
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 14:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月2日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


ヤマダ電機で再度この機種みてきました。37と42型のサイズの違いには未だ違いがわからないのですが、37型が程よく大き過ぎずいいですね。画質は先入観からか、一番自然な色合いでした。隣にあったSONYだったかな〜、そちらはちょっとはっきりし過ぎている色合い(濃い?)でしたので余計37PX300が気に入りましたね。
でもやっぱり1〜12CHの画質はたいした事ないですね(大きいだけ)。アナログは仕方がないのかな〜・・・。でもDVD観賞やサッカー観戦はかなりの効力がありそうで購入する気満々です。
0点

アナログは、どうしようもないですが、デジタル放送見れる地域は
どんどん増えてますからね。
保土ヶ谷って地上デジタル映るんですか?
テレビ台は、2万のやつ(据置きスタンド)と、
6万のやつ(専用台)があります。
http://www.rakuten.co.jp/kbest/483979/483987/484139/490346/
書込番号:3814678
0点



2005/01/21 23:39(1年以上前)
Panasonicfan さん 、どうもありがとうございます!!
据え置きスタンド探してました〜!!ここのお店安いですね!!嬉しいです。
>保土ヶ谷って地上デジタル映るんですか?
私の地域はSCNケーブルから放送開始されているようです。全部ではないと思いますが・・・・。デジタルチューナーがないので見たことありませんです。。。。
凄く疑問なのですが、数年後に完全デジタル化されたら全てのCH(1〜125CH)があの綺麗な画質で見れてしまうのですか??
その時は、デジタルチューナーはどうなるのでしょうか??
完全化されたら今はプラズマTVでも内臓デジタルチューナーは必要なくなるのでしょうか??
それとも全てのTVにチューナーが内蔵されていくのでしょうか??
この37PX300は春先3月始め頃に購入予定です。今段々とここのお店の価格も下がっていますがどうしたんでしょうね・・・・?在庫余ってるのでしょうか・・・・。新機種でるかもですね〜。でも私は35万までが精一杯ですのでこの機種にします。
書込番号:3814866
0点


2005/01/22 06:11(1年以上前)
>その時は、デジタルチューナーはどうなるのでしょうか??
DVDレコーダ等、Dチューナ非内蔵のものに使えます。尤も、それまで現所有DVDレコーダが生きているか疑問ですが。
書込番号:3815964
0点

TVKは鶴見から地上デジタル放送をしていますが、保土ヶ谷であればTVKのアナログを鶴見から受信しているはずですので、本機を接続すればTVKの地上デジタルが見られると思います。
その他のNHKや民放は、放送エリア内ですので受信出来そうですが、端に近いのでやってみないと分かりません。
ご近所のお家のUHFアンテナが東京タワーの方向(VHFアンテナと同じ方向)を向いていれば、地上デジタルを受信していると思いますので、大丈夫でしょう。
なお、本年末に送信出力が上がりますので、その頃は確実に受信出来ると思います。
書込番号:3816763
0点



2005/01/22 15:13(1年以上前)
うーたろう さん とらたん さん ありがとうございます。
私の地域は保土ヶ谷というより、もっと湘南区域です。湘南ケーブルネットワークでCATVを楽しんでいます。デジタル放送開始という事ですのでおそらく一部のCHでデジタル放送されているのだと思います。BSとかだけだと思いますが・・・・。
>DVDレコーダ等、Dチューナ非内蔵のものに使えます
そうですか〜、そうなるとプラズマTVも今購入するならなるべく安いほうがいいですよね(今だけでなく)。2010年?完全デジタル化までまだありますが、今年いっぱいにはけっこうデジタル放送楽しめるかもしれませんね。37PX300を購入するのが楽しみで仕方ありません。
姉と母親が韓国ドラマにハマリまくっていますので、おそらく韓国ドラマのDVDなど存分に楽しめると思います。一応リビングに置くのですが、
映画鑑賞用とか、皆でTVを見る時だけに使うと思います。それでも母親が観るから平均1日10時間かな〜・・・。綺麗な画質の寿命も7〜8年位ですかね。ちょっと割りに合いませんが、この辺はプラズマの改良の余地でしょうね。となるとやはりサムスン社の新型ブラウン管は今後見逃せないですね。
書込番号:3817626
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


ご質問があります。
このテレビを購入しようと思うのですが据置スタンドがどうも好きに離れません。センタースピーカも設置したいので・・・。なにか良い手がないかと探していたらTY-ST05を見つけたのですが・・・。これにTY-ST05は取り付けれるのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
0点


2005/01/12 20:28(1年以上前)
ハヤミ(ハミレックス)のKM-PX11をおすすめします。
センタースピーカーも置けますし、PDPがラックに固定されるので転倒防止にもなります。(ラックの強度には要注意)
価格も高くはないですよ。
書込番号:3769385
0点



2005/01/13 10:22(1年以上前)
パナホームはやめときましたさん、ありがとうございます。
KM-PX11も考えたのですがAVボードも買い替えになってしまうので・・・。KM-PX11は他社のボードにも取り付けられるのでしょうか?推奨はしていないのでしょうが・・・。取り付けられた方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
書込番号:3772065
0点


2005/01/18 22:24(1年以上前)
私もラックとスタンドで悩みましたが、結局、ハヤミ
PX11とデノンAVラックを組み合わせて見ましたので、
ご参考までに。↓
http://www.geocities.jp/asabs2001/sub1.htm
PX11スタンドは簡単なしくみで、ラック天板を挟み
込んで、下側よりビス2本で固定する様になって
おります。ラック天板が2〜5cmぐらいの厚みがあり、
凹凸がなければ、だいたい取り付け可能かと。
(自分の場合はラックの厚みがちょうど2cmぐらい
だったので、補強の意味で板を挟んでありますが。)
今のところ問題ない様ですが、メーカー推奨の使い方
ではないので、あくまでご参考と言うことで。
書込番号:3799890
0点



2005/01/20 11:13(1年以上前)
asabさん ありがとうございます。いい感じに仕上がってますね。
ボードの厚みに関しては問題ありません。ビス止めができるかどうか?強度も考えて検討してみたいと思います。asabさんみたいに板をかませるのがいいんでしょうね。がんばります!!
書込番号:3807075
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


PSXにて反応がシビアなゲームをやった場合
遅れはでると致命的なんですが
ビエラは遅れが少ないと聞いたのですがどうでしょうか?
液晶テレビですと結構遅れるのですが、、、
購入に踏みとどまってます。
どなたか教えてくださいお願いします
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


ついに長年使っていたテレビが故障してしまい新しいテレビに買いかえようと思っているんですがやはり高い買い物だけに迷ってしまってます・・・
とりあえず絞った結果パナソニック製の「TH-37PX300」か「TH-32LX300」かシャープ製の「LC-32GD3 or 4」のどれかにしようということになりました。
僕はスポーツを良く見るのでプラズマ(特にTH-37PX300)の方がいいんですが家族はやはり省エネがいいとか画面は大きすぎない方がいいとか中々まとまりません。どうか皆様アドバイスをしていただけないでしょうか?
教えていただきたいのは 1、どれが一番省エネで、各機種にどれぐらい差があるのか 2、37型と32型なら値段等含めてどっちのほうが得なのか 3、全体的にどれが一番様々な番組でも綺麗に見えるか 4、どれが一番故障に強いか
です。 よろしくお願いします。
0点

わかる範囲でですがアドバイスを。
1.消費電力に関しては各TVの型番の名前の右下にある『スペック』をクリックすればそれぞれのスペックの詳細がわかります。TH-37PX300とSHARPのLC-37GD4のスペックは以下の通り。295Wと201Wでやはり液晶の方が省エネである事が顕著にわかりますね。
「TH-37PX300 (37) スペック」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20423014518
「LC-37GD4 (37) スペック」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010205
2.こればかりは悔いない買い物を・・・さんの予算と現在TVが置いてある部屋の間取りや,現在のTVの大きさ,など様々な条件で判断するしかないでしょうね。ただ得てして『32よりも37にしておけば良かった...』という後悔の念と言えるような書き込みが多いので,予算が許す限り37インチが妥当かと思われます。それを考えるとSHARPのLC-37GD4あたりもターゲットとして考えては如何でしょうか?
3.ま〜私だったらプラズマは選ばないでしょうね。現在購入して果たして3年後に同じような画質を維持できているかどうかとても疑問です。『発色が3年前に比べ落ちた』という書き込みを見かけるのはやはりプラズマであり技術面において,液晶に比べプラズマは【短命】だと推測されます。
また消費電力の省エネルギーの面でも液晶に分があります。ま〜液晶で弱点なのはやはりドット欠けや高速な動きで残像が目立つ現象などが挙げられますが,然程気になるものでもないと思います。それと故障した場合の保証期間外の修理ケースであれば液晶の方が割安ですね。
4.どれが故障に強いかと言うよりも故障した場合の修理費用を考えると液晶でしょうね。いつぞやの書き込みでプラズマが故障してメーカーから修理費用50万円近く請求され...といった憤慨の書き込みを見かけたことがあります。液晶であればバックライトの交換費用でインチによって違いは有るかもしれませんがせいぜい5万〜6万円ですむと思われます。
ま〜雑多な話ですがもし予算を切り詰めてTVを購入するのであればダイレクト販売で急成長している【バイ・デザイン】なども1つの選択肢として考えては?ただ地上波・BS/CS110°デジタルチューナーは内蔵されていないので,ご覧になる場合は外部チューナーを購入する必要があります。外部チューナーは家電量販店で\60,000-〜\70,000-位なのでそれでも割安ですね。またダイレクト販売ではありますがヨドバシカメラの基幹店やノジマ電気でも商品を取り扱っています。
「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/
「みんな気になっていた“あの格安液晶テレビ”を観てみた (1/4)」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news007.html
もし家電量販店でTH-37PX300,TH-32LX300,LC-32GD3 or 4の相場を知りたいのであれば事のついでに調べてきてあげますがどうします?
参考までに。
書込番号:3624759
0点



2004/12/13 19:00(1年以上前)
daredevil_3さん返答ありがとうございます! かなり詳しく書いていただいて助かります(^^)
プラズマは結構いろいろ弱点があるんですねー・・・ 寿命の短さや修理費などはかなり厳しいですね 唯一液晶で気がかりだった残像等もさほど気にならない程度ですむと聞いてかなり液晶に傾きかけています(^^;)
ただサイズの問題ですが液晶は画面サイズが大きくなるにつれて価格がプラズマとは大きく差が出てくると聞いたのですがそんなに差があるのでしょうか? やはりdaredevil_3さんのおっしゃるとうり37型の方が買った後、悔いが残らないともおもいます。 よろしければ価格相場のほう教えていただけないでしょうか?
あとバイ・デザインのHPもみました。ただ聞いたことないメーカーさんなのでちょっと不安です・・・ できれば実績のあるメーカーさんの方がいいかな(^^;)
書込番号:3627434
0点

再び,daredevilです。
●プラズマは結構いろいろ弱点があるんですねー・・・ 寿命の短さや修理費などはかなり厳しいですね 唯一液晶で気がかりだった残像等もさほど気にならない程度ですむと聞いてかなり液晶に傾きかけています(^^;)
ま〜悔いない買い物を・・・ さんがどうしてもプラズマが良ければ別に止めはしませんがただ液晶に比べると技術的に"穴がある"感じは否めませんね。液晶にしろプラズマにしろ1〜2年で買い換える代物ではないですから長期的視点で見ると液晶の方が省電力と修理費用の面で維持コストは割安だと思いますね。もし不安であれば家電量販店の5年保証などに加入して購入する方法がベターだと思います。
ただ残像に関しては悔いない買い物を・・・ さんと私とで気になるレベルが違うと思うので念の為家電量販店を一通り見てまわる事をお奨めします。
家電量販店で画質チェックで注意が必要なのはプラズマだろうが液晶だろうがブラウン管だろうが皆【BSデジタル放送】を映しています。つまり現在の地上はアナログ放送に比べて当然BSデジタル放送が画質が良いわけなので,必要以上に画質を"際立たせて"購買意欲を煽る家電量販店の【戦略】があるので,一様購入前にお店側に頼んでアナログ放送を映させて画質を確認してください。どこの家電量販店も地上波アナログ放送は見れないようにしてあるのでこの点は注意して下さい。
●ただサイズの問題ですが液晶は画面サイズが大きくなるにつれて価格がプラズマとは大きく差が出てくると聞いたのですがそんなに差があるのでしょうか?
確かに液晶は元来『小型向き』,プラズマは『大型向き』でインチが大きくなればなるほど液晶は価格面で高くなります。ただ現行のSHARPの【LC-32GD3 or 4】や【LC-37GD3 or 4】は今年の7月発売でだいぶ値を落としてきているのでプラズマとの価格差もあまり気になるものではなく,例えばPanasonicのプラズマ【TH-42PX300】と【LC-37GD4】でも
【TH-42PX300】:ヤマダ電気綱島店で先日\418,000-&21%ポイント還元,さらに土日限定専用台\28,900-
【LC-37GD4】:さくらや川崎DICE店で1週間前に\437,500-から10%引き&18%ポイント還元
でそれぞれ販売されていたという情報を鑑みるとそこまで気になるものではないですね。【TH-42PX300】と【LC-37GD4】では5インチの差がありますが消費電力や修理費用の面でのリスクを考えると誤差の範囲でしょうし,【LC-37GD4】は交渉すればもっと安くなると考えられます。
●やはりdaredevil_3さんのおっしゃるとうり37型の方が買った後、悔いが残らないともおもいます。 よろしければ価格相場のほう教えていただけないでしょうか?
悔いない買い物を・・・ さんはどちらにお住まいで予算はどのくらいをお考えですか?また戸建にお住まいかマンションなのか,戸建なら何階に置くのか,そこまで運べそうか,何畳の部屋に置くのか,など具体的な内容を書いていただくとよりイメージが沸きやすいですね。
また最寄の家電量販店はどこがあるのか,既存の故障したテレビをそのまま引き取るサービスがあるのか,買い替えキャンペーンでさらに新型TVの値段を落としてくれるか,なども調べましょう。
続く。
書込番号:3627949
0点

続きです。
●あとバイ・デザインのHPもみました。ただ聞いたことないメーカーさんなのでちょっと不安です・・・ できれば実績のあるメーカーさんの方がいいかな(^^;)
ま〜バイ・デザインに関しては昨年6月設立したばかりのベンチャー企業なので知らなくて当然ですが,急激に頭角を現しているTVメーカーですね。昨今の液晶の技術は日本も台湾も韓国もほとんど変わらないレベルになってきています。後はブランド力があるかどうかで液晶レベルに差が無ければ後は価格の勝負となります。ヨドバシカメラでバイ・デザインの製品を見ましたけど個人的には"買って損はない"と思いますね。特に先月から発売しているバイ・デザインの27インチなんか同業他社の液晶と比べて全然遜色あるものとは思えません。ITmediaでかなりの評価を得ているので選択肢としてあっても良いでしょうね。
それに来年以降次世代ディスプレイの【SED】や【リアプロジェクションテレビ(リアプロ)】,2007年頃には【有機EL】などが本格的に動き出すので,それを考えると今液晶にそこまでお金をかけるべきか疑問ではありますね。次世代ディスプレイの技術が本格化する3〜4年だけをとりあえず既存のバイ・デザインなどの格安液晶でもたせ,その後乗り換えるという方法もありますね。3〜4年後であれば地上波デジタル放送も全国的なものになっているでしょうしそこら辺との計算も必要でしょう。
★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html
「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
「エプソン、地上デジタルチューナ付属のリアプロTV−47型が378,000円。従来モデルも値下げ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/epson.htm
「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm
★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm
悔いない買い物を・・・ さんは"実績のあるメーカー"とおっしゃいますがリコール隠しを性懲りも無く2度も行った自動車メーカーや食中毒問題起こして一気にブランド力が消滅した乳製品メーカーなどを考えると,果たしておっしゃっている"実績のあるメーカー"というのが製品の品質の裏づけになるのか私は疑問ですね(・_・;)。それにSHARPの亀山工場生産を除けば既存のTVメーカーの大半が中国から逆輸入している商品が多いので,これが日本製と言うのもちょっと疑問ではありますね。
雑多な話ですが韓国の大手家電メーカーサムスン電子が開発した薄型ブラウン管TV【Vixlim】も期待できますね。今のところ韓国で年末発売予定ではあるものの売れ行き次第では来年早々日本で発売される可能性が大きいですね。下記ワールドビジネスサテライトでも動画をご覧いただけます。
「Vixlim」
http://www.samsungsdi.co.kr/contents/promotion/vixlim/main.html
「WBS-トレンドたまご ブラウン管が薄くなった!」
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/10/20/toretama/tt.html
参考までに。
書込番号:3627954
0点


2004/12/14 10:28(1年以上前)
TH-37PX300購入者の視点から一点だけ…
>唯一液晶で気がかりだった残像等もさほど気にならない程度ですむと聞いてかなり液晶に傾きかけています(^^;)
実際店頭で何回も色々なメーカーを見比べ、
「スポーツ・映画を見る」ことを重視した結果、
プラズマのTH-37PX300にしました。
液晶の動きの残像感は応答速度が上がり、
最近ではほとんど、大差ないと聞いていましたが、
私の目では明らかに差がありました。
ちょうど、店頭でサッカーの天皇杯、
ラグビーの早慶戦を放映していたので参考になりました。
こりゃちょっと許せないなと。^^;
液晶のほうがメリットが多く、
ほぼ液晶に決まりかけていましたが、一気にプラズマに傾きました。
実際、その目で見てしっかり確かめて、
悔いのない買い物をしてください。
書込番号:3630764
0点



2004/12/14 17:45(1年以上前)
daredevil_3さん、Patriot Blueさんアドバイスどうもありがとうございます(^^)
残像の件はやはりお店に行ってみないとわからないですね。近々じっくり見てこようと思います。しっかり地上アナログも見てきます(^^)
私の家はマンションでテレビはリビングに置く予定です。ただあまり広い家でないので40型以上のテレビはちょっと置けないですねー(^^;) あと予算も40万未満でないと厳しいです。近くの電気屋はラオックスと接客の悪いコジマ電気があります(少し遠くにヤマダ電機とケーズデンキがあります) 37型液晶だとかなり値切らなくては!(^^;)
あとdaredevil_3さんの案のつなぎにバイ・デザイン製のテレビにするというのも家族で話し合ってみようと思います。次世代機が後何年かで出てくとなるとちょっと待ってみてもいいのかもと思ったりもします。値段が高いとダメですが・・・
とりあえずまずは電気屋に行ってからですね!(^^)
書込番号:3632110
0点


2005/01/02 18:48(1年以上前)
皆さんの意見お聞かせくださいのほとんどは、やらせの様な気がしませんか。先月、上記のような意見を書いてみましたが、削除されていたことで、余計にそう思ってしまいますが。
書込番号:3719307
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


PANAのpx300と液晶アクオスをどっちにしようか迷ってます。書き込みを見ると寿命のこととか焼きつきのこととかプラズマはだめなのですか?やぱり高価なものですし 何回も買い替えできません。液晶は子供がいるし画面をさわって悪くなるかな〜って思います。 どなたかいいアドバイスをお願いします
0点

液晶は、動画が苦手。プラズマは得意。
それだけでもアドバンテージと思って買う人が多い。
書込番号:3668503
0点


2004/12/24 01:10(1年以上前)
液晶は画面保護がないので子供が遊んでいて画面に固いものを当てたら割れてしまいます。残像とか気になるならプラズマがいいと思います。消費電力もさほど変わりません年間ですと1日4.5時間見て待機電力が19.5時間なら実際6600円位で全然変わらないのでいいと思います。
書込番号:3677636
0点


2004/12/28 02:45(1年以上前)
購入2週間です。
購入前は、焼きつき、ファン音にかなり不安がありましたが、
購入後は、まったく杞憂だったと実感しております。
焼きつき:そんな兆候皆無です。私はどんなに見ても1日に8時間も9時間も連続して見るなんてありえないので。
ファン音:夜中、妻の寝た後、1人で電源ONで視聴しても気にならないレベル(私の感想ですが)。
映画・スポーツ鑑賞がメインなので、
どうしてもプラズマにしたかったから大満足です!
サッカー天皇杯も(ガンバ負けたけど~~;)、DVD鑑賞も、
予想以上の美麗さです!
ただ、DVDレコーダーとの連携に今四苦八苦してますが^^;
書込番号:3696064
0点


2004/12/31 14:45(1年以上前)
パナのプラズマ37-PX300を10月に買いました。うちの地域では地上波デジタルは2006年にならないと映らないので地上波アナログの映りを重視してプラズマにしました。地上波アナログ中心で見ているのなら現状ではプラズマのほうがあらが少なく液晶より見やすいと思います。BSデジタルもブラウン管っぽい映りで自分の好みです。焼き付きは気にしていません。付いたら付いたときと思って見ています。
書込番号:3711521
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


昨日、わが家に来ました。
やっぱり地上デジタルはきれいですねー。
それで、アナログ放送は、16:9ですべてみれるのですが、地上デジタルが、フル画面でみれません。両端に黒滞が・・・。サイドカットに画面モードを変えればみれるのですが、やっぱり画質がちょっと落ちてしまいます。フルで16:9でみれる方法はないんでしょうか?
これは放送局が4:3で流してるからですよね?今後もずっとこうなんでしょうか?それともまだ地上デジタルが一部の区域だけしかみれないからですか?
0点

デジタル放送を受信できる世帯は、2005年末には、
全体の50%以上になるといわれています。
放送局のカメラも普及率にあわせ、50%以上16:9に
なればいいんでしょうけどねぇ。民放放送局が買いやすいように
放送用カメラを作ってるソニーやパナソニックが
高性能なカメラをたくさん出して欲しいですね。
当面は資金力のあるNHKが先行してハイビジョンカメラを
使用していくと思います。
なお、アナログ放送は2011年に終了予定です。
書込番号:3710072
0点

(訂正前)
2005年末には、全体の50%以上
(訂正後)
2005年末に全国で2800万世帯(全体の6割)で
視聴可能となる見込み。
書込番号:3710080
0点


2004/12/31 10:15(1年以上前)
画面表示に関しては、疑問の方が多いと思います。
過去のスレッドもご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204230&MakerCD=65&Product=TH%2D37PX300+%2837%29&CategoryCD=2042
から 3631210 を参照して下さい。
書込番号:3710644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)