。(電波が、強くなってみないと分からない状態です)                                                                                      大型店(ヤマダ、)に聞きますと後々来てもらうとそのつど15000円〜20000円かかるそうです。自分で出来る人は、良いのですが、自分で出来ない方は、毎回有料?                                                                               大型店で購入の場合デジタルを見れる状態までの値段交渉、店員との交渉で購入を決めてから余分なお金(設置以外で部品代)を払わないよう 又、2011年デジタル波安定までのメンテナンス交渉が、必要のようです。今現在デジタルテレビの場合購入して設置だけでは、のちのち難しい所もあるようです。

書込番号:4055465

ナイスクチコミ!0


権助1さん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/11 21:13(1年以上前)

取り付け工事ですが、購入業者に取り付けてもらいますと3000円??ぐらいで取り付けてもらえる可能性が、有りますが、購入店以外で取り付けてもらいましたら出張料、技術料、部品代+消費税などのお金が、必要のようです。下手をすれば、後々の商品説明も有料いいカモにされて必要以上の金額を払わないといけない可能性があります。
大型店(ヤマダ)の場合設置、簡単な説明などで約18000円位です。自分で出来ない人は、よく考えて業者に依頼しないとだめのようですね!

書込番号:4055989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/11 22:11(1年以上前)

パパ素人 さん こんばんわ

基本的に今のTVの配線と同じだと思いますよ。
大変だったのは、スタンドにPDP本体を乗せるところだったように思います。
1人では不可能で、2人でなんとかでした。

といっている私も、できればCATVに変えようと考えていますが、
気になるのは、STBと2台のDVDレコーダーの接続くらいです。
(関西電力がSTBのメーカを教えてくれないので困りものです。)

いざとなったら、この板で質問したらどうでしょう。
(初歩的なところから、詳しいことまで教えていただけます)
(私も、わかることならレスしますので。。)
みんな親切な方だと思いますよ。

最適な選択をされ、無事配線できることをお祈りしています。

書込番号:4056314

ナイスクチコミ!0


D4端子の初心者さん

2005/03/11 23:56(1年以上前)

パパ素人 さん

基本的な接続をご存知でしたらそれ程難しいって事はないと思いますよ。実は私も最初はD端子?S端子?同軸ケーブル?デジタル放送?とか何も知らない人間でした。その私がここのサイトでのヘルプで一人でプラズマの接続ができているのです。

でもここのサイトのお店で購入して近くの電気屋さんで接続してもらっても悪くないと思います。\3150は契約している私がCATV会社の出張料金です。他は\6000〜でした。足らない物や作業状態などで変動していくようです。

ここのサイトで色々と詳しい方へ質問してみてはいかがでしょうか?質問する時には、なるべくわかりやすく質問する事を忘れずに・・・・(私は何度か怒られていますので)。皆さん細かく教えてくれますよ。
頑張って下さい。

書込番号:4057062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/12 23:28(1年以上前)

ヨドバシによると、材料費は別で、

プラズマテレビ、大型液晶テレビの設置 2100円。
DVDレコーダー、ビデオデッキなどの配線 1050円。
テレビのアンテナ配線 1050円。
テレビ台組み立て 1050円。

屋外UHFアンテナ 15750円。
ベランダBSアンテナ 10500円。


書込番号:4062377

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ素人さん

2005/03/16 18:14(1年以上前)

皆様、お返事が遅れて申し訳ありません。ご丁寧なご説明感謝しております。多少なら自分でも出来ると思うので頑張って取り付けてみようかと思います。またわからない事があれば皆様にお聞きすると思いますのでその時はまた宜しくお願いします。

書込番号:4080269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

スレ主 D4端子の初心者さん

確かに凄い安いですね〜。\250,000〜\270,000なら新機種のPX500を待つよりもこっちを買った方がいいような気もします。

私は予算の問題もありPX300の37型を購入しましたが、確かに大きい42型の方が良かったのかもです。37型でも大満足ですが欲を言うならもう少し大きかった方がよかったですかね。これはここでの皆さんの書き込みでも何度かありましたよね。でも私と同じように予算関係で問題ある人は37型でも私は強くお薦めできます。因みに約10畳の部屋での使用です。あまり離れて観ると37型の大画面が楽しめないと思います。でも本当に気に入ってますよ〜。

今はBS/CS110度アンテナを取り付ければハイビジョン番組も観れるしで、もう完璧に楽しめそうです。2.1chのホームシアターHT-03もなかなかいい買い物でした。でもTV本体の音だけでも十分ですので無理しての購入ならもっとハイスペックなホームシアターをお薦めします(バーチャルサラウンドはあくまでもバーチャルですので)。T-NAVIは毎月のお金も掛かるしあまり必要ないので今後も設置予定ありません。

強いて言うなら画質設定かな。ダイナミックほど鮮やかでなくてもいいのでもう少し色合いを落ち着かせたモードがあって欲しかった。ダイナミック以外は全て白っぽくて見る気がしませんでしたので。なので私はダイナミックで観るしかないです(その場合寿命が60,000時間でなくなるのが心配)。



書込番号:4049328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/11 01:39(1年以上前)

すごいの一言ですね。<パナの価格対応力

さすが松下の2004年モデルは、売れてます。

書込番号:4052870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/11 22:26(1年以上前)

D4端子の初心者 さん こんばんわ。

私はやはりPX500を待ちたいとことです。(きっとCRT画質?)
でも、確かに現在の価格にはぐらぐらきますね。
PDPも機能的にはCRTと同じなので、CRT+αに近づくと思っています。
(CRTもTCL、サムスンSDI、LGの戦略・動向によっては、もっと下がりそうです。)
私も人のことは言えませんが、買ったからには後悔せず、使い倒したものの勝ちだと思います。

ところで、T-NAVI無料です。
http://www.tnavi.net/

書込番号:4056431

ナイスクチコミ!0


スレ主 D4端子の初心者さん

2005/03/11 23:39(1年以上前)

ひこぼしセブン さん

>私はやはりPX500を待ちたいとことです

ひこぼしセブン さん は既にプラズマを持っているかたのようですのでPX500に魅力を感じるのは当たり前ですよね。きっとPX300より改良されていると思いますし、決して悪い買い物にはならないでしょうね。Panasonic=良い選択。・・・と私は最近思ってますので(笑)

>買ったからには後悔せず、使い倒したものの勝ち

私もできる限り最大限の使い方を日々修得しております。来週にはBS/CS110度アンテナを取り付けます。ハイビジョン番組を両親に
いっぱい堪能してもらいたいですね。「これがプラズマだ!」と私が我が家で宣伝していきたいです。

T-NAVIですがLANケーブルが接続されていないとかでまだ勉強不足です。利用するにはやはり工事が必要みたいですのでその辺も勉強しないとです。無料サービスコンテンツもあるのですね。知りませんでした。どうすれば無料サービスが利用できるか少しずつ勉強しますね。

余談ですが本日E95Hを購入し(\43500)プラズマに接続していたE85Hをを姉に譲ってあげました。E95Hの新品大容量250GBでこれからどんどん録画していきます。EH50と悩みましたが満足いく買い物でした。我が家は今Panasonicだらけです〜。Panasonic大好きです!

書込番号:4056952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/12 09:16(1年以上前)

>PDPも機能的にはCRTと同じなので
機能的には全部のテレビが大体一緒なのでは?
発光原理が蛍光体を光らせるというのは一緒でも、プラズマとCRTは光らせる過程も状態も表示原理もまったく別物ですが・・・

ここからは個人的な意見ですが、マイナーチェンジ版だと、CRT画質には及ばない気がします。
私が、メーカー側ならそんな画質が出せたら、大々的に新型式に切り替えて宣伝したいですが。だから、PXである間はブラウン管画質には届いてないと考えてたりします。
もちろん、新型であるなら画質改善がなされていると期待したいですが。

書込番号:4058498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/03/13 00:42(1年以上前)

>>もう少し色合いを落ち着かせたモードがあって欲しかった。
「映像メニュー」内の色補正を切にすれば?

書込番号:4062906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/13 03:25(1年以上前)

>機能的には全部のテレビが大体一緒なのでは?

そうです。だから、薄型TVの普及がある一定ラインを超えた段階で、
単に薄いというだけで、大きなプレミアムを支払いにくいとのではないかと。。

>PXである間はブラウン管画質には届いてないと考えてたりします。
そうですか。技術的に詳しい ナム1975 さん の ご意見は重いですね。
確かに、
解像度:リブの高精細化はすでに限界。
輝度:リブの薄型化は困難。新しい蛍光体があるとも思えない。
コントラスト:現状のCRT圧勝を覆すとは思えない。
プラズマ自発光で、輝度・色再現性を両立する蛍光体は???

こんなことを考え出すと、PDP買えないので、
やっぱり、PX500にはブラウン管にどこまで近づくかを期待します。
がんばれ、Panasonic!信じるものは救われる状態です。

書込番号:4063518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2005/03/14 01:44(1年以上前)

技術的に詳しいわけではないですが、マーケティングの点から見ればPX番で出すのはもったいないって思っただけです。

放電セル全体をもう少しだけは小さくできるのでしょうが、発光が犠牲になりますからね。
これ以上輝度を下げたら別の意味でブラウン管との差が開いてしまう。
だからALIS方式には期待してるんですけどね。
放送局も750pより1080iをメインにしちゃったみたいだし。

どちらにせよ、現時点では薄型ならプラズマ一押しですが、将来は五里霧中です。
ブラウン管画質プラズマができれば、未来は明るいですが。

書込番号:4068937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

スレ主 沙耶の父さん

この機種の購入する上で、壁掛けにするかどうか迷っています。
今考えられるメリデメは次の通りです。
メリット:すっきり収まる、地震でも倒れにくい
デメリット:壁に傷がつく、模様替えしにくい、専用ラックがほしくなった時、在庫がないかもしれない・・・・などです。
電気店で聞いても、「壁掛けにする人はあまりいない、壁の補強も大変だし、工事費も高い、あまりお勧めできません」と、否定的です。
補強工事および取付け工事は自分でやるつもりですが、ご自分でやったかたいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス下さい。また業者にやってもらったかたも、ぜひご意見聞かせてください。

書込番号:4030218

ナイスクチコミ!0


返信する
pumpkinykさん

2005/03/06 18:55(1年以上前)

壁掛けはあまりお奨めできません。取り付け工事も大変でしょうし、角度を変えることが出来ません。やはり、専用ラックで自由に角度を変えられる方がよいのでは。

書込番号:4030643

ナイスクチコミ!0


年末ジャンボAさん

2005/03/07 14:58(1年以上前)

薄型買ったら、やっぱり壁掛けが基本だと思います。
角度が替えられない? いいんです、自分が変われば!
工事が大変?  ネジを打ち込むだけです、だいたいの家が45センチもしくは90センチおきに柱が入ってます!

書込番号:4034704

ナイスクチコミ!0


FUNGERさん

2005/03/07 19:52(1年以上前)

点検、修理の時には作業工賃が1.5〜2倍になります。

書込番号:4035785

ナイスクチコミ!0


ランクルくんさん

2005/03/07 21:07(1年以上前)

キッチンをリフォームした時にPDPを壁掛け(一部埋め込み)にしました。 壁面からは120mm浮き出ています。

PDPの壁掛け部分は、リフォーム前はガラス窓(横幅約950mm×高さ約750mm)が設置してありましたので、この窓は全て撤去して窓のサッシ部分の両横と上下に20mm板を張って、窓の外側部分には全面に30mm合板を取り付けました。その面には10mmプラスターボードを張り、壁紙で仕上げました。
従って、壁に大きなヘコミがあると考えてください。 (ヘコミの大きさは横幅約905mm×高さ約615mm×奥行き 約47mm)
次に、壁紙の上に壁掛け金具をM6ネジ、長さ50mmで6箇所固定しました。

ケーブル関係ですが、PDP正面からは全く見えないようにしました。
方法として、電源はヘコミ壁紙面にコンセントを取り付けてあります
D端子ケーブル2本、同軸ケーブル4本、AVケーブル2本、LANケーブル1本、TELケーブル1本、S端子ケーブル2本は全て10m長さをヘコミ壁紙面から出してあります。又、将来の増設を考慮して30mmのCD管を3本接してあります。
DVD等はPDPから約8m離れたラックにセットしてあります。

PDPの取り付け取り外しは息子と二人で5分も掛からず出来ます。又、PDP裏側ケーブルのセットは2分もあれば十分です。

リフォーム時に大工さんに取り付け枠のサイズとケーブル埋め込み用の穴を指示したのみです。そのほかは全て自分で設置しました。

自宅に来た人 10人中10人がすごいといって感動してくれています。

書込番号:4036221

ナイスクチコミ!0


D4端子の初心者さん

2005/03/07 23:17(1年以上前)

不都合がなければ壁掛けは何だかカッコィ〜って感じがしますね。高級感も一層を増すでしょうね。我が家は無理です・・・・・。

書込番号:4037182

ナイスクチコミ!0


年末ジャンボAさん

2005/03/08 19:02(1年以上前)

FUNGERさん、ナショのサービスでは工賃がスタンドに比べて壁掛けが高くなることはありません、工賃は取り替える部品のよって値段が決まっています。
 しかし、各 個人の店の値段は知りませんが・・・・

書込番号:4040508

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙耶の父さん

2005/03/08 22:33(1年以上前)

皆様のご意見ありがたく拝聴(拝見)しています。
どちらにしても一長一短がありますね。
今の気持ちとしては壁掛けのほうに傾倒してきましたが、
今しばらく多くのご意見に耳を傾け、最終決定しようと思っています。
どうか、より多くのご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:4041701

ナイスクチコミ!0


D4端子の初心者さん

2005/03/08 23:17(1年以上前)

沙耶の父 さん

私の意見も一応参考にして下さい。我が家ではべた座りでこのTVを観ています。少しだけ頭を上げる程度です。ですがTVも大きい為か非常にそれが辛かったりします・・・・(これほんと)。TVと同じ位の目線で観賞すると全く疲れなくて違和感がないです(椅子に座った状態で観賞)ので、もし壁掛けにするのであればあまり高い位置だと後悔してしまうかもです。その辺も十分に考慮して下さい。けっこう大きいポイントだと思いますよ。

因みに我が家は約30CM位の高さから据え置きスタンドでTV観賞です(べた座り)。やっぱりソファーなどがあればちょうどいいという感じです。どうぞ参考までに・・・・・。

書込番号:4042072

ナイスクチコミ!0


D4端子の初心者さん

2005/03/08 23:23(1年以上前)

>約30CM位の高さから据え置きスタンドでTV観賞

申し訳ありません。80CM位の間違いです。

書込番号:4042112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-37PX300 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
TH-37PX300 [37インチ]を新規書き込みTH-37PX300 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-37PX300 [37インチ]
パナソニック

TH-37PX300 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 1日

TH-37PX300 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)