このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2005年12月9日 00:22 | |
| 0 | 10 | 2006年1月13日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2005年11月10日 15:28 | |
| 0 | 5 | 2005年11月11日 22:00 | |
| 0 | 12 | 2005年11月10日 15:00 | |
| 0 | 1 | 2005年11月14日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
下の書き込みで、いくつかTH-65の1080p対応可否について書かれていますが、、、
量販店で、松下電気から来ているという店員さんにこの内容について聞いたところ、基本的にTH-65はプログレッシブ表示で、デジタル放送の1080iの映像もPEAKS回路経由で1080pにアップコンバートして出力している、ということでした。また、現在は1080pの映像は存在しない(?)ようですが、今後ブルーレイやHD DVDが出てきた場合でも、HDMIで接続すれば1080pの映像をそのまま1080pで出力可能だと言っていました。
店員さんの話しが本当であれば、問題なく1080pに対応していると思ってよいのかと思うのですが・・・。
本当のところはどうなんでしょう・・・?
1点
そうなんですよね。このテレビはD端子がD4入力だから、1080pのアナログ入力に対応していないのは理解できるのですが、HDMI入力についてはまだ未知の領域なんですよね。でも下で一念発起さんが指摘して下さったように、対応していない可能性が高いと思います。と言うのも、自慢できる機能については宣伝する(そして不利になることは言わない)というのがメーカーの常套手段ですから、HDMIが1080pに対応しているのなら、それをPanasonicは謳うはずだと思うのです。
この真偽を確かめるために、65PX500が納品され、DVD-A1XVがアップデートできたら、ダメ元で1080pを試してみますね。僕は将来PlayStation3を1080pで楽しみたいと思っているのです。
書込番号:4630719
0点
1080P入力の可否についていろいろと書き込みがありますが、松下の英語のHPにははっきりと1080P対応PDPとして宣伝されています。http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/en050825-7/en050825-7.html HDMIを介して1080P信号に対応出来ると私は理解しています。
書込番号:4632319
0点
GENHUMさん 是非試してみてください。そして結果のご報告をよろしくお願いします。
NN46さん 松下のHPに書いてあることなので信じたいのですが・・・お客様相談センターに聞いても明確な回答が得られなかったもので、いまいち信じられないんですよね・・・。
私もこの機種を購入済みで、届くのを待っている状態なのですが、
1080pの入力信号に対応していないようであれば、キャンセルしようかと思っています。
最近発表になった、EPSONのフルHDリアプロのように、HP等できちんと対応していることを謳ってくれれば安心して購入できるのですけどね。
書込番号:4638972
1点
NN46さんのおっしゃるとおり「1080p」であれば良いのだと期待しています。
と言いますのは、今秋幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2005」に行き、
松下ブースの技術担当者に「TH-65PX500」は「1080p」の表示は可能なのか。 と尋ねました。
待つこと15分、「回答は分かりません・・・。」でした。
今まで10箇所以上の量販店で聞いても「1080i」は対応しておりますが「1080p」については、
「分かりません。」「対応していません。」
のどちらかでした。
松下のホームページを観ても「1080p」については一言も触れておりません。
「1080p」の映像自体がまだ一般的にはない状態なので本当のところはどうなのでしょうね。
しかし、来春にでも次世代DVDメディア(ブルーレイやHD DVD)が登場するので、
1920×1080の映像媒体は「i」までの対応なのか、「p」まで対応するのか
ハッキリして頂きたいと思います。
因みに、ビクターの「HD-70/61/56MH700」は「1080i」までの対応とCEATEC JAPAN 2005」の
技術担当者も言っておりました。
書込番号:4641762
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
質問なんですが、このテレビを購入するにあたり気になることがあります。
それは1080pに対応していないという事です。
最近は対応しているプレイヤーも増えているようですし、次世代のゲーム機やDVDも対応するようなので…
実際に自分の目でインターレースとプログッレシブの違いを比較したことがないので分かる方がいたら参考にしたいので教えていただきたく書き込みました。(仕組みの違いはわかります)
宜しくお願いします。
価格は台と本体と設置費で75万と言われました。
0点
せりえむさん、はじめまして。
>それは1080pに対応していないという事です。
そうですね、確かにこのテレビが1080p入力に対応していないとの報道があったように記憶しています。
また、ビクターのフルHDリアプロも1080p入力に対応していないとの報道がありました。
じつは今日までこれらの報道は1080p対応のアナログD5端子を備えていないということを指摘しているだけで、デジタルのHDMI端子では1080p入力に対応しているものと思っていました。
ところが今日になって気になる記事を目にしました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051115/ti.htm
ということで、ひょっとしたら、やはりパナとビクターのフルHDテレビは1080p入力には対応していないのかもしれません。
1080p映像そのものは現在まだ存在していないようです。
来年になったら次世代DVDやゲーム機でこの映像が提供されるようですが、もしこの1080p映像をそのまま見ることができないのなら、メーカー側も「次世代DVDなどで予定されている1080p映像信号入力には対応していません」くらいのハッキリしたコメントを出してほしいですね。
このことはかなり重大な問題なので、しばらく様子を見た方がいいかもしれません。
どなたか状況のわかる方のコメントをお待ちしています。
書込番号:4581413
0点
「せりえむ」さんと同様に私もこの件につきましてはずっと疑問に感じておりました。
なぜならば、次世代DVDメディアが1080P出力と謳っていますが未だその1080Pの映像に対応している機種がどのメーカーからも発売されていないところにあります。
既にご存知の方も大勢いるかと思いますが、過去のスレッド[4453763」でエプソンから1080P対応の機種が今月にもラインナップに登場するような「くちコミ」がありました。
私も本当に気になっており、すぐにでも1080Pの映像をこの目で見たいといます。
今月本当に1080P対応の機種が発売されたら、1080Pと1080iの違いや1080Pと720Pの違いもどれくらいなのか自分の目で確認したいと思っております。
「CEATEC 2005」を見学に行き、パナソニックとビクターのそれぞれ両方のブースの説明担当者に(パナはTH-65PX500、ビクターはHD-70MH700に・・・)1080Pの映像をHDMI接続でつなげたらどのように写るのですか?
と質問をしました。
それぞれ10分位待たされて(多分技術担当者に問い合わせていたと思いますが・・・)、結局回答は分かりません。 ・・・でした。
現在の720P対応のハイビジョンテレビにおいて、1080iの映像信号が入力された場合720Pに変換することから、最高画質が1080iで処理するハイビジョンテレビでは、1080Pの映像が入力された場合、1080iに変換された映像となると考えています。
1080Pの映像が入力された場合、対応不可なので画面が真っ暗になったり正常な映像がされないといったことがあるようでは1080i対応のハイビジョンテレビを購入するのは考え物になってしまいますね・・・。
書込番号:4582267
0点
回答有難うございます。
やはり自分にはとても高い買物ですので、将来性は購入するのにとても重要なポイントになります。
1080pが搭載されているなど充実した拡張性があるのはsonyのブ液晶ラビアXシリーズぐらいですね(1080p対応、HDMI×2、D5×2)。
しかし映画などを見るにはプラズマテレビが良いと聞きますのでまたそこで悩んでしまいます。
実際にリビングの明るさで比べてみたいものですがそうもいかないですし…
欲しい時が買い時とも言いますので買ってしまいたくなりますし…
HDMIも色情報が10ビットに進化するとも言いますし…
1080pに次世代DVD・ゲーム機が対応してても、720pが主流で1080pが活躍するのはまだちょっと先とも言いますし…
決断力のある漢の皆様
優柔不断な自分の心に響く言葉を下さい…
書込番号:4582438
0点
ですから、私は来春を予定しております。
そのころには、次世代DVDの対応も落ち着いて、ひょっとしたら50万円台なんてことも・・・!!
皆さん!桜が咲くころ一緒に買いましょう!
書込番号:4583043
0点
有難うございます。
やはりここはぐぐぅっと我慢して待とうと思います。
さて…
乱立する規格に惑わされないように目を凝らしてゆきたいと思いますが…
買い時は…いつかなぁ…(遠い目で)
書込番号:4584759
0点
私も来年まで、もしくは最高で2011年まで(待ちすぎですか?)待ってもいいかなと思います。
来年になればフルHDの50型と58型が出るらしいですし、その頃にはこの65型も少しはリーズナブルになってる事と思います。
ボーナスもそろそろ出そうで購入欲もわくところですが来春を楽しみに待ちましょう。
書込番号:4588474
0点
私この機種を考えています、これを買うと
プラズマは二台目になります 最初の事を思うと
かなり安いと感じますね、欲しい時が買いです本当に美しい画面
プラズマに関してはPanasonicは他を圧倒してます。
これにDVDプレイヤーをデノンのフラグシップを持って来たい気持ちです。
書込番号:4588557
0点
Mamaと友達さん、はじめまして。
経済的に無理がなければ、確かに欲しいときが買いです。
無理に我慢すると体にも良くないし、今すぐにでも買われることをすすめます。
フルHD大画面でハイビジョン放送などを見て自分を癒しましょう。
購入なされたら、ぜひその感想などを聞かせて下さい。
私は経済的に厳しい状況になってしまったので今年は買えませんが来年になったらフルHD大画面テレビを買います。
書込番号:4589238
0点
@Amadeusさん 今日は 実は私も最近大変不景気で困っています
大阪の建築業界は特に厳しいです、買えても置く場所も考えねば
私には長期ローンと言う手があり、これに頼るしかないです。
自分の多趣味に小遣いを殆ど注ぎ込んでいます私の狭い家に
高級オーディオからラジコン自転車まで。
書込番号:4589892
0点
パナソニックのお客様ご相談センターに問い合わせたのですが
HDMIでは1080p入力に対応しているとはっきり言ってましたよ。
書込番号:4729534
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
私も1年以内、ワールドカップが終わった頃(急激な値下がりないかな?)をメドに購入を考えています。
量販店で見たのですが、本当に綺麗ですね。ビックリしました。フルHDって凄いですね。
ーで、ちょっとオーナーの方にお聞きたいのですが、量販店ですと照明が多いせいか、かなりの反射でパネル(画面)が見にくかったのですが、ご家庭の普通の照明ではいかがでしょうか?
大画面だけに、座って見ていると見上げてしまうので、角度的にも照明が反射でジャマになるのでは?
確かにその都度電気を消せばよいのかもしれませんが、この辺りの改良の余地はないのですかねえ。
こういう風に工夫しているなどのご意見も頂けるとうれしいです。
0点
家ではハミレックスの5182(高さ43cm)の上に乗せて普通の高さのソファーで吹き抜けのリビングで観賞しています。リビングのライトの位置が高いせいもありほとんど写りこみもありません。座っている真後ろに縦長の窓があるので最初のころは気になりましたがカーテンを下ろせば大丈夫です。ライトの映り込みが心配なら低いテレビ台(5181、30cm)等の工夫で大丈夫と思います。
画面の明るさも昼間見ても暗い感じは全く無く、夜間の視聴では白がまぶしく感じ画面設定を初期設定のダイナミックから少し低下させて見ています。
書込番号:4567889
0点
プラズマビギナーさん、早速のご返答ありがとうございます。
確かに部屋の作りにもよりますね。プラズマビギナーさんは吹き抜けのリビングという事で(羨ましい〜)、それほどの影響はなさそうですね。
でもやはり映り込みは仕方がないのですかね。
私も置くとすればリビングなのですが、窓の位置、家具の配置上どうしても若干高めのポジションが強いられます。
慣れれば気になる事もなくなるかなと、楽観視はしていますが。(笑)
そうそう、プラズマビギナーさん、昼間の視聴ですが、暗さは感じませんでしたか!
お店のディスプレイですと、50インチと並べて置いてあったので、比較するとやはり暗めだったので少々気にはなっていたんです。(私は未だブラウン管なもので特に)
これだけの大画面ですからやや暗めの方が、目が疲れないかなとも思いますしね。
こういう書き込みをしている私ですが、とても大雑把で、どんな状況でも結局は受け入れてしまうのですが(ーだったら書き込むな?)一応、皆さんのお知恵を聞きたくて...
すみません。
書込番号:4568143
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
はじめまして。既存使用の日立のプラズマから買い換えようかと思っている者ですが、どうかすでにお持ちの方、お教えください。
日立製品は、画面表示(ワイド切り替え)を「標準」「フル」「スムース」「映画1」「映画2」「字幕映画1」「字幕映画2」と7種類から選択可能です。ちなみに日立の製品では地上波放送を見る時は「字幕映画1」というのが一番自然な引き延ばしで見やすく感じます。
このVIERAでは、この部分の仕様はどのようになっているのでしょうか?よろしければお教え下さい。
0点
報告します。
ノーマル
ジャスト
ズーム
フル
セルフワイド です。
どの様な画面になるかは、だいたい名前の通りです。
書込番号:4556479
0点
私も同じく疑問なのですが、セルフワイドを固定にすることは可能なんですか?(アナログ&デジタル放送時)
知人のテレビは、違うチャンネルにすると元に戻ってしまって画面ボタンを毎回押して変更していたようなのですが・・・
分かる方お願いします。
書込番号:4559601
0点
フルHDのVIERA65インチとフルHDでない日立の55インチの画質は
モード以上に差が出てくると思うのですが、どうですか?
書込番号:4563893
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
初めての書き込みよろしくお願いします。
昨日、ヨドバシの店頭で現物を見てきて、悩んでいるのですが、どなたか、お教えください。
本体プラススタンドの重さに加えテレビ台の重さまで入れると大変な重量になりますが、台にはキャスターが無いので設置時の配線は電気屋さんに頼めばいいのでしょうが、
その後の後面の端子に配線する場合などは何とか出来ると、
皆さんはお考えですか?
台の奥行きを考えると後ろの壁にほぼピタリとくっ付けるようになると思います。
テレビ台の上で本体を斜めに動かすには奥行きがせまいようだし、綺麗な塗装が傷になりそうだし、台ごとだと重くて動かないか、フローリングが傷になりそうだし、
こんな事はたいした問題ではないのでしょうか?
どなたかお教えください。
0点
この機種ではないですが
以前に買ったでかいTVの配線を差し替えなければいけなくなったときは
やはり一人では動かせず 家族に手伝ったもらい
少し片端を浮かせて下にフェルト状の布をはさみ
さらに反対側を同じょうにした後で 一人でずらして差し替えました
外すときは入れるときより簡単です
書込番号:4554339
0点
キヤスターだと重さがそこに集中するので、
床が耐えられないかもです。
たんすなどの重いものを動かすときの裏技って、
伊東家の番組に出てきそうな・・・
フェルト状の布をはさむという手がありましたか。
書込番号:4554561
0点
ですから、この辺の問題も私が前々から言ってた100kg巨体の憂鬱なんです。
せめてチューナー内蔵ではなく外付けにしてくれませんかね!パナソニックさん!!
私は昔からチューナー別派でしたから、チューナー別だと修理の時もDVDレコーダーやAVアンプの増設、買い替えも楽で
おまけにラックの中に短いケーブルですっきり収まるのですが・・・。
ディスプレイ裏がケーブル類で、すだれ状態ってのも憂鬱です。
特に壁掛けにした場合は大変じゃないでしょうか?
書込番号:4554644
0点
早速のお返事ありがとうございました、
やはり、思った以上の欠点みたいですね。
私も家族に手伝ってもらいバスタオルを入れようと思っていまいたがフェルトのほうがいいですね、それでも、台の奥行きの範囲で作業が出来るか心配です。
購入はするつもりでいますので他にもいいアイデアがあったら教えてください。
書込番号:4555451
0点
本日納品になりました。3人で配達に来てテレビ台(ハミレックス バルドBR-5182
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=120)
を組み立てましたがその上に乗せるのに3人でやっとといった感じでした。しかしキャスターが役に立ち、移動は可能ですし(ただし一人では無理)あまりゴロゴロ音もしません。一度設置しても壁から離しての配線の変更は比較的容易と思います。家でもとりあえずDVDレコーダーとシアターシステムも一緒に設置しましたが後日ケーブルテレビの配線変更(トランスモジュレーションからパススルーへ)を予定してます。高さもソファに座って目線の中心がほぼ画面の中心くらいであまり疲れないと思います。
画質についてはこれからじっくり観賞してから報告しますが明るいリビングの窓際に置いても暗いといった感じは無く、写りこみも今のところ気になっていません。
書込番号:4563451
0点
書き込みして頂きありがとうございます。
他にも、お教えください。
hpの写真だとラックの体裁がわかりにくいのですが
仕上がりと言うか見た目はどうでしょうか?
もうひとタイプのBR-5181 H305(mm)がありますが、
我が家はロウタイプンプ(20cm)のソファーと
床に直に座ってみるのですが、実際にお使いになって、
どちらが良いかお教えください。
最後に、愚問かもしれませんが、110kgの巨体を乗せて
強度はいかがでしたか?
書込番号:4567573
0点
mtkyngさん、こんにちは。
昨日、東京のケーズデンキ府中本店でこのテレビを見てきましたが、BR-5181上にのせてありました。
サイズ的もデザインもピッタリで、強度的にもかなりしっかりとした作りに見えました。
ケーズデンキでも強度的に問題無しと判断して組み合わせているのだと思います。
またテレビ本体が巨大なので台の高さは低い方がいいと感じました。
BR-5181の表示価格は4万円台でしたが詳しくチェックしませんでした。
今度またいったときにはよく見てきます(^^;
書込番号:4567728
0点
BR-5181の天板の耐荷重は100Kgまでだと書いてありますが・・
書込番号:4567752
0点
ハミレックス事業部に問い合わせしたところ。
BR-5181、5182とも天板耐荷重は120kgですので65PX500を乗せていただいても大丈夫です。
との返事がありました。
書込番号:4567819
0点
mtkyngさん
テレビ台の件ですが、我が家でも最初は低いタイプを考えていました。しかしホームシアター用のセンタースピーカーを中央に設置しようとしたので、DVDレコーダー、CATVのセットトップボックス、AVアンプ、VHSビデオ等を入れるのに棚が足りないかと思い高いほうのタイプを選びました。実際使ってみると思ったより巨大で中央の部分だけでスピーカー、CATV、DVDレコーダー、AVアンプが縦に収まってしまいました。我が家のソファーは普通の高さなので目線があっていますが、ロータイプのソファーなら低いテレビ台がお勧めです。
テレビ台の仕上げは値段相応で表面は黒い合板なので、木目調の純正ローボードに比べると高級感や、重厚感はありません。家のリビングはシンプルなのでキャスターがついていることもありこちらの方を選んで正解だと思っています。
書込番号:4567857
0点
ご親切にお教え頂きありがとうございます。
これだけのものを購入するには、やはり慎重にらってしまい、とても参考になりました。
我が家はアドバイスどおりH305(mm)にするつもりです。
電話で確認したところ、ラックの耐荷重は100Kg以前測定した物だそうです。再測定で120kgに変わったとの事でした。
書込番号:4568097
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
本日ヤマダ電機久喜店で実機を見てきました。
Rec-potによるデモ映像はすこぶる美しかったのですが、
BS-hiのクラシック中継は若干黒浮きが目立ちました。
やはり店舗内の明るい環境では写り込みが多くて、
プラズマの本領を発揮できないのかもしれませんね。
ところで、Dot by Dot表示できるかどうか確かめたくて、
画面モードボタンを押したのですが、
そのようなモードはありませんでした。
フルHDのAQUOSは画面モードに『Dot by Dot』があるんですよね。
東芝のZ1000シリーズもスケーリング無しで表示できることを謳っています。
せっかくのフルHDパネル。
ハイビジョンをスケーリング無しで表示してこそ本領が発揮できるものと思います。
このTH-65PX500はハイビジョンをスケーリング無しの
Dot by Dotで表示できるのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
0点
自己レスです。店頭で確認しました。
メニューで「HDサイズ」を2にすれば、
Dot by Dotになります。
これで安心(^^)。
書込番号:4578278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


