
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月17日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月21日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月29日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 09:36 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月21日 09:55 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月17日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

こんばんは(^-^)/
同じところだけでは何とも答えにくいですね(^_^;)
たとえば、電源や駆動回路に根本的な問題がある場合、単なる交換では再発する可能性大ですね。
いわゆる傾向不良と呼ばれる事象に対しては、対策部品による恒久処置が必要となります。
書込番号:7687220
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
去年の年末にTH-37PX300を購入してみていますが、2ヶ月か3ヶ月前から、真ん中の下辺りと、右したぐらいに、黒いはんてんが、あります。
今までずっと汚れだと思っていたのですが、布でふき取ってもとれません。白い映像になるとけっこう目立ちます。取扱い証明書などみてみたのですが、これって、「焼きつき」ってやつですか?これはどのようについたのでしょうか?まだ購入して1年もたっていないので、無料で修理とかやってもらえるのでしょうか?
0点

おそらく最初からなってたのだはないでしょうか!もし焼きつきだと修理不能です。修理は無料です。
ちなみに私もTH-37PX300を去年の年末に購入し8ヶ月で画面左中央から
画面中央まで1本のすじが入り修理(無料)しましたが2日ほどしたら
また同じ症状が出て販売店に相談したところ、新品に交換しますと!
言う返事が返って来ました。
同じ製品は、製造していないのでTH-37PX500になりました。
と言う事もあるので販売店に相談しては、いかがでしょうか。
書込番号:4362518
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
正直今でも満足してこのTVを使っております。最近思い始めたのですが
リモコンの反応がいまいち素直でないのかなと・・・・。電池は換えた
ばかりでしたので少し気になり始めました。まぁこのプラズマでのリモコンレスポンスはこんなものなのでしょうかね。ブラウン管とは少々違うのかもしれませんね。
0点

HD画質(高品位放送)のテレビは、データの処理量がとても多いので、
SD画質(標準放送)のテレビに比べ、どうしても遅めになりますね。
ビエラの場合、PX300→PX500で大幅にそのあたりが
改善している気がします。
書込番号:4246888
0点

Panasonicfan さん
>>PX300→PX500で大幅にそのあたりが
改善している気がします。
そうだったのですか。それはけっこう大きなポイントと
思います。やはりユーザーの声を一つ一つ参考に改善
されているんでしょうね。
書込番号:4248591
0点

現在TH-37PX300を使っています。
PX500のリモコンをPX300で使う事は出来るでしょうか?
ボタンの配置等が使いやすかったので・・・
ご存知の方、また試された方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。お願い致します。
書込番号:4250798
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
素人なもので、教えて下さい。
PX300とPX500のどちらかにしようか迷っています。PX500の利点の一つはデュアルチューナーにあると思うのですが、私はケーブルテレビを契約しています。この場合、チューナーは気にしないでよいのではないでしょうか?
価格比較から考えると、PX300がお特な気がするのですが、どうでしょう?
やはり、PX500の方がお値打ち品なのでしょうか?
0点

サイモンセッズ さん こんにちは。
どちらも所有していませんが、ケーブルテレビの契約形態が分からないと
的確なレスは付きにくいと思います。
PX500のダブルチューナーのことを気になさっていますので、デジタル
契約と仮定してレスさせて頂きますが、地上デジタル放送の伝送方式に
よっても違ってくると思います。
CATVパススルー方式で伝送されていれば、PX500のダブルチューナー
が生きてくると思いますが、もしトランスモジュレーション方式での伝送なら
CATV局からレンタルするデジタルSTBでしか受信できないので、PX
500のダブルチューナーは不必要だと言えなくもありません。(ただし、
CATV局がパススルー伝送をそのうち始めるかもしれないので、先行投資
しておくという考え方もありかもしれません)
なお、BS/110度CSデジタル放送をCATV経由で視聴する場合は、
デジタルSTBが必須となりますので、PX300orPX500の内蔵
チューナーで視聴したければ、別途BSアンテナの設置をお考えください。
以上、チューナーについてのみ個人的な意見を書かせて頂きましたが、
私はPX300とPX500を観比べたことはありませんので、画質などの
面についてはよく分かりません。
チューナー(ダブルかシングルか)の部分だけで考えるのも別に悪くないと
思いますが、テレビは観るものですから、サイモンセッズさんが実際に視聴
するなりして納得いくほうを選んだほうが良いと思います。
よくご検討なさってください。
書込番号:4185175
0点

ありがとうございます。
形態は、トランスモジュレーション方式です。
画質重視はいうまでもないことですね。 一昨日までは、液晶にしようと思っていましたが、昨日の時点でまたプラズマに戻ってきたのでした。
普通はPX500は300より進歩していると考えるべきなのでしょうね。でも、実際に比べてみて、考えてみようと思います。
書込番号:4185296
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
購入を検討中なのですが、このプラズマテレビ等に接続して、PCのディスプレイと同じように見れるのでしょうか?
テレビとPCのモニター両方で、できれば同時に見たいのです。
ちなみに所有のVAIO RZ50と接続したいのですが、RGBともうひとつディスプレイ端子があります。
(説明書には→となってます。●ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub15ピン×1/DVIタイプ×1)
PCに保存してあるデジカメ撮影画像をPicture Gear Studio等で見たいのですが。。。
1点

検索機能を使いましょう。
「PC」で検索すればでてきます。
ちなみに書き込み番号[3020819]が求めている情報です。
書込番号:4178210
0点

ありがとうございます。
ところで、PCディスプレイとテレビ、両方同時に見れるんですよね??
VGA、DVIどちらかが優先されて、片方しか写らないなんてことは、ないんですよね?(VAIOに聞かないとわかんないかな・・)
書込番号:4180821
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]
重複しているかもしれませんが教えて頂けますでしょうか?
ブラウン管の29型テレビを見ているのですがそろそろ
液晶テレビかプラズマテレビに買い換えようと思います。
候補は液晶では SHARP LC37AD5でプラズマがPIONEER PDP-435SXか
PANASONIC TH-37PX300(37)かTH-37PX500を考えています。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが
1.液晶とプラズマの違い
(自分自身で調べたところ液晶の利点は薄く静かで消費電力が少ない事で
欠点は残像が残る事とあとアナログの地上波が綺麗に映らないです。
プラズマの利点は残像が残らない事と同じ価格で1回り大きいサイズを
購入できる事です。欠点としては消費電力が多く、熱を持ち、
そのためファンの音がうるさいらしく長時間使っていると画面の焼き付きがあるらしいです)
2.候補の中でのおすすめ
(出来ましたら理由も教えて頂けましたら幸いです。)
利用用途は主にアナログの地上波を見るのとDVDと
自作DVDとビデオを鑑賞するぐらいです。
3.ホームシアターにしようと思うのですが(5.1ch)
おすすめがあれば教えてください。
(出来るだけ安いのがいいです。)
YAMAHA製でDVD付きで39000円みたいなのがありました。
安いのはやっぱそれなりなのでしょうか?
4.当方、大阪府在住なのですがお安く買える家電量販店を
教えて頂けませんでしょうか?今日なんばのビックカメラに行ってきましたが
無茶苦茶高かったて断念しました。
出来たら長期保証をしている家電量販店を教えて頂けましたら幸いです。
大変、長文乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

消費電力/LC37AD5:199w TH-37PX500:160w
(液晶との比較画面)
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=12633&row=7&ctgr=01
PX300ならともかくPX500はすでに液晶を上回る省エネとなっていますので、
省エネ=液晶の図式は崩壊しています。
液晶の残像はそのとおりで、店頭で確認すればいいでしょう。
(液晶でDVD映画のデモはほとんどやってないけど)
私はスポーツと映画見るので、プラズマにしました。
ぜんぜん違います。はっきりいって。
>>熱を持ち、そのためファンの音がうるさいらしく長時間
使っていると画面の焼き付きがあるらしいです)
いつの時代のプラズマを言ってるのでしょうかね?
37PX300使ってますが、焼きつき皆無、ファン音なんてリビングで聞こえた試しがないが?
>>利用用途は主にアナログの地上波を見るのとDVDと
自作DVDとビデオを鑑賞するぐらいです
自作DVDを作ってるならPC使ってるんじゃ?だったら液晶の動画が
どんなにショボイかわかるはずなんでは?
私もプラズマ買うまで時々DVD見ていたけど、残像で目が痛い・疲れる。
(2002年製ノートPCだけどね^^;)
今一番のオススメはやっぱPX500じゃないですか?
デジタルダブルチューナー付いてるし。
うちの奥様なんてBSと地上デジタルの番組にはまって、
録画しまくりですぜ?
PX300はシングルチューナーなもんで不便このうえなしですが。
(ほとんどのプラズマ・液晶TVはそうだが)
ホームシアターは、どんなレベルのものにしたいかで変わるので、
そこらあたりを書くといいんじゃない?
フロントサラウンドでもいいならPanaのSC-HT03 、
パイオニアのSmart theater323 HTZ-323DV
けっこういいみたいですよ?各掲示板で質問なり書き込みを熟読をおすすめ。
私はもうすぐ出るSC-HT05を夏頃買う予定ですが。。
>>4.当方、大阪府在住なのですがお安く買える家電量販店を
教えて頂けませんでしょうか?今日なんばのビックカメラに行っ
てきましたが無茶苦茶高かったて断念しました
私も大阪だが、雛ちゃんのお父さんがビックへ行くということは、
南の方在住ですな?
私は北の方なんで、購入するまでに行った店は、
日本橋のジョーシン、ニノミヤ、梅田のヨドバシ、
地元のコジマ、ヤマダ、八千代ムセン(現在K's電気)。
で、結局購入したのはヤマダ。まず最初に行った日本橋の2店は値切っても高かった。
なので、その値段を材料にヨドバシ、コジマ、ヤマダ、八千代ムセンへ行き、
値段交渉を実施(値札はどこも一緒ぐらいで高い設定)。
一番頑張ってくれたヤマダで購入しました。
>>高かった
ってどのくらいなのかわかりませんが、
もうすぐPX500がもうすぐ出るので、PX300は在庫処分品や展示品を安売りしてるのでは?
私が買った時期よりは安いでしょう?今は。
書込番号:4164669
0点

液晶だからアナログの地上波の映りが悪いとゆうことはありません。あくまでもご覧になった液晶テレビのチューナーの特性によると思います。
ブラウン管でも原理的に焼き付きがおきますが、余程長時間使用しなければ視認できないほどです(長年使用した放送局のブラウン管モニターで焼き付きを確認した経験があります)。ブラウン管で焼き付きが気にならなければ、プラズマの焼き付きも許容できると思います。
書込番号:4164689
0点

パイオニアもパナソニックも同型での消費電力は、液晶以下です。
電気代は気にしないでいいと思います。
液晶の優位点は、「詳細描画」と「ちらつかない」ぐらいではないかと。
急がないなら、発売後2〜3ヶ月後あたりにPX500狙いで行くのをお勧めします。
SDソースを液晶で見るのは、あまり好ましい使い方ではないです。
液晶は細詳細描画が仇になっているので、画質で対等以上になるのは、ハイビジョン解像度限定だと思います。
もともと液晶はスケーリングには向かない構造ですし。
書込番号:4165418
0点

雛ちゃんのお父さん さん!こんばんわ
1 ⇒ 見るソースにより変わる気もしますが、PDPの勝ちでしょう。
(地デジで、仮面ライダー響鬼見るなら、PDP)
2 ⇒ アナログ地上波は両方とも△。(PDPの方がLCDよりましです)
3 ⇒ 私もYAMAHAで入って、現在はアンプSA-XR50とスピーカTB-TP30です。
もっといいセットが欲しくなってますが。。。
4 ⇒ 経験的にヤマダが安い。激戦区のヤマダがお勧めのようです。
梅田付近では野田店、北摂(東ですが)では高槻大塚本店がよく出てきます。
後者は、他のヤマダより安い時がよくあります。
私はPX500を購入予定ですが、価格が落ち着いてからの方がよいと思います。
急がないのであれば、夏ごろまで待ってはどうでしょうか。
また、気まぐれアーカイブ さんのご指摘どおり、地デジ無のレコーダユーザにとって、
Wチューナは非常に魅力的だと思います。
納得できる商品を納得できる価格でご購入されることをお祈りしています。
書込番号:4165453
0点

気まぐれアーカイブ さん
3birds さん
ナム1975 さん
ひこぼしセブン さん
早速の情報ありがとうございます。
液晶に傾いていた気持ちがまたプラズマに戻ってきました。
そうですね。皆さんがおっしゃるように
TH-42PX500かTH-37PX500が発売されて
価格とこちらの掲示板を見ながら
夏のボーナス商戦あたりを買い時に購入を検討したいと思います。
私は現在、大阪の吹田市に住んでいますので
気まぐれアーカイブ さんと ひこぼしセブン さんが教えて頂いた
ヤマダデンキを中心に攻めていきたいと思っております。
それとこれはある方から聞いたのですが
「プラズマの画面は非常にシビアでムチャクチャ丁寧に取り扱わないと
割れてしまう。特に部屋の模様替えなんかで動かすときは専門家(電気店)に
頼むぐらいの気持ちでいた方がいいよ」と言われたのですが
実際はどうなのでしょうか?重量も出始めのプラズマから比べると
ガラスを抜いたりしてかなり軽くはなってきているみたいなのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4166877
0点

>>それとこれはある方から聞いたのですが
「プラズマの画面は非常にシビアでムチャクチャ丁寧に取り扱わないと
割れてしまう。特に部屋の模様替えなんかで動かすときは専門家
(電気店)に頼むぐらいの気持ちでいた方がいいよ」と言われたのですが
ほほ〜これまた初耳ですね〜。
しかし、そんな業者に頼まなければ動かせないものを
一般家庭ユースの家電製品として売り出しますか?
フツーに考えてみてください。
そのある方にいつごろ聞いたのですかね?
それとそのソースは?
どっちにしろ、無責任な情報だといわざるを得ないですね。
我が家では私が週一回の掃除当番ですが、フツーに自分で動かしてますが?
台はPanasonicの専用台に載せてます。
リビングを掃除するとき、最初は両手で慎重に動かしていましたが、
最近は、足で動かしているぐらいですよ?
書込番号:4166921
0点

気まぐれアーカイブ さん
その方の話はたぶんプラズマが出た頃(1997年頃)から
もう少し経ってからの話だと思います。(2000年位かな?)
もともとサムソンで勉強されていて研修などで電気店で
プラズマテレビを扱うときは従業員の空気がピーンと張って
凄い状態になっていたらしいです。
そんな古い情報を鵜呑みにしたらダメですよね!?
申し訳ないです。
TV台はやっぱり専用台がいいですよね!?
でも専用台って高いですよね〜
書込番号:4167025
0点

車にむき出しで積んで、ダンボールやらを詰め込んで引越ししましたが、別段、割れたりも傷ついたりもしてません。
先端の硬いものが強く当たれば割れるかもしれませんが、これは、ブラウン管でもリスクとしては同じようなものです。
パネルをはずすと、結構硬いガラスが張ってあるのがわかりますから、割れても運がよければパネルは無事ってこともあるでしょうし。
書込番号:4167613
0点

雛ちゃんのお父さん さん 再びこんばんわ。
私は、ローボードにスタンド+PDPで使用しています。
私も、ナム1975 さん と同じく、
PDPを車に積んで友人宅まで。。。というのを3回行っています。(LCDとPDPの比較のため)
あまり気にしなくても、よいのではないでしょうか。
ただし、
PDPは2枚のガラスをガラスの粉を溶かしたようなもの(フリットといいます)で固着しており、
大型パネルの場合、キャスターでの移動中の段差越えや設置時の低距離落下による衝撃で、
フリット部が破損することがあると聞いています。
神経質になる必要はありませんが、無茶な負荷をかけるようなことはやめましょう。
書込番号:4167657
0点

電器店から自分で家まで車に載せて運びましたが、店員さんには横置きにだけしないで下さいと言われました。
書込番号:4169441
0点

ナム1975 さん
ひこぼしセブン さん
Succeed さん
情報ありがとうございます。
プラズマはパネルが割れにくくなっているみたいですね!
私としてはこの夏のボーナス商戦あたりに
PANASONIC TH-42PX500かPIONEER PDP-435SXに絞って
検討していきたいです。
PIONEERも新商品を出してくると迷ってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:4171027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)