
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


○oshinで抽選1名様に37PX300を368000円販売で見事当選!!台付きで398000円です。とても欲しかったのでうれしかったです。質問ですがこの機種でプレステ2をやりたいのですが、問題なく動作しますか?他の掲示板でプラズマでゲームをするとタイムラグがあるみたいですが…。試されている方いますか?
0点


2004/07/20 15:26(1年以上前)
俺も最近買ったけど普通にゲームしてるよ!
あんまり違和感はないけど、最初にみんごるやったらタイミングがすげぇズレた…まあ画面サイズが変わったからだと思うけど(-.-;)
もしくは俺の腕が鈍ったか
書込番号:3051704
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
両端に黒帯が出ると言うのは、
ワイドパネルに4:3を正確に表示する「ノーマル」モード
になっているということでしょうか?
そういう事でしたら、D端子で接続したときにも、
画面モードを「フル」とか「ワイドズーム」に切り替えれば、
ゲーム画面をワイド画面いっぱいに引き伸ばせます。
プラズマテレビは焼きつきやすいので、
ゲームをやるときはワイドズームにしたほうがいいかもしれませんね。
(映像が横に引き伸ばされて歪むのを我慢して)
書込番号:2954645
0点


2004/07/18 01:27(1年以上前)
42PX300ですが、まったく同じ症状です
フルやズームにしても、PS2本体の設定を変えても両端が黒く(映画の字幕くらい)焼きつきが気になってあまり遊べない状態です。DVDを見るときは両端の黒いのはなくなってます
SONYの純正D端子ケーブルを使ってますが、ならないって方はケーブルのメーカー教えてください。ちなみに普通のケーブル使うと両端は消えます
書込番号:3042218
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
37インチの最適視聴位置で42インチを見るならそのとおりですが、42インチの最適距離で見れば、まったく違和感はありません。
最適視聴位置=主には映画と同じく、周りの物が視覚内から気にならなくなる距離、画素あたりのドットが確認できなくなる距離といえると思います。視野角135度と俗に視力1.2が基準になります。
もちろん、個人個人の視力や眼鏡、コンタクトの有無も関係してきます。
書込番号:3037605
0点



2004/07/17 11:01(1年以上前)
ナム1975さん
分かりやすい回答ありがとうございます。
もう二つ質問したいのですが、最適視聴位置とありますがそれはハイビジョン画質も標準画質も同じなんでしょうか?
また37インチと42インチで標準画質映像を見た場合、さほど画質的には変わらないのでしょうか?
書込番号:3039399
0点

俗にプラズマはパネルの縦幅三倍と言われますが、HD放送に限っての話です。
SD放送以下全アナログソースは昔と変わらず、縦幅六倍が基本です。
SD放送を綺麗に見たいならHD放送の倍の視聴距離が必要です。
DVDも例外ではなく縦幅五倍が最適です。
専門誌などでハイビジョンテレビは縦三倍と、SD放送を無視した記載をされていることが多く、誤解される方が多いです。
プラズマのアナログソースが汚いのは、ノイズが強調されやすい以外にも、この視聴位置の最適値の違いも大きく影響しています。
37と42でも画質的には大差ありませんが、パネルサイズに比例して、ノイズの絶対的な大きさもでかくなるので、結果、同一視聴位置ならば大画面パネルのほうが汚くなってしまうだけです。
書込番号:3039828
0点



2004/07/17 17:17(1年以上前)
ナム1975さん
何度も分かりやすい回答をいただきありがとうございます。
近々プラズマテレビを購入予定で、プラズマの板をよく読んでいるのですが
ナム1975さんの書き込みは非常に参考になっております。
また何か分からないことがあればよろしくお願いします。m(_ _)m
本当にありがとうございました。
書込番号:3040460
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

2004/07/09 02:29(1年以上前)
PX300の方が良いと思いますよ。
新製品ですし、HDMI端子もついてます。
これからのデジタル接続の主流になるはずですから。
ソニーの方は、この時期に新製品が出てないということは、年末まで出ないでしょう。
おそらく、秋頃に新製品発表あるのではないでしょうか?
ソニーの次の商品は、デザインが相当カッコ良くなるらしいです。
L.I.V.E.デザインはちょっと・・・。
ここで言うのもなんですが、個人的には液晶の方がお勧めですけど。
もう検討済みかもしれませんが、液晶も候補に入れられてみては?
書込番号:3010004
0点



2004/07/11 19:28(1年以上前)
アドバイス有難うございます。画質的にはP37HV2と比べるといかがでしょうか?店頭で見比べた限りあまり分からなかったのですが…地上波はP37HV2のほうがシャープできれいでしたが…
書込番号:3019356
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


いろいろ検討した結果、TH-37PX300に決めようと思うのですが、ちょっと気になることがあるんです。それは、もしこのPX300を買った場合、VHSビデオデッキ・DVDレコーダー・スカパーを配線しなければならないのですが、この3つを配線するのは可能ですか?こんなにも配線する箇所ついているんでしょうか?また今後、シアターセットもつけようかと考えてるのですが・・・。
わかる方がいましたら教えてください。
0点

楽勝です。後面端子だけでD端子入力2系統とビデオ入力3系統ありますから、それぞれビデオ入力・D入力・ビデオ入力とつなげばOKです。
シアターセットも、パナソニックのwebサイトにあるように当然接続できます。
書込番号:3013354
0点

子持ちママ さん こんばんは。
>VHSビデオデッキ・DVDレコーダー・スカパーを配線しなければならないのですが、この3つを配線するのは可能ですか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-37PX300
TH-37PX300のユーザーではありませんが、↑の仕様表を見ますとビデオ入力4系統,
S2ビデオ入力3系統,D端子入力2系統と豊富にありますから問題はありません。
(ちなみに全部で9系統あるということではなく共通している部分もあるでしょうから、
最低でも4系統はあるという意味です。)
>また今後、シアターセットもつけようかと考えてるのですが・・・。
光デジタル音声出力端子がありますから接続可能です。
ちなみにシアターセットはAAC対応(AACデコーダー内蔵)を購入されれば、5.1チャンネル
サラウンド放送を楽しむことができます。
書込番号:3013371
0点

しえらざーど さん こんばんは。
のんびり書いていたので、思いっきりかぶってしまいました。m(__)m
書込番号:3013378
0点



2004/07/11 00:28(1年以上前)
しえらざーどさん、ワープ9発進さん、親切にありがとうございました。
問題なく配線できるみたいなのでよかったです。
この商品に決定します。後は、どこで買うかです。
書込番号:3016679
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


プラズマと液晶どっちがいいんでしょうか?
ぜんぜん分からないのでどなたかお教え願えますか??
あと、アメリカの薄型テレビ市場では、プラズマなどではなく、液晶リアプロジェクタというスゴイテレビがあるみたいなのですが、どうして日本にはないんでしょうか?あったらほしいです^^
0点

液晶リアプロは、日本ではソニーだけが販売しています。店頭で実物を見られたらどうでしょう。
書込番号:3015759
0点

別にリアプロはすごくもなんともないです。技術としては液晶以前からあります。ですが、国内でのシェアはほとんど得られませんでした。
まあ、昔は液晶ではなかったのですが。
昔のリアプロはとにかく暗くて、寿命も短く使い物にならない代物でした。まさに大艦巨砲主義のウドの大木。
現在のグランドベガはそのころに比べれば格段に性能はいいです。
とはいえ、液晶、プラズマよりはかなり暗いです。ランプ交換も7000時間ぐらいから考えなければなりません。
ただ、リアプロを店頭で見ると、あまりの暗さに愕然とするでしょう。
家で少し暗めの照明にすると真価を発揮するのですが。
電気代も、20インチだろうが63インチだろうがほとんど同じ電気代なので、でかければでかいだけ有利になります。
ちなみに、アメリカでリアプロがはやっているのは、価格が安いからが一番の理由です。
日本でいう29型以下のブラウン管などを利用するような、非裕福層の人でも気軽に大画面が購入できるのが魅力です。
また、蛍光灯より白熱灯の世帯が多いので、リアプロの明るさが十分生かされている点もあります。
さらに最近のリアプロはかなりスマートになってきましたが、昔のリアプロは本気で邪魔な大きさだったので、部屋の広い住宅事情もマッチしたのでしょう。
欧米では液晶、プラズマ欲しいけど高いからやはりリアプロと言う人は結構多いです。
もう少し国内でのリアプロ需要が増えないうちにリアプロを購入するのはあまりオススメできません。
交換用ランプの入手も補修義務期間が過ぎれば入手不可になる可能性も高いですし。
せっかく液晶、プラズマがいろいろ選べて安く買えるのですから、わざわざ、今冒険する必要もないのでは・・・
書込番号:3016084
0点

WBSでぼろくそ言われたエプソンのプリンタ内臓リアプロも出てるので、あわせて検討されてみればどうでしょう。
書込番号:3016160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)