
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2005年2月28日 16:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月25日 03:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


厳密にはPX300に関係ないのだろうけど、
昨日、NHKのBS1でホワイトハウスを妻が見ているのを見ていたら、
左下にNHKからの住所などを教えてくれというお願いがずっと出っぱなしになっていました。
これは、ハイビジョン放送の方で見かけたものとほぼ同様のものみたいですが、
いつからこれがBS1にも入りだしたのでしょうか?
妻がこれを外す手はないのか聞いてきたのですが、
そんな方法ありますか?
私はNHK自体全然見ないので気にも留めないのですが、
時々ホワイトハウスを見ている妻が憤慨してるようなので。
まぁ、NHKに加入すればいい話なんでしょうけど。。
でも、NHKもこんな中途半端なことせずに、
いっそ視聴できないようにすればいいのに。
それなら、どうしても見たい番組があるなら妻も契約するでしょう。
私としては、これを機会に妻も見たい番組はお金を払って見るという、
これからの視聴形態になれてもらうのが最善なんですが。。。
(スカパーと契約したいという私の野望実現のために^^;)
0点

基本的にアナログ画面でよければ衛星第1にしろ第2にしろVHSデッキやDVDレコーダーのビデオ1や2で設定を衛星第1,第2にすればテロップはでませんね。うざったければそうしてはどうでしょう?
書込番号:3816207
0点


2005/01/23 04:07(1年以上前)
パトリオットブルーさんへ
あなたの書き込みは矛盾してますよ。
テロップが出てどうしたら消えるのかと聞いておきながら、NHK見ないから視聴料払わないって。
書込番号:3821018
0点


2005/01/29 17:09(1年以上前)
しかし、本当に「家では絶対NHKは見ない」と言う方いるものですかね?
高校野球にオリンピック・サッカーのワールドカップ・VS巨人戦じゃない試合? スポーツ関係では民放よりも上だと感じてますが、
もちろん紅白も見てますし、晩飯作る時間帯には、お子様番組のおかげで
助かるそうです!
書込番号:3852311
0点

>本当に「家では絶対NHKは見ない」と言う方いるものですかね?
盲目的な、かたよったテレビの見方をしていると、良くないですね。
特にニュースなどは、1局だけでなく、他局も見ないと
報道のやりかたが異なる場合がありますし。
見識がせまい人間になってしまいます。
民放だけでなく、NHKも見ましょう。
書込番号:3855162
0点


2005/02/03 07:10(1年以上前)
以前支払いストップしたらヤクザみたいなNHKの集金人が来て怖くなって結局延滞料まで払うはめになりました。子供の教育上良くないですしきちんと払いましょう!プロジェクトX見ないと世間と話しが合いませんよ?
書込番号:3875482
0点


2005/02/03 23:48(1年以上前)
払う必要は無いと思います。
よりよい番組作りをしてくれるなら払いますが
しょうもないやからどものタクシー代やのみ代に消えるなら払う必要は無いと思います。
一回NHKの集金にきた人に『いまのNHKの状態が改善したら払います。どうしてもっていうならNHKの視聴料払いますから、僕のタクシー代出してくれますか?のみ代出してくれますか?』といったら視聴料取らずに帰っていきました。
集金の人もはらってもらえないと思ってきているのでしょう。
書込番号:3878911
0点


2005/02/06 08:22(1年以上前)
でもこれ以上支払い拒否の方が増え続けると、そのうち支払いを強制されるような法律改正が行われるのでしょうね。 私? 私は当然支払っております。確かにタクシー代や飲食費になった部分はあるでしょうが、それ以上の価値ある番組を一家で楽しんでますから。
書込番号:3889800
0点

政府やお役所は税金の無駄遣いが多いから税金は払いませんって
いう理屈は通らないと思いますよ。NHKも同じです。
書込番号:3890715
0点


2005/02/06 23:27(1年以上前)
人間として納得がいかない事に対して行動を起こすことは当たり前。
受信料未払いもその一つだと思います。民間企業ならあれだけ不祥事を起せば従業員は大変でしょうね。もしくは倒産。それだけの事をしているにもかかわらず、国民として義務はあるのですか。
書込番号:3894250
0点


2005/02/07 06:37(1年以上前)
抗議の意味で払わないのは構いませんが、それならTV受信機を捨てるべきです。そうじゃないと理屈が通りません。TV番組を観といて受信料を払わないんじゃやっていることはNHKと大して変わらない。
「他人(NHK)は許せないけど自分は構わない」ですか?
書込番号:3895347
0点


2005/02/09 21:58(1年以上前)
職員が問題を起こしたから受信料を払わないと言うのは問題を履き違えてるように感じますが?
まだ番組がどうのこうの・・・って言うほうが理屈がつくと思います、
NHK関係者ではありませんが、大半の方はより良い番組制作に情熱?をかけているはずです(そうあって欲しい)、1部の人間が(役所関係・警察も)問題を起こしているだけです、もっと違う方法で講義できると良いのですが!
しかしNHKのお偉いさんたちは、何を考えてるか判りません。
これ私の本音です。
書込番号:3907607
0点


2005/02/11 19:54(1年以上前)
良心、義務、対価、恥、社会人・・・、なんだかなあ。それにしても罰則もなく、TVを持たない以外選択肢もなく、払わないと視聴を止められるということもないのにこの支払い率の高さ(サラ金の回収率以上)。日本人にぴったりのシステムなんでしょうねぇ。この方法「NHK」意地でも守りたいだろなあ。
書込番号:3916129
0点


2005/02/11 22:30(1年以上前)
視聴料を払うのが当然と思っている方々に質問です。
あなた方はTV何台お持ちですか?
台数分の視聴料を払っていますか?
カーナビにTVチューナーはついていますか?付いているなら視聴料は払っていますか?
特にたいした金額ではないとか払わないならTVを捨てろだとか行っている人
台数分払っていますか?
書込番号:3917016
0点


2005/02/12 00:05(1年以上前)
言われてみて家のテレビの台数数えてみましたら四台もありました。だからこそ一台分だけは払ってあげませんか?NHKさんは、そういう場合でも四台分払え!とは言うてないでしょう?あまり節約してますと、逆に思ってもいない出費が飛び込んで来る事が良くありますよ。(#^.^#)
書込番号:3917692
0点


2005/02/12 14:27(1年以上前)
>NHKさんは、そういう場合でも四台分払え!とは言うてないでしょう?
台数分どころかアンテナのコンセント分、払って!て言われました。
1台分しか払ってませんが・・・。
書込番号:3920127
0点


2005/02/12 15:18(1年以上前)
支払いは一台分で何も言われないと言うことではなく、NHKが勝手に解釈しているだけ。規約ではNHKが受信できる所有台数分払わなくてはいけないのです。それを誰かさんは一台分しか支払ってないのにもかかわらず、受信機を捨てるべき・・と言い張ってること自体おかしいです。複数所有しているのなら、まずあなたが捨てて下さい。もともと今の規約はどこの家庭でもテレビがない時代に出来たものなので、無駄使い出来るほどお金が余るのなら受信料を下げるとかNHKも改正すべきでは・・・。
書込番号:3920350
0点


2005/02/12 16:38(1年以上前)
今のシステムのどこをどういじっても集金率は下がります。それほどみごとに出来上がっているのだと思います。「集金率が高いことのどこが問題なんだ?良いことだろ」とおっしゃる方がいらっしゃるとは思いますが多大なる矛盾を無視し続けてここまできたわけです。TV所有台数等にかかわるさまざまな条件に対処してこなかったこと、衛星の契約をわざと取らないことでの契約率アップ、いまだに白黒契約が相当数存在すること、地上波放送時代の余剰予算を使って衛星放送やHiVision(アナログ)の開発を勝手に推し進め、そこで制作した番組は本放送ではやらず、あげくアナログHiは試験放送のまま打ち切りになり・・と、矛盾をあげればキリがありません。たびたびこのような問題に対する解答(対策)を直接、間接、求めましたが「承っておきます」以上の答えを得られたことがありませんでした。私たちに「TV」を持たないこと以外の選択肢はないのでしょうか?
書込番号:3920695
0点


2005/02/12 19:16(1年以上前)
>台数分払っていますか?
受信契約は世帯毎です。よって何台あっても1台分で良いそうです。
http://www3.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase.html
>規約ではNHKが受信できる所有台数分払わなくてはいけないのです
それは知りませんでした。参考までにポインタを示してください。
書込番号:3921478
0点


2005/02/28 16:32(1年以上前)
>>あなたって、大道芸を楽しんでもお金を出さない人なんでしょうね。ボランティアの人に何かされてもそれを当然として感謝することもない人なんでしょうね。人間として貧しい人なんだなと思ってしまいます。
↑妄想が激しすぎるぜ?うーたろうさんよ。
ここまで公の掲示板で見ず知らずの人に悪し様に書けるとは。。
掲示板のルールとか読んでるか?
こんなことを書くぐらいだから読んでないんだろうな。まったく。
人のことをとやかく書く前に自分のことをかえり見たたほうがいいな。あんたは。
>>そもそも国内放送を受信できる機器を購入した時点で、NHK受信料を支払う義務が生じます。
>> >台数分払っていますか?
>>受信契約は世帯毎です。よって何台あっても1台分で良いそうです。
http://www3.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase.html
>規約ではNHKが受信できる所有台数分払わなくてはいけないのです
>>それは知りませんでした。参考までにポインタを示してください。
あんたの記したURはNHKの回答じゃないか。放送法でもなんでもなくね。
それなら、Patriot Blueっていう人の記したNHKの回答もOKってことだぞ?
今の受信料制度は強制力はありません。罰則規定はありません。
>>そういう中で、NHKと視聴者との信頼関係で成り立っている、
>>この制度をできるだけ維持したいと私は思っているところであります。
>>(156回国会)
強制力はないと国会ではっきりおっしゃってるのですから。
さらに、
>>『受信料について、NHK本体に問い合わせたところ
>>「強制ではありません」
>>「理解のある人から受信料はいただいています」
>>「納得出来ない人からお金はいただけません」
>>とのことです。
>>納得出来ない、この制度はおかしいと思ったら「すんなり断って下さい」
>>集金人の態度が許せないと感じたら「すぐにNHKに苦情を入れて下さい」
>>という回答をNHKよりいただいています。(確認先:NHK大阪放送局)』
と、いうことをNHK自身が言ってるようですので。
俺もググッて見たらこんなことも出てきた。
http://www.hou-nattoku.com/
>>受信料で運営されるNHK。その受信料制度は、放送法第32条で、NHKの放送を受信することのできる受信設備の設置者に受信契約の締結を義務づけていますが、支払い義務を規定していません。そして罰則などの制裁措置がありません。この部分に大きな意義があると考えています。
(NHK労連議長からの回答)
あと、放送法のどこにも受信契約は1世帯契約なんて書いてないぞ?
NHKが勝手に解釈してるだけだろ?時代に合わせて。
なら、Patriot Blueの言ってることもOKだな。
>>第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
3 協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。
人を攻撃する前によく考えろよ?>>うーたろうさん。
あと、掲示板のルールもよく読め。
あんたの書き込み見てて気分害したぜ。
せっかく貴重な時間を費やしてプラズマ購入のためにこの板を精査していたのに。。
残念!
あ、でもこの機種は買うつもりだよん。
PS..どれだけの人がきちんとカラー契約(衛星契約)してるか疑問だ。
モノクロ契約がかなり多い(今時!)とどこかで読んだのでね。
それは、虚偽契約だろ!?ちゅうか詐欺?
PPS..NHK、俺は払ってるよ。でも誰かさんみたいに悪口いってまで人に強制はしないよ。
書込番号:4000348
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


マンション購入を機会に14畳のリビングに
37型のビエラとホームシアター購入しようとヤマダ電機に行ったのですが、
42型を薦められました。(37買った人は42買ったらよっかたと後悔する人が多いですよ〜)と
DVDソフトを観るとき等、やはり42と37ではそんなに違うものですか・・
予算的には、37だとニッコリ!42だとギリギリです。
0点


2005/02/24 04:05(1年以上前)
人によりますね。 自分なんかは、大画面用にDLPプロジェクター(XV−Z10000)を使用して映画とバラエティ番組を見るのと使いわけしてますが、テレビ一つでオールマイティに済ませるなら、大きいほうを買って長期使用されたほうが、いいような気がしますが。
37を買うのでしたら、最近、安くて(12万位)いいモデルがDLPプロジェクターでも出てきてますから、自分のように使い分けされるのもひとつだとおもいます。
書込番号:3979255
0点


2005/02/24 10:06(1年以上前)
私は価格がとても魅力的な37型を購入しますが、14畳であればやはり42型の方がいいのですかね〜。37型は何ていっても安いと今でも思います。
42型であろうが50型であろうが、慣れてしまえば大きいなんて感じなくなりますからね。特に私の場合はHITACHIの32型でもいいと思っていましたが、コストパフォーマンスを考えると絶対に37PX300かなと思い購入を決めました。
お店で見た感想は37型と42型は大きさ的にそこまで違いがあるとも思えませんでした。さすがに50型は大きかったですが。
書込番号:3979746
0点


2005/02/24 13:59(1年以上前)
因みにこの37PX300今ヤフオクで\260,000で売ってました〜。価格.comより安いのはけっこうめずらしい?
書込番号:3980410
0点

どっちが!さん こんばんわ
私は、この前のモデルのTH37PX20を購入したのですが、
今から思えば、無理してでも42にすべきだったなと
少し後悔しています。
自宅LDKは15.3畳ですが、PDPまでの距離はいいとこ2.5mです。
やはり、大画面の魅力は大きいですね。
個人的には、42押しです。
書込番号:3982413
0点

どっちが!さん 追加です。
ホームシアター については、
D4端子の初心者さんが興味を持っておられる「SC-HT03」もよいセットと思いますが、
AVアンプ「SA-XR50」とスピーカ「SB-TP30」もなかなかよいコンビネーションです。
(こちらの方は、後悔せず満足しています。)
よい選択されることをお祈りしています。
書込番号:3982521
0点

ビエラは、
42型…1位
37型…2位
50型…9位
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/tv/
となっていて、42型が1位であるものの、37型もけっこう
売れてますね。
パイオニア、日立、ソニーも42型が上位となってます。
書込番号:3983493
0点

正確には、パイオニアは43型ですが。
最近のビエラの37型の価格を見ると、
37型も良いような気がしますね。
書込番号:3983511
0点



2005/02/25 03:44(1年以上前)
みなさん 大変貴重なご意見ありがとうございました。
42か37か 37で良いホームシアターか42で安いホームシアター未だ迷ってますが、、、少し無理しても42かなと思いはじめています!
書込番号:3983778
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


いつも通り見ていたら突然真っ暗の画面になり(音もなくなり)ました。
電源ランプが通常グリーンになってるところが赤く点滅しています。
これって故障ですか?コンセント抜いてしばらくしてから入れても治りません
。まだ購入して1ヶ月です。
0点

取扱説明書で、赤く点滅したら、どうすべきか
書いてありませんでしたか?
書込番号:3943257
0点

故障のようですね。
取扱説明書を見ましたが、赤く点滅した時の処置については見つけられませんでした。
P132に「映像が出ないなど・・・」の処置として、本体の電源ボタンを「切」とし、5秒以上してから再度電源を「入」とするとありましたが、コンセントを抜いて入れなおす事と同じだと思いますので、メーカーに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:3944708
0点



2005/02/21 10:52(1年以上前)
お店に連絡して見にきてもらったらやはり故障でした。無事交換もしてもらいました。1ヶ月でこんなこともあるんですね。結構売れてるみたいだからたくさんでてるのかな?
書込番号:3965966
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

2005/02/19 06:59(1年以上前)
特に気になりませんでしたよ。
書込番号:3954172
0点


2005/02/20 22:13(1年以上前)
適度な暖かさ。冬は暖房も節約できて良いですよ。
書込番号:3963664
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


商品を手にするのが待ちきれないでいますが、DVD観賞もしますのでホームシアターの購入も考えております。
ホームシアターSC-HT03
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HT03
上記の商品が価格もスペックも手軽でいいかなと思っております。ただ8〜10畳位のスペースでしたらノーマル音質で十分ですか??ヤマダ電機でははっきりわからなかったです。この機種のノーマル音質は皆さんはいかがでしょうか??
0点


2005/02/05 17:33(1年以上前)
スピーカーがいくつもあるのが気になるのであれば見た目を重視して
上に上げたような2.1chのシステムにするのがよいと思いますが
音を重視するのであれば5.1chのシステムにするべきです。
音の移動感とかサラウンド感が2.1chではうまく出せません。
PanasonicでそろえるならSB-TP70位のものがよいと思います。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=SB-TP70
どの程度の音質なら十分なのかは人によるので答えようがないと思いますよ。
大型量販店に行けばいろいろなメーカーのホームシアターセットが
置いてあると思うので自分で聞いて納得した上で決めてください。
書込番号:3886499
0点

■5chスピーカーセット「SB-HEP20」
DVDオーディオ対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010523/pana1.htm
書込番号:3887137
0点

DVDプレーヤは、HDMI対応のものが良いですよ。
HDMI対応プロジェクタ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00884510621
HDMI対応AVアンプ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20435510111
HDMI対応DVDプレーヤ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20253510281
書込番号:3887230
0点



2005/02/05 21:43(1年以上前)
pooh43879827 さん Panasonicfan さん ありがとうございます。
ホームシアターにもピンキリですね。しかしあまりゴチャゴチャさせたくないし、そこまで本格的でなくともサラウンド感が欲しいです。やっぱり2.1タイプがいいかもですね。
TVだけのノーマルでの音質はどうですか??37型でバランスがそれなりにとれていればよいですが・・・・。とりあえず設置後に気になるようならホームシアターを検討いたします。
書込番号:3887669
0点


2005/02/06 08:43(1年以上前)
DVD鑑賞ということなら、きちんとしたサブウーファーとリアサラウンドスピーカを揃えることをお勧めします。
バーチャルサラウンドは大した効果ありません。
書込番号:3889874
0点

個人的にはちょっと音設定いじると、
本体だけでいい音だと感じてます。
映画よく見てます。
満足できなかったら後から考えても良さそうですけど。
僕は外付けスピーカーはいらないです。
今までがしょぼいテレビだった…ってのもありますが。
書込番号:3904746
0点

2.1chがお気に入りでしたら、ここのレポートも
読まれた方が良いかと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/17/news039.html
書込番号:3939594
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


基本的なことだと思いますが、どなたか知っている方がいたら教えて下さい。
普通は据え置き台は別途で購入というかたちだと思いますが、
このサイトでは型番と(ディスプレイ)というのと、
型番のみ書かれているものと2種類あります。
この場合、型番のみ書かれているものは「TV本体+据え置き台」という
ことでいいんでしょうか?
やっぱり型番のみだとTVのみということでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0点

ディスプレイは表示装置という意味です。
つまりテレビではありません。
チューナーが付いてない機種をテレビと区別するため
ディスプレイと書いてあるのだと思います。
書込番号:3912452
0点

↑
もちろんディスプレイも外付けでチューナーを接続すれば
テレビとして使えます。
デジタルチューナーとしては、TU-MHD500が有名な機種です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20474010011
日立やパイオニアにも本体とチューナが分離したタイプがあります。
書込番号:3912477
0点



2005/02/12 00:14(1年以上前)
そーゆうことでしたか...。
電化製品については全くの無知で、勉強しはじめたところだったので
かなり疑問でしたが、これでわかりました。
ありがとうございました。
この型のプラズマテレビを買う場合、どこで購入しても本体と据え置き台は
別々に購入しないといけないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:3917759
0点

日立のディスプレイは卓上台付属ではなかったですか?
書込番号:3918014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)