


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX500 [42インチ]
私も薄型テレビの購入を検討しています。
私の場合、スポーツ(NBA)、映画が主な視聴用途ですので、早い動画にもついていけるプラズマがいいと思っていたのですが、店頭でみると、液晶でも結構いい画質だなと感じました。
さて、私もビエラの現行シリーズがいいなと思っているのですが、いくつか疑問があるんのでアドバイスいただきたいと思います。
1.スポーツ観戦には液晶よりプラズマがいいのでしょうか?(店頭で見た限りでは大差ないような・・・)
2.まもなく発売されるパイオニアのプラズマは、現行ビエラより、どの程度改善されるのでしょうか?(画素数は現行ビエラと同じのようですが・・・)
3.来年のフルスペックプラズマを待つ価値はあるのでしょうか?
4.ハイビジョン液晶、プラズマより、ブラウン管のほうが画質がよいというのは本当ですか?
だんだん何を買えばよいのかわけが分からなくなってきてしまいました(笑)
書込番号:4325055
0点

drumsさん、こんばんは。
答えられるところだけですが。。。。
>1.スポーツ観戦には液晶よりプラズマがいいのでしょうか?(店頭で見た限りでは大差ないような・・・)
残像の問題で一般的にそう言われていますが、残像の感じ方には個人差があるので、
drumsさんが実際に見て気にならないのであれば、液晶を選んでも問題ないと思います。
ただ、一緒に見るご家族がおられるなら、購入前に店頭で見てもらったほうが良いです。
drumsさんが気にならなくても、ご家族がダメ、ということは考えられます。
>3.来年のフルスペックプラズマを待つ価値はあるのでしょうか?
最初に投入されるのは50型かそれ以上で、価格帯も上がるようですから、この機種と比較するのは無理があるように思います。それと、来年時点でフルHDが活きるようなソースがどれくらい提供されるかという点も、ちょっと「?」な気がします。
現行のビエラを買って3,4年後にフルHDに買い換えるのと、来年フルHDを買うのとで合計支出額は同じくらいになるような気もしますが、来年まで待てるのであればSEDという選択肢も出てくるので、悩ましいところですね。
書込番号:4325246
0点

1.液晶の残像はいったん気になると、気になって仕方なくなります。
個人的には、液晶はお勧め致しません。
2.推測ですが、画調の違いはあっても絶対的な質には大差ないのでは
ないでしょうか?
3.ハイビジョン放送の表示に限って言えば、フルHDパネルは
それなりの効力を発揮する筈ですが、DVD等を表示する場合は、
余計にアップスケーリングをする必要がありますので、原理的には
却って画質が低下します。
どちらに重点を置くかですね。
4.現時点では、ブラウン管が最高画質です。
大画面を要求せず、奥行きがあっても良いのなら
ブラウン管が一番ですね。
書込番号:4325657
0点

Maroon5さん、オリ坊さん、アドバイスありがとうございました。
液晶かプラズマかの選択ですが、やはりプラズマを選ぶことにします。(家族にも相談します)
来月にでるパイオニアの新製品ですが、とりあえず待って、現物をみて判断することにしました。(とはいっても、シャープのフルスペック液晶と現行ビエラの画質が大差ないようにみえる私の目でどこまで違いがはっきりわかるか疑問ですが(笑))
来年まで待っても、みなさんの言うように、そこまでの価値があるかどうか分かりませんので、Maroon5さんのおっしゃったとおり、現行プラズマでとりあえず3,4年様子をみることにしました。(どんな家電でも、出始めは価格、品質とも不安ですので)
ブラウン管についてですが、画質がビエラより綺麗だというのはちょっと驚きました。しかし、薄型テレビの利点を考えると、今買うのは・・・という結論に至りました。
ということで、皆さんからのアドバイスを頂いた結果、
買うのはプラズマで、来月のパイオニア新製品か、現行ビエラのどちらかを購入することになりそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4325751
0点

drums さん、私は液晶の残像が生理的にダメで、以前家電店でそのことを伝えると、残像がよく解るデモDVDを、見せられました。
結果それをずっと見ていると、気分が悪くなりました。
液晶、プラズマそれぞれ、特徴が解る様になった、映像で、多分どこの量販にも、置いてあるのではないかと思います。
個人差はあると思いますが、それを1度見てみれば、よく解ると思います。
書込番号:4326404
0点

もっこり12 さん アドバイスどうもありがとうございました。
なるほど、そんな判断映像のようなものがあるんですね。
来月、私の家の近くにヤマダ電機ができるので、聞いてみます。
ところで、液晶は残像が悪いとありますが、液晶はプラズマより全面的に劣っているのでしょうか?
液晶はプラズマより低消費電力、熱を持たないのでファンレス→静かである、程度の利点しかないのでしょか?
プラズマから撤退している企業がある中で、プラズマに未来はないとある雑誌に掲載されていましたが、性能面で劣っている?液晶を皆さんが多く求められるので気になってきました。
書込番号:4326622
0点

液晶は、明るい部屋でもコントラストが低下しない、プラズマより精細感が
やや勝る(動きの少ない映像の場合)、といったメリットがあります。
逆に、照明を落とした環境では黒がグレーっぽくなり不自然になりますし、
動きのある映像では解像度が損なわれてしまいます。
両者は一長一短ですが、映像の質感はプラズマの方がブラウン管に
近く、違和感が少ないですね。
又、液晶テレビも冷却ファンが回りますので、結構うるさいですよ。
騒音の点でのアドバンテージはないですね。
書込番号:4326714
0点

液晶は焼き付きの問題がないので、PCを繋いだり、
長時間同じ画像が映るゲームに使う場合に余計な
心配をせずに済むという利点がありますね。
(アクションゲームなんかだと残像が気になるのかも
しれませんが)
未来がない云々の話は、フルHD化に対して液晶よりも
プラズマのほうが技術的なハードルが高い、みたいな話が
あったのが理由だったような気がします。。。
書込番号:4327093
0点

こんばんわ,daredevilです。
Q/スポーツ観戦には液晶よりプラズマがいいのでしょうか?(店頭で見た限りでは大差ないような・・・)
A/一般的には動画速度の速いものはプラズマでしょうけど,最新の液晶も徐々に欠点を克服していますし,プラズマも欠点を克服してきているのでそこまで決定的な差があるとはいえないと思います。
Q/まもなく発売されるパイオニアのプラズマは、現行ビエラより、どの程度改善されるのでしょうか?(画素数は現行ビエラと同じのようですが・・・)
A/パイオニアのヤツってHDMI端子が無いようなのでVIERAの方が良いと思います。要確認。
Q/来年のフルスペックプラズマを待つ価値はあるのでしょうか?
A/待てば待つほど良いものがでてくるのは自明の理。よって買いたいときが買いどき。またdrumsさんの最寄にヤマダ電気ができるのであればオープニングセールでVIERA買うのがベターかも。
それに液晶,プラズマ以外でも第3勢力『リアプロ』の進化や今年年末には東芝&Canon陣営の『SED』,来年暮れにはサムスン電子やEPSON陣営の『有機EL』などもお目見えするので薄型TVは群雄割拠になりますから益々悩む事になるでしょう。
「第46回:フルHD/1080pリアル対応の普及はリアプロから!〜【CES2005】70インチのフルHD/1080pのD-ILAリアプロテレビなど〜」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
「東芝、SEDのパネル量産拠点を姫路工場に決定−2007年内には7万台規模で生産」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm
「Samsung、世界最大の40型有機ELディスプレイ−1枚で40型を実現。コントラスト比は5,000:1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/samsung.htm
Q/ハイビジョン液晶、プラズマより、ブラウン管のほうが画質がよいというのは本当ですか?
A/アナログ画像だけ言えばブラウン管には一日の長があると思いますけどHi-Vision放送では変わらないと思います。これだけ薄型TVが普及している中でブラウン管の役目は終わったと言えます。
Q/ところで、液晶は残像が悪いとありますが、液晶はプラズマより全面的に劣っているのでしょうか?
液晶はプラズマより低消費電力、熱を持たないのでファンレス→静かである、程度の利点しかないのでしょか?
A/液晶もプラズマも今やそこまで大差は無いと思います。後は量販店で見比べて個人の好き嫌いでしょうね。
Q/プラズマから撤退している企業がある中で、プラズマに未来はないとある雑誌に掲載されていましたが、性能面で劣っている?液晶を皆さんが多く求められるので気になってきました。
A/プラズマから撤退している各企業はネットとTVの融合化が図られる将来図でプラットフォームとなる"テレビ"が,大画面薄型TV市場へ向けどの技術で市場を開拓するか『選択と集中』があるからでしょう。各メーカーの思惑は20〜30インチ前後の小型ディスプレイと50インチ前後の大型画面の2極化で戦略を考えており各主要メーカーの凡その考えは↓だと推測されます。
SHARP:液晶とリアプロ(?)
sony:液晶とリアプロ
EPSON:有機ELとリアプロ
サムスン電子:有機ELと液晶
LG電子:液晶と???
パイオニア:液晶とプラズマ
松下&日立:液晶とプラズマ
東芝&Canon:液晶とSED
三菱電機:液晶とリアプロ
また『選択と集中』だけでなく目測を誤って撤退するケースもあります。今や薄型TVは日本のメーカーだけでなく韓国のサムスン電子やLG電子,日本のベンチャー企業の『バイ・デザイン』など品質がほとんど変わらず値段の安いものも日本に入ってきていますし,実際日本の主要メーカーの製品も中身が韓国製だったりするケースもあり競争は熾烈を極めます。↓なども参考にしてみてください。
「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/
「プラズマ巨大投資で苦しむパイオニア」
http://hanover-cafe.cocolog-nifty.com/bizblog/2005/01/post_3.html
「崩れ始めたプラズマ神話?販売データが示す薄型テレビの地殻変動」
http://bcnranking.jp/products/01-00000327.html
参考までに。
書込番号:4327170
0点

確かに、焼き付きはプラズマの欠点ですね。
4:3の映像を1日中表示するような使い方をすると、焼き付いて
しまうようです。
地上アナログ放送や4:3のDVDソフトを多く見る方には、
不向きかもしれません。
書込番号:4327173
0点

ちなみにPanaのブラウン管や液晶に42型なんて無いと思います^^
書込番号:4327361
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
私も、daredevil_3 さんから教えていただいたホームページで勉強してみます。
プラズマが液晶より劣っているという理由で、各メーカー撤退しているわけではないということがわかり、ホッとしました。
もうほとんどビエラかパイオニアの新製品で決まりですが、ここでまた一つ心配なことがでてきました。
オリ坊さんがおっしゃった、「焼きつき」についてです。
私のテレビ視聴用途は、BSデジタルのスポーツ観戦、地上アナログ放送と、PS2でゲームをするという3点で、一日2〜3時間、多くても4時間くらいの使用です。
焼きつきとは、どのように使用した場合におこるのでしょうか?
スクリーンセーバーをONにしておけばいいという問題ではないような気がして心配です。
4241677をみてもいまいちはっきり理解できませんので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4327917
0点

16:9のパネルに4:3の映像を表示した場合、左右に黒い帯が出ますよね?
又、シネスコサイズの映画を表示した場合は、上下に帯が出来ますね。
黒帯の部分と映像部分との輝度差が大きいと、境界部分に痕が残って
しまう場合があります。これが焼き付き現象です。
ブラウン管にもまれに起こる現象ですが、プラズマの場合はより
起こり易いようです。
しかし、4:3の番組を数時間見る程度では、ほとんど心配ないようです。
実際は様々なアスペクト比のソースを代わる代わる観ると
思われますので、実用上は問題ないと思われます。
16:9の正規アスペクト比のハイビジョン番組や、ビスタサイズの映画を
観る場合は、帯が出ませんので焼き付きの心配はありません。
書込番号:4328007
0点

オリ坊さん、アドバイスありがとうございました。
数時間程度では問題ないと分かって安心しました。
今度できるヤマダ電機の売り場係員の方にも詳しく聞いておきます。
これでやっと私も薄型テレビが買えそうです。
書込番号:4328011
0点

こんにちは。
私は6月にシャープの液晶テレビLC-45AE5を購入し、スポーツや映画を楽しんでいますが、皆さんが書き込んでいる残像について実感したのはたった一度だけです。
それは必要以上に速い番組エンドのロールテロップ。流石にこれはついていけなかったようですが、NBAやMLBの試合、サッカーの試合などで残像が気になったことは一度もありません。短いカット割のアクション映画や手持ちカメラの映像などもクリアです。
液晶の残像問題というのは、今や昔の話になってきているのでは。
それだけで、液晶かプラズマかを判断するのであれば再考されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:4328453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)