
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月2日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月2日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 20:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月21日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


焼きつきっていうのは、静止画をどのぐらい放置するとなるものなのでしょうか?
16:9などの映像を見る際にある上下の黒帯やワイドテレビで通常の4:3の映像を見る際の左右の黒帯も焼きつきに関係したりするのでしょうか?
0点

丸一日同じ画面を表示しっぱなしでも必ず焼きつくわけではないのですが、明るさの境目がはっきりしている映像は焼きつきやすいです。
たまにフルサイズで見るように習慣付けておくとよいです。
書込番号:2984375
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


パナのプラズマTH-37PX300とシャープの液晶LC-37GD1、どちらにするかマジで悩んでます。液晶のほうが寿命長いし、電気代安いみたいなのですが、でもおもにスポーツと映画みることがおおいので、プラズマのほうがいいかとも思うのです。あとこの2つを比べた場合、どちらが音はいいですか?
0点


2004/06/30 01:15(1年以上前)
TH-37PX300を使用しています。
プラズマでテニスをよく観ますがたまに15インチの
液晶テレビで観ると残像に多少違和感を感じること
があります。プラズマで観る前は感じなかったこと
です。
ほとんど誤差の範囲や個人差に近くなっていますが
どちらかといえばプラズマになるじゃないでしょう
か。
プラズマは擬似輪郭が気になるという場合もありま
すが今のところTH-37PX300で擬似輪郭の違和感を感
じたことはありません。
映画は上下の黒帯によるプラズマの焼きつきに気を
使います。
音に関してはわかりません。
書込番号:2977079
0点


2004/07/01 19:42(1年以上前)
カタログや一般的な総論を意識するんじゃなく
百聞は一見(一聴)にしかず!・・・という名言が有るでしょ!
せっかく購入するのでしょ・・・あなた自身が判断されるべきです。
(パナTVの音より、SHARPの1bitデジタルアンプの方が音質は良いと言われています。)
今まで大型FPD TVはプラズマで決定!・・・でしたが、大型液晶TVの出現で今後、液晶の方が市場を拡大する傾向に有ります。
予算が許せるのであれば、私だったら液晶37Vを迷わず購入します・・・。
プラズマだったら・・・世界第一位のパイも視野に入れて慎重に判断します。それだけの実力は持っている企業です。
37インチですのでパイは無いですね・・・。(^_^;)
書込番号:2982908
0点

LC-37GD2とTH-37PX300とTH-50PX300を所有しております。主観的になりますが、比較対象します。GD1とGD2のパネル性能はまったく同じですので、参考までに。
以下、LC-45GD1の板に書き込んだ内容の引用です。
画面サイズがまったく同じ事が前提です。
>写真など静止画を良く見る・昼間見ることが多い・部屋の照明は蛍光灯でかなり明るい・アクションゲームなどをしない・PC画面をよく映す・電気代に結構こだわる・シャープな絵よりソフトな絵が好き・とにかく目に優しいのがいい
>以上に当てはまる項目が多ければ迷わず液晶!
>アクション映画を良く見る・映画やドラマなどのスタッフロールもきっちり見る・夕方以降に良く見る・部屋の照明が暗めか白熱灯・シミュレーションゲームなどをあまりしない・PCは短時間しか映さない・電気代は気にしない・ソフトな絵よりシャープな絵が好き、安くあげたい
>に多く当てはまるならばプラズマがいいでしょう。
>あと、電気代なのですが、液晶はずっと同じ電気代ですが、プラズマは黒の表現は消灯なので、表示されている消費電力より平均1/3ほど安い消費電力になります。
私の一週間の使用状態ですが、
GD2の電気代=常に210W相当
PX300の電気代=平均240W相当、絵の暗い映画や4:3映像など=190W相当
一概に液晶が圧倒的に省エネとは言い切れないのが実情です。
ただ、最新型のGD3以降にはバックライト制御で電気代節約する機能がついているそうです。
>外が真っ暗で8畳間に合計60W分の蛍光灯をつけたくらいの暗さから液晶とプラズマの優位性が入れ替わります。
>それぞれの我慢できない点は、
プラズマは鮮やかさの不足と発熱。とにかく熱いです。室内温度を確実に2度〜は上げてくれます。冬場はいいですが、これからの夏、エアコンが必須?
>液晶はスタッフロールがブレまくって耐えられない。格闘ゲームで残像がひどい。
音質に関しては、画面の好み以上に人それぞれですが、どちらかといえばシャープの方がいい音のように思えます。
ただ、どちらも共通で低音が弱すぎです。
どちらを選ばれるかのオススメは用途によってまったく変わってくると思います。
用途にマッチする方がベストバイです。
将来、液晶かプラズマのどちらかが完璧になるまで、雑誌などで「絶対プラズマがいい」「なにがなんでも液晶」という言葉は無視してください。
現状の液晶とプラズマの力関係などその程度のものです。どちらも一長一短です。
書込番号:2984667
0点



2004/07/02 23:57(1年以上前)
めさめさ参考になりました。じっくり考えて検討いたします。
書込番号:2987316
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


ハイビジョン買うつもりで、近所の電気店で2時間ばかりジックリ見てきました。ハイビジョンの解像度の高さではパナソニック300が一番気に入りました。黒の沈み具合が際立ってました。但し、アナログ放送に切り替えてみたら、ゴーストも出るわ、解像度の悪さも際立ていました。残念!他のメーカーのハイビジョンも似たりよったりで、まだアナログ視聴が大部分を占めるわが家では後1年はハイビジョンは見送る事にしました。
0点


2004/06/28 23:21(1年以上前)
店頭はアナログの電波が悪いことがよくあります。
うちはこの機種を使ってますがCATVのせいかゴーストもなく綺麗な画像で見れます。
書込番号:2973013
0点

量販店のアナログ放送受信は、いい加減なものが多くて映りのひどい店がいくらでもあります。
店を変えて見たほうがいいでしょう。
書込番号:2977105
0点


2004/07/02 01:59(1年以上前)
量販店って、何十台もテレビがありますが、それだけ分配してるってことなのでしょうか?
だとしたら、ものすごく弱い電波しかいかなくなると思うのですが・・・。
書込番号:2984559
0点



2004/07/03 01:53(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございました。少し気にしすぎたせいかも知れません。別のお店でもよく見比べてみることにします。アナログでも違和感無ければ購入を決める事にします。
書込番号:2987688
0点





プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


プラズマテレビはハイビジョン(1920×1080)のデータを画像補間なしでフルサイズを表示できる物が今後発売されそうですか?ご教授をお願いします。 今現在発売されているプラズマテレビはすべてダメだった気がするので・・・。
0点

技術的には可能ですが、CPUや半導体同様、トランジスタを小さく配置すればよい液晶とちがい、プラズマは1画素あたりの蛍光体をこれ以上小さくするのは困難です。
フルスペックハイビジョンを実現しようとするとかなりの大型化が必要になってしまうのでは?
コストの割りにセールスポイントとしては弱いのもネックかと。
今現在のフルスペックはあきらめましょう。
どうしてもと言われるなら液晶かプロジェクターにするしかないです。
書込番号:2931509
0点



2004/06/17 17:08(1年以上前)
了解しました。 プラズマテレビには将来性がないと言う意味ですね。 でも今後はハイビジョン(1920×1080)のデータを画像補間なしで表示できるテレビが標準になりそうですね。 液晶テレビは今年か来年には対応品が発売されるとのうわさですが・・・。
書込番号:2931565
0点

未来がないとは意味合いがちょっと違いますが・・・
プラズマでも60インチぐらいの寸法ならフルスペックパネルも可能でしょうから。
液晶のフルスペック機はすでにサムソンから出てますよ。
シャープ製も来月出ます。
書込番号:2931613
0点



2004/06/17 22:52(1年以上前)
37型ぐらいのサイズの購入を考えていました。一般向けの中小型サイズでのハイビジョン(1920×1080)のフルスペック表示できるテレビは当分発売されないでしょうか? パソコンと同じで流行初めの機種は購入しない方が無難でしょうか? もう2年ぐらい待った方がいいですか?
書込番号:2932784
0点

>テレビっ子7490さん。
37型のフルHD液晶でしたら、三菱から発表されてましたね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/index.html
パソコンと同じで待ってたらキリのない物だと思うので、
欲しいと思ったら買ってしまってもよいと思いますが・・
買ってすぐに、性能が向上した製品が出ると悔しいですしね。
悩みどころです。
書込番号:2933240
0点



2004/06/18 08:58(1年以上前)
622万画素を表示できるテレビがやっぱり今後の標準ですね。 現行薄型テレビの約2倍の解像力はすごいですね。 早く見てみたいです。
書込番号:2933960
0点

サムソンのLT46G15Wは、残念な画面でした。
純国産のシャープの新型に期待ですね。
書込番号:2934194
0点

さきほど友人に聞いてみたのですが、液晶並みまで輝度が落ちるぐらいピッチをつめたらフルハイビジョンできるそうです。
ただ、放電効率の改善はできないのでチカチカするでしょうね。
そんなもの売れないか・・・。
書込番号:2936381
0点

フルスペックのハイビジョンは私はあまり今の所必要が無いです、今のスペックでも十分綺麗です、37型でしたら十分今のスペックで満足ですよ、解像度も大切ですがそれより芸術的な映像に惹かれます、
Panasonicの画像も中々の物ですね。
書込番号:2944939
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
両端に黒帯が出ると言うのは、
ワイドパネルに4:3を正確に表示する「ノーマル」モード
になっているということでしょうか?
そういう事でしたら、D端子で接続したときにも、
画面モードを「フル」とか「ワイドズーム」に切り替えれば、
ゲーム画面をワイド画面いっぱいに引き伸ばせます。
プラズマテレビは焼きつきやすいので、
ゲームをやるときはワイドズームにしたほうがいいかもしれませんね。
(映像が横に引き伸ばされて歪むのを我慢して)
書込番号:2954645
0点


2004/07/18 01:27(1年以上前)
42PX300ですが、まったく同じ症状です
フルやズームにしても、PS2本体の設定を変えても両端が黒く(映画の字幕くらい)焼きつきが気になってあまり遊べない状態です。DVDを見るときは両端の黒いのはなくなってます
SONYの純正D端子ケーブルを使ってますが、ならないって方はケーブルのメーカー教えてください。ちなみに普通のケーブル使うと両端は消えます
書込番号:3042218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)