VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:65インチ 画素数:1920x1080 HDMI:1端子 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65PX500 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 1日

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

(703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

背面からの「キーン」という音について

2006/05/18 18:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 bndaysさん
クチコミ投稿数:2件

TH-65PX500を購入しまして大画面に感動してます。
ですが、1つ気になるところがあります。
それはTH-65PX500で電源をつけている時(テレビなどを
見ている時)、背面から「キーン」という機械音が
絶えず聞こえてきます。以前パイオニアの42型でも
発生していたのですが、気になるレベルではありませんでした。

耳鳴りがする音が絶えずするので、設定が悪いのかと
思い、初期設定で消費電力を「減2」にしたら
少しだけましになりました。ですがそれでも気になります。
視聴距離は画面から大体3メートルぐらい離れて見ていますが、
これまた結構気になります。

購入された皆さんは気にならないでしょうか?
また初期設定で音がマシになる設定方法や
また違う音を発生させることによって
この機械音?を和らげるような方法などが
あれば教えていただければと思います。

書込番号:5089615

ナイスクチコミ!0


返信する
minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:07(1年以上前)

ブラウン管のTVでは、少なからず「きーん」という音が出ます。
シャドウマスクへの電子ビームを発射するときの周波数(ノコギリ波:1.5kHz程度の音)を発生する回路や周辺の音です。

この機種はプラズマTVなので、考えにくいです。
ちなみに、私のは、「きーん」という音は出ません。

あえて言うなら、どなたかが言っていましたが
ファンの音が少し大きいです。
TVの音量をゼロにして電源を入れたら聞こえますが、
これは低い周波数で、「うーーん」という感じでしょうか。

何れにしろ、何かの回路が可聴できる音が出るほど発信しています。
(コンデンサとかなのかなよく知らないけど)
販売店に言って、見てもらった方が良いかもしれません。

書込番号:5096064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/20 22:28(1年以上前)

機種は違いますが私のプラズマからはそのような音は聞こえてきません。 消音にしてもそのような音は皆無です。 普段聞いている音量でも、消音にしてもその怪音の音量の変化はないのでしょうか。 視聴するボリューム(音量)に比例して怪音の変化はあるのでしょうか。

何かの部品の振動が共鳴してテレビ背面から音を発しているのか、部品自体から発せられている音なのか不明ですね。 高価なテレビだけに早急にメーカーへ実情を問い合わせた方がいいですね。

書込番号:5096140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/22 23:32(1年以上前)

私のTH-65PX500も音がします。ただ、正確にはキーンではなく、ジーといった、少し低い音です。
待機状態からリモコンで電源を入れると、まずウーンとファンの音がします。続いて画面が表示されると、ジーと鳴ります。
これは、音量を変えたり、消音にしても「ジー音」の音質や音量に変化は無く、常に発せられています。
この機種では、こういう物なのかな?と思っていたのですが、そうでは無いようですね。
ただ、うちのTH-65PX500は、他で書きましたが、購入してすぐに緑色の帯が画面に表示されると言う不具合があったので、その関連かもしれません。
さっそくサービスに連絡してみます。

書込番号:5102258

ナイスクチコミ!0


スレ主 bndaysさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/23 00:49(1年以上前)

皆さんいろいろ回答ありがとうございます!
あれからメーカーにはまだ問い合わせていないのですが、
あれこれ設定をいじってみました。そこで
「キーン」という音が少しマシになる設定がありました。
配色を「ダイナミック」から「スタンダード」に
すると「キーン」が少し小さくなり、その代わり
たったかた〜さんのいう「ジーン」という音が
聞こえるようになってきました。

>これは、音量を変えたり、消音にしても「ジー音」の音質や音量に変化は無く、常に発せられています。

これは私の商品でもまったく同じです。
ある程度の音は仕方がないと思うのですが、やはり
少し気になります。壁とテレビの距離を変えてみたりして
それでもまだダメそうな場合はメーカーに聞いてみます。
その結果も追々報告してみたいと思います。

書込番号:5102606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/24 23:20(1年以上前)

23日に、以前お世話になったサービスの方に直接メールで質問し、本日回答をいただきましたが概ね以下のような内容でした。

○テレビから発せられる「ジー音」は、プラズマテレビ特有の音であり、ディスプレイパネルの駆動音である。
○プラズマは画面を光らせるのに内部でスパーク現象を起こしているので、その動作音を小さくすることは不可能。

画面サイズの違いにより、音の大小は多少あるかもしれないとのことですが、無音にはできないそうです。

私は、この方を信頼しておりますので、この回答をもってジー音に関しては納得することにしました。なお、文章の最後には「もし不安でありましたらご訪問し点検させて頂きます」とありました。
販売店を通さずに、不躾な質問をしたにも関わらず丁寧に回答いただいてとても感謝しています。

これでまた安心して、楽しいAVライフを送れそうです。

bndaysさん
私はこのような結果になりました。音量が大きいと感じられるなら、一度点検していただいた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:5108072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

箱の大きさは

2006/03/21 07:30(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 southern12さん
クチコミ投稿数:5件

本製品の購入を考えているのですが、マンションのエレベータに入るかが気になっています。
この製品の箱の大きさはどのくらいか、ご教示いただけないでしょうか。
あと、専用ラックについてもご教示頂けると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:4931824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/21 10:03(1年以上前)

メーカーないしショップにお問い合わせください、普通購入後まで保存してるなんて考えられないです。

書込番号:4932078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/21 21:54(1年以上前)

こんにちは、私もこの機種を購入したくて箱のサイズを調べていたのですが、見つかりませんでした。
搬入先が2階建ての二階で、階段幅が90センチ。途中で一度曲がり角があり、とても条件が悪いんです。
そこで今日、ヤマダ電機に相談に行き、梱包サイズを聞いてきました。

H1180*W1690*D560

だそうです。
これは、配送係に渡した情報だそうで、信頼できるとは思いますが、これに基づき購入され、万が一搬入できなくてもあしからず…

ちなみに、本体+足+専用ローボードで871,800円でした。
配送と設置は無料だそうです。

後日、配送係が搬入できるかどうか見積に来るそうです。入らないと買えないのはお互い辛いですね。

書込番号:4933045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/21 22:02(1年以上前)

ごめんなさい。再度確認したら、本体幅が1,754なのに梱包が1,690はおかしいですね。
手元のコピーには確かにそう書いているんですが… 再度確認してみます。

書込番号:4933083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/22 08:35(1年以上前)

本機の幅が箱のサイズより大きいのはサイドのスピーカー部をはずして梱包しているのではないですか?

以前、アクオス37インチを購入したときそうなっていましたよ!
設置時、自分で取り付けました。

1700mm前後なら大人の身長と同じくらいですから、一般のエレベータなら問題ないのでは?

2階へ階段であげる方が大変だと思います。
100kg近い代物だし・・・。

書込番号:4934242

ナイスクチコミ!0


スレ主 southern12さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/22 19:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

何とかエレベータに入る(縦にするかも)と思います。
安心しました。

書込番号:4935512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/03/27 10:42(1年以上前)

southern12さんへ

以前、この掲示板で、このパネルは倒したりしてはいけない
(パネル自体が持たないらしい)というような書き込みがあったと
思ったのですが今は見当たりません。他の板だったかな???
ま、そういう意見もありますので安易に立ててエレベーターに乗せる
というのは危険かも、ですね。

お住まいのマンションのエレベーターは奥行き160cmでしょうか?
この機種はスピーカーを取り付ける前でしたら幅は160cm程度で
しょうし(店でスピーカーを見ると片側が幅7〜8cmと思いました)
160cmをほんの少し超える程度であれば、梱包を解いてから
エレベーターに乗せれば斜めに入ると思うのですが。

同じくマンション住まいの人間として、どう搬入したか気になるところです。
ご報告お待ちしております。

書込番号:4949236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/27 15:38(1年以上前)

横にするとパネルがひずむのでダメになると言う書き込みがありましたね!
私も見ましたが、そう神経質になることは無いと思いますよ。

そりゃ底辺を下にしたままの格好で
運ぶのが理想かもしれませんが

全国に何万台も配送するのに全てが全て底辺を下のまま立てた状態と言うわけにも行かないでしょうし、ある程度のショックや側面を下にすることくらいは予想して梱包してあるはずですから・・・。

でも気になるので、うちのエレベータも奥行きを測っておきます。
southern12さんその後の搬入状況を教えてくださいね!

書込番号:4949744

ナイスクチコミ!0


スレ主 southern12さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/30 18:15(1年以上前)

皆様,ご意見ありがとうございます。

購入しましたら,搬入状況などをご報告させていただきます。

書込番号:4958576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/31 16:13(1年以上前)

エレベータに入らないかもしれませんと運送会社から電話がありました。
立てれば入るでしょ?と言いましたら、もしそれで破損が生じても責任が取れませんとのことでしたので、パナソニックへ問い合わせたところ、エレベーターに乗せている程度の時間なら立てても緩衝材で保護しているので問題はないとのことでした。

まもなく到着します。

書込番号:4960873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/06 21:36(1年以上前)

搬入業者が搬入できるかどうか下調べにやってきました。
で、結果は不可
やはり、狭い階段を人力で持ち上げるのは不可能とのこと。
クレーンで釣るにも、そのクレーン車が自宅前まで来られないのです。
庭から人力で釣れば入れられるのですが、それはヤマダ電機で禁止されているとのことで、キャンセルとなってしまいました。
最大でどのくらいなら搬入できますか? との問いには「45インチですね」との回答でした。
65インチを夢見ていたので、45インチでは物足りないのです。
どなたか、搬入してくれる良い業者さんをご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:4977492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/07 09:08(1年以上前)

梱包したままの状態ではWサイズの棺おけか?!と思うほど巨大です。

重量も本体だけで115kgほどあるそうです。(スピーカー別梱包)

しかし運転手ひとりで配達に来ました!
で、降ろすのを手伝ってくれとのことで、私と2人でトラックから台車へ立てた状態にして乗せました。(箱に持ちやすいように穴を開けてくれてますから、十分動かせます)

エレベーターもそのまま問題なく入り、部屋前で台車から降ろし、玄関が狭く、通路も曲がっていますので、そのまま廊下(部屋外)に置いてもらって帰っていただきました。

後は友人たちを呼んで開封、搬入と言う段取りで無事着座しております。

ディスプレイだけなら80kg程度だし薄っぺらいものですから二人でも十分です。(ひとりが灯油の入ったポリタンク2個分と思えば)

わざわざ業者を頼むほどのことではありませんよ!

そうなると量販店で購入する必要はありませんね!
安い通販で十分じゃないですか?

書込番号:4978483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/07 09:39(1年以上前)

おいわいまんさん、内容楽しく拝読させて頂きました。
「TH-65PX500」をお二人で搬入されるとは驚きました。 まさしくツワモノですね。
私は「W55P-H8000」を(62kg弱ですが)妻と二人で搬入しましたが苦労しました。 といっても10分程度でしたけど。 男二人でしたら全然OKだったかと思います。

搬入部屋までの経路は廊下幅僅か85pで2回直角に曲がっていますが、150pの16:9の画面を縦にしなくとも横のままで何とか移動できました。 ですので90pの階段幅でしたら「TH-65PX500」の16:9の画面を縦にして運べば物理的に可能ですね。

問題は階段ですが、男2人ではキツイと思いますので男4人で力を合わせれば可能なように思えます。 「たったかた〜」さんの会社の同僚や後輩にお手伝いしていただいたらどうでしょうか。 設置後は皆さんで鑑賞会も出来ますしね・・・。 せっかくの65インチですので何とかして部屋まで搬入したいですね。

書込番号:4978522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/07 16:00(1年以上前)

そうですよ!
たったかた〜さん!!一念発起さんのおっしゃるとおり何とか入れましょう!!

今、45インチに妥協すると一生悔いが残りますよ!
知恵と度胸と工夫で何とかなりますって!!!

業者は保障責任がありますし、リスクを負いたくないから、逃げるのです。

設置場所までの途中、何箇所かに緩衝材なんかで休憩地点を作るとか、レール代わりに板などを敷いて紐を着けてスライドさせて引き上げるとか、3〜4人いて工夫すれば大丈夫ですよ!

一度、ベニヤ板を買ってくるか部屋の障子のようなものでシュミレーションしてみてはいかがですか?

書込番号:4979144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/07 17:14(1年以上前)

おいわいまんさん

運転手一人ですか!? すごいですね。
梱包を解いて運ぶと言うのは頭にありませんでした。
確かに、本体を取り出してしまえば、サイズは小さくなりますね。

>一度、ベニヤ板を買ってくるか部屋の障子のようなものでシュミレーションしてみてはいかがですか?
早速、段ボールで実物大のモックを作り、玄関からリビングまで通してみました(笑)
結果は… ちと微妙ですが、入りますね!
みなさんのおかげで希望がでてきました。階段途中の立ち上がりで、本体を空中で斜めに傾ける必要があるのが難関です。

一念発起さん
階段が90pは芯から芯のサイズでした。実寸は76pになっちゃうんですね。
さっそく、友人達にアポ取ってます。なんとか努力して搬入したいと思います。

段ボールで作ったモック。リビングの設置したい場所に置いてみると… う〜んやはりいい!
頑張るぞ!って気持ちが高ぶります(笑)

搬入できましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:4979281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/07 19:23(1年以上前)

「たったかた〜」さん、こんにちは。
「TH-65PX500」の搬入、活路が見出されて良かったですね。
テレビ本体を裸で2階に上げるのですから特に曲がり角は慎重が重要です。 「おいわいまん」さんが言われている通り緩衝材は良いかもしれません。 テレビ本体(特にパネル部分)も毛布で包んだ方が安心です。

それにしても「おいわいまん」さんのシュミレーションは良いアイデアですね。 和室の障子は大きさもちょうどいいですし軽いですからね。 私は玄関のドアとか畳がいいと思ったのですが重いしはずすのも大変ですね。(笑) でもリアルさはあると思います。(爆)

書込番号:4979529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/07 22:56(1年以上前)

おいわいまんさん、ついに購入されましたか。
おめでとうございます。

この週末は、祝杯ですかね。

書込番号:4980112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/08 00:13(1年以上前)

Panasonicfanさんお久しぶりです!

実は31日に到着してました。
同じく31日の少し早い時間に量販店で購入したスタンドが届きスタンバイしてました。(スタンドを通販で購入しても本体とは別に送料を取られますし、量販店と比べてもあまり安くありませんでしたので)

一昨年、アクオスの37インチを手放して、この2年間は10インチの防犯カメラ用のモニターで見てましたから、いきなり大画面が動くと軽く目まいがしました!

それから画面に1m以内に近づくと顔にけっこう熱気を感じます。(以前が液晶だけに)これから冬だったらいいのになあ・・・などと思います。

先ほどまで(23時過ぎ)DVD『ブラザーズ・グリム』を5.1chで近所の迷惑を顧みず地響きを立てて見てました。ええ年してアホです!

書込番号:4980409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/21 00:31(1年以上前)

大変遅くなりましたが、先日、無事リビングに設置することができました!
ご声援いただいた、おいわいまんさん、一念発起さん 、本当にありがとうございました。

書き込みを読み、「自分でできる!」と確信ののちに、電気屋へ。
すでに16時過ぎていましたので、当日の配送は考えていませんでした。が、自分がキャンセルした品物がまだ残っていて、17時には配送できるそうです。

あわてて、友人に電話掛けまくった結果、総勢5名。うち現場作業をしている友人が2人集まりました。この2人がいなければ、今回の作業は不可能だったと思います。
当初は梱包されたまま階段で上げる予定でしたが、予想以上に箱が大きかったため、本体を取り出しての作業でした。

なんとか無事に設置できたものの、新築の廊下に二カ所も結構な傷がついてしまいました… 養生はしたのですが、80sには耐えられなかったようです(悲)

で、感想ですが… でかいですね! もう感激です! うれしくてしょうがないです。

ただ、気になる点があります。設置して3日ほどはなんともなかったのですが、4日目に画面右端から約10pの場所に幅約15pの緑色の帯が画面最上部から縦に約50pの長さで現れることがあります。

チャンネルを切り替えても表示されるし、入力切り替えをしても駄目です。リモコンで電源を切り、再度入れても駄目。スイッチで切っても駄目だったので、コンセントを抜いて数分待つと直りました。

これはいったいなんでしょう… 早めに購入した電気屋に相談しに行ってきます。

書込番号:5013114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/21 02:44(1年以上前)

「 たったかた〜」さん、 こんにちは。 お久しぶりです。
とうとう購入したんですね。 本当におめでとうございます。

あれからどうしたのかな〜っと気にはかけていたんです。
無事に2階に搬入出来て良かったですね。 当日に声を掛けて集まってくれるのは「 たったかた〜」さんのお人柄を映していると思います。 でも頼もしいそのお2人には誠に感謝ですね。 また、苦労して設置したのですから後々に語り草になりそうですね。

私は55型ですがそれより25センチも横幅が大きいとなると映像は圧巻なんでしょうね。 羨ましい限りです。 あとはレコーダーが揃えば益々AVライフを満喫出来ることと思います。 予算が許せば音響設備も5.1chなど拡張出来ますので楽しみが広がりそうですね。

その後"緑色の帯"はどうですか。
再現されなければ良いのですが・・・。 心配です。

書込番号:5013361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/22 15:29(1年以上前)

たったかた〜さん良かったですね!
なんでも諦めちゃいけませんね!

でも新築の廊下に傷ですか・・・ちょっと悔しいですね。

それより気になるのは緑色の帯????
私の所は、まもなく1ヶ月を向かえようとしてますが、そんな現象は見たこともありません。

早急にパナのサービスセンターに見てもらうべきです!

蛇足ですが、DVD鑑賞に重点を置くならHDMI端子の付いたDVDプレーヤーをお勧めします。(せっかく65PXに付いてますし、ピンケーブルと比べると歴然と画質に差がでます)

書込番号:5016805

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

PC板や、他機種に少しばかり情報が有りますが、
ちゃんと65PX500を使用している人に聞きたいです。

1366x768対応のビデオカードが少なくて、実績を探しています。
このモードで使われている方で、使われている
ビデオカートのメーカーや型番など教えて頂けないでしょうか。

現在、私の持っているビデオカードは、
16:9対応ではない為、1366x768が出力できません。
従って1280x1024等で出力すると、画面の端や上下が
黒幕になったりします。
3:4を強制的にワイドにするモードは
使いたくありません。

趣味的にXviDやDivXなどの動画を見る事が多く、
折角16:9でエンコードされている映像もうまく表示できません。
現在NOTEを使っており、見るときに接続しています。
置き台に余計なスペースが沢山あるので、
プラズマ専用にMicroATXで新しいPCを作る事も考えています。
よろしくお願いします。
あと、使用感なども教えて頂けたらと思います。

1.使っているビデオカードのメーカ/種類
  インターフェイス(PCI/AGPなど)LPとかフルとか
2.本来フルHDなら1920x1024入力のはずですが、
  本当にフルHDで出ますか?(出ているように見えますか?)
3.画面の上下左右が切れたりする事無く、全画面で出ますか?
  オーバースキャン設定などで微調整可能かどうか等

よろしくお願いします。

書込番号:5020115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/23 18:32(1年以上前)

自己レスですが、

nvidiaのボードなら、リリース75以降
対応されているようです。
デスクトップ(VGAはnVDIA)ならあるのですが・・・・・・・。
移動してテストなんか出来ません(笑

http://jp.nvidia.com/page/purevideo_reviews.html

>これにより、カスタム解像度の微調整ができるようになった。
>この最大の利点は、1366x768 16:9パネルを持つかわいそうな
>プラズマ、LCDユーザにNVIDUAがソリューションを提供する
>という点だ。1366x768は16:9 (奇妙な長方形のピクセルLCDや
>プラズマ画面とは異なる)であるものの、1366は8で割り切れな
>いため、実は1366ピクセルはビデオカードでは設定することが
>できない。そこでNVIDIAはユーザがフロントポーチとバック
>ポーチをコントロールできるようにしてくれたのである。
>お手持ちのディスプレイがDVI EDID PnPのモニター情報を
>介して366x768を送信すると、これが解像度のリストに追加
>される。

16:9の解像度を持つ「かわいそうなユーザ」ね・・確かに。

書込番号:5020143

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/24 02:19(1年以上前)

また自己レスです(F1見ていてこんな時間までw)

nVIDIA→最新→安物→AOPEN
というAOPENには非常に失礼な図式で、以下の商品に
たどり着きました。

http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv256h.html

「D4出力で1920x1024対応」

おいおいD4って、720Pだと研修で習ったぞw
(家電製品エンジニアの国家試験の更新でw)
つか、なんで1024なのかw

それは、ちょっといいておいて、
問題は、65PX500に搭載されている
アナログDSUB15ピンと、
D4端子のどっちが画質が綺麗か?
という事です。
そりゃ、HDMIが一番上でしょうが、PCから
HDMI出力するビデオボードはちょっと高いです。
(ちゃんと探していないがw)

たとえば、このボードを買うと
1366x768を実現する事が可能だと「思われ」ますが
D4端子で入力するのとDSUB15ピンで
入力するのと、どっちが綺麗かという事です。
仕様的には、どちらも可能ですね。
2本つないで、片方をDSUB,片方をD端子の
Dualディスプレイにすることもできそうです。
ただ・・・どっちが綺麗なのか・・・・。

両方ともアナログ信号ですし、RGBは完全に
分離していますし、大差ない気がします。

うーむ。このあたり、全くさぼっていたので
時代に乗れてません。どなたか優しく教えてください。

現時点では
HDMI>>D4端子=DSUB15ピン>>>>S2>S1>コンポジット
という認識です。

ただ、このビエラのHDMIは1080p対応していない
らしいので、どうなんでしょう。

ちなみに、私は
1080pと1080iの差が理解できない人間です。
1080i30fpsは、1080p60Hzと同義でしょ?
だったら、1080pで30Hzとか、意味がない訳で
1080p30Hz=1080i60Hzなのでしょ?

酔っぱらって書いているのでワケワカメになっています(爆

書込番号:5021583

ナイスクチコミ!0


kohrockさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/24 04:06(1年以上前)

minkeyさん
レビューコメントが「非常に満足」なのに
評価の殆どが☆1個(最低評価)になっちゃってますよー

書込番号:5021662

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/24 08:39(1年以上前)

kohrockさん

失礼しました。
☆のチェックが全部逆です(笑

編集出来ないのでしょうかね。
もう一度「評価」のボタンを押しても
「お一人様1回限り」となってしまいます。

・・・初めて「レビュー」を入力したんですが恥ずかしい。

書込番号:5021805

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/02 16:52(1年以上前)

■PC組んじゃいました。
ネットの常識中の常識、「まず自分で試せ」という事で
結局、7万オーバ・・・痛い出費です。
AVラックに入り、排熱性が高く、PCI-E・・・。
まぁ、10万超えると思ったのですが、
丁度良いベアボーンがありました。

ベア:XC cube EZ915-T Black(エーオープン(AOPEN))
CPU:セレロン D 351
MEM:PC3200 512*2
VGA:nVIDIA Aeolus 型番:PCX6600-DV256H

このVGAを使ったので、65PX500には
D4とDSUB15でのデュアルヘッド(全く意味無し)
で画質を試すことにしました。

まず、DSUBの方ですが、
1366*768がMAXですので、色々カスタム設定しまくって
やっと綺麗にでたのですが、なんか、横のLineが
10cmおき程度で、文字がぼけます。
うーむ・・・まぁ、ビデオ(WMV9/DivX/
XviD/MPEG2)を
見る分には、何の問題もありません。
画面の端も切れず、綺麗に全画面出ました。

次に、D4端子です。
D4といえば1080iまでですので、
1920*1080で出力してみました。
こっちは、インターレースしか対応していないので
インターレースで出力しました。
結果・・・・・何の問題もありません。
なんというか、1920*1080のデスクトップなど
使った事が無かったためにその広さに圧倒しました。
字がボケることも無く綺麗にみえました。
ということで、1366*768より1920*1080の
方が良いに決まっていますので、D4をPCとして
使っています。
心配のインターレース点滅とか、縞とか
全く出ませんね。(当たり前ですが)

どうせなら、HDMI出力のVGAとかと比べたいですが
そんなお金はありません(爆)
面白い記事を見つけたので貼っておきます。

HDMIとD4端子はどっちがキレイ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/index2.shtml

あ、一つ言い忘れましたが、
D4を使っているので表示は「色差ビデオ」ですw
他のCATVとかVTRも違うし、
何でPCやパソコンがねーーーーーーーーんだ!と
これだけは、松下に文句を言いたいですw
DSUBで1920*1080せいちゅんじゃw

という事でオシマイです。

※余談
ATXでは何度も組んだ事あるのですが、ベアボーンというのを今回
初めて組みました。冷却が心配でしたが、恐るべし構造でした。
これだったら、心配ないわ・・・とか。
マニュアルが初歩的だったので、初級者用キットなのでしょうかね。
ああ。Aopenばかりで構成していますが、勿論回し者ではないので
あしからずw

書込番号:5043499

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/14 03:20(1年以上前)

殆ど独壇場スレとなっていますが、
ついにPcからHDMIを使ってしまいました。
現状D4を使っていたのですが、
DVI→HDMIの変換ケーブルが予想以上にやすかったので
かってしましまた。ヨドバシで3400円くらいでした。
画質を見比べましたが、D4よりよかったです。
上でかいているVGAと実験結果を提示します。

HDMI:1920X1024 32ビット 1080i
D4:1920X1024 32ビット 1080i
DSUB15:1366X768 32ビット P

ということで、この条件で私の視覚感覚の評価は
HDMI>D4>>DSUB15>>>>S2>>コンコジット

これで、ハイビジョンレコーダ(HDMI)が
買えなくなりました。
ただ、PC動画をよく見るのですが、
私のVGAかーど、遅すぎです。買うならnvidiaの最新にすべきです。
#細いフォントとか文字ボケしたりにじんだりします。
ととも、DOTbyDOTの用に思えないですが、
まあ愛嬌ですw

ああ、いいわましたが、HDMIはPnPというのですか、
ちゃんとPANSONIC HDTVと自動的に
検出さられて、設定などは、ほとんどいりません。
HDMIをつかう予定の無い方はPC用にしてもよいのでしょうね

書込番号:5077009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/16 07:46(1年以上前)

minkeyさんすごすぎです。大変参考になりました。
私は現在Dsub15接続ですが、やはり同じく一定間隔に文字がぼけてしまいます。DVI→HDMI変換は気が付きませんでした。ですがHDMIはすでに使用中ですのでD4で接続してみたいと思います。HDMIのラインセレクターはないですかね・・

書込番号:5082975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/17 00:30(1年以上前)

>1080i30fpsは、1080p60Hzと同義でしょ?

違います。
「1080p30fpsは、1080i60Hzと同義でしょ?」と言いたいのならまだわかります。何れにしろ間違っていますが。

>1080p30Hz=1080i60Hzなのでしょ?

違います。データ量は同じですが周波数成分が違います。x,y,fの3軸で周波数特性を書いてみると分かります。
1080p30Hzは直方体になるのに対し、1080i60Hzは直方体を斜めに切り取った形になります。

書込番号:5085288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/19 00:09(1年以上前)

私もDVI-I HDMIケーブルで使っています。
ただ、biosがHDMIでは出ないので、DualでD4にも出力させて、必要時だけ使っています。

HDMIの切替機は事実上これのみでしょう。「Gefen」はプロの世界では有名。
もっと安くなればいいのだけれど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/heavy.htm
http://www.sun-ins.com/opticis-new01.htm

ここも参考になります。
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm

書込番号:5090682

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:24(1年以上前)

>家電物大好きさん
>やはり同じく一定間隔に文字がぼけてしまいます。
取扱説明書のP127にある、
ドットクロック周波数などの調整で
少し改善しますが、やはり満足出来ませんでした。
D−SUBをやめた決定的な原因は、
この「ドットクロック周波数」なのでした。
「字がボケない最適な感じ」に設定したら
画面の横サイズを少し小さくしなければならず、
端が余ってしまう(例えば、白のデスクトップを表示したら
画面の左右が10ドットほど黒く空く様な感じ)ので
焼き付きを起こしたら、困ると思ったのです。
1366*768設定できる「nVIDIA」でも
同じでした・・・残念。
何れにしても、1366*768のデータを1920*1080に
割り当てているので、仕方の無いことなのかと思ってあきらめました。
通常PCではこのような調整は、「ディスプレイ」で、できるのですが・・・。
(VGAカードがTVだと認識すれば、VGAカード側でオーバースキャンとかできるので、良いのですが)

書込番号:5096123

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:45(1年以上前)

>うーたろう4さん
ご指摘ありがとうございます。
「周波数成分が違う」というのは、なんのなくわかりました。
(時間単位ベクトルを積分した総量を「データ量」としたら
その瞬間(微分値)は、プログレッシブとインターレース
では全く違うと思います)

逆に、教えてください。
以下は画質的に、「差」はあるのでしょうか?
1秒間に30フレーム送信してくるプログレッシブ放送と
1秒間に60フレーム送信してくるインターレース放送という
意味です。
この当たりが、(数値ではなく画質の善し悪し)サッパリ
分かりません。

話は違いますが、
私の↑で使っているPCで、WMV10を使って
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
の1080Pの動画を表示してテストなどしていますが、
BS103ハイビジョンやEP放送055(MPEG2?)より
遙かに高精細で綺麗に見えます。
(仕組み的には、データの半分は捨てているのかなぁ)

書込番号:5096218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/21 22:58(1年以上前)

>1秒間に60フレーム送信してくるインターレース放送という

これはインターレースではありません。


1秒間に30フレーム送信してくるプログレッシブ放送と
1秒間に60『フィールド』送信してくるインターレース放送
の差ならあります。
ちらつきがあるかどうかです。

-------------------
===================
-------------------
===================
-------------------
===================

インターレース:奇数ライン(上図の---)を先に書き、次に偶数ライン(===)を書きます。
プログレッシブ:偶奇の区別なく頭から順番に書きます。

1080i @60Hz:1/60秒毎に偶数ラインの集まり(フィールドと言う)、奇数ラインの集まりを表示します。よって、時間解像度は高い(カクカクしない)代わりにちらつきがあります。また、静止表示してみると動きのある部分でギザギザになります。

1080p @30Hz:普通は1080pと言えば、1080p@60Hzですが、30Hzで流したとすると、カクカクした画になりますが、ちらつきはないです。静止表示してもギザギザに見えません。

インターレース、プログレッシブ、フレーム、フィールドをキーワードとしてネットで検索すれば図入りで説明しているサイトがあると思います。

書込番号:5099416

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/22 02:55(1年以上前)

>うーたろう4さん
1080i60fpsと1080p60fpsでは、後者の方が
前回の話ではないですが「情報量が2倍」なので、
画質が優れているのは、簡単に理解できます。

現状の話をしていまして、現状、映画では
24FPS等、アニメでは24/30FPSの混在等です。
何れにしても1秒間に31枚以上もの画像を送出してくる
アニメや映画は現存しても「非常に少ない」ものと思っています。
(31枚/秒以上送信してくるデータは皆無)
ですので、一般的には60iな訳で、これをDVD装置や
HDMI対応装置などで1080p60fpsに変換したら、
確かに情報量が多くなりますが、
元の画像が綺麗になるわけではありません。
元の画像は、元の1秒間に30枚しか変化しないデータです。

おっしゃるとおり、インターレースの処理を、
忠実に再現したら、動きの速いシーンで縞になったりしますが、
それは、送信する装置(DVDやVGAや放送局)の問題で
あり、TVの問題ではないと思うのです。
インターレースの2フィールド?(というのか、知りません)を
1フレームにデジタル処理すれば、1枚(フレーム)の画像に
なるわけで、プログレッシブとの優劣の問題ではない
と思うのです。
この機種では、その処理がされていると思っています。
よって、チラツキ周期は、1秒間に30回(pと同様)しかないものと
考えていますが。

書込番号:5100017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/22 06:52(1年以上前)

何の話をしているのかわからなくなってきましたが、私は再生側の処理を抜きにして純粋にフォーマットの話をしています。上は60iと30pの違いについて述べています。

>よって、チラツキ周期は、1秒間に30回(pと同様)しかないものと考えていますが

60回です。
60pも60iをi/p変換して補間したものも1秒間に60フレーム描画しています。

書込番号:5100124

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/22 20:20(1年以上前)

>うーたろう4さん
>60回です。
>60pも60iをi/p変換して補間したものも1秒間に60フレーム描画しています。

失礼しました。その通りですね。
自分の文章を見て、決定的な勘違いをしていました。

ちなみに、このスレの目的である「PC出力のテスト中」に
1366*768のDSUB出力では、30Hzのプログレッシブとなり、
TVの調整設定で表示される周波数にも、
30Hz弱の数値が表示されて居たのでちょっと、勘違いしていました。

色々ご指摘ありがとうございました。

書込番号:5101487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

両脇のスピーカーはずして使えますか?

2006/05/18 12:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

クチコミ投稿数:16件

現在、TH-50PX300 + YSP-1 を使用しており、65PX600が出た時に65PX500を買おうと企てています。
65PX500の両脇のスピーカーは取り外しが可能なようですが、

 Q1、はずして見た目にどうでしょうか?(中身が見えたりはしないと思ってますけど)

 Q2、はずして外部出力に制限は無いのでしょうか?

 Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?
  (一応、YSP-1又はYSP-1000を使う予定です。)

ご存知の方、又は両脇スピーカーをはずして使われてる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:5088950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/05/18 14:34(1年以上前)

スピーカーは別梱包で配達されますから、開封後ドライバーで取り付けます。

はずして使用するのがご希望なら最初から付けなければいいだけのことです。(ひと手間省けます)

見た目・・・それほど気にすることは無いと思います。

外部出力・・・別に付いてますから制限が生じることは無いでしょう

>Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?

単体で期待する・・・ご質問の意味がよくわかりませんが?

65PX500のスピーカーはこんな薄っぺらいのに、いったいどこから?と思うほど重厚な低音がでますし、意外といいですよ!

個人的には外すのはもったいないと思います。(と言いますか、外す意味が無いと・・・?)

普段の番組でもAVアンプをつけっぱなしにしないと音声が聞こえないわけですから・・・。

私は、オーディオプロのスピーカーで5.1chを組んでいますが、DVDを見る時でも65PX500のスピーカーも同時に鳴らしています。(その方がセリフが立ちますし・・・。)

とくに、YSPはバーチャルですから正面の2チャンネルスピーカーは大事だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、バーチャルサラウンドは壁などの反射板がしっかりとしていて、かつ対称的な位置にないとあまり効果を発揮しませんからお勧めはできません。

サラウンドスピーカを置くのと比べるとぜんぜん違います!

例えば後ろのドアが開くときは、やはり後ろから音がしますし・・・バーチャルではその辺があいまいなんです。

ある量販店で他の客と一緒にYSPを試聴していると担当の店員さんが『こんな音でもいいんですか〜?』と他の客に聞こえないよう耳元でささやいたくらいです。(他メーカーの応援員じゃないですよ)

ケーブルなどの処理の関係で、どうしてもバーチャルでとお考えならYSPでなくても65PXのスピーカーはそのままで、サブウーハーと他に安い2チャンネルスピーカを買ってきて極性を逆さに繋げばサラウンドチックになりますよ。


書込番号:5089151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/18 23:14(1年以上前)

おいわいまんさん
丁寧なご回答、ありがとうございました。

両耳(^^ゝをハズす理由は2つあります。
 1、現環境では、YSP-1と50PXを同時に使用するとタイム差(?)が発生するので50PXを常時「消音」にしています。
 2、余り広くないリビングなのでできるだけ「コンパクト」に見せたいのです。
   現50PX300は実際の表示部の周りに枠(スピーカ部)などが大きいと感じてます。

YSP-1を選んだのは、選んだ人の多くがそうだと思いますが、アレコレ置いたり配線したくないからです。
最高の視聴環境より、手軽さとコンパクト(?)を優先してホドホドに良い5.1chを楽しめればっという感覚です。(さすがにウーハーだけ追加してますが...)
もし、65PX内蔵のスピーカーがYSP-1以上に充分な音響ならば、65PX本体自体が大きいので、YSP-1と収納してる専用ラックを逆に無くそうかと思っています。

50PX300を買う時、バラの5.1chサラウンド・システムも検討したのですが、金額に際限ない世界らしく本体価格を上回ってしまいました(^^ゝ

書込番号:5090467

ナイスクチコミ!0


ozzozzさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/19 20:36(1年以上前)

本題とははずれてしまうのですが、65PX600が発売予定なのですか?
58inchに路線変更で65は出ないのではないかと思っていたのですが。。

書込番号:5092685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

発熱による影響を心配しています・・・

2006/03/25 23:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 yamaani3さん
クチコミ投稿数:7件

家を新築して、リビングに作りつけの家具をつけたのですが、テレビを置く部分の上にも棚があるタイプで、テレビの置けるスペースの高さが107センチです。
65Vの購入を考えておりますが、台も入れると105.8センチになるため、1センチしか余裕がなくギリギリ入る感じ。
電気店の店員さんによると、かなり発熱するので、上の木の棚板が曲がってしまうおそれがあるというのですが、どうなんでしょう?
ちなみに、うちの父は35インチくらいのブラウン管のテレビを棚の枠いっぱいに押し込んで使っていますが、特に支障はないようです。

書込番号:4944919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/26 00:00(1年以上前)

入るならとりあえず入れちゃいましょう、問題が起きた時点でその問題に対応した対策を考えるべきだと思います、画面の表面がかなり熱くなりますが、木材の発火点には届きませんので火事にはならないでしょう!

心配だけで何も起こらない可能性もかなり有りそうな気がしますが(笑)

書込番号:4944978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/26 09:55(1年以上前)

よく読めば、これはテレビの質問ではなく家具の質問ですね。

木といっても一枚板なのか合板なのか材質は何なのか・・など、真面目に考えれば他人には答えられないでしょう。
「少々の板の曲がりが発生しても許すか」とご自分が考えられるかで決めたらどうでしょうか。

書込番号:4945910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/26 09:56(1年以上前)

ワイタンの夜景さん に一票 私も何も起こらないと思いますよ
それほど簡単に発火とかする商品をメーカーは市場に出しません。

書込番号:4945911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaani3さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/26 13:41(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、しえらざーどさん、Mamaと友達さん、ご返答ありがとうございます。
私も大丈夫ではないかと思いました。
では、これから、別の電気店にいって詳細聞いたうえで、購入を検討してきます。
ありがとうございました。

書込番号:4946437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/26 18:52(1年以上前)

ワイタンの夜景さん。

無責任な発言はよろしくないですよ。

書込番号:4947247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度4

2006/04/17 16:37(1年以上前)

私はこの65型を先日購入しましたが、何と置台を含めると重量が120Kg以上もあるのです。取説には「4人で運んでください」と書かれています。使っていて火事の問題を考えるほど発熱はしていませんが、台が120Kgに耐えられるかを心配されたほうが良いと思います。

書込番号:5004608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/03 23:57(1年以上前)

 発熱によって火事などに至ることはないと思いますが、熱がこもることによってテレビの寿命が縮まると思います。最近の電化製品はデリケートなので・・・。半導体が用いられている製品は風通しのよい条件で使用するのがベストです。

書込番号:5047424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/04 00:01(1年以上前)

 700Wは伊達の発熱じゃありません。小型温風器並みの発熱です。

書込番号:5047444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/14 23:16(1年以上前)

周囲温度が高すぎたりするとテレビの寿命が短くなると思います。

たとえば車載用の製品では環境温度が厳しいため、
それに耐える部品が使ってあるでしょうが、それでも
家庭内で使用するよりも寿命が短いでしょうね。

書込番号:5079529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2006/03/22 02:37(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

取説のP-141ですが、
「自動」と「AAC」違いが分かりません。
AAC:AACの時はAAC、それ以外はPCM
自動:サラウンドステレオの時のみ自動的にAAC

AAC出力すると、デジタル放送の「ピコっ」とかいう
音が出なくなり、PCMかモニター出力の音声を
使ってください

とか書いているし。モニター出力の音声ってなに?
そもそも、光出力したら標準内蔵のSPから音はでるの?

意味がサッパリわかりません。
どなたか教えてください。

デジタル光入力付きサラウンドSP(AAC/PCM対応)を買おうとしているのですが、
取説が変なので、踏み切れません。

なお、65PX500はまだ手元にないですw

書込番号:4934055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/22 06:43(1年以上前)

デジタル放送の音声信号は元々AACというフォーマットで送信しています。
S/PDIFで繋げる場合、再生側がAACに対応していないと音声を再生出来ません。
未対応機に光ケーブル等で接続したい場合の互換性を取るため、テレビでAACをPCMに変換してから出力します。

AACのままだと5.1chに対応した番組をデジタルサラウンドで楽しめますが、PCMに変換すると2chへダウンミックスしてしまいます。

書込番号:4934164

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/24 02:49(1年以上前)

>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
AAC/PCM対応のを買ったのですが、
どんな設定で、どんな制限があったりするのか、
よく分かっていなかったりしています。

自動も、AACもかわんないじゃないか!
とか思ってて・・・。

とりあえず、DVDとSPとを、65PX500に接続したいのですが、

DVD:DTC対応 端子:Optical&同軸(1個づつ)
5.1chSP:AAC/DTS/PCM対応 端子:Optical&同軸(1個づつ)

こんな感じです。
65PX500はOpticalが1個しかないので、これをSPにしたら、
DVDは、アナログ端子?w
とかで、迷っています。

<余談>
先日、ローボード(純正は15万こんなもん買えないw)を
通販で買い(4万6千円くらい、耐荷重120kg)、spも通販で買い、
1785mmのローボードの上には、
・1000BaseT(65PX500は100Baseなので意味はないw)
・電話線
・DVD D4出力線&オーディオ線(アナログ)
・5.1ch光デジタルサラウンドSPシステム(OP線)
・CATV端子(アナログ&地デジ共用)
・BSデジタルアンテナ端子
が転がっており、
14インチのテレビデオ(ゴルフの景品のようなヤツ)が
乗っています。65PXがくるのが4月末ですので
ものすごく楽しみです。
笑ってやってください。

書込番号:4939644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/24 10:16(1年以上前)

DVDとスピーカーセットとは同軸デジタルで繋げれば良いのでは?光と同軸は同時利用出来ないのなら別ですが。
あるいは光セレクターを使えば端子を増やせます。

書込番号:4939990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/25 08:36(1年以上前)

>65PXがくるのが4月末ですので

ずいぶん待たされますね!?
BIGやラオックスで聞いても1週間程度で通販に問い合わせても2週間ほどでしたよ!

書込番号:4942617

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/25 14:20(1年以上前)

>口耳の学さん
>DVDとスピーカーセットとは同軸デジタルで繋げれば良いのでは?

了解、その通りですね。
今、DVDとSPのテストをしてみましたが、
光デジタルでも同軸デジタルでもいけますので、
DVDは同軸デジタルで行き、光は65PXに接続する事にします。
色々ありがとうございました。

安物の5.1システムですが、音がよいので驚いています。
ちなみに
ttp://www.bidders.co.jp/item/62831923
こんなのです。

>おいわいまんさん
良く話題に出る量販店です。
本部問い合わせている様子まで見ていますので、
恐らく、その量販店流通ルートのほうが時間がかかって
いるのかなぁと思います。
すぐ出るのは、2wという事は問屋かダフ屋に
在庫があるんじゃないでしょうか。

2週間で出てくれば、私もウレシイですが、
先日問い合わせた時は、ダメでした。

書込番号:4943294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/26 16:10(1年以上前)

minkeyさん
実は私もローボードに5.1chを組んでPX500待ちなんです。(月末の予定)

minkeyさんは14インチのテレビデオとおっしゃっていましたが、私は事務所にあった防犯カメラ用の10インチのモニターを置いています。
昨夜、遅くまでAVアンプにDVDプレーヤー、スピーカーと配線と格闘してました。

とりあえず5.1chの配線は完了したつもりです(音は鳴って画像も映っていますが字幕が小さすぎて近くに寄らないと読めない)

後は、御大を上に乗せるだけですが、知識不足で同じような接続の悩みを持っています。
最近のシステムは初期設定なんてパソコン並みになっているので昔のにわかオーディオ小僧のころに仕入れた知識では太刀打ちできません。

HDMIケーブルもすでに購入して用意しているのですが・・・?
結局は詳しい従兄弟に来てもらって手伝ってもらわないとダメかな〜と思います。
ちなみにAVはDENONのAVC3890でプレーヤーも同じくDENONのDVD2910spでスピーカーはオーディオプロです。

ボーカルもよく通りますし
DVDもすごい地響きしてますよ!

書込番号:4946797

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/26 22:10(1年以上前)

>おいわいまんさん
実は、おいわいまんさんの書き込みを見て
クレームを付け、納期を短縮してもらいました。
来週はいる予定です。
大変ありがとうございました。

私が不正な買い方(別に不正ではないですがw)をしたので
納期が不安定になっていたそうです。営業さんが
頑張ってくれて、上記の納期となりました。
一応「ここで良く出る量販店」と言っていたので、
名誉のための弁解をしておきます。
(別に名誉を毀損したわけではないですが、営業さんが頑張ってくれたので)

ところで、すごいシステムですね・・・。
SP、アンプ、DVDプレイヤーだけで、20〜30万ですか・・・。
まぁ、テレビ(50PX500ですか)の比率からすると、
妥当なのでしょう。
私の方がおかしいのか・・・2万弱で5.1chアンプ付きw

ところで、異常続きで他の人の為に(興味ないかもしれませんが)
情報を上げておきます。

−−−
購入したローボード(4万5千くらい)
サイズ:W1758×D500×H435(mm)
中央にセントラルSPの穴が空いています。
(おかげで5.1chが欲しくなりました)

ttp://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?hinban=BR-5182&mode=3&index=0&index_c=ALL

ちなみに、純正は
1)据置スタンド(65PX500専用) TY−ST65PX500 104,790円
2)専用ローボード TY−VL2000 157,500円
です。
1は、必ず純正でないとだめですので、
買う必要がありますが、「本体のみ」で交渉したひとは
足下見られるので「スタンドはいりません」とはっきり
言うべきでしょう。通販でだいたい20%引きです。
2は、純正を買う必要はないですが、やはり純正と
同じくらいの「高さや幅」が欲しいなぁとおもい、ハヤミのラックに
決めました。
加重は100kg(本体90kg程度)以上耐える必要が
ありますので、ホームセンターでちょっと・・・という
訳にはいきません。やはり、安物を買うにもちゃんと
したのものが欲しいところです。
ハヤミのこのラックは、立て板が4枚ありますが、
1枚と1枚の間で120kg耐えます。120kgX3空間ですので、
全体圧力としては360kgという事ですので、安心です。
台の搬入を舐めていた私は、死に目にあいました。
台だけでも、かなり重いです。
構造は、やはりしっかりしていました。プラズマの
前面転倒防止ヒモなどもついているので、安心です。
(普通あるのかな。初めて買う物で・・・)

という事です。

※こんな好き者は居ないと思いますが、私と全く同じ構成で上の
 5.1chホームシアターを考えている人は、中央空間に
 センターウーハーは、「縦に入りません(ラック340mmウーハ360mm)」ので注意が
 必要です。私はウーハ側を上にして寝かせています。
 これのほうが、ラック全体から低音が強調されるような
 きがします。私は気付いていてあえて購入しました。

書込番号:4947910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/27 09:42(1年以上前)

minkeyさん
納期が早まってよかったですね!

いまPX600シリーズが出てるのに、いわゆる旧型で一ヶ月も待たされるのは馬鹿馬鹿しいですよ!

>テレビ(50PX500ですか)の比率からすると
いえ私も65PX500です。

昨年11月、発売当初注文された方々は納期が2月か3月などと書いてありましたから、やっぱり今が安い分、買い時なんじゃないでしょうかね?

このサイトの65PX500の価格競争がピッタリ止まってPX600の方に移行いるところを見てもメーカー、販売店も力の入れる対象が変わったのでしょう。

ラックは、BR-5182ですか、私も少し低い5181ですが量販店で51000円くらいで組み立てまで依頼しましたので配送量、消費税入れて6万を少し超えました・・・ちょっと抜かったかな?

ウーハーをラックの中に上向きに入れるのはホーン効果もあって低音の広がりもいいでしょうね!

ただ、直接肌に響くようなアタック音は少なくなるかもしれませんよ。

音に関しては、たぶんminkeyさんも、だんだんグレードアップして、最終的にB&WかJBLあたりのSPになるような気がします。

私のオーディオプロですが、製造中止になって安くなったFX-04とセンターCX-02で、サブウーハーがB1-29とリアがQUBEとFXのセットとは違う機種です。

QUBEはSPが天井に向かってついていますから、上からも音が降り注ぐようで面白いですよ!

小さな画面で地響きを鳴らせて見てます。
すごいギャップがあります。
自分でもアホやなぁ〜と思います。

書込番号:4949146

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/29 22:26(1年以上前)

65PX500来ました

あのSPではAAC出力は出来ませんでした。(笑
とりあえず、PCMで光。
同軸デジタルをDVDとしています。

PCMだと、分離がうまくないのでしょうかね。

地デジなど、バラエティとかでもちゃんと拍手だけ後ろの
SPで出てきますし、とりあえず良いかな・・・(えーかげん

ところで、
PC接続で音が出ないのですが・・・。
何が悪いのかな・・・まさかケーブルの訳ないか・・・。

PX500←PC(ステレオコード)
という、めちゃくちゃ簡単な接続なのですが、
何が原因だと思いますか?

入力切り替えで、画面を「PC」にして
画面は正しく出るのですが、音はデジタルもアナログも
何も出ません。
音声入力端子がついているのだから、
Okのはずなんですがね・・・。
ビデオ1をVTRで使っているのですが、それが原因?
わからん。

とりあえず、SPに「アナログ端子」が付いているので
パソコンで動画を見るときは、アナログ出力を使っています(笑

書込番号:4956509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/31 20:01(1年以上前)

AACに未対応とは残念でしたね、5.1chサラウンド対応番組だと各スピーカーから独立した音声を再生出来るデジタルサラウンドを楽しめたのですが。

PCとスピーカーセットをアナログで繋げると音は出るのですよね。
PX500のPC用音声入力はステレオミニプラグになってますけど、スピーカーセットはRCAピンでの入力で同じケーブルは使えないのでしょうか。

ケーブルがマイク端子に使う抵抗入りということはないですか、抵抗入りでも音が小さくなりますが出なくなるとは考えにくいですが。

書込番号:4961266

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/02 23:36(1年以上前)

>口耳の学さん

>AACに未対応とは残念でしたね
残念でした。AACと思われる場面になると、無音になったので間違いないです。
PCMに切り替えたら出ました。
あと関係ない話ですが、PCMでも何でもないニュース番組などは
後ろのSPから何も出ないのですが、
野球やフルHDのCMなど、いきなり後ろから出てくる場合があります。
これは単にSPが持っているアンプの機能でしょうか?
TV(PCM)→SPへの出力は光デジタルでも単純に
2チャネル(ステレオ)機能しか無いはずなので、
後ろの成分を分離する事は無いと思うのですが。
何故、こんな事を聴くかというと、
野球を見ていて、歓声などは後ろのSPから出るのですが
解説は前のSPからしか出ません。
そもそも光デジタルのPCM自体理解していなかったりもします。
(PCMというモジュレーションは良く理解しています)

おいわいまさんや、口耳の学さんの話を聞くと
やはりちゃんとしたSPが欲しくなってきました。
でも、現状のこの広がりは、凄く良いので(安物SPですが)、
ちょっと様子見にしようと思います。

ケーブルの抵抗の話は、最初に疑ってみました。
しかし、使ったケーブルはかみさんが、MOVO→ステレオに
使っていたもので、口耳の学さんの言うとおり抵抗が
入っていたとしても、「無音」は考えにくいなぁと
思います。使っていたケーブルなので、オープンも考えられないです。(設置の時内部で断線したか!)
新品のケーブルにつないでダメだったら、初期不良を
疑ってみます・・・。
(こんなので本体交換は勘弁してほしいです)
PCは書き込みの通り、ダイレクトにSPのアンプに接続
できるので、まぁ、問題はないのですが・・・。
#spはステレオプラグ、PX500はミニ、PCもミニなので代替はできません。

一応、家電製品エンジニア(私が受けたときは家庭用電子機器
修理技術者という資格で、4回目の更新試験を受けましたw)の
資格を持っていますので、少々難しい事でも大丈夫かもしれません。
アドバイスありがとうございます。

ただ・・・上の1080iとかpの話は、もう理解できる年ではないです。
1080iは、540本の走査線を奇数と偶数で30回(1080本60fps)づつ書いていて
1080pは、1080本の走査線を30回x2(1080本60fps)書いているダケ・・。
で両者とも解像度や画質が変わると思えないほどバカですw

書込番号:4967728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/04/03 19:29(1年以上前)

そのスピーカセットはDolby Pro LogicIIに対応していますね。
Pro LogicIIはステレオ音源を5.1chに拡張出来ます、たとえばステレオ音声の内セリフの成分を抽出しセンタースピーカーへ多く含ませたり、観衆のざわめきや拍手等をリアスピーカーへ送り臨場感を高めます。
元々5.1chで収録されたプログラムなら上記の成分が多いでしょうから、5.1chへ拡張時の効果は高いでしょう。

逆にニュースのように殆どモノラルの音源で効果音も無いと、効果は薄くなります。
そのためリアスピーカーから音が(殆ど)出ない結果となります。

とはいえあくまで擬似的なサラウンドなので、DolbyDigital・DTSやAACの5.1chプログラムのように各チャンネルごとに完全に分離は出来ません。

デジタル放送のサラウンド番組はまだまだ少ないので、それ程急ぐ必要は無いかも知れませんね。
WOWOWやスターチャンネルを契約するのなら別ですが。

書込番号:4969436

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/23 18:03(1年以上前)

「PC接続で音声でずの件」
やっと、ケーブルを買いました(笑
結果断線だと判断しました。
実は、ガサガサやってて、一度音が出ましたので
断線かな?と思い、ケーブルを変えました。

色々教えてくれてありがとうでした。

>口耳の学
「Dolby Pro LogicII」これ、結構いいですね。
このアンプ、ドルビーでしたら5.1ch対応しているので
5.1chで聴いたり、同じDVDでリニアPCMも
できるのでそれにしてDolby Pro LogicIIを使ったり
しました。

ソースの問題もあるのでしょうが、
このDVD(まだ5.1のDVDは1本しか持ってませんw)は、
取って付けたような5.1chで、
リニアPCMで、Dolby Pro LogicIIを使った方が
遙かに臨場感が有りました。
まさに、そこで会話しているような感じで、
雨などの音は後ろのスピーカーからでました。

良いソースでは、完全分離の5.1や6chの方が
良いのでしょうが、2chドルビーの方が良い
とかちょっと信じられませんでした(アンプの機能でしょうが)

書込番号:5020062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65PX500 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65PX500 [65インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 1日

VIERA TH-65PX500 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)