このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月21日 18:17 | |
| 3 | 7 | 2006年7月19日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2006年7月19日 00:06 | |
| 0 | 8 | 2006年7月15日 19:47 | |
| 5 | 5 | 2006年7月15日 19:42 | |
| 3 | 3 | 2006年6月21日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
はじめまして。ずっとこの板を見させていただいていましたが、かなり安くなってきました。スタンドつけても70万切りますね。買ってしまおうか... (大手量販店なので設置もやってもらえますし)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43571494.html
0点
yodobashi.comのHPを見ましたが、本体898,000円となっているようですが?13%のポイントをいれても、70万円以下にはならないような気がします。誰か私にこのカラクリを教えて下さい。
書込番号:5256812
0点
すみません。併記しておけばよかったのですが、7/13,14だけの限定価格となっていました。本体685000円で13%還元。専用スタンドが84000円の13%還元になっていました。7/14の20時に店頭在庫を見るとヨドバシ全店で在庫なしになっていましたので、7/13,14で相当数が売れてしまったのだと思います。(webでは「お取り寄せ」となっており完売にはなっていませんでした)
ヨドバシからメールで特売のお知らせが着信したのが7/14夕方頃。メールには特にこの製品の特売情報は書いておらず、メール中にあったリンクで飛んだビクター液晶TVのページの一番下のほうに、65PX500特売のリンクがひっそりと出ていました。私の記憶ではトップページにもこの製品の特売のことは出ていなかったように思います。
書込番号:5258576
0点
ウーン確かにその値段なら安いですね。もう少し早く(6月初旬)その値段が出てたら、思い切って夏のボーナスで購入したかも。残念ながら、ほとんど残ってません。サマージャンボに期待します。
書込番号:5259067
0点
あの70万切の価格は海の日プライスだったんですかね?(T_T)
ヨドバ○、ビッ○ともに同じような価格+ポイント13%で、本体+台のセットでも70万弱で購入できそうだったので、購入を考えていたらいつの間にか90万近くに戻ってました。
かなりショックです・・・
書込番号:5265839
0点
ソフマップなら近い金額出てますよ。70万以下でいけますよ。もちろん台込みで。
書込番号:5273100
0点
おぉぉ、ソフマップ確認しましたぁ!
skyblueskyさん、情報提供ありがとうございます(^_^)
再度、本格的な検討にはいらせていただきます。
書込番号:5274935
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
二つの機種で迷っているものです。
パイオニアからスピーカーなしチューナーなしの50型フルHDが
90万円で出ていますが
パナソニックのTH−65型PX500となにがちがうのでしょうか?
50型 値段はパナが72万
65型 パイオニアが90万
何が違うのか教えてください。
0点
どちらもフルhdですので映像の解像度は同じです。
何が違うかといえば、65型と50型では50型の方が画面が小さいので同一解像度の場合は50型の方がきめ細かく感じられ精細感は上がります。 また解像度は同じですが、画角の大きさの違い、パネルの精度、映像エンジンの信号処理の違いにより投影される画質は違います。
どちらが良い画質かと言う判断は、数値化出来ない上に人それぞれの嗜好の違いもありますので一概には申せません。 ある者が絶賛する画質でも他の者はそうと思わない場合もあります。 なのでご自分で映像を比較して判断してもらう他はないですね。
価格の差ですが、本来でしたら65型の方が高価になるのですが、まだまだプラズマパネルでは50型でのフルhd化が困難でコストが非常に掛かります。 パナが最初にプラズマでフルhdを誕生させましたがコスト高を抑える為に65型という大きさになってしまいました。 次にパイオニアがもっと小型の50型でフルhdを登場させましたが製造コスト高によって今までの50型とは比べて販売価格を大幅に上げなければなりませんでした。
パソコンのcpuが小型化されてどんどん性能が上がったように、プラズマパネルも企業努力と技術の向上でこれから製造コストも下がって数年後には50型でももっと安価なフルhdプラズマが登場することとなると思いますよ。
書込番号:5161932
1点
愛撫蝶野愛撫No1さん、
>> 50型 値段はパナが72万
>> 65型 パイオニアが90万
表示が反対ですね。 正しくは、
65型 値段はパナが72万
50型 パイオニアが90万
ですね。
私なら精細感溢れる5000EXも魅力的ですが、もっと安価で大画面の65PX500を選択します。
この辺りは評価というか嗜好の違いですのでどちらが良いとはなんとも判断しがたいですね。
書込番号:5162184
0点
無責任投稿、、、
違いは絵づくり。見てわからないなら安い方で。
わたしならパイオニアに一票。パナは赤の処理がまだ下手くそです。赤飛びしてる。
でも、フルHDって違いがわかる放送が滅多にありませんよね? それに、そんなに違うように思えないのは歳のせい?
それよりインターレースの違和感の方が気になる、、、
書込番号:5162560
1点
特選街で7月号にDVDレコーダーと薄型テレビの特集があり、その中ではPDP-5000EXが一位、VIERA TH-65PX500が二位でした。立ち読みしてみてください。
私はどちらも実機は見ずに、PDP-5000EXを購入して納品待ちです。
何が違うって大きさが違います。うちには65型は入りません。(笑)
ここでプラズマでフルHDだと選択肢はPDP-5000EXになってしまいました。
それからPDP-5000EXはモニターですので、別にチューナーとスピーカーが要ります。すでにハイビジョン対応のDVDレコーダーなどをお持ちなら必要ありませんが、なければこれも購入しなければいけません。
私の購入価格は、PDP-5000EX本体のみで、85万でした。ヤマダ電機です。ネットで見る限りでは最安値が79万円程度ですから、量販店としては頑張ってくれたと思います。
それから受注生産だそうです。
画質に関してはchaolanさんが仰っているとおりですね。もし両方を見ることができる環境でしたら、百聞は一見にしかずですよね。って、自分は見ていないのですが・・・。
6/20までには届く予定ですので、届いたらPDP-5000EXの板にレポートしたいと思います。
書込番号:5162925
1点
50インチのフルハイビジョンてあまり感動しませんね 差があまり出ない
人それぞれ120インチのスクリーンに映すプロジェクターなどは
差が出ます 私はpioneerで失敗しているので 色が全体にくすんでいる耐久性とか
昔 Panasonicで36インチブラウン管モニターで500万円と言う物が在りましたが縁の無い世界です
フルハイビジョンプロジェクターで写映す120インチの世界は素晴らしいです
映画はプロジェクターに限ります。
書込番号:5174725
0点
PCでしか楽しめなかったデジカメの高画質映像もVIERAならSDカードを差し込むだけで楽しめますね。
書込番号:5175887
0点
松下、50/58/65/103型のフルHDプラズマ「VIERA」を投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana1.htm
※製品詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0136101_03.pdf
50インチのフルHDで実売60万円前後、しかもWチューナー付き
もうパイオニアにアドバンテージはほとんどないですね。
書込番号:5268813
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
はじめまして。
金曜日に、ヨドバシにて注文してきました。
価格は、695300円(13%ポイント)で購入できました。
そこで、お伺いしたいのですが、AVラックはどのような物をお選びになっておられますか?
希望としては、かなり視力が悪い(0.04)ので、高さができるだけ低めの物を探しているのです。
現在、パイオニアのPDP505で使用しているラックの高さが、31cmくらいなので、本当はそのまま使いたいのですが、ホームセンターで購入したもので、不安に思っています。
やはり、ラック自体が軽いものは、不安定でしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
私はハヤミのBR−5181です。
http://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?series=120
幅も65PX500とピッタリ同じで、色合いも黒とシルバーで合ってます。
ただ、真ん中に入れるセンタースピーカーの大きさが限られてきます。
あとAVアンプとDVDプレーヤーを左右に入れると他にスペースがありませんので、ビデオレコーダーやDVDソフト収納は別に置かなければなりません。
でも高さがソファーに座って目線と同じですから楽です。
これ以上の高さだと見上げることになるし、地震の時の恐怖感を感じますので
これにしました。
なにせ65PX500が100kgを超える代物ですから支える台はしっかりしていないと不安定ですよね
軽いとなおさら・・・。
書込番号:5264806
0点
おいわいまんさん
ありがとうございます。
私も、色々調べていましたが、同じ製品を見つけ検討してました。
やはり、地震などの事も考えないとまずいですね!
このテレビを支えられる製品も少ないようですし、私の条件には一番合っていると思います。
価格的にも、安価な方でしょうね。
私は、今までこの価格帯のボードは購入した事なかったので、高くは感じますが、純正の物よりは、かなり安いので、明日、購入したいと思います。
ありがとうございます。
また、色々とお教えください。
書込番号:5267182
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
アメリカでの話しですが、
1080p対応の65型プラズマテレビ「TH-65PX600」が今秋発売されるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana.htm
待ちに待った1080p対応65型プラズマなので、日本での発表が待ち遠しいですね。
0点
65PX500が、2005年11月 1日発売ですので、
65PX600も秋と言うより年末に近い感じでしょうね。
おそらく
・1080p対応
・ビエラリンク対応
・次世代HDMI対応
・消費電力・輝度の改善
くらいの違いでしょうから、性能的には65PX500で十分かも。
書込番号:5220042
0点
Panasonicfanさん、
>65PX500が、2005年11月 1日発売ですので、
65PX600も秋と言うより年末に近い感じでしょうね。
そうかもしれませんね。
>・1080p対応
>・ビエラリンク対応
>・次世代HDMI対応
>・消費電力・輝度の改善
>くらいの違いでしょうから、・・・・・
そうですね、それくらいの違いになりそうです。
この中で私が注目するのは、やはり1080p対応です。
11月にはPS3発売され、1080p映像対応のゲーム及びBDビデオ・ソフトが簡単に楽しめるようになります。
このBDで提供される1080p映像ですが、VHSからDVDに変わったとき以来の大変革になりそうな気がしています。
書込番号:5221014
0点
7月初め購入予定ですが、新65PX600発売が気になります。
せっかくの買い物ですので、買ってすぐ新種が出てくると気持ちがよくありません。みなさんはどう考えでしょうか。新種価格は恐らく65PX500発売時より安いでしょうか?!パナセンタ-に行ってちなみに聞きましたが、アメリカで既に発表であれば日本もそろそろと言われました。今買うか、待つか迷っています。q(。。)p
書込番号:5223187
0点
1080iと1080pの違いはデジタル放送とDVD鑑賞では殆どないように思いますし、ビエラリンク対応の新しいBDプレイヤーも一緒に出るのでしょうか。
新発売で50万を切るくらいの価格設定だと魅力的ですが、よくて80万というところでしょう。
書込番号:5223311
0点
注目は、次世代HDMI対応するかでしょうね。
PS3と発売時期が同じ頃だったら、対応して欲しいなと思います。
現状24ビット(各色 8ビット) 1677万色
→30ビット(各色10ビット) 10億色
→36ビット(各色12ビット) 687億色
→42ビット(各色14ビット) 4兆色
→48ビット(各色16ビット)281兆色
プラズマテレビは、12ビットクラスまで対応しており、
その場合、687億色が再現できます。
(参考)
・JPEGやMPEGは8ビット。
・RAWは12ビットが多い。
・液晶は8ビットが多いので次世代HDMIは不要だが
将来は液晶も10〜12ビット?
書込番号:5224967
0点
次世代HDMIともいう「HDMI 1.3」についての最新記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/hdmi.htm
HDMI1.3が搭載されているPS3が11月11日発売ということなので、
同時期に発売されるであろうTH-65PX600にもHDMI1.3搭載を期待してしまいますよね。
いずれにしてもPS3とTH-65PX600って魅力的な組み合わせです。
書込番号:5254114
0点
9月ぐらいにはPHLエンコーダ画質の市販BDビデオソフトが
お目見えするそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033_2.html
書込番号:5256905
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
103型のプラズマなんて取り扱い等が凄く面倒そうですねぇ。80型を超える大画面はフルスペックのプロジェクターも何機種か発売されていますから、プロジェクターとスクリーンで見るのが現実的ですね。
書込番号:5245490
1点
業務用だけでなく民生も少しやるみたいな記事でしたよ。<民生2割
バルコの3管プロジェクターがうん百万円でしたから、
10万円超の液晶プロジェクターとは競合しないでしょうが
数百万円のプロジェクターとは比較されるでしょうね。
書込番号:5246339
1点
品番を「PZ600」にして103インチ、65〜37インチまでのラインナップにするそうです。全モデルフルHD。
ちなみに103インチはスタンドを含めて300`以上、200V電源が必要になるそうです。
書込番号:5254980
1点
BDソフトの本命との相性もばっちりかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
書込番号:5256886
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]
3月にこの価格comを見て65PX500を購入しましたが、その後価格comの最安値が上がり始めたので何でだろう??と店舗一覧を見ると私が買った店が一覧から消えていました。
本日、他の書き込みを眺めていましたら、つい最近破産と言う書き込みがあり『被害者の会』まで出来ているみたいです。
http://blog.livedoor.jp/junhama1209/?blog_id=1775989
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5028660
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5083173
私の場合は予定通りの日に納品されましたので何の問題もありませんでした(運転手一人での配達だったので、ちょっと重かったくらいで・・・)。
こちらのクチコミの皆さんに被害の無かったことをお祈りしますが・・・。
もうびっくりでした!!
1点
買ったんですか。ムービットで。42型PX600の板で知ってて注目してたんですけどね。しかし、ここの、管理者もいかんですな。苦情がだいぶ前から出ているのに消さんとは、だいいち、代引き可となってるのもおかしいですよ。実際はできなかったのに。まあ、だけど、代引き不可のところで、買う人もいかんですよ。これは、ネットに限ったことではないですが、先にお金払ったら、よくないですよ。だけど、ほんとに、商品届いてよかったですね。
書込番号:5186805
1点
本当に私の場合ラッキーでした!
被害に合われた方々に申し訳ないくらいです。
当然、前払いでした。
ただ、こういう商品は普通前払いだと思ってましたので、何の疑問もありませんでした。
代引可についても、そんなに不思議なことだとは思いませんでした
。
ヤマトにしても佐川にしても30万円以上の高額になると代引不可なので、それ以下の商品だけに限ったことではないでしょうかね?(うちは福山通運できましたけど)
計画倒産が疑われているようですが、私のようなケースもあると言うことは、安売りが祟ってチャリンカー状態に陥ったのでは?と言う気もします?
実店舗も持っていたようでしたので、それも信用した大きな一因でしたね。
書込番号:5187831
1点
実情はこのようです。(他の板からとってきました。)
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060614/mng_____sya_____007.shtml
書込番号:5188609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

