
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月5日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 01:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月7日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月5日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月1日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


プラズマTV楽しみまくっています。デジタル放送(先程は金八先生を観賞)はアナログ画質と比較するとアナログ画質は観れたものではないですね。
地上デジタルの放送で、放送局がつけているサイドの黒ですが黒を無くすには1回1回TV本体側の画面モードボタで設定するしかないのでしょうか?
0点

テレビ局がすべてのカメラを
SD(標準放送4:3)→HD(高品位放送16:9)に変えるまで
気長に待ちましょう。
書込番号:4021516
0点



2005/03/05 10:00(1年以上前)
Panasonicfan さん いつもありがとうございます。
テレビ局が変えないと駄目なんですね。まだまだ先のお話ですね。なるべくデジタル放送視聴時はサイドの黒をカットして観ます。焼き付きの心配もあるでしょうし。
書込番号:4022774
0点

ちなみにセルフワイドの設定は、
ノーマルとジャストのどちらにしてますか。
書込番号:4025189
0点



2005/03/05 23:34(1年以上前)
確かジャストにしていると思います。何か不都合ありますでしょうか・・・?もしかして私は何もわかっていない(泣)??
書込番号:4026471
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


はじめまして。自分は家を新築したのを機にテレビの購入を検討しています。候補としては、PANAのTH-37P300とHITACHIのW32かW37の-p7000+AVC-H7000。液晶の32とブラウン管の32も視野に入れて考えています。
9.5畳のリビングに置く予定です。地域は岡山でデジタル放送は2007年末予定です。皆様がプラズマ購入された、決め手はどのような理由ですか?優柔不断な自分は何にしようか迷っています。まとまりの無い文ですが、お聞かせ下さい。
0点

液晶でも書きましたが、
プラズマはとにかく応答性が良く、ブラウン管からの乗り換えならまだ液晶ほど違和感を感じません。
また、液晶より黒が映えるので、映画やゲームなどの再現性は液晶をよせつけません。
ただ、液晶と同じく、画質的にはまだまだブラウン管には太刀打ちできません。
昼間に強い液晶と違い、夕方以降から真価を発揮するテレビです。
それと、微妙にマルチポストっぽいのでご注意されたほうが吉です。
書込番号:4017532
0点

あ、液晶のところで見た人ですね。
決め手は、デジタル放送でしょう。液晶はデジタル向きですから、
2007年までアナログならば、プラズマの方が違和感無いと思います。
もちろん、プラズマもアナログ放送よりデジタル放送の方が向いてます
が、液晶の方がその傾向が強い感じですね。
書込番号:4021587
0点

yoshi360 さん こんばんわ
PDPとLCD、CRTの差異については、ナム1975 さん や Panasonicfan さん のおっしゃる通りなのだと思います。
私は、理論的なところはわかりませんので、自分の目での確認して、思ったこと報告します。
(1)画質は、HITACHIよりもPANASONICが上です。
(理由はわかりません。私の目が間違っているのかもしれません)
(2)LCDの方が細かい描写はできるものの、大画面ディスプレイとして、全体としての印象は明らかにPDPの勝ちだと思います。
(3)近距離から見るには、ブラウン管よりもPDPの方がベターです。
(絵としてはCRTが勝ちですが、PDPの方が長時間見ることが可能なように思います)
私がPDPを購入した理由は、現世代ディスプレイではPDPが一番気に入ったからです。(PDPは細かい描写ができないので、将来的にはPDPが生き残るとは思いませんが、現時点ではPDPが総合力でNO1でしょう。将来的には、その時点で自分が納得できるものを購入します。)
CRT、PDP、LCDすべて、長所、短所があります。
すべてのディスプレイにいいところがあります。いいところを見てあげてください。
その上で、自分自身が、見る可能性の高いソースに適したディスプレイを選択いただくのが一番かと思います。
結論として、やはり自分の目で見て、納得いただくものを、購入いただくのがベストです。
(個人的は、PDP押しですが、理論的な説明はできません。)
最善の選択をされることを、お祈りしています。
書込番号:4021890
0点



2005/03/06 01:12(1年以上前)
皆様、色々な返答ありがとう御座います。
ナム1975 様 無知なものでマルチポストと言う言葉を始めて聞きまして検索して見て初めて意味が分かりまして。液晶とプラズマでイロイロ聞いて見たかったので、あのような書き込みになりました。以後気を付けます。
Panasonicfan 様 そうですね。2007年末まであの画面を見るのはキツイですね。
ひこぼしセブン 様 やはり、現時点、岡山では、プラズマかな〜と思います。
今回はプラズマにしようと思います。量販店に行って直に見てみて検討したいと思います。(またこれで、悩むと思いますが・・・。)
書込番号:4027122
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


ついに買いました!専用スタンド入れて約\340,000の出費となりました。画質は民放を観たところ、こんなものかなって思ってます。まだハイビジョンなど見ていないので(設定の仕方がチンプンカンプンで・・・)感動も薄いですがDVD観賞ではかなりの迫力がありました。
ホームシアターSC-HT03で映画DVDを観ましたがウーファーが効いていてかなり凄かったです。サラウンド感はバーチャルなので「凄い」とは思いませんでしたがこの価格(セキデンさんで\40,000)なら十分納得のいく商品でした。
0点

ご購入おめでとうございます。
早くハイビジョン見られるといいですね。
やっぱりハイビジョン見てこそのプラズマですから。
そして余裕が出来たら今度はハイビジョンレコーダー買った方がいいですね。
BD D-VHS Rec-POT M デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーなど
詳しいことは今度書き込みします。(今忙しいので)
それではまた
書込番号:4015732
0点


2005/03/03 22:02(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ショップで買われたんですね、なんか、よけいなお世話ですがほっとしてます。
書込番号:4015863
0点

おめでとうございます。
実家を含め、プラズマ購入(我が家のプラズマをシフト)の計画もありますので、
HT03含めいろいろなソースでの実感や、DVDレコーダーの接続状況など教えていただけると助かります。
本当におめでとうございます。
書込番号:4015951
0点



2005/03/03 23:53(1年以上前)
皆さんお祝いのお言葉ありがとうございます。
早速楽しんでいます。ただハイビジョンは今の状態ですと視聴は不可能だって知りました・・・・。CATVのアンテナ線で接続しているだけですのでBS-Hiなどのあのとても綺麗な画質は他に何か契約しないと駄目なんですね・・・残念!無知でした。TV本体のEPG番組表などもそれからの話でした。まだまだお金が掛かるか〜・・・・って感じです。でもプラズマTVだしハイビジョンが観賞できないのはけっこう損ですよね〜。検討しないと。
1)画質ですが皆さんは「ダイナミック」で設定していますか?ダイナミック以外のスタンダードなどは何だか全部白っぽくないですか?一つ心配なのはダイナミック設定にすると寿命も通常より短くなってしまうのですかね??
2)画面モードを「セルフワイド」にするとDVD観賞時に上下の黒帯が1〜2分後に突如消えて画面いっぱいにズームされた感じに切り替わるのは私だけでしょうか?仕様でしょうか?
これからこの機種を購入する方へですが、アナログ放送の画質ですがさすがに37型ですので多少の粗さは仕方がないと思っておいたほうがいいですよ。でも購入して損する事はないと思います(欲しいと思っている人であれば)。強いて言うなら、確かに37型より42型や50型の方がいいかもですね。私は37型で大満足しておりますが、リビングの大きさにもよりますが42型の方がいいかもです(はっきりと大きさを感じられそう)。素人意見ですが参考にして下さい。
書込番号:4016577
0点



2005/03/04 00:02(1年以上前)
ひこぼしセブン さん
>HT03含めいろいろなソースでの実感や、DVDレコーダーの接続状況など教えていただけると助かります。
まだ設置したばかりですのでこれから感想を書き込みしていきますね。因みに私はCATVアンテナをCATVチューナーからDIGAへ、そしてTVにアンテナ接続しております。
書込番号:4016642
0点


2005/03/04 18:41(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
早くハイビジョンが視聴できるといいですね。
地上デジタルなら、ニュースや音楽番組などがハイビジョン放送されてる場合もありますから、チェックしてみてください。
書込番号:4019691
0点

D4端子の初心者 さん
ありがとうございます。プラズマ生活満喫ですね。
今後の感想など期待しています。よろしくお願いします。
現在の計画では、
・PDP購入(42PX500有力で、所有の37PX20を実家へ)
・ホームシアター購入(我が家は現行のまま、実家はHT03有力)
・DVD2台追加購入(我が家では松下の地上デジタル対応(いつ?)、実家では現行機種87か)
といったところです。
PDPを中心として、実際に使っておられる方の、ホームシアターやDVDレコーダーの感想をうかがいたいのですが、この板の趣旨としてはそちらの方で質問すべきですね。
可能であれば、お手数かもしれませんが、そちらへの書き込みもお願いします。
購入したからには、使い倒したものの勝ちだと思います。
PDP生活を楽しんでください。おめでとうございます。
書込番号:4022015
0点

>>2)画面モードを「セルフワイド」にするとDVD観賞時に上下の黒帯が1〜2分後に突如消えて画面いっぱいにズームされた感じに切り替わるのは私だけでしょうか?仕様でしょうか?
・DVDプレーヤの初期設定で「接続するテレビ」の設定が4:3になっていませんか。
・DVDプレーヤと37PX300との接続はD端子ケーブル(DVDプレーヤの端子形状によってはD端子--コンポーネント変換ケーブル)を使用していますか。
書込番号:4026860
0点



2005/03/06 22:07(1年以上前)
>・DVDプレーヤの初期設定で「接続するテレビ」の設定が4:3になっていませんか。
その設定は16:9です。
>・DVDプレーヤと37PX300との接続はD端子ケーブル(DVDプレーヤの端子形状によってはD端子--コンポーネント変換ケーブル)を使用していますか。
双方D端子を使っております。
何故でしょうかね?私がTVの設定で何かしたのかもです。上下黒幕がなくなるのは観やすいのでいいのですが、何故1〜2分後に急にジャストサイズに切り替わるのかがちょっと不思議でした。最初からであればいいのですがね。
書込番号:4031777
0点


2005/03/07 09:59(1年以上前)



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


プラズマテレビの購入を考えています。現在はブラウン管テレビでスカパー、特にグリーンチャンネルやフジテレビ739などを視聴しているのですが、プラズマテレビでもくっきり映るのでしょうか?あまりよく映らないという噂を聞いたこともあります。競馬放送を見ていて馬の区別がつかなくなるのもいやなので詳しい方、教えてください。
またDVDソフトですが以前テレビドラマのDVDを視聴させてもらったところとても見れたものではありませんでした。これは仕方のないことなのでしょうか?それとも何か対処方法はあるのでしょうか?電気店の店員に聞いてもはっきり答えてくれないので、こちらも重ねて教えてください。
今後薄型テレビがどんどん主流になっていくと思うのでとても心配です。初心者の私に返信をよろしくお願いいたします。
0点

画面が大型になるほど、映像を引き伸ばして見ることになりますからソースの質が重要になってきます。特にスカパーだと、くっきり映りすぎてCSデジタルのアラがモロバレになり見苦しくなるということは十分ありえます。
まあ、対処はアンテナ等受信状況を改善し、そして「そのうちに慣れる」というのが通例ではないでしょうか。
書込番号:4012065
0点

ドラマのDVDソフトやスカパーで画質が悪いものがたくさんあります。
それらは、プラズマに限らずブラウン管や液晶で見ても汚いですから。
動きの早い映画やゲームなどでは、液晶よりもプラズマが有利です。
書込番号:4021614
0点

ちなみにディズニーのアニメなどは、とてもプラズマ向きです。
よって、ソニーや松下のプラズマのデモソフトとして
使われていることが良くあります^^
書込番号:4021631
0点

余談ですが、量販店で
なんと、松下のテレビの前に子供達がたくさん集まってる!!!
映ってるのは、ディズニーのアニメでした。
しかもとっても綺麗でした。
書込番号:4021660
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


いま、37PX300を購入検討中ですが、ウチの家は大阪の
岸和田TV(CATV)のアナログコースというのに加入しています。
(近畿総合通信局のお知らせでは岸和田TVは一応、同一周波数のパススルーらしいです。)
家には複数台TVがあるのですが、
そのうち一台だけにCATVの専用チューナーを付けており、
その他はチューナーなしで視聴しています。
今回購入するTVはそのチューナーなしの分の買い替えですが、
ここの掲示板をいろいろあたって見たところ、接続方法は
CATVのアンテナ線を分岐すればいけるのかなと思うのですが、
契約はやはりデジタルコースというのに変えないとだめなのでしょうか?
また、同一周波数のパススルーを分岐したBSデジタルの信号では
EPG番組表はやはり、受信できないのでしょうか?
0点


2005/02/27 18:30(1年以上前)
まず、同一周波数のパススルーというのは、地上デジタル放送のことです。BSデジタル放送ではありません。電波と同じUHF帯の周波数で伝送しています。
従って、本TH-37PX300で地上デジタルの入力端子に接続すれば受信出来ます。
ただし、宅内配線のブースターなどがUHF帯を通さないものであれば信号が減衰しますので受信出来ない場合があります。
EPG番組表は、BSデジタル放送で配信していますので、ケーブル経由では、地上アナログ放送のEPG番組表は使用出来ません。別途、BS・CSデジタル放送用のアンテナを立てる必要がありますね。
書込番号:3995902
0点



2005/02/27 19:30(1年以上前)
了解しました。
やっぱり別にBSのアンテナは立てないとだめなんですね。
またもしUHFを通さないブースターの場合はCATVの会社に
言って変更してもらうしかないでしょうか?
書込番号:3996204
0点


2005/02/27 21:20(1年以上前)
宅内のブースターは、あなたの持ち物だと思いますので、ブースター交換は多分有償になると思いますよ。
書込番号:3996845
0点


2005/02/28 06:51(1年以上前)
>やっぱり別にBSのアンテナは立てないとだめなんですね
うちはBSデジタルのEPGも取得できていますよ。単にマンションの共用アンテナ(あるのかな?)からのBS信号を多重しているだけかもしれませんが。
岸和田TVに詳細を問い合わせてみては?
書込番号:3998884
0点



2005/02/28 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。
岸和田TVにも一度問合わせして見ます。
BSアンテナ立てる場合のためにアンテナ方向を確認したんですが
220度(南西)・仰角41度というとちょうど
隣接のマンションが建ってる方角ぽいので
BSアンテナも、もしかしたらだめかもしれないです。
書込番号:4000456
0点

関西の方でしたら、書き込み番号3996916を見た方がいいと思います。
この1週間だけの限定価格!
書込番号:4003307
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


地上波デジタル放送を見ることを前提として、
Panasonic ブラウン管テレビ/TH−36D60 vs プラズマテレビ/TH−37PX300
で迷っています。
価格・サイズの違いは当然理解していますが、 量販店で長時間 画質を見比べてみましたが、ブラウン管テレビ/TH−36D60 の方が明かに、
にじみもなく良いような気がします。
ブラウン管 vs プラズマ の画質について教えてください。
0点

色再現性もコントラスト比も階調も全部ブラウン管のほうが上です。
「テレビ」としての画質に関してプラズマ・液晶ではまだまだ対抗馬にはなっていません。
付加価値に興味がなく、画質のみにこだわるならTH-36D60のほうがよいでしょう。
ただ36インチだと、周辺部フォーカスが微妙に歪みがかってくるので、32インチのほうがよいかもしれませんが。
私はTH-36FP20を使ってましたが、32インチのほうが断然フォーカスがあってました。
書込番号:3993799
0点

nana_akimi さん こんにちは!
理論的なところはわかりませんので、経験からのお話をします。
私は、昨年ブラウン管の名機TH36D30からTH37PX20に乗り換えました。
前者には、地上デジタルチューナーが搭載されていないことから、
あくまでも、BSデジタルでの話になります。
両者の比較では、明らかにTH36D30の方がきれいだなという感じを受けました。
(あくまでも、ぱっと見た目での話しですが)
また、現在の店頭比較では、PX300の画質向上により差は小さくなったものの、
やはりブラウン管の方が上と思います。
ただ、技術の進歩が問題です。
ブラウン管の画質に関しては、D20からD30で大きなステップアップがあったものの、
その後はD50、D60と変化なしではないでしょうか。
一方、プラズマは、PX20からPX300で明らかに性能があがっており、
オリンピックからの薄型TVブームから、
メーカもいっそう力を入れているのは確実で、
もう一歩でブラウン管に迫るのではないかと感じます。
私の個人的な結論は、
(1)ブラウン管>プラズマ
(2)ブラウン管の進歩<プラズマの進歩
→TH37PX500(?)で、どこまでブラウン管に迫れるか
(新商品登場まで待ってはどうですかね。)
書込番号:3994976
0点



2005/02/28 22:43(1年以上前)
ありがとうございます。
画質のみでは 現状 ブラウン管有利
将来 ?
といったところでしょうか。
ところで、記載漏れしていましたが、ブラウン管テレビの
価格(安さ)にも驚かされて 気を引かれたのも事実です。
書込番号:4002158
0点

価格でいうなら、36D60=18万円、37PX300=27万円、10万円も差が無いと言う方が驚きですが。
書込番号:4018282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)