このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年12月29日 15:58 | |
| 0 | 8 | 2005年12月23日 16:23 | |
| 0 | 1 | 2005年12月16日 09:30 | |
| 0 | 3 | 2005年12月9日 00:57 | |
| 2 | 15 | 2006年1月16日 15:50 | |
| 2 | 4 | 2005年12月9日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
大画面を購入されれば当然に録画もハイビジョンでそのまま残したいものです。
アンテナを立てていれば問題がありませんが、一番に視聴の多いケーブルテレビではそうは行きません。局が全パススルー方式を採用しているか確認する必要があります。地デジは国がデジタル化を進めているのでケーブルを繋ぐだけでハイビジョン録画が出来ますがBS/CSは分かりません。問題はSTBからのハイビジョン録画です。
湘南のJCOM(全パススルー)でSTB契約された方が散々に苦労され、STBからのハイビジョン録画で落ち着いたのがREC-POT(本人はレコペット)でした。iLinKのついているSTBでシャープのHD100のiLinkに繋いでも駄目だったそうです。
ハリウッドへの遠慮で日本の各メーカーはアナログハイビジョン映像を外部に出さない主義で、おまけにコピーワンスの問題が絡んでくるのでユーザーはたまったものではありません。その一番の被害者がSTBのユーザーです。またiLinkにしても買って繋いでみないと分からないとは人を馬鹿にした話です。
NN46さん、大変に失礼しました。また、ありがとうございました。
STBのユーザーの方には大変に重要な情報ですので保存しておきました。
NN46さん 2005年12月26日 13:12
レコペットとはアイオーデータのハードディスクレコーダー REC-POT(レックポット)のことですね。
私もREC-POTには多いに興味があります。
28日にようやくTH-65PX500 が納品されます。ちなみにアキバのサトームセンでスタンド込み78万円、2階の居間にクレーンで上げるため運送費がプラス2万円かかりました。
画質にこだわりさんがおっしゃるようにハイビジョンクオリティのままで残しておきたいものですが適当なレコーダーがないのが現状ですね。
BD-HD100がありますが残念な事に片面2層のBDには非対応ですので、いまひとつ購買意欲をかきたてられません。
他のBDレコーダーもHDMIやI-LINKが無いなどインターフェースに問題があります。
私の結論はとりあえずのつなぎとしてTH-65PX500のチューナーから I-LINK接続でREC-POTにMPEG-TS録画し、将来手頃なBDレコーダー(I-Link付き)が発売されればI-LINKでムーブしてBDに永久保存するというものです。コストやコピーワンスの問題を考えれば、I-linkをもっているTH-65PX500を活かす現状で一番良い方法だと思っています。
ちなみにREC-POT HVR-HD250F(250GB)では約21時間のBSHVの記録が出来ますが、インターフェースはI-linkのみです。D4端子等ビデオ入出力は一切ありません。念のため。
REC-POTは市場価格5万円程度と廉価で、I-linkを持っているBDレコーダー用の外付けHDDになりますので将来も無駄にはなりません。画質も理論上はオリジナルのままの高画質で残せます。
但し、Panasonic製のテレビとの接続においては追いかけ再生が出来ない等、一部機能の制約があるようです。実際にTH-65PX500 と接続していらっしゃる方の情報があれば幸いです。
NN46さん 2005年12月26日 13:35
CATVのセットトップボックスとREC-POTの接続について書き忘れました。
地デジをRec-POTにハイビジョン録画するのは、CATVのセットトップボックスからスルーで出ているアンテナ端子をテレビのデジタルチューナーに接続し、テレビのI-link端子とREC-POTを接続すれば良いのですが(パススルー方式の場合)
ケーブル番組のHD放送(ディスカバリーHDやFOXHD等)の場合はセットトップボックスにI-link端子が付いている必要があります。セットトップボックスにREC-POTを直接I-link接続するのです。
ちなみに私はJ-com東京とデジタル契約していますが、TH-65PX500の注文を機にセットトップボックスをI-link付きのPanasonic TH-DCH500に変えてもらいました。在庫があれば出張料3000円で対応してくれます。
0点
失礼しました!13時頃に書き込みが消されているのを見て愕然とし上記のような抗議の書き込みを行いました。私が上記の抗議文を書いている最中に、この修正文が書き込まれていたようで、気付かずに上記に抗議を掲載してしまいました。私の書き込みが復活しているのであれば何の文句もありません。私の抗議文は管理人さんに削除してもらいます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4687926
0点
こんばんみ
VIERA TH-65PX500を先日ヤマダ電○で注文したのですが・・・台込み79万でした。安いんでしょうか? 2月の上旬に納入予定との事ですが、その頃にはまだ安くなっているでしょうか?
あと、年明けにSONYより82インチの液晶が出るとの事ですが、いくら位かわかる方いますか? プラズマは来年もっと大きいサイズが出ますか? (HD付や画像数が高い物などなど)
質問ばかりですいません・・・
初心者なので色々と教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:4692722
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
納品されて約2週間、見慣れてしまうと65インチが普通に見える自分が怖いです。50インチが来た時は感動物でしたが何だか65インチも普通に思えてしまいます。ところで今まではネットショップが絶対に量販店より安かったのですがこの機種に限っては逆転ですね!今までは(50インチ)ネットショップのほうが1〜2割りぐらいは安かったのですがこの65だけはネットショップより2割は安く、配送、設置も無料なのでめちゃくちゃ割安感があります。50インチまでは一人で設置ができたのでネットで購入しましたが65インチは重くて大きくて中々、難しくまた配送料や梱包箱の処理も困るのでやはり量販店が正解だと思います。皆さんも1インチ、1万円を目指して下さい。来年にはすぐに値落ちします。量販店も交渉しだいで65万円台はすぐにでます。
0点
今年は何もないように!!さん こんばんは、危うく[振り込め詐欺]に遭うところでした。本人の携帯に掛からないようにするなど巧妙です。助かったので、これを買ってしまおうかな!!しかし現在パイオニアの50インチがありあす。今年は何もないように!!さん は前の50インチはどうされましたか?
書込番号:4670177
0点
画質にこだわり様、
返信が遅くなりました。πの504は仕事場で使ってます。
それから日立の55はオークションで売りました。
画質ですがπが一番自然ですね!PX500の65もPX300の50に比べると相当改善されてますね!特に黒が締まっているのとハーフトーンのガサガサ感も結構うまく処理されてますがどことなく作られた感じの色合いで少し、残念です。でも少し前まで使っていた日立woo5000に比べると格段の差です。日立の画質は最低でした。
テレビっ子で育ったので我が家では各部屋すべてに65〜37インチ、5.1CHサラウンドシステム、お風呂までテレビにオーディオを設置してます。極めつけは自分のAVルームですがとてもここでは書けません。おかげでブレーカーの数は16本になってしまいました。
書込番号:4674146
0点
今年は何もないように!!様 ご回答、ありがとうございました。
恐れ入りました。私も50インチを最初は大きいと思いましたが、近くで見ても自然ですし、昔のように少し離れて見ないと目を悪くする心配もありませんし、大画面と言う意識は全くなくなりました。
オーディオルームのスピーカー間が3メーター少々ありますので、そこに50インチを設置しています。しかし音に比べると迫力不足です。65インチにしても同じ様な事が言えるかも知れませんね。Panaの内覧会で見た映像は大変に気に入りました。今年からNHKのBShiで[新シルクロード]が放映されましたので、それを機にBDレコーダーも購入しました。中々便利です。
書込番号:4674280
0点
画質にこだわり様
BDレコーダーとはすごいですね!
今、本当に何を購入したら良いか判断しかねますね!パナの65も1080Pの入力には論議がされているところですね!保守的な私は3Fの一室は今だ、レーザーデイスク+ドルビープロロジックUで頑張っている部屋もあります。意外と2CH入力に分離型のYAMAHAのプロセッサが今の一体型より分離性能が良いかと思います。
書込番号:4674568
0点
>保守的な私は3Fの一室は今だ、レーザーデイスク+ドルビープロロジックUで頑張っている部屋もあります。意外と2CH入力に分離型のYAMAHAのプロセッサが今の一体型より分離性能が良いかと思います。
やはり昔のものは値段も高いだけに優れていると思います。シャープのHD100を使っていますが、トラブルてんこ盛りの機種です。しかしHDD付は便利です。EPG録画予約が出来るので、例えば連ドラなど月〜金曜、あるいは月〜土曜に設定しておくと時間になるとスイッチが入り録画が終わると切れてくれます。
オーディオファンですので音楽番組が多く気に入った番組はBDにムーブしています。NHKのBShiは音楽番組が結構多く一年でBD盤も100枚近くになりました。名曲をバックにした65インチは最高と思います。
書込番号:4674737
0点
あまり関係ない話ですが、弟が所有しているパイの505ですが
弟いわく色の感じが幾ら調整しても老いた配色にしか成らないといっています
我が家の少し前のPanasonicの色合いが若々しくて交換がもてると言っていました
今年は何もないように!!さん、の言っている自然な感じには私にも見えませんがpioneerの色合いはとても年寄り臭い感じがして好きになれません
これは個人の好みでしょうか?
それにしても今度のPanasonicは生き生きとした色合いですね。
書込番号:4677552
0点
Panaのモニターは全般的にコントラストが強くありませんか?(工場出荷時)
ニュース解説アナの髪の毛が黒くベッタリつぶれてしまうのは、いただけません。映像メニュー、スタンダードで黒レベル+10、ピクチャーは最大の+30にしています。これですと髪の毛のディテールが再現されます。[色あい]をいじってしまうとその画は気に入っても他の画は気に入らなかったり調整が難しいのでいじりません。肌色などは[色温度]を選択しています。[低]だと赤味を[高]だと青みが強くなります。[高]の方が好みですので、これに設定してます。
パイオニアは502ですが、こちらの方が[好みの映像]にする調整が楽でした。[コントラスト]と[明るさ][色温度]を少しいじるだけで[好みの映像]にすることが出来ました。
書込番号:4678159
0点
画質にこだわりさん 早速のコメントありがとう御座います
本日 梅田新阪急ホテルで寺内タケシのクリスマスディナーショー
に家族と友人で行ってきました22日の静岡のコンサートが終わって
大阪に向かったブルージーンズ雪で遅れてギリギリに着きました
機材は大阪で急遽間にあわしたみたいで凄く大変でした
全く関係ない話で申し訳ありません凄く私は興奮と感動をしています。
書込番号:4678345
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
苦節5年、やっとプラズマを買いました。
せっかく買うならでかいのを!ケーズ電気で72万円でした。
壁掛け金具は5万円。
来年の2月まで待たされます。楽しみですよ!!
来年になってまだまだ下がったらいやだな。
0点
来年2月!?
2ヶ月以上ですか・・・。
Dr.津田沼さんが、ご心配されているように2月になったら即納のうえスタンド込み60万円台の可能性に期待して私はそのころに購入を予定しています。
書込番号:4659981
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
みなさん高安色々な金額で購入されていますが、運賃や設置料のことが書かれていませんがどうなのですか?
私の場合は11月15日に注文、支払いを済ませましたが、
まだ店員さんがなれていなかったので、スタンド、ラックと
込みで85万円で、特に運賃、設置料は取られなかったのですが、
現在は、同じお店で、100kg近くの重量なので4人で運ぶから2万円かかるそうです。
今更、私には関係ないのですが、気になったので書き込みしました。
それから、今日現在、納期の連絡も無いのですが、
11月半ばに注文された方で納品になった方はいらっしゃいますか?
0点
mtkyng様
自分は11月19日に発注して12月3日に納品されました。
当初、本体733,000円だったのですが近所のヤマダ電機が台込み720,000円だったので再交渉したところ同額にしていただきました。恐らく本体654,000円、台が66,000円になっております。11月はパネルの歩留まりが悪く、11月30日に全国の販売店に一斉納品がありましたがそれは大手取引先最優先です。12月からは量産体制がやっと整い、毎週の納品があるみたいです。ところで設置ですが無料だったのはよかったのですが高々、本体のみの重量は84kgなのでたぶん二人で持ったとしても全然余裕なんですが全くフロアにも養生すらせずに運んで目の前でドスンとやられてなんとPX500がフロアに突き刺さりました。でも足の上に落して骨折、血まみれにならなくてよかったと思います。すぐに代わりのものを持ってきていただいたのですがそれも専用台の角に底を突き刺されて終わってしまいました。
品薄の状態の中で代替を持ってきたとすると誰かの納品が遅れたわけでしょう?本当に設置担当者も苦労するとは思いますがもっと責任を持って納品していただきたいものですね!
書込番号:4641482
0点
自分のほうは、9月発注の11月上旬納品だったので、現在の納期に
ついてはサッパリですが、とりあえず本体のみ梱包状態で約110キロ
あることと、取っ手自体がTV上部についており、持ち方がかなり
変な体勢になってしまい二人だとちょっと厳しいこと、
スタンド取り付け時にTV後部のピン穴にピンを刺すことになり
ますが、これが持ち上げてる人には確認する余裕があまりない事を
考えると、4人できていただけるのはトラブルを未然に防ぐという
意味では運賃、設置費2万円でも自前でやるよりはいいと割り切ら
れた方が良いかもしれません。
書込番号:4641847
0点
自己訂正、交渉開始は9月でしたけど、発注は10月12日になって
ました、失礼しました。
書込番号:4641863
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
このTVを使い始めて、気になりだした点があります。
地上波デジタルでTBSだけが何故か画質が汚い気がします。
TBSへメールで問い合わせてみましたが返事はありません。
どなたかご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
朝の7、8時台、TBSを除き、本当に細部にわたり綺麗なのですが、「みのもんの朝ズバ!」「花まる〜」は少し汚いです。
750pなのかと思いましたが1080iと番組情報では表示されています。
余談ですがアナログの地上波は見る気はしなくなりましたね。
しかしNHKはすごいですね、教育テレビを含めHiVision番組のオンパレードですね。さすが開発者、国営放送?と言った所でしょうか。
0点
いろいろな原因が考えられますが
お宅はマンションでしょうか?それとも一戸建てですか?またアンテナ受信ですか?CATVですか?
分配ソケット等でアンテナケーブルを振り分けていませんか?
それらによって原因も違ってくるでしょう。
私は以前のマンションで、同じように特定の局の画像が悪いと言う経験がありました。
そのときはアナログでしたが複数の局で、特にNHKが悪かったですね。
原因は、CATVから各階に設置しているブースターの調整不良でした。
結局、管理組合にお願いして、業者に再調整をさせ私のところは綺麗に写るようになりました。
アナログですと電波が弱かったり、建物の障害があるとゴーストが出たり映りが悪くなったりしますが、デジタルの場合、映るか映らないかですから・・・。
kezooさんの所はデジタルで映りが悪いとのことですよね・・・???
やはりブースターを設置しているようなマンションか?
アンテナか?CATVか?が分からないとなんとも言えませんが
とりあえず自分でできる初歩的な検査方法として、別の小型テレビを持ってきて、同じアンテナ端子に接続した場合
そのテレビが綺麗に映るならテレビ(65PX)自体に問題あり!
ということになりますから、購入先かパナのサービスセンターを呼ぶことをお勧めします。
でも小型テレビにも同じ症状が出るなら65PXに原因は無いということになりますので、それから先のブースター、配線、アンテナかを業者を呼んで追跡調査するしかないのでは?
書込番号:4632649
0点
言葉が足りなくてすいません。
東京都江東区なので東京タワー(フルパワーです)からの
地上波デジタル受信は完璧に出来ています。
フルパワー前はブロックノイズが出たりしましたが。
ただ、その中にあってTBSだけがピントが甘いというか、
750pの画像となっているのか、1080iにしては細部が甘い、そんな感じでなのです。生放送なのに。
TBS内のHiVision放送機器に原因がある気がするのですが。
皆様のお宅ではどうでしょうか?
この65インチのTVになってから気が付いたのです。
TBS以外は本当に綺麗です。
デジタルですから、写るか写らないかの世界だと思いますのでTBSだけピントが甘くなるとは、考えにくいと思うのですが。
書込番号:4632790
0点
サンデーモーニングなどもそうですよね。微妙に解像度が悪いです。あれは恐らくスタジオが1080i機材ではないのだと思います。480i(そこまで粗くはないかな?)か720pの映像を、1080iにコンバートして送出しているのだと思います。
民放は一時期720pを推進しようとした時期がありましたので、その頃整備したスタジオなのではないでしょうか。しかし日本では720pは実質放送フォーマットとして生き残れませんでした。ですからデジタル放送の送出設備を整備するにあたり、送出卓やMPEGエンコーダは720pに対応させなかったのでしょう。全ての番組を1080i(480iもあるかも)にコンバートしてから放送しているのだと思います。アナログ放送は480iにダウンコーンバートとして放送しています。
書込番号:4633822
1点
そういえば、前に有明のパナセンターへ65PXを見に行ったとき、係りの方が『同じBSデジタル放送でも民法よりNHKのBS-HIが一定時間内(1分間だったか1秒間だったか?)に送るデーター量が多く綺麗なんです』って言ってたのを思い出しました。
書込番号:4633964
0点
まあ、国営放送というのはギャグだと思いますが・・・。
「受信料を払っている」ということで「国営」でないことは明白ですね。
書込番号:4633999
1点
GENHUMさん、さすがです、すごい良くご存知ですね。
わかりました、ありがとうございます。
TBSから回答が無い訳もわかりました。
確かED2でしたっけ?信号発信も熱心にやっていたのもTBSでしたし、それで720pも先行投資していたので、取り敢えず原価償却が出来る迄、または予算が付く迄の我慢でしょうか。
NHKは本当にニュース(海外取材分も含め)をはじめスッゴイですねHiVisionソースのオンパレードです。
32インチのブラウン管で見ていた時はそんなに気になりませんでしたが、たまに4:3素材のNHK地方局素材を見ますと涙無くしては見れませんね、新しいHV機材が回ってこないんだろうなあ.... と。
書込番号:4634284
0点
そうですね。減価償却というか、過去のしがらみと言うか、過渡期の中途半端な規格や設備は後々まで影を落としてしまいますよね。ハイビジョン素材が多いNHKだって、実はアナログハイビジョン時代の1035i機材というのがあって、それで制作したものは縦方向に4%つぶれて表示されます。テレビ側にはハイビジョンを4%縦に伸ばして表示するモードが用意されていますが、これはそのためです。1035i素材を見極める方法は簡単です。データ放送や番組表画面にしたときに、縮小表示されたテレビ映像が表示されますが、その上部分に黒帯があったら1035i素材の可能性が高いです。またはDotbyDot表示したときにも黒帯が現われるので分かります。
同様に59.94Hzと言う中途半端なフィールドレートも、60Hzだった白黒放送に互換性を維持しながらカラー信号を重畳した時の副産物だと聞きます。クロスカラーやドット妨害などの弊害を引き起こすY/C分離も、このカラー重畳の副産物ですね。
またこれから殆どの人が液晶やプラズマテレビなどのプログレッシブ表示のパネルでハイビジョンを見るというのに、放送自体はインターレース方式だと言う矛盾もあります。これも、ハイビジョン規格がブラウン管時代に策定された名残ですね。インターレースはMEPG圧縮の効率が悪いし、編集作業時にフィールド処理のミスを引き起こしたり、I/P変換時に動画ブレなどの弊害を引き起こします。
過去の製品との互換性も大切ですが、「これが理論的に一番優れているのだ」という過去との決別も、たまには必要なのかもしれません。
書込番号:4635583
0点
それ以前に、TBSのサンデーモーニングについては、メインの関口宏キャスターを映すカメラのピントがずれ、バックの生花に合っています。しかも毎週です。サブでも気づかないのかなあ?
そのようなシガラミに縛られているからと割り切らないで、根本技術を磨いてもらいたいものです。自分の目の焦点合ってないのかと思い自己調節するため、とても目が疲れます。
書込番号:4636962
0点
GENHUMさん、
>実はアナログハイビジョン時代の1035i機材というのがあって、それで制作したものは縦方向に4%つぶれて表示されます。テレビ側にはハイビジョンを4%縦に伸ばして表示するモードが用意されています
そうだったのか!
4年前に買った36インチブラウン管でハイビジョンを見ていますが、1080iと1035i画面切り替えがなぜついているのか、今になって理解できました。
来年になったらフルHD大画面テレビを購入しHDMI接続したプレステ3で1080pの映画を見たりゲームをするのが楽しみです。
それまでに、このTH-65PX500の1080p入力云々が明らかになり、価格が低下するといいなぁ。
書込番号:4637384
0点
私は余り民放を視聴しない事にしています。と言うのは過去に4:3の画面をずーと見ていて黒い帯の境目に[焼付け]を起こしてしまったからです。これはパネルを交換しない限り取れません。また民放のハイビジョンは画質も悪いし、平気で4:3の画面を数多く流しているのには我慢できません。
書込番号:4640109
0点
ヒグマニアさん >それ以前に、TBSのサンデーモーニングについては、メインの関口宏キャスターを映すカメラのピントがずれ、バックの生花に合っています。しかも毎週です。
なるほど、そう見える気もしますね。でも毎週毎週、ファインダーをのぞいているカメラマン、マスターモニターに食い入っているサブのVE、スイッチャー、送出担当者などの目全てをかいくぐってピンボケ映像が放送され続けている可能性は低いですよね。
実はここにもI/P変換やMPEG圧縮による画像劣化のワナがあります。キャスターはじっとしていても数ミリ単位では必ず動いていて、すると動画であるがために動画ボケを起こし、静止画である背景の方がカッチリ表示されてピントが合っているように見えるのです。液晶テレビでは液晶特有の残像が手伝って、この傾向はさらに強まります。さらに悪いことには、このサンデーモーニングという番組はトゥルー1080iではなく、どうやら720pか何かの素材をコンバートしているらしく、その経緯でも動画ボケが生じている可能性があります。
もし720pで撮影しているのなら、トゥルー720pのまま放送すれば、昨今のプラズマや液晶テレビに最適な貴重なプログレッシブ放送になると思うのですが。
@Amadeusさん >4年前に買った36インチブラウン管でハイビジョンを見ていますが、1080iと1035i画面切り替えがなぜついているのか、今になって理解できました。
そうですね。取扱説明書にもあまり詳しくは書かれていませんからね。「画面サイズ1,2」などから選ぶと思いますが、1080iを見る場合、つぶれて表示される方のモードを選ぶのが正しいと言うことになります。
画質にこだわりさん >過去に4:3の画面をずーと見ていて黒い帯の境目に[焼付け]を起こしてしまったからです。
うう(TT)。僕もプラズマを選ぶにあたって最後まで悩んだのがこの「焼き付き」の問題です。4:3素材は正しいノーマル画角で見たいし、映画でもシネスコープサイズでは上下に黒帯が出るし、ゲームをやるとステータスが画面の端に表示され続けるし、焼き付きが心配でたまりません。この焼き付き問題はSEDにもあるでしょうね。
書込番号:4647141
0点
色のあるものは段々退色してしまうと、液晶のカラーフィルターも例外じゃないと思います。
ところで博学のGENHUMさんならご存知でしょうか?
生放送等で各方式で時差があり、何故か地上波デジタルが一番遅いと思います。
@地上波アナログ⇒ABSアナログ≒BBSデジタル⇒C地上波デジタル
放送局側のMPEGエンコード、またテレビ側のMPEGデコードの処理時間の為でしょうか?
地上波アナログと地上波デジタルでは、ほぼ1秒以上2秒以内の遅れという感じでしょうか。
NHKのBSも昔は2〜3秒遅れだった事を考えれば、現在は改善された気がします。
NHKでは地上波アナログ放送は衛星から電波が降りて来る分だけ遅延させて放送するようにしていると勝手に解釈していますが...
地上波デジタルに合わせて時差を解消すべく地上波アナログを遅延させて放送するようになるのでしょうか?
または地上波アナログ停波2011年7月迄の我慢でしょうか。
ご存知でしたら、この疑問の回答もよろしくお願いします。
PS.
HDMI接続の1080p表示は出来たのでしょうか?(期待しています。)
書込番号:4656046
0点
kezooさん、返信が遅くなってごめんなさい。NHKの放送の遅延についてですが、さすがに正確なことは分かりません。NHKの場合は受信料から成り立っていることから、今現在大多数が受信している地上アナログ放送を最重要視していると思います。地上デジタル放送を家庭で受像した時に時刻に合わせるためには、放送局側でタイミングを早めにずらして送出すればいいのですが、アナログ放送を重視していること、また地方局への映像の送りや帰りの系統の関係から、それができないのかもしれませんね。アナログ放送が終了する頃までには対策が取られると思いますが。
ちなみにまだ納品されていません。年内は厳しそうです・・・(^^;)。
書込番号:4667429
0点
GENHUMさん、ありがとうございます。
地上波デジタルが一番対応が遅れているんですね。
納品が遅いのは残念ですね。
この週末、PanaのCS?CE?を呼んだ時、製品交換する場合は2月以降になります、と言っておりましたので注文残が多いのでしょう。
Panaを呼んだ理由は背面側一番左のファンが2〜3時間経つとカラカラ音を出す時があるので、特に商品交換とまでは考えていなくて、交換部品入荷後4人で修理に来るそうです。
壁掛けなもんで.... (^_^;
2年前のPioneerのDVDプレイヤーとAVアンプ、昔のRecPotを繋ぎましたが絶好調に使えて便利です。
DVDプレイヤーを1080iのHDMI接続しiLink(AUDIO)接続したAVアンプをOn/Offすると、TVからの音が止まる/鳴り出すのには初めて知りました。
HDMIの仕様?、iLink(AUDIO)の仕様?、TVからの音を止める操作が不要で良く出来ているなの感想です。
iLinkはケーブル1本で済むので良いですね。HDMIもそうですが。
書込番号:4668205
0点
このテレビを買ってから随分知らなかった事がわかりました。
1035iの放送はNHK正月場所の相撲がそうですね。
BS、地デジ共に画面上部に黒帯(3〜4cm)が出ています。
あと水平解像度も1920と1440番組がありますね。
生放送は1920が多いですが、民放は1440で録ったドラマが多いですね。
これはこのTVじゃないと気が付かないかもしれません。
ちょっと自慢&満足です。
書込番号:4739830
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
下の書き込みで、いくつかTH-65の1080p対応可否について書かれていますが、、、
量販店で、松下電気から来ているという店員さんにこの内容について聞いたところ、基本的にTH-65はプログレッシブ表示で、デジタル放送の1080iの映像もPEAKS回路経由で1080pにアップコンバートして出力している、ということでした。また、現在は1080pの映像は存在しない(?)ようですが、今後ブルーレイやHD DVDが出てきた場合でも、HDMIで接続すれば1080pの映像をそのまま1080pで出力可能だと言っていました。
店員さんの話しが本当であれば、問題なく1080pに対応していると思ってよいのかと思うのですが・・・。
本当のところはどうなんでしょう・・・?
1点
そうなんですよね。このテレビはD端子がD4入力だから、1080pのアナログ入力に対応していないのは理解できるのですが、HDMI入力についてはまだ未知の領域なんですよね。でも下で一念発起さんが指摘して下さったように、対応していない可能性が高いと思います。と言うのも、自慢できる機能については宣伝する(そして不利になることは言わない)というのがメーカーの常套手段ですから、HDMIが1080pに対応しているのなら、それをPanasonicは謳うはずだと思うのです。
この真偽を確かめるために、65PX500が納品され、DVD-A1XVがアップデートできたら、ダメ元で1080pを試してみますね。僕は将来PlayStation3を1080pで楽しみたいと思っているのです。
書込番号:4630719
0点
1080P入力の可否についていろいろと書き込みがありますが、松下の英語のHPにははっきりと1080P対応PDPとして宣伝されています。http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/en050825-7/en050825-7.html HDMIを介して1080P信号に対応出来ると私は理解しています。
書込番号:4632319
0点
GENHUMさん 是非試してみてください。そして結果のご報告をよろしくお願いします。
NN46さん 松下のHPに書いてあることなので信じたいのですが・・・お客様相談センターに聞いても明確な回答が得られなかったもので、いまいち信じられないんですよね・・・。
私もこの機種を購入済みで、届くのを待っている状態なのですが、
1080pの入力信号に対応していないようであれば、キャンセルしようかと思っています。
最近発表になった、EPSONのフルHDリアプロのように、HP等できちんと対応していることを謳ってくれれば安心して購入できるのですけどね。
書込番号:4638972
1点
NN46さんのおっしゃるとおり「1080p」であれば良いのだと期待しています。
と言いますのは、今秋幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2005」に行き、
松下ブースの技術担当者に「TH-65PX500」は「1080p」の表示は可能なのか。 と尋ねました。
待つこと15分、「回答は分かりません・・・。」でした。
今まで10箇所以上の量販店で聞いても「1080i」は対応しておりますが「1080p」については、
「分かりません。」「対応していません。」
のどちらかでした。
松下のホームページを観ても「1080p」については一言も触れておりません。
「1080p」の映像自体がまだ一般的にはない状態なので本当のところはどうなのでしょうね。
しかし、来春にでも次世代DVDメディア(ブルーレイやHD DVD)が登場するので、
1920×1080の映像媒体は「i」までの対応なのか、「p」まで対応するのか
ハッキリして頂きたいと思います。
因みに、ビクターの「HD-70/61/56MH700」は「1080i」までの対応とCEATEC JAPAN 2005」の
技術担当者も言っておりました。
書込番号:4641762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

