
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月5日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月2日 18:59 |
![]() |
0 | 19 | 2005年1月23日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 11:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


広島に住んでいます。(デジタル放送はまだ先)
37型ぐらいの購入を考えているのですが、液晶かプラズマか悩んでいます。雑誌のアナログ放送はプラズマが見やすいと書いてあったのですが、本当でしょうか?アナログ放送を視聴されている方のご意見をお聞かせください。
0点

アナログ放送で見てますが、
特に変な感じはないです。大きい分だけぼけた感じでしょうか。
JPEGの高圧縮みたいなノイズ(MPEGノイズと言うのでしょうか?)が
たまに目に付くことはありますね。
個人的にはブラウン管の方がきれいだとは思います。
液晶はTV見れるパソコンでしか比較できませんが、
階調の滑らかさと速い動きで差を感じますが、
店頭で液晶TV見た感想は、好みの問題の差でしょうか。
ただ、
BSはきれいですよ。ビックリするくらい
アナログ放送と差があります。
とりあえず展示してるお店で見比べてみることをお勧めします。
高い買い物ですし。
書込番号:3831745
0点


2005/01/28 12:01(1年以上前)
ひで33 さん はじめまして。
液晶とプラズマでは現時点ではプラズマが絶対に良いと思います。
特にアナログ放送を中心にするならプラズマと思います。
37希望とありますが、42以上をお勧めします。
後で、大きくしておけば。。。と間違いなく感じると思います。
すべてデジタルハイビジョンしか見ない!という訳には
いかないと思います。
手持ちの従来ソースの再生にもプラズマは充分応えてくれます。それと
つまらない理由?ですが疲れて寝ころんで見る場合もあると思います。
このような場合、液晶はかなり辛いと思います。
参考までに。
書込番号:3846573
0点


2005/02/01 21:45(1年以上前)
はじめまして。ちょっとお聞きしたいのですが。
この4月に転勤で引っ越すことになりました。住宅事情の厳しいところに引っ越します。神奈川県川崎市で、地上デジタルは視聴できるようです。現在は、約12畳の部屋に6年前に買った32インチのブラウン管テレビを置いています。しかし今度は6畳間にテレビを置くことになってしまいました。ブラウン管テレビは大きいので、スペース的に有利な薄型テレビを買うことにしましたが、画面は大きい方が良いと思い、37型のこの機種を買おうと思っています。
ところが、いろいろと掲示板を見ていると、無理をしてでも大きい方が良いというご意見が多く、42型も気になっています。しかし、いくら薄型とはいえ42型では6畳間には大きすぎるような気もしますし、大画面の方が迫力もあるでしょうから、そのうち42型にしておけばよかったと後悔するかもしれないと、あれこれ悩んでいます。
長く使うことになると思うので、後悔のないようにといろいろ悩んでいます。どなたかアドバイスをいただければとてもうれしいのですが。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:3868783
0点


2005/02/03 06:53(1年以上前)
親戚の家に遊びに行った時、六畳間に42型プラズマがありまして、覗かせてもらいましたが、壁一面が画面!とびっくりしまして。六畳間には32型でピッタリ。もしくは37型までの方が良いのではないかと思います。冬は良いですが夏はプラズマは熱を出しますし狭い部屋だと暑いんじゃないですかな?液晶の32型あたりが良いのでは?
書込番号:3875458
0点


2005/02/04 06:33(1年以上前)
>ひりりさん
オレも6畳程度の部屋に置くことになりそうなので同じことを考えていましたが、テレビのサイズは3Hで選べばいいと思います。
3Hというのはテレビ画面の高さの3倍の距離で見るのが最適な視聴位置ということです。
ですから普段の視聴距離をメジャーとかで計って、その3分の1のサイズの画面高さのものを選べばよいかと思います。
ただ、もしひりりさんが以前使っていた32インチテレビが16:9ではなく4:3のテレビだったとしたら、37インチにしてもあまり大きくなった感じはしないかもしれませんね〜
書込番号:3879813
0点


2005/02/05 19:17(1年以上前)
楽々ぼーいさん、むーたろうさん、ありがとうございます。
やはり37型までにしておいた方が良さそうですね。
今もっているテレビは16:9のワイド型の32インチです。
今のテレビより画面が大きいのが欲しいと思っていたので、37型にしようと思います。
42インチも気になっていたのですが、楽々ぼーいさんのお話を聞くと、思いとどまった方が良さそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:3886939
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


度々恐れ入ります。もうすぐ購入するのですがTVにはCATVのアンテナを分配して接続しようと思っております。ただ心配なのは画質などが劣化しないかと・・・・。折角のプラズマなので・・・・。
そこでこの商品を見つけたのですがこの器具に関して詳しい方はいらっしゃいますか?http://www2.elecom.co.jp/products/NF-02LG.html
ブースターも考えましたがもう少し手軽に劣化を防げる器具って存在しますか??
0点

フェライトコアは画面にビートなどの妨害が発生した場合に不要電波をカットするためのものです。劣化を救えるものではありません。
CATVにブースターをかませてもほとんど意味がありません(室内で6分配7分配等とやっているならともかく)。2,3分配で画質が劣化するようなら、そもそもCATVの設備の調整不良です。CATV会社に言って規定の電波の強さで各家庭まで配信されているかチェックしてもらうのが言いと思います。
しかし、うちでもCATVなのですが、そもそもCATVではノイズが多くてざらついた映像になることが多いようです。ベランダから山の送信所が見えるのですが、自前でベランダにアンテナを設置すると番組によってはBS(アナログ)そこのけの高画質が得られました。
書込番号:3879356
0点



2005/02/04 10:15(1年以上前)
しえらざーど さん 、ありがとうございます。
そうですか・・・。昨日2分配し、一つは別のTVへ、もう一つはチューナーからDVDレコーダー、そして私のTVで試したところ、アンテナを直接TVに接続するのとはほんの少し画質が荒い感じがしました。ちょっと残念でしたが正直比較しなければ気になる程でもないです。
>そもそもCATVではノイズが多くてざらついた映像になることが多い
確かにCATVで特にスターチャンネルは何故あんなに画質がざらついているのか・・・・。DVD並みまでは要求しませんが、あそこまで画質を落とす事もないような気が・・・・。
プラズマ購入で民放などを高画質で楽しむには、まだ先の話ですかね。民放は逆に大きさ故に荒さが目立つらしいですし。DVD鑑賞に関しては待ち遠しいです。それにしてもどんどん安くなっていますね〜。今が買いですかね。
書込番号:3880225
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


なぜヤマダ電機などの量販店ではまだ¥380000位なのにここのお店ではもう\288000とかなり安くなっています。いったい何故この機種だけそんなに安くなっているのでしょうか??購入予定で気になります・・・・。
0点


2005/02/01 17:42(1年以上前)
店の人に、聞いたほうが確かですよ。
書込番号:3867786
0点


2005/02/02 10:15(1年以上前)
夏に新型を発売、37型は消費電力を液晶並に。
今年買ったばかりなのに。。
でも来年には50型買うからいいけどね。
書込番号:3871043
0点

テレビは一家に4台くらいありませんか?
値段が変わったり、性能が変わったりしても
次の2台目を安く買えばいいんです。
書込番号:3872290
0点



2005/02/02 18:59(1年以上前)
新型機種ですか。それにしても安いですね〜。ヤマダ電機などはそれ程まだ安くなっていないので、ここサイトのお店で買ったほうが絶対に割安感はありますね。
新型といってもこの機種37PX300はプラズマの中でもかなりいい機種ですから新型に拘る必要性もまず無さそうですね。
書込番号:3872705
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


大きさも程よく価格も一番お得?なのでこの機種の購入を考えております。そこで一つ気になる点があるのですが、プラズマは2〜3年経つと段々と光が弱くなるようですが、そこまで鮮明度が落ちるのでしょうか??
両親の為にリビングに置く予定です。おそらく長くて朝8:00〜夜8:00(1日12時間位)の使用です(けっこう観る)。ブラウン管でも何でも消耗品なのでしょうがプラズマは高価ですから2〜3年でその効力がなくなるのはちょっと痛いです・・・・。
デジタルハイビジョンのブラウン管や液晶も考えましたが今後を見据えてプラズマに傾いていました。デジタル放送を存分に楽しんで、場所もとらない機器がいいですので。まだ発売されて間もないですがみなさんのプラズマはいかがでしょうか??
0点


2005/01/17 16:05(1年以上前)
メーカー仕様を見ると輝度半減までの寿命は、60,000時間となっています。
1日12時間見るとして、13年は大丈夫ということになります。
書込番号:3793211
0点



2005/01/17 16:34(1年以上前)
pumpkinyk さん こんにちは。レスありがとうございます。
計算上は13年ですね〜。13年も使えたらいい方ですよね。という事は5〜6年後は気にならない程度の輝度減でしょうかね・・・・。だといいのですが。
シャープの液晶、SONYの液晶、かこのプラズマPX300で考えているのですが寿命やらの事を聞きますので迷ってました。店頭で今一度比較してみないとですね。しかし量販店での比較だと逆によくないかもですが・・・。明るすぎませんか??
書込番号:3793288
0点

視聴条件によって寿命が変ってきます。
メーカー仕様の「60,000時間」というのは、映像モードを「スタンダード」にしたときの視聴条件です。
ご参考に。
書込番号:3794894
0点



2005/01/17 23:06(1年以上前)
GO_ike さん 、ありがとうございます。
映像モードをスタンダード以外ではもっと寿命が短くなるのですね。おそらくあざやか映像?やくっきり映像?などの設定があるのでしょうね。
まだ購入していないので何ともいえませんが、これだけ高額なTVなのでせめて10年弱は楽しみたいです。本日ヤマダ電機へ見てきましたところ37型はけっこう予想以上におおきいのでびっくりしました。同じサイズのメーカーと比較しても大きく見えてしまうのは枠のせい?
画質や音声に関しては正直デジタル放送はもちろん綺麗ですが、アナログ放送は逆に画面がおおきいので見難かった感じです。部屋に置けばまた感じ方も全然違うのでしょうね。
シャープとソニーの液晶とも比較しましたがプラズマTVのパネルを見てしまうと液晶TVのパネルの頼りなさが浮き出てしまい、買うならやっぱりプラズマかな?と思います。
それが決め手でプラズマを購入してもそれはそれで私らしいというか・・・・。本当ならもっと拘るべき点があるのでしょうが・・・・・。
最新型ですし画質も確か36億色で現段階では世界一のようなので決して悪い買い物ではなさそうです。どうでしょう?こんな決めかた??
書込番号:3795396
0点


2005/01/17 23:32(1年以上前)
プラズマには焼きつきとジー音の問題があるのをご存知ですか。
もし知らなければ買う前に調べておいた方がいいですよ。
ここの掲示板でもよく出てくる話です。
書込番号:3795632
0点

しかし次世代ディスプレイの【SED】や【リアプロジェクションテレビ(リアプロ)】,【有機EL】が台頭してきている中でこの時点でプラズマに大金はたく必要があるのか疑問です。後2年もすれば全て出揃う可能性があり,現在のプラズマや液晶の価格も暴落する可能性もありえます。
★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html
「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
「エプソン、地上デジタルチューナ付属のリアプロTV−47型が378,000円。従来モデルも値下げ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/epson.htm
「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm
★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE3
82A4.html
「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
個人的には今プラズマや液晶にお金をかけるよりも初期投資を少なくする為に【バイ・デザイン】の液晶などでとりあえず5年もたせて,そこで次世代ディスプレイに切り替えてセカンドテレビとして今のを使用する,という戦略はどうでしょうか?27インチ辺りなんか手頃だと思いますが。
「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/
「バイ・デザイン、149,800円の27型液晶テレビ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041029/bydsign.htm
「バイ・デザイン、199,800円の30V型液晶テレビ−PCカードスロットを省き22型も139,800円に」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/bydsign.htm
参考までに。
書込番号:3797208
0点



2005/01/18 09:52(1年以上前)
ミニスカ警察 さん ありがとうございます。
焼きつきやモーター音?に関しての書き込みは拝見しました。特に気に障るかは人によるようですが、焼きつきに関してはおそらく付けっ放し状態が原因?ですよね?それかやっぱりプラズマTVにも当たり外れ(液晶のドットのように)があるのでしょうか?
皆さんの書き込みを拝見する限りでは、モーター音は気にならないようですし。厄介なのは焼きつきですよね。防ぎようがない気もしますし・・・。
申し訳ないのですが違う質問があります。愚問ですが・・・・。ケーブルTVアンテナをこの機種に接続でいつものようにケーブルチャンネルが見れるのでしょうか?契約会社のチューナーはもう必要なくなるのでしょうか??因みに有料チャンネル(WowWowなど)は契約しておりません。
書込番号:3797211
0点



2005/01/18 10:33(1年以上前)
daredevil_3 さん 詳しく説明いただきまして誠にありがとうございます。
何だか今後は色々な最新型TVがでてくるんですね〜!!プラズマとの違いは細かい点で融通が利くように製作されていると思います(全然まだ無知ですが)。
どんどん新しくなってしまうと追っ付けないですよね。当初から比較するとプラズマも随分安くなっているのに最新機種登場でまた更に価格が下がっていくのですかね〜・・・??ブラウン管はもうすぐご隠居ですね。
バイデザインの液晶もお買い得な価格ですよね。本当なら32インチ位の大きさがよかったのですがプラズマですと(日立が出してる)あまり選択肢もないですし液晶ですと前回も言ったようにプラズマとの比較でパネルの頼りなさ?がどうも気になっていましたので・・・。
液晶は寿命があり、輝度のオーバーホ−ル?も安価で改良可能。プラズマはその真逆。でも画質は昨日ヤマダ電機で比較してみたらプラズマの方が自然な感じがしました(きっと気のせいかもしれません・・・)。
このPX300の37型が予想以上に大きかったのが意外でした。外枠のせいですかね?少し我が家のリビングには大きいかもですがレンタルDVDやスポーツ観戦ではかなりの威力を発揮してくれそうでした(お値段も威力あるが)。その点では液晶よりプラズマの圧倒的な高級感と存在感(多分大きさもあるから)が¥300000近くの値段を比例したのだと思います。
32型液晶もとてもいい感じでした。ただPX30037型と同じような価格でした。商品の存在感がその価格に負けてしまっている気がしたのです。私のようにそれぞれの機能を詳しく知らないのでそう感じたのだと思いますが・・・・。
書込番号:3797304
0点

すいません,有機ELのリンクが切れてしまってますね。
「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
●どんどん新しくなってしまうと追っ付けないですよね。当初から比較するとプラズマも随分安くなっているのに最新機種登場でまた更に価格が下がっていくのですかね〜・・・??
今後TVはPCとの相互リンクが益々進む中で異業種が相次いで参入して壮絶な群雄割拠時代に突入します。ましてやお隣韓国,台湾などの製品も製品レベルが上がっており日本製と大差のないレベルになってきているので,必然的に価格が相場よりも安い韓国製に顧客が流れる可能性があります。そうなると日本製のTVも安値競争に対抗する為に全体の相場が"下げ"となるので【SED】,【リアプロジェクションテレビ(リアプロ)】,【有機EL】が登場する事で現在の液晶やプラズマの価格帯が必然的に"下げ"となると思われます。ですから個人的な予想では現在の価格相場よりも3割程度落ちるのではないでしょうか?
●ブラウン管はもうすぐご隠居ですね。
ところがそうではない可能性がでてきています。韓国最大の家電メーカー『サムスン電子』が今まで不可能と言われていた"薄型ブラウン管"を開発しました。モデル名《Vixlim》で価格は同型の液晶に比べて3分の1程度だそうで,昨年の年末からお隣韓国で販売しているようですね。ブラウン管そのものが技術革新で薄型化が可能になると益々薄型TV市場は混迷するでしょう。
「SamusungSDI」
http://www.samsungsdi.co.kr/contents/promotion/vixlim/main.html
「Samsung、世界最薄の32型ブラウン管TV発売へ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html
下記サイトでmovieをクリックすれば動画で詳細な内容をご覧いただけます。
「ブラウン管が薄くなった!」
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/10/20/toretama/tt.html
あまり日本では知名度がそう高くない韓国のサムスン電子ですが2004年度決算で純利益1兆円突破した世界企業です。先に掲載した有機EL事業にも進出しており日本の次世代ディスプレイの一翼を担う可能性が大きいですね。
「サムスン電子純利益1兆円 マイクロソフトを抜く」
http://www.sankei.co.jp/news/050114/kei042.htm
「サムスン電子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
それと今後はsonyの液晶はサムスン電子との合弁会社が製造していく事になります。
「サムスンとソニーの液晶合弁会社、S-LCDのパネル製造棟が完成」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/slcd.htm
参考までに。
書込番号:3797842
0点



2005/01/18 14:42(1年以上前)
daredevil_3 さん、毎度です。
薄型ブラウン管TVが日本でも量販されるようになったら価格的にも一番売れていきそうな感じですね。でも開発費は幾らかかってるのかな・・・・なんて思いました。FUJITUがプラズマへの開発費が何だか凄かったような気がしますので・・・。
薄いのもいいけど価格をもっと考えて開発してくれるサムスン社やバイデザイン社などはこれからもっと力を付けてくるでしょうかね〜。って
全然スレッドでなくなりましたが・・・・私の愚問にどなたかお答えいただけないでしょうか???
デジタルチューナー内臓なのでケーブルTVアンテナをこの機種に接続でいつものようにケーブルチャンネルが見れるのでしょうか?契約会社のチューナーはもう必要なくなるのでしょうか??因みに有料チャンネル(WowWowなど)は契約しておりません。
書込番号:3797997
0点

●薄いのもいいけど価格をもっと考えて開発してくれるサムスン社やバイデザイン社などはこれからもっと力を付けてくるでしょうかね〜。って全然スレッドでなくなりましたが・・・・私の愚問にどなたかお答えいただけないでしょうか???
サムスンは既に世界企業ですから言うに及ばずでバイ・デザインもダイレクト販売やヨドバシカメラとかビックカメラなどの家電量販店でもデモ機を置くようになり,段々認知度は高くなってきています。バイ・デザインの飯塚社長はDELLの日本法人で社長職を歴任している才女ですからね。さらに伸びてくる可能性大ですね。
「飯塚克美」
http://www.enjyuku.com/k/kp41.htm
●デジタルチューナー内臓なのでケーブルTVアンテナをこの機種に接続でいつものようにケーブルチャンネルが見れるのでしょうか?契約会社のチューナーはもう必要なくなるのでしょうか??因みに有料チャンネル(WowWowなど)は契約しておりません。
これは37PX300の事をおっしゃっているのでしょうか?CATVを見るのであればCATVのチューナーは必須だと思いますが...念の為CATV会社に確認してみてください。
参考までに。
書込番号:3798257
0点



2005/01/18 17:26(1年以上前)
>CATVを見るのであればCATVのチューナーは必須だと思いますが...
やはりそうですよね・・・・。無知ですいません・・・。内臓のチューナーはデジタル処理のチューナーだからケーブルとは全く関係ないのですよね・・・・。私の地域のケーブル会社はデジタル放送を開始しているのできっとこの37PX300で驚きの映像が観れると思います。
しかしケーブル会社もデジタルデジタルって言いますが、正直私も良くわかっていないのが現実で、放送開始といっても全てのチャンネルが綺麗にデジタル処理されている訳ではなさそうですし・・・。BSはデジタル放送?ヤマダ電機で確か綺麗だったような・・・・。たとえ37PX300を購入しても通常の1〜12CHはアナログ放送?のままですよね当分先は・・・・?
それにしても飯塚克美社長はかっこい〜ですね〜。常に市場には目を光らせているところはやっぱり上に立つ人間って感じですね。当たり前か・・・・。
書込番号:3798422
0点

●しかしケーブル会社もデジタルデジタルって言いますが、正直私も良くわかっていないのが現実で、放送開始といっても全てのチャンネルが綺麗にデジタル処理されている訳ではなさそうですし・・・。BSはデジタル放送?ヤマダ電機で確か綺麗だったような・・・・。たとえ37PX300を購入しても通常の1〜12CHはアナログ放送?のままですよね当分先は・・・・?
BSデジタル放送はBSデジタルチューナー内蔵TV or 既存のTVでも外付けのBSデジタルチューナーを接続すれば見れます。地上波デジタル放送に関しては2011年までに全国で放送が開始されるまで順々にエリアを拡大している最中なので,東京,大阪,名古屋の3大都市圏を中心に徐々に拡大しているところです。下記でwakana25さんがいつ地上波デジタル放送を受信できるのかがわかります。
「地上波デジタル放送 ロードマップ」
http://www.d-pa.org/roadmap/index.html
参考までに。
書込番号:3798667
0点



2005/01/18 19:05(1年以上前)
情報ありがとうございます。私は神奈川湘南地区ですのでそう遠くない?未来にけっこう受信できるかもですね。
これから専用台を探します。据え置きはけっこう在庫がなくなっているようですので早く購入しないとですね〜。
書込番号:3798793
0点

飯塚氏はナイスミドルの男性です。
バイ製品は、高画質とはいえませんし、デジタルチューナーは外付け前提なので将来性はないですが、コストパフォーマンスはよいので、次世代のつなぎには最適です。
三星の薄型ブラウン管は薄くないです。
パネル自体の厚さで言えば、プラズマ4台分ぐらいの厚さがあります。
そりゃ、ブラウン管と比べれば、20センチ近く薄いけど、薄型テレビのカテゴリーには入らないし、中途半端な一品。
技術としても、別に目新しいものでもなく、以前、東芝が開発してて、あまりに周辺部のフォーカスが甘くなるため、その存在自体が無用なものになってしまったもので、三星はそれよりは厚めの管を使ってるので、おどろくようなものでもないし、これから普及するようなものでもないといえる。
少なくとも日本で存在価値のあるものでもない。
画質はかなりいいらしいけど・・・実物見たことないから知らないが。
書込番号:3801075
0点


2005/01/19 01:57(1年以上前)
あ、なむ1975さん。
その昔(っていっても昨年夏ですが^^;)
プラズマ購入でアドバイスいただいたヴァジュラ(旧HN)です。
現在はPatriot Blueを名乗っております。
TH-37PA20 (37)」の[3025167]ではお世話になりました。
おかげさまで、昨年末、この37PX300を買って、
ウハウハのデジタル視聴生活を送っています^^
おっしゃっていたように、プラズマのファン音も
家でも気にならないし、焼きつきの心配もまったくありません。
あっと、wakana25さんのご質問。
私なりに思ったことを。。
プラズマや液晶は、店で見た感じでは、パネルも肝心ですが、
画像処理技術もけっこう大きいウエイトを占めるんじゃないかと思いました。
液晶でもシャープの亀山工場製パネルがいいと言われていますが、
私の見た感じではビクター(ジェネッサエンジン採用)が一番黒の階調も出ていて好みの画質でした。
その次が日立で、サムスンは、日本メーカーより一歩落ちる感じでしたね。
あくまで私見ですが。。
バイデザインは見たことないのでコメントできません。
プラズマもソニーやパイオニアよりもPanasonicが一番好みの画像でした。(なので、コレを購入しました)
やっぱり、店に何回も行って、店員と何回も話しして、
実物もしっかりその目で見て選ぶ。
これが一番です!
私は夏に購入を決めてから、実際年末に買うまでかなり足を運びました。
それから、私も最初は32インチを考えていました。
しかし、大きめを買っておいた方がやっぱいいかな?
と思ってこのサイズにしましたが、正解でした。
設置当初は大きいかな?と思ったのですが、今ではベストサイズと実感しております^^
最初は反対していた妻も、地デジとBSデジ放送で、
地上波アナログでやらない韓流ドラマを見られてゴキゲンのようです。
ご参考までに。。
書込番号:3801325
0点



2005/01/19 12:26(1年以上前)
皆さん凄い知識ですね〜。やっぱりこの機種に90%決めました。今からまたヤマダ電機へ行ってきま〜す!!
後で私の感想お知らせいたします。
書込番号:3802477
0点


2005/01/23 15:45(1年以上前)
>地上波デジタル放送に関しては2011年までに全国で放送が開始される
細かいつっこみですが、
・地上波デジタル→地上デジタル
・2006年12月全国展開完了。2011年アナログ停波。(の予定)
です。
書込番号:3823168
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


質問です。
他機種などでも、地上デジタルチューナー【のみ】搭載のものがありますが
番組的に地上アナログで現在放送中のものは見られないということでしょうか。地上デジタル専用番組しか見られないということでしょうか。
それとも、地上デジタルというのは、地上アナログの放送をデジタル化して放映しているので、現状のアナログと同じ内容を視聴できるということでしょうか。
できれば参考HPとかあったら教えて欲しいです。
基本的なことですいません。
宜しくお願いします。
0点


2005/01/23 11:09(1年以上前)
地上デジタル放送は、UHF帯の電波でOFDMという変調方式で送信されています。従ってテレビには、地上デジタルと地上アナログの入力端子は別になっています。勿論、地上アナログも地上デジタルも両方受信出来ます。
番組的には同じですが、地上デジタルはハイビジョン放送が多いです。また、同じ電波でデーター放送も送信していますので、ニュースや天気予報なども文字や絵で見ることが出来ます。
書込番号:3821872
0点


2005/01/23 11:15(1年以上前)
地上デジタル放送のHPは、
http://www.d-pa.org/copyctr/index.html
http://home.jeita.or.jp/dha/tdb/tdb.htm
http://dttv.jp/
書込番号:3821905
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


本日ks電気でテレビ本体+専用台+リサイクル+2分割ケーブルで
29万でした。カード払いでこの値段なので満足しています。明日
配送なので、たのしみです。これってがんばった方ですよね?
0点


2005/01/18 01:37(1年以上前)
どこのケーズですか。ぜひ教えてください。
書込番号:3796431
0点



2005/01/23 00:45(1年以上前)
京都人ですけど奈良県です
書込番号:3820399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)