
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年3月14日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 01:47 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月8日 23:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月8日 11:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


確かに凄い安いですね〜。\250,000〜\270,000なら新機種のPX500を待つよりもこっちを買った方がいいような気もします。
私は予算の問題もありPX300の37型を購入しましたが、確かに大きい42型の方が良かったのかもです。37型でも大満足ですが欲を言うならもう少し大きかった方がよかったですかね。これはここでの皆さんの書き込みでも何度かありましたよね。でも私と同じように予算関係で問題ある人は37型でも私は強くお薦めできます。因みに約10畳の部屋での使用です。あまり離れて観ると37型の大画面が楽しめないと思います。でも本当に気に入ってますよ〜。
今はBS/CS110度アンテナを取り付ければハイビジョン番組も観れるしで、もう完璧に楽しめそうです。2.1chのホームシアターHT-03もなかなかいい買い物でした。でもTV本体の音だけでも十分ですので無理しての購入ならもっとハイスペックなホームシアターをお薦めします(バーチャルサラウンドはあくまでもバーチャルですので)。T-NAVIは毎月のお金も掛かるしあまり必要ないので今後も設置予定ありません。
強いて言うなら画質設定かな。ダイナミックほど鮮やかでなくてもいいのでもう少し色合いを落ち着かせたモードがあって欲しかった。ダイナミック以外は全て白っぽくて見る気がしませんでしたので。なので私はダイナミックで観るしかないです(その場合寿命が60,000時間でなくなるのが心配)。
0点

すごいの一言ですね。<パナの価格対応力
さすが松下の2004年モデルは、売れてます。
書込番号:4052870
0点

D4端子の初心者 さん こんばんわ。
私はやはりPX500を待ちたいとことです。(きっとCRT画質?)
でも、確かに現在の価格にはぐらぐらきますね。
PDPも機能的にはCRTと同じなので、CRT+αに近づくと思っています。
(CRTもTCL、サムスンSDI、LGの戦略・動向によっては、もっと下がりそうです。)
私も人のことは言えませんが、買ったからには後悔せず、使い倒したものの勝ちだと思います。
ところで、T-NAVI無料です。
http://www.tnavi.net/
書込番号:4056431
0点



2005/03/11 23:39(1年以上前)
ひこぼしセブン さん
>私はやはりPX500を待ちたいとことです
ひこぼしセブン さん は既にプラズマを持っているかたのようですのでPX500に魅力を感じるのは当たり前ですよね。きっとPX300より改良されていると思いますし、決して悪い買い物にはならないでしょうね。Panasonic=良い選択。・・・と私は最近思ってますので(笑)
>買ったからには後悔せず、使い倒したものの勝ち
私もできる限り最大限の使い方を日々修得しております。来週にはBS/CS110度アンテナを取り付けます。ハイビジョン番組を両親に
いっぱい堪能してもらいたいですね。「これがプラズマだ!」と私が我が家で宣伝していきたいです。
T-NAVIですがLANケーブルが接続されていないとかでまだ勉強不足です。利用するにはやはり工事が必要みたいですのでその辺も勉強しないとです。無料サービスコンテンツもあるのですね。知りませんでした。どうすれば無料サービスが利用できるか少しずつ勉強しますね。
余談ですが本日E95Hを購入し(\43500)プラズマに接続していたE85Hをを姉に譲ってあげました。E95Hの新品大容量250GBでこれからどんどん録画していきます。EH50と悩みましたが満足いく買い物でした。我が家は今Panasonicだらけです〜。Panasonic大好きです!
書込番号:4056952
0点

>PDPも機能的にはCRTと同じなので
機能的には全部のテレビが大体一緒なのでは?
発光原理が蛍光体を光らせるというのは一緒でも、プラズマとCRTは光らせる過程も状態も表示原理もまったく別物ですが・・・
ここからは個人的な意見ですが、マイナーチェンジ版だと、CRT画質には及ばない気がします。
私が、メーカー側ならそんな画質が出せたら、大々的に新型式に切り替えて宣伝したいですが。だから、PXである間はブラウン管画質には届いてないと考えてたりします。
もちろん、新型であるなら画質改善がなされていると期待したいですが。
書込番号:4058498
0点

>>もう少し色合いを落ち着かせたモードがあって欲しかった。
「映像メニュー」内の色補正を切にすれば?
書込番号:4062906
0点

>機能的には全部のテレビが大体一緒なのでは?
そうです。だから、薄型TVの普及がある一定ラインを超えた段階で、
単に薄いというだけで、大きなプレミアムを支払いにくいとのではないかと。。
>PXである間はブラウン管画質には届いてないと考えてたりします。
そうですか。技術的に詳しい ナム1975 さん の ご意見は重いですね。
確かに、
解像度:リブの高精細化はすでに限界。
輝度:リブの薄型化は困難。新しい蛍光体があるとも思えない。
コントラスト:現状のCRT圧勝を覆すとは思えない。
プラズマ自発光で、輝度・色再現性を両立する蛍光体は???
こんなことを考え出すと、PDP買えないので、
やっぱり、PX500にはブラウン管にどこまで近づくかを期待します。
がんばれ、Panasonic!信じるものは救われる状態です。
書込番号:4063518
0点

技術的に詳しいわけではないですが、マーケティングの点から見ればPX番で出すのはもったいないって思っただけです。
放電セル全体をもう少しだけは小さくできるのでしょうが、発光が犠牲になりますからね。
これ以上輝度を下げたら別の意味でブラウン管との差が開いてしまう。
だからALIS方式には期待してるんですけどね。
放送局も750pより1080iをメインにしちゃったみたいだし。
どちらにせよ、現時点では薄型ならプラズマ一押しですが、将来は五里霧中です。
ブラウン管画質プラズマができれば、未来は明るいですが。
書込番号:4068937
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]

2005/03/07 23:03(1年以上前)
うっ・・・こういう特価報告みてしまうと非常につらい・・・。でも商品に大満足してるので結果オーライです。
安いと思いますよ。因みに私は現金値引きで据え置きスタンド付けてやっと\340,000でした。
書込番号:4037070
0点


2005/03/08 15:56(1年以上前)
すごく安いですよぉ。
ちなみにどこのお店ですか?
書込番号:4039840
0点

42のスレにでているヤマダでは、スタンド込み\378100で、ポイント21%でした。
これより、かなりやすいですね。
書込番号:4040426
0点




プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


この機種の購入する上で、壁掛けにするかどうか迷っています。
今考えられるメリデメは次の通りです。
メリット:すっきり収まる、地震でも倒れにくい
デメリット:壁に傷がつく、模様替えしにくい、専用ラックがほしくなった時、在庫がないかもしれない・・・・などです。
電気店で聞いても、「壁掛けにする人はあまりいない、壁の補強も大変だし、工事費も高い、あまりお勧めできません」と、否定的です。
補強工事および取付け工事は自分でやるつもりですが、ご自分でやったかたいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス下さい。また業者にやってもらったかたも、ぜひご意見聞かせてください。
0点


2005/03/06 18:55(1年以上前)
壁掛けはあまりお奨めできません。取り付け工事も大変でしょうし、角度を変えることが出来ません。やはり、専用ラックで自由に角度を変えられる方がよいのでは。
書込番号:4030643
0点


2005/03/07 14:58(1年以上前)
薄型買ったら、やっぱり壁掛けが基本だと思います。
角度が替えられない? いいんです、自分が変われば!
工事が大変? ネジを打ち込むだけです、だいたいの家が45センチもしくは90センチおきに柱が入ってます!
書込番号:4034704
0点


2005/03/07 19:52(1年以上前)
点検、修理の時には作業工賃が1.5〜2倍になります。
書込番号:4035785
0点


2005/03/07 21:07(1年以上前)
キッチンをリフォームした時にPDPを壁掛け(一部埋め込み)にしました。 壁面からは120mm浮き出ています。
PDPの壁掛け部分は、リフォーム前はガラス窓(横幅約950mm×高さ約750mm)が設置してありましたので、この窓は全て撤去して窓のサッシ部分の両横と上下に20mm板を張って、窓の外側部分には全面に30mm合板を取り付けました。その面には10mmプラスターボードを張り、壁紙で仕上げました。
従って、壁に大きなヘコミがあると考えてください。 (ヘコミの大きさは横幅約905mm×高さ約615mm×奥行き 約47mm)
次に、壁紙の上に壁掛け金具をM6ネジ、長さ50mmで6箇所固定しました。
ケーブル関係ですが、PDP正面からは全く見えないようにしました。
方法として、電源はヘコミ壁紙面にコンセントを取り付けてあります
D端子ケーブル2本、同軸ケーブル4本、AVケーブル2本、LANケーブル1本、TELケーブル1本、S端子ケーブル2本は全て10m長さをヘコミ壁紙面から出してあります。又、将来の増設を考慮して30mmのCD管を3本接してあります。
DVD等はPDPから約8m離れたラックにセットしてあります。
PDPの取り付け取り外しは息子と二人で5分も掛からず出来ます。又、PDP裏側ケーブルのセットは2分もあれば十分です。
リフォーム時に大工さんに取り付け枠のサイズとケーブル埋め込み用の穴を指示したのみです。そのほかは全て自分で設置しました。
自宅に来た人 10人中10人がすごいといって感動してくれています。
書込番号:4036221
0点


2005/03/07 23:17(1年以上前)
不都合がなければ壁掛けは何だかカッコィ〜って感じがしますね。高級感も一層を増すでしょうね。我が家は無理です・・・・・。
書込番号:4037182
0点


2005/03/08 19:02(1年以上前)
FUNGERさん、ナショのサービスでは工賃がスタンドに比べて壁掛けが高くなることはありません、工賃は取り替える部品のよって値段が決まっています。
しかし、各 個人の店の値段は知りませんが・・・・
書込番号:4040508
0点



2005/03/08 22:33(1年以上前)
皆様のご意見ありがたく拝聴(拝見)しています。
どちらにしても一長一短がありますね。
今の気持ちとしては壁掛けのほうに傾倒してきましたが、
今しばらく多くのご意見に耳を傾け、最終決定しようと思っています。
どうか、より多くのご意見・アドバイスをお願いいたします。
書込番号:4041701
0点


2005/03/08 23:17(1年以上前)
沙耶の父 さん
私の意見も一応参考にして下さい。我が家ではべた座りでこのTVを観ています。少しだけ頭を上げる程度です。ですがTVも大きい為か非常にそれが辛かったりします・・・・(これほんと)。TVと同じ位の目線で観賞すると全く疲れなくて違和感がないです(椅子に座った状態で観賞)ので、もし壁掛けにするのであればあまり高い位置だと後悔してしまうかもです。その辺も十分に考慮して下さい。けっこう大きいポイントだと思いますよ。
因みに我が家は約30CM位の高さから据え置きスタンドでTV観賞です(べた座り)。やっぱりソファーなどがあればちょうどいいという感じです。どうぞ参考までに・・・・・。
書込番号:4042072
0点


2005/03/08 23:23(1年以上前)
>約30CM位の高さから据え置きスタンドでTV観賞
申し訳ありません。80CM位の間違いです。
書込番号:4042112
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


皆さん、度々恐れ入ります。やはりこのTVを購入したからにはBS。CS110度の画質の綺麗な番組も楽しみたいのでBS/CS110度アンテナセットを購入する事に決めました。
そこでお聞きしたいのですが、アンテナは直径45CMの専用アンテナを量販店で買ってそれを上手くTVと接続すればBS・CS110度の番組が観賞できるのでしょうか?今はCATVでのデジタル放送は観れるのですが、BSはアンテナもないので不可能な状況です。
またアンテナですが素人の私でも受信できるような簡単なものなのでしょうか?やはり電気店でしてもらった方がいいでしょうか?毎度ながらご教授お願いいたします。
0点

アンテナ代は、1万円前後ですね。取り付け工賃がいくらかなぁ。
40cm ¥8,900
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_2591438/2391919.html
45cm¥13,400
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_2591438/2391969.html
40cmベタンダ取り付けタイプ¥10,400
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_2591438/2391893.html
書込番号:4029578
0点


2005/03/06 15:30(1年以上前)
私もCATVですがBS・CSデジタルを流していないので、BS・CSアンテナをインターネットで購入し(8000円程度)、自分で設置しました。2階のベランダの壁に取り付け、同軸ケーブルを宅内に引き込みました。宅内に引き込むには、エアコンのスリーブなどを利用すればよいです。65歳の私が出来るのですから大丈夫でしょう。
書込番号:4029608
0点

私も何度かアンテナ取り付けしています。
取り付けの難易度は、まず容易に設置出来るかでしょう。
取り付け金具がベランダに挟んで取り付けるタイプなら比較的容易に出来るでしょう。
壁に直接つける場合、壁の材質によって困難になります、コンクリート等では大変です。
アンテナの向きの調整も大事です、左右だけでなく上下もしっかり合わせましょう。
また取り付け場所に、衛星との間に障害物が無いか確認しておいた方が良いです。
あとは室内への引き込みですね、どこにも通す穴が見当たらなければサッシの隙間に挟むケーブルもあります。
書込番号:4029694
0点



2005/03/06 16:42(1年以上前)
皆さん、早速のレスポンスありがとうございます。
TVは2階でアンテナは屋上(4F)になると思うのでやはり専門店でないとケーブルなどの処理が上手くできないでしょうね・・・・。いやしかし、またまた楽しみが増えてしまいました。
アンテナですがTDKのこんなのはいかがですか?あまりメーカーとか気にしないでも大丈夫ですか?
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah26900.htm
最後に凄い愚問なのかもしれませんが、質問させて下さい。BS・CS110度アンテナを購入するのはいいのですが、何か他に契約しないといけないとかあるのでしょうか(CATVのように)?
書込番号:4029943
0点


2005/03/06 18:59(1年以上前)
契約に関しては全くありません。
書込番号:4030676
0点


2005/03/06 19:26(1年以上前)
でも買った店に工事を頼んだり、よく見えるところに
アンテナつけるとNHKの集金人がニコニコしてやってくるらしいよ。
書込番号:4030829
0点



2005/03/08 11:55(1年以上前)
そうですか。一応BS/CS110度アンテナは購入しました。でも取り付けは屋上4F)から2Fのこのプラズマへ繋げるので私では配線処理などはとてもできないと思うので業者に任せようと思います。今回もけっこう高くつくでしょうね・・・・・。
接続すればEPGの表示もできるし、連動予約もできるようになりますから便利ですね。因みにアンテナはTDKにしました。
書込番号:4039070
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


買ったばかりで何度も何度も質問ですいません・・・・。EPG番組表ですがデジタル放送の方は設定後すぐに表示されたのですが、アナログの方が全く機能しないので困っております。地域設定も正しいはずなのに、何度やっても「受信できませんでした」となります。全て説明書通りにやっていますので原因がなんだかわからないのです。
我が家ではCATVのアンテナで1〜60chを楽しんでます。よって昔から使っていた元々のアンテナはもう使っておりません。これが原因なのでしょうか?とするとCATVアンテナ接続ではアナログEPG番組表が受信不可能となるのでしょうか??
0点



2005/03/05 10:35(1年以上前)
すいません、自己レスです。BSアンテナを用意しないと駄目だったのですね。全然しりませんでした。追加消費の連続です〜・・・・。
書込番号:4022911
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


TH-37PX300の購入を検討していますが、気になっていることがあります。専用の据え置きスタンド(TY-ST42PX300)を装着してラックの上に置く場合、据え置きスタンドをラックに固定する方法はあるのでしょうか?
0点


2005/03/05 09:50(1年以上前)
固定用の簡単なプラスチックの道具が付属されていましたよ。今思うと据え置きではなく少し高くても専用スタンドの方を買っとけばよかったですが。
楽しみですね。私は色々とまだ設定に奮闘しておりますが、この機種で大満足しておりますよ。欲を言えばもう少し大きくてもよかったですが、価格的には最高のコストパフォーマンスです。
書込番号:4022738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)