VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:65インチ 画素数:1920x1080 HDMI:1端子 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65PX500 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 1日

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

(703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

クチコミ投稿数:135件

購入者の方々は
どうやって、自宅の中に入れましたか?
体験談をお聞かせ下さい。

書込番号:5119413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/05/28 22:08(1年以上前)

このクチコミの下の方ですが『箱の大きさ』というタイトルでの書き込みに、それぞれの奮闘記が記されていますので参考にされてはいかがでしょう?

一覧で探すと早いですよ。(一覧の『次のページ』をクリックすれば出ます。)

書込番号:5119691

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/28 22:10(1年以上前)

私もマンション住まいですがTH-65PX500でしたら搬入可能ですよ。
ネット通販での購入でしたらこの大きさと重さを自分で搬入しなければならないと思うと大変ですが、量販店で業者任せなら心配ないです。

また、幅が180p近くありますが両サイドのスピーカーが外れますので本体の実質の幅は160p位です。 一度、模造紙で原寸大の大きさを作って玄関から設置部屋まで搬入のシュミレートをされてはどうでしょうか。 折曲がることなく出来たら搬入可能ですよ!

書込番号:5119695

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/28 22:18(1年以上前)

おいわいまんさん、こちらですよね!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4931824

障子でのシュミレーションは良いアイデアですね!
一念発起さんは「玄関のドア」や「畳」でトライは笑えました。(失礼)

書込番号:5119727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/29 23:13(1年以上前)

搬入すらも思い出にしてしまう大きさがすごい。

103型が出たらどうなることやら。

書込番号:5122806

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/30 00:09(1年以上前)

住居においては建ち上がってしまった建築物に搬入するには不可能な大きさなので、建築途中で搬入するしかないでしょうね。重量も200kgとの噂ですのでクレーンを使うのではないでしょうか・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces05.htm

書込番号:5123089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

液晶、リアプロ、プラズマ 各人気ベスト10では この機種がインチあたり最も高いです。(今日現在)

だから どーした?

疲れた割に しょうもないDATAだな。 あー疲れた。

\4,481.5 LP-55WR1 リアプロ 55 \246,480
\4,698.6 BRAVIA KDF-42E1000 リアプロ 42 \197,340
\4,811.6 AQUOS LC-32BD1 液晶 32 \153,972
\4,843.8 AQUOS LC-32BD2 液晶 32 \155,000
\5,000.0 VIERA TH-37PX50 プラズマ 37 \185,000
\5,054.4 BRAVIA KDF-50E1000 リアプロ 50 \252,720
\5,218.8 BRAVIA KDL-32V1000 液晶 32 \167,000
\5,404.9 HD-61MD60 リアプロ 61 \329,700
\5,453.1 BRAVIA KDL-32V2000 液晶 32 \174,500
\5,478.6 HD-52MD60 リアプロ 52 \284,888
\5,525.5 GRAFINA PTV-55HD1 リアプロ 55 \303,901
\5,702.1 ELS-47S2 リアプロ 47 \268,000
\5,756.8 AQUOS LC-37BD1W 液晶 37 \213,000
\5,945.9 VIERA TH-37PX600 プラズマ 37 \220,000
\5,968.1 VIERA(ビエラ) TH-32LX60 液晶 32 \190,980
\6,216.2 Wooo W37P-HR9000 プラズマ 37 \230,000
\6,500.0 VIERA TH-42PX600 プラズマ 42 \273,000
\7,037.0 Wooo W42P-HR9000 プラズマ 42 \295,554
\7,243.2 AQUOS LC-37BE1W 液晶 37 \268,000
\7,380.0 VIERA TH-50PX600 プラズマ 50 \369,000
\7,401.5 BIG SCREEN EXE HD-61MH700リアプロ 61 \451,490
\7,511.1 AQUOS LC-45BE2W 液晶 45 \338,000
\7,627.9 ピュアビジョン PDP-436HDプラズマ 43 \328,000
\7,687.3 BIG SCREEN EXE HD-56MH700リアプロ 56 \430,490
\7,741.6 AQUOS LC-37GE2 液晶 37 \286,440
\8,075.0 BRAVIA KDL-40X1000 液晶 40 \323,000
\8,095.2 ピュアビジョン PDP-427HXプラズマ 42 \340,000
\8,774.9 BIG SCREEN EXE HD-70MH700リアプロ 70 \614,240
\8,900.0 ピュアビジョン PDP-507HXプラズマ 50 \445,000
\10,738.5 VIERA TH-65PX500 プラズマ 65 \698,000

書込番号:5113568

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/05/27 00:02(1年以上前)

インチあたり価格は意味ありません。
コストは画面面積にほぼ比例するでしょう。
 インチの二乗で比較すれば!

書込番号:5113634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/27 00:10(1年以上前)

チューナーが0個、1個、2個の機種を一緒にされてもね。
HDMIの数も違うし。

書込番号:5113664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/27 02:06(1年以上前)

いやぁ〜、 また随分と沢山の機種を調べましたね。 お疲れ様です。
機能や端子やチューナーの装備の違いは機種により各々違うと思いますが、それでもこのサイトをよく読んでおられる皆さんは、代表的な機種でしたらハイビジョンテレビの装備や端子類や特色など既に覚えてしまっているのではないでしょうか。

それを考えながらインチ単価を比べてみるのも一計です。

書込番号:5113952

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/27 09:07(1年以上前)

だよね だよね 面積で比べないと・・・

仕様は無視 無視っと・・・

ありゃ リアプロが安い・・・




\81.48 \4,481.5 LP-55WR1 リアプロ 55 \246,480
\88.61 \5,404.9 HD-61MD60 リアプロ 61 \329,700
\100.46 \5,525.5 GRAFINA PTV-55HD1 リアプロ 55 \303,901
\101.09 \5,054.4 BRAVIA KDF-50E1000 リアプロ 50 \252,720
\105.36 \5,478.6 HD-52MD60 リアプロ 52 \284,888
\111.87 \4,698.6 BRAVIA KDF-42E1000 リアプロ 42 \197,340
\121.32 \5,702.1 ELS-47S2 リアプロ 47 \268,000
\121.34 \7,401.5 BIG SCREEN EXE HD-61MH700 リアプロ 61 \451,490
\125.36 \8,774.9 BIG SCREEN EXE HD-70MH700 リアプロ 70 \614,240
\135.14 \5,000.0 VIERA TH-37PX50 プラズマ 37 \185,000
\137.27 \7,687.3 BIG SCREEN EXE HD-56MH700 リアプロ 56 \430,490
\147.60 \7,380.0 VIERA TH-50PX600 プラズマ 50 \369,000
\150.36 \4,811.6 AQUOS LC-32BD1 液晶 32 \153,972
\151.37 \4,843.8 AQUOS LC-32BD2 液晶 32 \155,000
\154.76 \6,500.0 VIERA TH-42PX600 プラズマ 42 \273,000
\155.59 \5,756.8 AQUOS LC-37BD1W 液晶 37 \213,000
\160.70 \5,945.9 VIERA TH-37PX600 プラズマ 37 \220,000
\163.09 \5,218.8 BRAVIA KDL-32V1000 液晶 32 \167,000
\165.21 \10,738.5 VIERA TH-65PX500 プラズマ 65 \698,000
\166.91 \7,511.1 AQUOS LC-45BE2W 液晶 45 \338,000
\167.55 \7,037.0 Wooo W42P-HR9000 プラズマ 42 \295,554
\168.01 \6,216.2 Wooo W37P-HR9000 プラズマ 37 \230,000
\170.41 \5,453.1 BRAVIA KDL-32V2000 液晶 32 \174,500
\177.39 \7,627.9 ピュアビジョン PDP-436HD プラズマ 43 \328,000
\178.00 \8,900.0 ピュアビジョン PDP-507HX プラズマ 50 \445,000
\186.50 \5,968.1 VIERA(ビエラ) TH-32LX600 液晶 32 \190,980
\192.74 \8,095.2 ピュアビジョン PDP-427HX プラズマ 42 \340,000
\195.76 \7,243.2 AQUOS LC-37BE1W 液晶 37 \268,000
\201.88 \8,075.0 BRAVIA KDL-40X1000 液晶 40 \323,000
\209.23 \7,741.6 AQUOS LC-37GE2 液晶 37 \286,440

書込番号:5114321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/05/27 10:30(1年以上前)

私はデータ分析にはちと弱いのですが、「LP-55WR1 リアプロ 55 」の場合、左端の数字の81.48円とありますが、販売価格の1インチ当たりの価格が4,481円は解かるのですが、更にサイズで除した値の81.48円はどういった意味があるのですか。 ちょっと興味深い数字でもあります。

書込番号:5114489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/27 12:40(1年以上前)

ray_mayさん
お疲れ様でした。なかなか興味深いデータです。世間ではインチいくらなんてナンセンスなことを言ってるので困りますよね(>_<)
ご指摘を受けて早速面積換算されたようですね。
対角寸法を2乗した数字で価格を割られたと思いますが、この場合例えば55型なら縦横55の正方形の面積換算になります。
乗りかかった船、トコトンやるで〜という気があるなら、
対角数字を先ず18.36で割り、この数字を16倍、及び9倍した数字が水平垂直のインチサイズになります。
水平インチ×垂直インチより画面の正確なSQ(スクエア)インチサイズが求まるので、これで価格を割れば完成です。
恐らくExcelで計算されたと思いますのですぐ出来るかと。
SQインチサイズはテニスラケットの表記で使われてます。100とか95といったサイズ表記を見かけたことがありませんか?

書込番号:5114792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/27 12:52(1年以上前)

画面の大きさのインチ表示は 16:9の画面の対角線の長さです。
55インチと42インチを対角線だけで比較すると
55/42 = 1.31倍になります。

面積で比較すると底辺×高さですから
55インチでは
121.8cm × 68.5cm = 8343.3 平方cm
42インチでは
93.0cm × 52.3cm = 4863.9 平方cm
で比較すると
8343.3/4863.9 = 1.7153518倍です。

近似値として対角線の二乗で比較すると
55×55=3025
42×42=1764
3025/1764 = 1.7148526倍となります。

対角線の二乗で比較しても近似値となります。

対角線だと 1.31倍 面積だと 1.71倍 となってしまいます。

便宜上 今回は 価格÷(対角線×対角線) = 価格÷対角線÷対角線 として比較しました

書込番号:5114819

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/27 12:58(1年以上前)

おっと Strike Rougeさん の投稿が先に入ってしまった。

ご指摘ありがとう。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/

見て見ました・・・  ありがとう・・・

書込番号:5114834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/27 13:09(1年以上前)

なる程!
正確なSQインチ当たり価格を求めるのではなく、正確な相対比較係数を求めるというスタンスでしたか!
試算した上での計算にいらぬお節介失礼しました。
しかしとぼけた文面とはうらはらに、計算に強いようでやりますね。
店頭の価格交渉でボケたふりしていきなり電卓取り出して店員を圧倒するなんて楽しそうですね(笑)
デカいね〜の一言が私を大きくする?はいい味出てましたよ(^-^)/

書込番号:5114868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/27 23:09(1年以上前)

こんばんは,ray_maさんこのテレビの高い原因はプラズマで唯一フルスペックハイビジョンだから,高いと思うよ。たぶん本年度は各メーカーからプラズマでフルスペックハイビジョンで盛んになるでしょうね,そのときは簡易型とフルスペックが乱立し今の液晶テレビみたいになるでしょう,すると値段が安くなると思います。

書込番号:5116639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/05/28 09:39(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとう。

プら妻、駅しょう、理アぷろ、ダブルちゅーなー、降る灰、英知ぢー愛・・・
自宅では 比較できないので、たぶんおそらくどれを買っても満足のはず。
どれを買って良いのか判らないので いろいろ考え中・・・


上記の表(2番目の表)でいくと 価格÷インチ÷インチ (平方インチ指数 ←勝手に命名) が 150円以下なら安いと判断できます。(独断)<(`^´)> きっぱり

各 ベスト10だけ調べましたが 例えば プラズマ18位の

日立 W55P-HR8000 プラズマ 392、370円を考えると

392370÷55インチ÷55インチ = 129.7円 ですから結構安いことになります。

また BIG SCREEN EXE HD-70MH700 リアプロ が高い!!って悩んでいる人も
平方インチ指数は 125.36円ですから 意外と安いってことになります。

この機種 VIERA TH-65PX500 プラズマ は 
平方インチ指数は 165.21円ですから やや高いけど めちゃ高ではないってことがわかります。

一方 BRAVIA KDL-40X1000 液晶 は 
平方インチ指数は 201.88円ですから 意外と割高ってことになります。

書込番号:5117714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/05/28 11:40(1年以上前)

ray_mayさん お刃妖
対角で近似と言ってましたが、実は16:9の実面積同士を比較した相対係数と全く等価になります。(よかった、よかった)
対角寸法の2乗により実際より大きい画面サイズで平方インチ単価を算出しましたが、実際の画面は対角2乗の1/2.34なので、実際の平方インチ単価は2.34倍すれば求まります。
150円が分岐点との判断でしたから、351円に相当しますね。
65のビエラは63万円を切れば、70のビッグスクリーンは72万円を切れば買いって訳です。
25.4mm角が351円と考えると、価格に対する考え方も又変わりそうです。皆さんが今使ってる携帯の液晶画面のちょうど半分くらいのサイズです。これが351円?かなり安いよね。

書込番号:5118000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/06/01 12:29(1年以上前)

全く等価?

二人共 あほ?   ニャハハ (*^▽^*)

参考 1インチあたり価格 見れるかな?

http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=157646836&size=o

書込番号:5129794

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/06/01 19:59(1年以上前)

二人共って わたしを含めてです。

書込番号:5130575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/01 20:35(1年以上前)

私を含めて?もう一人は誰なんやろ?私の知らん人かな?
等価の意味は分かりました?比としてですよ。
ホムペ持ってるんや!表見れましたよ。有難う。AQUOS57が王者?なんや。グラフの方がよく分かりますね。

書込番号:5130648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2006/06/02 22:25(1年以上前)

大きさの比較 自己満足用

今が 4:3 の31インチブラウン管だから 61、70インチだと凄い大きいです。

http://static.flickr.com/59/158652086_4e0d02bc21_o.jpg

書込番号:5133711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/06/07 12:08(1年以上前)

>参考 1インチあたり価格 見れるかな?

1平方インチあたりの価格ですね。話がもとにもどっちゃいますよ。

書込番号:5147568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/07 16:33(1年以上前)

どっぐんさん
>>参考 1インチあたり価格 見れるかな?

>1平方インチあたりの価格ですね。話がもとにもどっちゃいますよ。

話はどこに戻るんでしょうか?

ray_mayさん
31ブラウン管の有効面積は31未満です。一度メジャーで計って確認してみたら?
元々外形が円形の真空管では、外形の直径でインチ数を定義していたので、内部の有効表示領域はそれより小さいですね。
でもCADまでもってるんだ!
これでマイシアタールームの設計しましょう!

書込番号:5148041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/06/07 19:51(1年以上前)

Strike Rougeさん、今晩は。

>話はどこに戻るんでしょうか?

もと=始めですよ。1インチあたり価格というと、

>\4,481.5 LP-55WR1 リアプロ 55 \246,480
>\4,698.6 BRAVIA KDF-42E1000 リアプロ 42 \197,340
>\4,811.6 AQUOS LC-32BD1 液晶 32 \153,972
>\4,843.8 AQUOS LC-32BD2 液晶 32 \155,000
・・・・・・・

この話にもどちゃいますね。わかりましたかね?(これが俗に言われるインチあたり価格です。)
揚げ足取りとも、おもったんですが、あんまり、わからない人がよんだら、わからないかと思って書き込みました。

書込番号:5148520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/06/07 21:06(1年以上前)

どっぐんさん
ああ、そういう意味ね。どうもありがとう(^-^)/
私は自ら電卓叩いてプロジェクトに参加してたんで、頭の中で勝手に1インチ→1SQインチに変換してましたね〜
思い込みは怖いね。でもこの表何気に計算間違いが・・・私は突っ込まなかったけど・・・

書込番号:5148735

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

背面からの「キーン」という音について

2006/05/18 18:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 bndaysさん
クチコミ投稿数:2件

TH-65PX500を購入しまして大画面に感動してます。
ですが、1つ気になるところがあります。
それはTH-65PX500で電源をつけている時(テレビなどを
見ている時)、背面から「キーン」という機械音が
絶えず聞こえてきます。以前パイオニアの42型でも
発生していたのですが、気になるレベルではありませんでした。

耳鳴りがする音が絶えずするので、設定が悪いのかと
思い、初期設定で消費電力を「減2」にしたら
少しだけましになりました。ですがそれでも気になります。
視聴距離は画面から大体3メートルぐらい離れて見ていますが、
これまた結構気になります。

購入された皆さんは気にならないでしょうか?
また初期設定で音がマシになる設定方法や
また違う音を発生させることによって
この機械音?を和らげるような方法などが
あれば教えていただければと思います。

書込番号:5089615

ナイスクチコミ!0


返信する
minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:07(1年以上前)

ブラウン管のTVでは、少なからず「きーん」という音が出ます。
シャドウマスクへの電子ビームを発射するときの周波数(ノコギリ波:1.5kHz程度の音)を発生する回路や周辺の音です。

この機種はプラズマTVなので、考えにくいです。
ちなみに、私のは、「きーん」という音は出ません。

あえて言うなら、どなたかが言っていましたが
ファンの音が少し大きいです。
TVの音量をゼロにして電源を入れたら聞こえますが、
これは低い周波数で、「うーーん」という感じでしょうか。

何れにしろ、何かの回路が可聴できる音が出るほど発信しています。
(コンデンサとかなのかなよく知らないけど)
販売店に言って、見てもらった方が良いかもしれません。

書込番号:5096064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/20 22:28(1年以上前)

機種は違いますが私のプラズマからはそのような音は聞こえてきません。 消音にしてもそのような音は皆無です。 普段聞いている音量でも、消音にしてもその怪音の音量の変化はないのでしょうか。 視聴するボリューム(音量)に比例して怪音の変化はあるのでしょうか。

何かの部品の振動が共鳴してテレビ背面から音を発しているのか、部品自体から発せられている音なのか不明ですね。 高価なテレビだけに早急にメーカーへ実情を問い合わせた方がいいですね。

書込番号:5096140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/22 23:32(1年以上前)

私のTH-65PX500も音がします。ただ、正確にはキーンではなく、ジーといった、少し低い音です。
待機状態からリモコンで電源を入れると、まずウーンとファンの音がします。続いて画面が表示されると、ジーと鳴ります。
これは、音量を変えたり、消音にしても「ジー音」の音質や音量に変化は無く、常に発せられています。
この機種では、こういう物なのかな?と思っていたのですが、そうでは無いようですね。
ただ、うちのTH-65PX500は、他で書きましたが、購入してすぐに緑色の帯が画面に表示されると言う不具合があったので、その関連かもしれません。
さっそくサービスに連絡してみます。

書込番号:5102258

ナイスクチコミ!0


スレ主 bndaysさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/23 00:49(1年以上前)

皆さんいろいろ回答ありがとうございます!
あれからメーカーにはまだ問い合わせていないのですが、
あれこれ設定をいじってみました。そこで
「キーン」という音が少しマシになる設定がありました。
配色を「ダイナミック」から「スタンダード」に
すると「キーン」が少し小さくなり、その代わり
たったかた〜さんのいう「ジーン」という音が
聞こえるようになってきました。

>これは、音量を変えたり、消音にしても「ジー音」の音質や音量に変化は無く、常に発せられています。

これは私の商品でもまったく同じです。
ある程度の音は仕方がないと思うのですが、やはり
少し気になります。壁とテレビの距離を変えてみたりして
それでもまだダメそうな場合はメーカーに聞いてみます。
その結果も追々報告してみたいと思います。

書込番号:5102606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/24 23:20(1年以上前)

23日に、以前お世話になったサービスの方に直接メールで質問し、本日回答をいただきましたが概ね以下のような内容でした。

○テレビから発せられる「ジー音」は、プラズマテレビ特有の音であり、ディスプレイパネルの駆動音である。
○プラズマは画面を光らせるのに内部でスパーク現象を起こしているので、その動作音を小さくすることは不可能。

画面サイズの違いにより、音の大小は多少あるかもしれないとのことですが、無音にはできないそうです。

私は、この方を信頼しておりますので、この回答をもってジー音に関しては納得することにしました。なお、文章の最後には「もし不安でありましたらご訪問し点検させて頂きます」とありました。
販売店を通さずに、不躾な質問をしたにも関わらず丁寧に回答いただいてとても感謝しています。

これでまた安心して、楽しいAVライフを送れそうです。

bndaysさん
私はこのような結果になりました。音量が大きいと感じられるなら、一度点検していただいた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:5108072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

両脇のスピーカーはずして使えますか?

2006/05/18 12:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

クチコミ投稿数:16件

現在、TH-50PX300 + YSP-1 を使用しており、65PX600が出た時に65PX500を買おうと企てています。
65PX500の両脇のスピーカーは取り外しが可能なようですが、

 Q1、はずして見た目にどうでしょうか?(中身が見えたりはしないと思ってますけど)

 Q2、はずして外部出力に制限は無いのでしょうか?

 Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?
  (一応、YSP-1又はYSP-1000を使う予定です。)

ご存知の方、又は両脇スピーカーをはずして使われてる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:5088950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/05/18 14:34(1年以上前)

スピーカーは別梱包で配達されますから、開封後ドライバーで取り付けます。

はずして使用するのがご希望なら最初から付けなければいいだけのことです。(ひと手間省けます)

見た目・・・それほど気にすることは無いと思います。

外部出力・・・別に付いてますから制限が生じることは無いでしょう

>Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?

単体で期待する・・・ご質問の意味がよくわかりませんが?

65PX500のスピーカーはこんな薄っぺらいのに、いったいどこから?と思うほど重厚な低音がでますし、意外といいですよ!

個人的には外すのはもったいないと思います。(と言いますか、外す意味が無いと・・・?)

普段の番組でもAVアンプをつけっぱなしにしないと音声が聞こえないわけですから・・・。

私は、オーディオプロのスピーカーで5.1chを組んでいますが、DVDを見る時でも65PX500のスピーカーも同時に鳴らしています。(その方がセリフが立ちますし・・・。)

とくに、YSPはバーチャルですから正面の2チャンネルスピーカーは大事だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、バーチャルサラウンドは壁などの反射板がしっかりとしていて、かつ対称的な位置にないとあまり効果を発揮しませんからお勧めはできません。

サラウンドスピーカを置くのと比べるとぜんぜん違います!

例えば後ろのドアが開くときは、やはり後ろから音がしますし・・・バーチャルではその辺があいまいなんです。

ある量販店で他の客と一緒にYSPを試聴していると担当の店員さんが『こんな音でもいいんですか〜?』と他の客に聞こえないよう耳元でささやいたくらいです。(他メーカーの応援員じゃないですよ)

ケーブルなどの処理の関係で、どうしてもバーチャルでとお考えならYSPでなくても65PXのスピーカーはそのままで、サブウーハーと他に安い2チャンネルスピーカを買ってきて極性を逆さに繋げばサラウンドチックになりますよ。


書込番号:5089151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/18 23:14(1年以上前)

おいわいまんさん
丁寧なご回答、ありがとうございました。

両耳(^^ゝをハズす理由は2つあります。
 1、現環境では、YSP-1と50PXを同時に使用するとタイム差(?)が発生するので50PXを常時「消音」にしています。
 2、余り広くないリビングなのでできるだけ「コンパクト」に見せたいのです。
   現50PX300は実際の表示部の周りに枠(スピーカ部)などが大きいと感じてます。

YSP-1を選んだのは、選んだ人の多くがそうだと思いますが、アレコレ置いたり配線したくないからです。
最高の視聴環境より、手軽さとコンパクト(?)を優先してホドホドに良い5.1chを楽しめればっという感覚です。(さすがにウーハーだけ追加してますが...)
もし、65PX内蔵のスピーカーがYSP-1以上に充分な音響ならば、65PX本体自体が大きいので、YSP-1と収納してる専用ラックを逆に無くそうかと思っています。

50PX300を買う時、バラの5.1chサラウンド・システムも検討したのですが、金額に際限ない世界らしく本体価格を上回ってしまいました(^^ゝ

書込番号:5090467

ナイスクチコミ!0


ozzozzさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/19 20:36(1年以上前)

本題とははずれてしまうのですが、65PX600が発売予定なのですか?
58inchに路線変更で65は出ないのではないかと思っていたのですが。。

書込番号:5092685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

PC板や、他機種に少しばかり情報が有りますが、
ちゃんと65PX500を使用している人に聞きたいです。

1366x768対応のビデオカードが少なくて、実績を探しています。
このモードで使われている方で、使われている
ビデオカートのメーカーや型番など教えて頂けないでしょうか。

現在、私の持っているビデオカードは、
16:9対応ではない為、1366x768が出力できません。
従って1280x1024等で出力すると、画面の端や上下が
黒幕になったりします。
3:4を強制的にワイドにするモードは
使いたくありません。

趣味的にXviDやDivXなどの動画を見る事が多く、
折角16:9でエンコードされている映像もうまく表示できません。
現在NOTEを使っており、見るときに接続しています。
置き台に余計なスペースが沢山あるので、
プラズマ専用にMicroATXで新しいPCを作る事も考えています。
よろしくお願いします。
あと、使用感なども教えて頂けたらと思います。

1.使っているビデオカードのメーカ/種類
  インターフェイス(PCI/AGPなど)LPとかフルとか
2.本来フルHDなら1920x1024入力のはずですが、
  本当にフルHDで出ますか?(出ているように見えますか?)
3.画面の上下左右が切れたりする事無く、全画面で出ますか?
  オーバースキャン設定などで微調整可能かどうか等

よろしくお願いします。

書込番号:5020115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/23 18:32(1年以上前)

自己レスですが、

nvidiaのボードなら、リリース75以降
対応されているようです。
デスクトップ(VGAはnVDIA)ならあるのですが・・・・・・・。
移動してテストなんか出来ません(笑

http://jp.nvidia.com/page/purevideo_reviews.html

>これにより、カスタム解像度の微調整ができるようになった。
>この最大の利点は、1366x768 16:9パネルを持つかわいそうな
>プラズマ、LCDユーザにNVIDUAがソリューションを提供する
>という点だ。1366x768は16:9 (奇妙な長方形のピクセルLCDや
>プラズマ画面とは異なる)であるものの、1366は8で割り切れな
>いため、実は1366ピクセルはビデオカードでは設定することが
>できない。そこでNVIDIAはユーザがフロントポーチとバック
>ポーチをコントロールできるようにしてくれたのである。
>お手持ちのディスプレイがDVI EDID PnPのモニター情報を
>介して366x768を送信すると、これが解像度のリストに追加
>される。

16:9の解像度を持つ「かわいそうなユーザ」ね・・確かに。

書込番号:5020143

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/24 02:19(1年以上前)

また自己レスです(F1見ていてこんな時間までw)

nVIDIA→最新→安物→AOPEN
というAOPENには非常に失礼な図式で、以下の商品に
たどり着きました。

http://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv256h.html

「D4出力で1920x1024対応」

おいおいD4って、720Pだと研修で習ったぞw
(家電製品エンジニアの国家試験の更新でw)
つか、なんで1024なのかw

それは、ちょっといいておいて、
問題は、65PX500に搭載されている
アナログDSUB15ピンと、
D4端子のどっちが画質が綺麗か?
という事です。
そりゃ、HDMIが一番上でしょうが、PCから
HDMI出力するビデオボードはちょっと高いです。
(ちゃんと探していないがw)

たとえば、このボードを買うと
1366x768を実現する事が可能だと「思われ」ますが
D4端子で入力するのとDSUB15ピンで
入力するのと、どっちが綺麗かという事です。
仕様的には、どちらも可能ですね。
2本つないで、片方をDSUB,片方をD端子の
Dualディスプレイにすることもできそうです。
ただ・・・どっちが綺麗なのか・・・・。

両方ともアナログ信号ですし、RGBは完全に
分離していますし、大差ない気がします。

うーむ。このあたり、全くさぼっていたので
時代に乗れてません。どなたか優しく教えてください。

現時点では
HDMI>>D4端子=DSUB15ピン>>>>S2>S1>コンポジット
という認識です。

ただ、このビエラのHDMIは1080p対応していない
らしいので、どうなんでしょう。

ちなみに、私は
1080pと1080iの差が理解できない人間です。
1080i30fpsは、1080p60Hzと同義でしょ?
だったら、1080pで30Hzとか、意味がない訳で
1080p30Hz=1080i60Hzなのでしょ?

酔っぱらって書いているのでワケワカメになっています(爆

書込番号:5021583

ナイスクチコミ!0


kohrockさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/24 04:06(1年以上前)

minkeyさん
レビューコメントが「非常に満足」なのに
評価の殆どが☆1個(最低評価)になっちゃってますよー

書込番号:5021662

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/24 08:39(1年以上前)

kohrockさん

失礼しました。
☆のチェックが全部逆です(笑

編集出来ないのでしょうかね。
もう一度「評価」のボタンを押しても
「お一人様1回限り」となってしまいます。

・・・初めて「レビュー」を入力したんですが恥ずかしい。

書込番号:5021805

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/02 16:52(1年以上前)

■PC組んじゃいました。
ネットの常識中の常識、「まず自分で試せ」という事で
結局、7万オーバ・・・痛い出費です。
AVラックに入り、排熱性が高く、PCI-E・・・。
まぁ、10万超えると思ったのですが、
丁度良いベアボーンがありました。

ベア:XC cube EZ915-T Black(エーオープン(AOPEN))
CPU:セレロン D 351
MEM:PC3200 512*2
VGA:nVIDIA Aeolus 型番:PCX6600-DV256H

このVGAを使ったので、65PX500には
D4とDSUB15でのデュアルヘッド(全く意味無し)
で画質を試すことにしました。

まず、DSUBの方ですが、
1366*768がMAXですので、色々カスタム設定しまくって
やっと綺麗にでたのですが、なんか、横のLineが
10cmおき程度で、文字がぼけます。
うーむ・・・まぁ、ビデオ(WMV9/DivX/
XviD/MPEG2)を
見る分には、何の問題もありません。
画面の端も切れず、綺麗に全画面出ました。

次に、D4端子です。
D4といえば1080iまでですので、
1920*1080で出力してみました。
こっちは、インターレースしか対応していないので
インターレースで出力しました。
結果・・・・・何の問題もありません。
なんというか、1920*1080のデスクトップなど
使った事が無かったためにその広さに圧倒しました。
字がボケることも無く綺麗にみえました。
ということで、1366*768より1920*1080の
方が良いに決まっていますので、D4をPCとして
使っています。
心配のインターレース点滅とか、縞とか
全く出ませんね。(当たり前ですが)

どうせなら、HDMI出力のVGAとかと比べたいですが
そんなお金はありません(爆)
面白い記事を見つけたので貼っておきます。

HDMIとD4端子はどっちがキレイ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/index2.shtml

あ、一つ言い忘れましたが、
D4を使っているので表示は「色差ビデオ」ですw
他のCATVとかVTRも違うし、
何でPCやパソコンがねーーーーーーーーんだ!と
これだけは、松下に文句を言いたいですw
DSUBで1920*1080せいちゅんじゃw

という事でオシマイです。

※余談
ATXでは何度も組んだ事あるのですが、ベアボーンというのを今回
初めて組みました。冷却が心配でしたが、恐るべし構造でした。
これだったら、心配ないわ・・・とか。
マニュアルが初歩的だったので、初級者用キットなのでしょうかね。
ああ。Aopenばかりで構成していますが、勿論回し者ではないので
あしからずw

書込番号:5043499

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/14 03:20(1年以上前)

殆ど独壇場スレとなっていますが、
ついにPcからHDMIを使ってしまいました。
現状D4を使っていたのですが、
DVI→HDMIの変換ケーブルが予想以上にやすかったので
かってしましまた。ヨドバシで3400円くらいでした。
画質を見比べましたが、D4よりよかったです。
上でかいているVGAと実験結果を提示します。

HDMI:1920X1024 32ビット 1080i
D4:1920X1024 32ビット 1080i
DSUB15:1366X768 32ビット P

ということで、この条件で私の視覚感覚の評価は
HDMI>D4>>DSUB15>>>>S2>>コンコジット

これで、ハイビジョンレコーダ(HDMI)が
買えなくなりました。
ただ、PC動画をよく見るのですが、
私のVGAかーど、遅すぎです。買うならnvidiaの最新にすべきです。
#細いフォントとか文字ボケしたりにじんだりします。
ととも、DOTbyDOTの用に思えないですが、
まあ愛嬌ですw

ああ、いいわましたが、HDMIはPnPというのですか、
ちゃんとPANSONIC HDTVと自動的に
検出さられて、設定などは、ほとんどいりません。
HDMIをつかう予定の無い方はPC用にしてもよいのでしょうね

書込番号:5077009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/16 07:46(1年以上前)

minkeyさんすごすぎです。大変参考になりました。
私は現在Dsub15接続ですが、やはり同じく一定間隔に文字がぼけてしまいます。DVI→HDMI変換は気が付きませんでした。ですがHDMIはすでに使用中ですのでD4で接続してみたいと思います。HDMIのラインセレクターはないですかね・・

書込番号:5082975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/17 00:30(1年以上前)

>1080i30fpsは、1080p60Hzと同義でしょ?

違います。
「1080p30fpsは、1080i60Hzと同義でしょ?」と言いたいのならまだわかります。何れにしろ間違っていますが。

>1080p30Hz=1080i60Hzなのでしょ?

違います。データ量は同じですが周波数成分が違います。x,y,fの3軸で周波数特性を書いてみると分かります。
1080p30Hzは直方体になるのに対し、1080i60Hzは直方体を斜めに切り取った形になります。

書込番号:5085288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/19 00:09(1年以上前)

私もDVI-I HDMIケーブルで使っています。
ただ、biosがHDMIでは出ないので、DualでD4にも出力させて、必要時だけ使っています。

HDMIの切替機は事実上これのみでしょう。「Gefen」はプロの世界では有名。
もっと安くなればいいのだけれど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/heavy.htm
http://www.sun-ins.com/opticis-new01.htm

ここも参考になります。
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm

書込番号:5090682

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:24(1年以上前)

>家電物大好きさん
>やはり同じく一定間隔に文字がぼけてしまいます。
取扱説明書のP127にある、
ドットクロック周波数などの調整で
少し改善しますが、やはり満足出来ませんでした。
D−SUBをやめた決定的な原因は、
この「ドットクロック周波数」なのでした。
「字がボケない最適な感じ」に設定したら
画面の横サイズを少し小さくしなければならず、
端が余ってしまう(例えば、白のデスクトップを表示したら
画面の左右が10ドットほど黒く空く様な感じ)ので
焼き付きを起こしたら、困ると思ったのです。
1366*768設定できる「nVIDIA」でも
同じでした・・・残念。
何れにしても、1366*768のデータを1920*1080に
割り当てているので、仕方の無いことなのかと思ってあきらめました。
通常PCではこのような調整は、「ディスプレイ」で、できるのですが・・・。
(VGAカードがTVだと認識すれば、VGAカード側でオーバースキャンとかできるので、良いのですが)

書込番号:5096123

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/20 22:45(1年以上前)

>うーたろう4さん
ご指摘ありがとうございます。
「周波数成分が違う」というのは、なんのなくわかりました。
(時間単位ベクトルを積分した総量を「データ量」としたら
その瞬間(微分値)は、プログレッシブとインターレース
では全く違うと思います)

逆に、教えてください。
以下は画質的に、「差」はあるのでしょうか?
1秒間に30フレーム送信してくるプログレッシブ放送と
1秒間に60フレーム送信してくるインターレース放送という
意味です。
この当たりが、(数値ではなく画質の善し悪し)サッパリ
分かりません。

話は違いますが、
私の↑で使っているPCで、WMV10を使って
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
の1080Pの動画を表示してテストなどしていますが、
BS103ハイビジョンやEP放送055(MPEG2?)より
遙かに高精細で綺麗に見えます。
(仕組み的には、データの半分は捨てているのかなぁ)

書込番号:5096218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/21 22:58(1年以上前)

>1秒間に60フレーム送信してくるインターレース放送という

これはインターレースではありません。


1秒間に30フレーム送信してくるプログレッシブ放送と
1秒間に60『フィールド』送信してくるインターレース放送
の差ならあります。
ちらつきがあるかどうかです。

-------------------
===================
-------------------
===================
-------------------
===================

インターレース:奇数ライン(上図の---)を先に書き、次に偶数ライン(===)を書きます。
プログレッシブ:偶奇の区別なく頭から順番に書きます。

1080i @60Hz:1/60秒毎に偶数ラインの集まり(フィールドと言う)、奇数ラインの集まりを表示します。よって、時間解像度は高い(カクカクしない)代わりにちらつきがあります。また、静止表示してみると動きのある部分でギザギザになります。

1080p @30Hz:普通は1080pと言えば、1080p@60Hzですが、30Hzで流したとすると、カクカクした画になりますが、ちらつきはないです。静止表示してもギザギザに見えません。

インターレース、プログレッシブ、フレーム、フィールドをキーワードとしてネットで検索すれば図入りで説明しているサイトがあると思います。

書込番号:5099416

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/22 02:55(1年以上前)

>うーたろう4さん
1080i60fpsと1080p60fpsでは、後者の方が
前回の話ではないですが「情報量が2倍」なので、
画質が優れているのは、簡単に理解できます。

現状の話をしていまして、現状、映画では
24FPS等、アニメでは24/30FPSの混在等です。
何れにしても1秒間に31枚以上もの画像を送出してくる
アニメや映画は現存しても「非常に少ない」ものと思っています。
(31枚/秒以上送信してくるデータは皆無)
ですので、一般的には60iな訳で、これをDVD装置や
HDMI対応装置などで1080p60fpsに変換したら、
確かに情報量が多くなりますが、
元の画像が綺麗になるわけではありません。
元の画像は、元の1秒間に30枚しか変化しないデータです。

おっしゃるとおり、インターレースの処理を、
忠実に再現したら、動きの速いシーンで縞になったりしますが、
それは、送信する装置(DVDやVGAや放送局)の問題で
あり、TVの問題ではないと思うのです。
インターレースの2フィールド?(というのか、知りません)を
1フレームにデジタル処理すれば、1枚(フレーム)の画像に
なるわけで、プログレッシブとの優劣の問題ではない
と思うのです。
この機種では、その処理がされていると思っています。
よって、チラツキ周期は、1秒間に30回(pと同様)しかないものと
考えていますが。

書込番号:5100017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/22 06:52(1年以上前)

何の話をしているのかわからなくなってきましたが、私は再生側の処理を抜きにして純粋にフォーマットの話をしています。上は60iと30pの違いについて述べています。

>よって、チラツキ周期は、1秒間に30回(pと同様)しかないものと考えていますが

60回です。
60pも60iをi/p変換して補間したものも1秒間に60フレーム描画しています。

書込番号:5100124

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/05/22 20:20(1年以上前)

>うーたろう4さん
>60回です。
>60pも60iをi/p変換して補間したものも1秒間に60フレーム描画しています。

失礼しました。その通りですね。
自分の文章を見て、決定的な勘違いをしていました。

ちなみに、このスレの目的である「PC出力のテスト中」に
1366*768のDSUB出力では、30Hzのプログレッシブとなり、
TVの調整設定で表示される周波数にも、
30Hz弱の数値が表示されて居たのでちょっと、勘違いしていました。

色々ご指摘ありがとうございました。

書込番号:5101487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

壁設置の方々への質問です。

2006/04/20 17:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

65型検討しています。気に入りTVボ−ドはなかなか見つかりませんので、壁に設置しようと考えています。設置後チュ−ナなどとの配線はテレビより出てくると思いますが、皆様はどうしているでしょうか。正面から見えないように何か隠れる方法はあるでしょうか。それともあきらめるしかないでしょうか。どうも気になりますが、教えて下さい。

書込番号:5012026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/04/21 03:54(1年以上前)

TH-65PX500の壁掛けとなると本体の重量がすさまじいので壁の補強工事は皆さん必ずされていると思います。その際(工事)に電源ケーブルや映像ケーブルなどは壁の中に通すと思います。

よくあるのが、テレビの裏側(壁)からレコーダーやチューナーの置き場所まで壁裏で管状の中にケーブルを通すやり方ですね。あとからケーブルの追加も可能なように、管の中に数本の紐を通しておいて両方の口にそのままにしておきます。追加するケーブルを紐の片側に結び反対側の口の紐から引き寄せれば管の中にケーブルは通せます。

またケーブルの両端は端子の接続口になっているのでケーブルの太さよりかなり大きめです。したがって壁の中を通す管もケーブルの接続口が通る余裕を見て大きいものを使用すると良いと思います。

書込番号:5013401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/21 10:01(1年以上前)

一念発起様:新築マンションですので、壁工事が大変のようですね~~~また費用も掛かりそうですし、一度業者に聞いて見ます。早速
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:5013645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/21 11:46(1年以上前)

私も理想は壁掛けが良いと思いますが、なんといっても壁を補強する工事費がかかります。 壁紙を破き、壁を壊して、壁の中を補強し、また壁を作り、壁紙を張る作業ですから、プラズマがもう1台購入できるくらいの費用がかかると思います。

こちらはどうですか。
http://kakaku.com/article/ad/05/higa/

定価84,000円ですが、コジマで48,800円で販売しています。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1300270000001&word=シアターステーション&now_page=1&mode=1

書込番号:5013811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/22 14:43(1年以上前)

新築にかかわらずマンションの場合、隣との隔壁壁は表面の壁紙以外共有部分になりますので釘1本打てません。(専有部分の部屋の壁は自由)

しかるに、『ふかし壁』という壁をもう一枚作ることになります。(モデルルームで見かけるオプションで後付の飾り棚や本棚などは、ふかし壁の上に作りつけます)

約9cmくらいの厚みですから、フレキシブルの塩ビ管を自在に通すことができます。

したがってインターネット端子でもアンテナ端子にしても、ご希望の部分へ自由自在ですし、100kgでも200kgでも負荷のかかる部分に、より頑丈な補強材を入れることも可能です。。

また壁の中に遮音材なども詰め込めますから、5.1chシステムを組む場合はお隣との騒音問題も安心でしょう。

私も新築マンションですので、ふかし壁を作ろうか?と悩みましたが、騒音はお隣だけでなく上の階や特に地響き等は下の階に伝わりやすいと思い結局ハヤミのAVローボードの上に置きっぱなしです。
(人の迷惑顧みない性格・・・ではないのですが)

広さにもよりますが表面の化粧板を大理石にでもしない限り65PX500と同じコストまでにはならないと思いますが・・・?。

詳細はお近くのリホーム屋さんか、マンションの管理会社に相談して数件に見積もりを取ってみてはいかがでしょう?

一念発起さんの簡易壁掛け装置って言うのでしょうか?
天井と床に突っ張るタイプの装置ですね。
簡単でいいと思いますが50インチまでと書いていますから、100kg近い65インチは大丈夫ですかね?

書込番号:5016703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2006/04/22 15:35(1年以上前)

「簡単な工事だけで設置可能、地震にも強い」という見出しの文中に「しかも「シアターステーション・ライト」の耐荷重能力はなんと150kg! 65V型のプラズマテレビでもその重量は110kg程度のため、十分に対応できる。万が一、多少の地震が起こった場合でも、まず倒れる心配はない。」と書いてあったので紹介しました・・・。
床と天井で固定させて更に壁に数本のアンカーを打ち込むようです。

『ふかし壁』ですか・・・。 なるほどです。 このの工法でしたら安く済みそうですね。
私も初めて知りました。 我家でも参考にさせて頂きます。

書込番号:5016814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/04/22 16:26(1年以上前)

一念発起さん、こんにちは!
なるほど!150kgまでなら65PXでも余裕ですね。

でもアンカーを壁に打ち込む必要があるなら、マンションの隔壁には使用不可ですね。

ばれないよう、こっそりやっちゃうと言う手もありますが音漏れのリスクは高くなりますし、お勧めはできません。

私は65PX専用スタンド(85000円)ローボード(60000円)を買ってしまいましたので、その上に据え置きですが、やはり地震の時が不安です。

ですから倒れない壁掛けは魅力です。

でも、AVアンプやDVDプレーヤーの奥行きがありますので結局AVラックに収めると壁から数十センチ出っ張って置くことになります。
で、占領されるスペースは同じだからローボードに置くか・・・と言うことになりました。

尚、ふかし壁の場合、壁際にあるコンセントやピクチャーレールなどは使えなくなります。(コンセント類はケーブルで引いてふかし壁表に出せます)

書込番号:5016909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/05/05 00:14(1年以上前)

プラズマテレビは色の劣化が随分と早いので、寿命はともかく買い換えサイクルは液晶やブラウン管よりずっと早いです。

私は些細な事で後悔するタイプなんで到底できませんが、
壁設置は金には替えられないメリットもありますから
事故の無いように工事さえしっかりやってもらえれば良いかと思います

書込番号:5050225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:1件 プラズマテレビの壁掛け工事 

2007/03/07 14:39(1年以上前)

業者によって同じ仕事
をしても値段はマチマチです。何店かの工事やさんに見積もりを依頼しましょう。

書込番号:6085407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65PX500 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65PX500 [65インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 1日

VIERA TH-65PX500 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)