このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年4月23日 22:56 | |
| 3 | 8 | 2007年3月7日 14:39 | |
| 0 | 5 | 2007年2月23日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2007年1月22日 01:22 | |
| 0 | 2 | 2007年1月21日 21:06 | |
| 1 | 8 | 2006年10月21日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
今日神戸市の三ノ宮セイデンで台付きで展示品じゃなくて新品在庫が51万で売ってました。ふらっと寄っただけなのですが店員がしゃべりかけてきて展示はしてませんがキャンセルになって1台かぎりですが新品在庫で51万で販売しますって言ってきました。旧型ですが報告でした。
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
65型検討しています。気に入りTVボ−ドはなかなか見つかりませんので、壁に設置しようと考えています。設置後チュ−ナなどとの配線はテレビより出てくると思いますが、皆様はどうしているでしょうか。正面から見えないように何か隠れる方法はあるでしょうか。それともあきらめるしかないでしょうか。どうも気になりますが、教えて下さい。
1点
TH-65PX500の壁掛けとなると本体の重量がすさまじいので壁の補強工事は皆さん必ずされていると思います。その際(工事)に電源ケーブルや映像ケーブルなどは壁の中に通すと思います。
よくあるのが、テレビの裏側(壁)からレコーダーやチューナーの置き場所まで壁裏で管状の中にケーブルを通すやり方ですね。あとからケーブルの追加も可能なように、管の中に数本の紐を通しておいて両方の口にそのままにしておきます。追加するケーブルを紐の片側に結び反対側の口の紐から引き寄せれば管の中にケーブルは通せます。
またケーブルの両端は端子の接続口になっているのでケーブルの太さよりかなり大きめです。したがって壁の中を通す管もケーブルの接続口が通る余裕を見て大きいものを使用すると良いと思います。
書込番号:5013401
1点
一念発起様:新築マンションですので、壁工事が大変のようですね~~~また費用も掛かりそうですし、一度業者に聞いて見ます。早速
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:5013645
0点
私も理想は壁掛けが良いと思いますが、なんといっても壁を補強する工事費がかかります。 壁紙を破き、壁を壊して、壁の中を補強し、また壁を作り、壁紙を張る作業ですから、プラズマがもう1台購入できるくらいの費用がかかると思います。
こちらはどうですか。
http://kakaku.com/article/ad/05/higa/
定価84,000円ですが、コジマで48,800円で販売しています。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1300270000001&word=シアターステーション&now_page=1&mode=1
書込番号:5013811
0点
新築にかかわらずマンションの場合、隣との隔壁壁は表面の壁紙以外共有部分になりますので釘1本打てません。(専有部分の部屋の壁は自由)
しかるに、『ふかし壁』という壁をもう一枚作ることになります。(モデルルームで見かけるオプションで後付の飾り棚や本棚などは、ふかし壁の上に作りつけます)
約9cmくらいの厚みですから、フレキシブルの塩ビ管を自在に通すことができます。
したがってインターネット端子でもアンテナ端子にしても、ご希望の部分へ自由自在ですし、100kgでも200kgでも負荷のかかる部分に、より頑丈な補強材を入れることも可能です。。
また壁の中に遮音材なども詰め込めますから、5.1chシステムを組む場合はお隣との騒音問題も安心でしょう。
私も新築マンションですので、ふかし壁を作ろうか?と悩みましたが、騒音はお隣だけでなく上の階や特に地響き等は下の階に伝わりやすいと思い結局ハヤミのAVローボードの上に置きっぱなしです。
(人の迷惑顧みない性格・・・ではないのですが)
広さにもよりますが表面の化粧板を大理石にでもしない限り65PX500と同じコストまでにはならないと思いますが・・・?。
詳細はお近くのリホーム屋さんか、マンションの管理会社に相談して数件に見積もりを取ってみてはいかがでしょう?
一念発起さんの簡易壁掛け装置って言うのでしょうか?
天井と床に突っ張るタイプの装置ですね。
簡単でいいと思いますが50インチまでと書いていますから、100kg近い65インチは大丈夫ですかね?
書込番号:5016703
1点
「簡単な工事だけで設置可能、地震にも強い」という見出しの文中に「しかも「シアターステーション・ライト」の耐荷重能力はなんと150kg! 65V型のプラズマテレビでもその重量は110kg程度のため、十分に対応できる。万が一、多少の地震が起こった場合でも、まず倒れる心配はない。」と書いてあったので紹介しました・・・。
床と天井で固定させて更に壁に数本のアンカーを打ち込むようです。
『ふかし壁』ですか・・・。 なるほどです。 このの工法でしたら安く済みそうですね。
私も初めて知りました。 我家でも参考にさせて頂きます。
書込番号:5016814
0点
一念発起さん、こんにちは!
なるほど!150kgまでなら65PXでも余裕ですね。
でもアンカーを壁に打ち込む必要があるなら、マンションの隔壁には使用不可ですね。
ばれないよう、こっそりやっちゃうと言う手もありますが音漏れのリスクは高くなりますし、お勧めはできません。
私は65PX専用スタンド(85000円)ローボード(60000円)を買ってしまいましたので、その上に据え置きですが、やはり地震の時が不安です。
ですから倒れない壁掛けは魅力です。
でも、AVアンプやDVDプレーヤーの奥行きがありますので結局AVラックに収めると壁から数十センチ出っ張って置くことになります。
で、占領されるスペースは同じだからローボードに置くか・・・と言うことになりました。
尚、ふかし壁の場合、壁際にあるコンセントやピクチャーレールなどは使えなくなります。(コンセント類はケーブルで引いてふかし壁表に出せます)
書込番号:5016909
0点
プラズマテレビは色の劣化が随分と早いので、寿命はともかく買い換えサイクルは液晶やブラウン管よりずっと早いです。
私は些細な事で後悔するタイプなんで到底できませんが、
壁設置は金には替えられないメリットもありますから
事故の無いように工事さえしっかりやってもらえれば良いかと思います
書込番号:5050225
0点
業者によって同じ仕事
をしても値段はマチマチです。何店かの工事やさんに見積もりを依頼しましょう。
書込番号:6085407
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
この製品の購入を検討しているのですが、設置場所に考えているAVボードの横寸が168センチで、メーカーサイトに記載している本製品の横寸174センチにあと6センチ足りません。
しかし、メーカーサイトから取説をDLしてよく読んでいると、丁度その横寸を広くしているスピーカーが、設置時に取り付けとなってるではありませんか。
もし、スピーカーを取り付けずに画面のみ置くのであれば、十分に入ります。
そこで、ご購入者の方、もしくはいいお知恵をお持ちの方にお聞きしたいのですが、スピーカー部分を例えば有線でつないで別の場所に置く事は可能なのでしょうか?
もしそれが不可能なら、スピーカーは取り付けずに、音源としてシアターシステムを使用する、という方法は可能なのでしょうか?
なにとぞ皆様のお知恵を拝借させてください。
0点
こんばんは(^-^)/
まさか部屋の幅が168ではないですよね(?_?)
本体幅が174でも、スタンド幅はそれより狭くなかったですかね?
ボードからスピーカーと言えどもはみ出るのがイヤであれば、取り外してスピーカーケーブルを延長するなり、別のオーディオシステムと組み合わせるなりすればよろしいかと。
65の大画面なら、それなりの音響システムと組み合わせたいですよね♪
書込番号:6034071
0点
ありがとうございました。部屋の寸法ではなくもちろんAVボードのテレビを置く部分の寸法が横168センチです。
スピーカーを離して置く場合、普通の市販のスピーカーケーブルで接続可能なのでしょうか?
書込番号:6036925
0点
こんにちは(^-^)/
ケーブルは付属ケーブルと同等の太さであれば一般市販品で何の問題もありません。
多分バネ式端子と推定しますので、細すぎるとすっぽ抜けるし、太すぎると入らないと思います。
無理に離す必要性は感じないのですが・・・
多分、細長い棒状であり、単独自立は困難と考えますが・・
書込番号:6036985
0点
ありがとうございました。スピーカーは少し離しAVボードの横枠の木部分に貼り付けます。
これで購入の踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
書込番号:6037637
0点
bondkumamotoさん
左右3cmづつはみ出る・・支障(引っ掛けそうとか)がありますか?
案ずるより生むが易し、、ではないかと私は感じました。
まずは普通に設置してみて、気になる様であればお考えになられてる工夫をされたり、ボードを何方かに譲って新調するなり、で宜しいかと。
部屋の幅が168・・コレ,Rougeさんお得意の関西風ギャグ(ボケ)ですから〜^^
書込番号:6039045
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
展示品ですけど据え置きスタンド+専用台込みで¥598000のところがありました.展示品といっても10月末に新規オープンした店ですのでそれほど古くは感じませんでした.場所は東海地方のエ●デンです.
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
この機種のiリンクって良いですね。
以前のパイHD503はiリンクで繋いだD−VHSへの録画が出来なかったのですが、
この機種はちゃんと認識して録画・再生が可能です。ビデオはHM-DHS1です。
DV−HRD2からHM-DHS1へのムーブは打率3割以上で失敗していたのですが、
この機種から直接HM-DHS1への録画は今のところ失敗無しです。
録画予約を指定時刻の1分前から始められるので、D−VHSの最初の録画不能時間を回避できるのも良いですね。
デジタル2チューナーなので、別番組を見ながらの録画も出来るのですね。
(使ってみるまで2チューナーとは知らなかった)
D−VHSとHRD2に同時に録画して、気に入った番組だけD−VHSで保存しておくことが簡単に出来るようになりました。
今まではHRD2からD−VHSへのムーブは賭けみたいなところがあったのですが、その不安も解消です。
しばらくこの構成で行ってコピワンがなくなってからブルーレイかHDDVDのレコーダーを導入したいですね。
その頃には規格もどちらが優勢か決着が付いていると良いですね。
0点
私はパソコンをレコーダ代わりに使っているので、
「HD画質での録画」はあまり興味ありませんでした。
しかし、家族がまだVHSのビデオを使っている姿を見て
少し可哀想になり、何か良い製品が無いかと
探しておりました。
パナソニックは、とっくに撤退(取説にも2005年11月製造中止)していますので、
どうやって接続できるのか、色々調べていました。
VieraLinkにも見放され、この機種でHDMIはパソコン専用以外の
何者でもないと判断し、i.link製品を買うことにしました。
http://kakaku.com/item/01352010042/
まさかIODATAが作っていると思いませんでした。
動作機器の中に「TH65PX500」と書いてあったのと、
価格が手ごろなのと、あとIEEE1394の口が2個しかないという
徹底ぶりに感動しての衝動買いです。
(テレビの台座にPCがあるので、
TH65PX500---Rec-POT R HVR-HD500R---PC
という接続が出来そうです)
TH65PX500は、元々Wチューナですので
地デジチューナなど必要も無いし、HDMIを温存(PC用)でき、
「文句なし」ですが、ちゃんと動作するかどうか・・・。
とりあえず、週末には確認できそうです。
楽しみ楽しみ。
書込番号:5869216
0点
自己レスです。
Rec-Pot+65PX500のi.LINK接続は、
何の問題もありませんでした。
既に10番組ほど録画しましたが、
録画ミスなどもなく、無問題でした。
画質については、放送時のものを100%再現しているので、
論じる必要はないと思います。
1080HD画質でちゃんと録画され、ちゃんと再生できます。
HD-DVDやBlu-Rayなどの保存を考えている人は、
この機種の選択は、向いていないかもしれません。
まぁ、50時間弱もHDDに貯めれますので、不要ですが・・・。
録画操作は、VIERAで予約するだけですので、何の設定もいりませんが、
再生時にはRec-Potで再生する番組を選択しなければ
ならず、このあたりの操作は、少し鈍いです。
(もうすこし、早いCPU使えばよいのに)
ということで、少し高かったですが、
相性ばっちりのHDDレコーダでした。
書込番号:5908109
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
プラズマ65さん、こんばんは。
私も全く同じ機種の組み合わせでHDMI接続を通してEX550からの信号を65PX500で観ている時に(内蔵チューナ、DVD・HDD録画ファイルを問わず)同じ現象が起きています。ひどい時は5分おきくらいに発生し、画像・音声共に途切れる事がほとんどですが、音声だけ途切れる事もあります。
パナソニックに連絡して一度レコーダ本体を交換してもらいましたが改善せず、自腹でHDMIケーブル(2mの純正ケーブルをつないでいましたが)を他社のものに替えてもやはり改善していません。近々再度レコーダを引き取ってもらって、きちんと検証してもらう予定になっています。
ちなみにアナログ(DVI)接続ではそのような現象は起きませんので、HDMI関連のトラブルと思われます。一度HDMI接続での滑らか・鮮明な画像を見てしまうとDVI接続には戻れませんので、早く何とかしてもらいたいところです。
書込番号:5243562
1点
パナソニックから連絡がありました。
欠陥だそうです・・・
どうなるのやら。。。
レコーダーが悪いのかそれともプラズマが悪いのか・・・・
書込番号:5245230
0点
これ、本当ですか?
自分も同じ組み合わせで、注文しました
パナに確認したところ「そんなこと無い」と言われました
ご確認お願いします その後の対応も聞きたいので、書き込みお願いします
書込番号:5248145
0点
EX550の生産中止はこのせいだったのでしょうか。組み合わせて使っているユーザーが少ないだろうと甘く見ているのでしょう。もしそうなら、黙って生産中止にして事なきを得ようだなんて卑劣です。ちゃんとリコールにして欲しいですよね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5194637
我が家にもEX550と65PX500がありますが、幸い組み合わせて使っていないので、この現象は知りませんでした。
書込番号:5248511
0点
テレビとレコーダーを返品することとなりました。
でもどれに買い換えようか・・・・
この欠陥を改善するには時間がかかるそうでそれまで毎日このテレビを見るのが苦痛でしたので安心しましたが。。。
書込番号:5256225
0点
プラズマ65さん、プラズマテレビ・レコーダ共に返品する事になったのですか?HDMI接続以外では問題なく使えているので、返品は無理かなと思っていました。
先日、松下電器により再度EX550を交換してもらいましたが、やはり同じ現象が起きています。こうなったら、レコーダもプラズマテレビも少しくらいの差額なら払うので新型に替えてもらいたいところです。
書込番号:5269443
0点
至急修繕してほしいと要望してもすぐには出来ないとの連絡でしたので返品をお願いしました。
返品してテレビは新機種の購入を考えています。
レコーダーは現在4台持っているのでほかのをつけるかそれかそれ以外の新機種を買うか・・・
書込番号:5277580
0点
遅まきながら報告します。
レコーダを二回取り換えてもらっても解決しなかったので、65PX500の方を替えてもらったところ、今度は映像が切れるトラブルが現れなくなりました。したがってたまたま私が買った機種に不具合があったと思われます。
半年近く経ちましたが、ようやくHDMI接続によるなめらかで精細な画像を安心して観る事ができるようになり、ほっとしています。
書込番号:5558296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

