VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:65インチ 画素数:1920x1080 HDMI:1端子 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65PX500 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 1日

  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

VIERA TH-65PX500 [65インチ] のクチコミ掲示板

(703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

両脇のスピーカーはずして使えますか?

2006/05/18 12:38(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

クチコミ投稿数:16件

現在、TH-50PX300 + YSP-1 を使用しており、65PX600が出た時に65PX500を買おうと企てています。
65PX500の両脇のスピーカーは取り外しが可能なようですが、

 Q1、はずして見た目にどうでしょうか?(中身が見えたりはしないと思ってますけど)

 Q2、はずして外部出力に制限は無いのでしょうか?

 Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?
  (一応、YSP-1又はYSP-1000を使う予定です。)

ご存知の方、又は両脇スピーカーをはずして使われてる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:5088950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/05/18 14:34(1年以上前)

スピーカーは別梱包で配達されますから、開封後ドライバーで取り付けます。

はずして使用するのがご希望なら最初から付けなければいいだけのことです。(ひと手間省けます)

見た目・・・それほど気にすることは無いと思います。

外部出力・・・別に付いてますから制限が生じることは無いでしょう

>Q3、65PX500でもやっぱ5.1又は7.1を単体で期待するのは無理でしょうか?

単体で期待する・・・ご質問の意味がよくわかりませんが?

65PX500のスピーカーはこんな薄っぺらいのに、いったいどこから?と思うほど重厚な低音がでますし、意外といいですよ!

個人的には外すのはもったいないと思います。(と言いますか、外す意味が無いと・・・?)

普段の番組でもAVアンプをつけっぱなしにしないと音声が聞こえないわけですから・・・。

私は、オーディオプロのスピーカーで5.1chを組んでいますが、DVDを見る時でも65PX500のスピーカーも同時に鳴らしています。(その方がセリフが立ちますし・・・。)

とくに、YSPはバーチャルですから正面の2チャンネルスピーカーは大事だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、バーチャルサラウンドは壁などの反射板がしっかりとしていて、かつ対称的な位置にないとあまり効果を発揮しませんからお勧めはできません。

サラウンドスピーカを置くのと比べるとぜんぜん違います!

例えば後ろのドアが開くときは、やはり後ろから音がしますし・・・バーチャルではその辺があいまいなんです。

ある量販店で他の客と一緒にYSPを試聴していると担当の店員さんが『こんな音でもいいんですか〜?』と他の客に聞こえないよう耳元でささやいたくらいです。(他メーカーの応援員じゃないですよ)

ケーブルなどの処理の関係で、どうしてもバーチャルでとお考えならYSPでなくても65PXのスピーカーはそのままで、サブウーハーと他に安い2チャンネルスピーカを買ってきて極性を逆さに繋げばサラウンドチックになりますよ。


書込番号:5089151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/18 23:14(1年以上前)

おいわいまんさん
丁寧なご回答、ありがとうございました。

両耳(^^ゝをハズす理由は2つあります。
 1、現環境では、YSP-1と50PXを同時に使用するとタイム差(?)が発生するので50PXを常時「消音」にしています。
 2、余り広くないリビングなのでできるだけ「コンパクト」に見せたいのです。
   現50PX300は実際の表示部の周りに枠(スピーカ部)などが大きいと感じてます。

YSP-1を選んだのは、選んだ人の多くがそうだと思いますが、アレコレ置いたり配線したくないからです。
最高の視聴環境より、手軽さとコンパクト(?)を優先してホドホドに良い5.1chを楽しめればっという感覚です。(さすがにウーハーだけ追加してますが...)
もし、65PX内蔵のスピーカーがYSP-1以上に充分な音響ならば、65PX本体自体が大きいので、YSP-1と収納してる専用ラックを逆に無くそうかと思っています。

50PX300を買う時、バラの5.1chサラウンド・システムも検討したのですが、金額に際限ない世界らしく本体価格を上回ってしまいました(^^ゝ

書込番号:5090467

ナイスクチコミ!0


ozzozzさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/19 20:36(1年以上前)

本題とははずれてしまうのですが、65PX600が発売予定なのですか?
58inchに路線変更で65は出ないのではないかと思っていたのですが。。

書込番号:5092685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

発熱による影響を心配しています・・・

2006/03/25 23:46(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 yamaani3さん
クチコミ投稿数:7件

家を新築して、リビングに作りつけの家具をつけたのですが、テレビを置く部分の上にも棚があるタイプで、テレビの置けるスペースの高さが107センチです。
65Vの購入を考えておりますが、台も入れると105.8センチになるため、1センチしか余裕がなくギリギリ入る感じ。
電気店の店員さんによると、かなり発熱するので、上の木の棚板が曲がってしまうおそれがあるというのですが、どうなんでしょう?
ちなみに、うちの父は35インチくらいのブラウン管のテレビを棚の枠いっぱいに押し込んで使っていますが、特に支障はないようです。

書込番号:4944919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2006/03/26 00:00(1年以上前)

入るならとりあえず入れちゃいましょう、問題が起きた時点でその問題に対応した対策を考えるべきだと思います、画面の表面がかなり熱くなりますが、木材の発火点には届きませんので火事にはならないでしょう!

心配だけで何も起こらない可能性もかなり有りそうな気がしますが(笑)

書込番号:4944978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/26 09:55(1年以上前)

よく読めば、これはテレビの質問ではなく家具の質問ですね。

木といっても一枚板なのか合板なのか材質は何なのか・・など、真面目に考えれば他人には答えられないでしょう。
「少々の板の曲がりが発生しても許すか」とご自分が考えられるかで決めたらどうでしょうか。

書込番号:4945910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/26 09:56(1年以上前)

ワイタンの夜景さん に一票 私も何も起こらないと思いますよ
それほど簡単に発火とかする商品をメーカーは市場に出しません。

書込番号:4945911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaani3さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/26 13:41(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、しえらざーどさん、Mamaと友達さん、ご返答ありがとうございます。
私も大丈夫ではないかと思いました。
では、これから、別の電気店にいって詳細聞いたうえで、購入を検討してきます。
ありがとうございました。

書込番号:4946437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/26 18:52(1年以上前)

ワイタンの夜景さん。

無責任な発言はよろしくないですよ。

書込番号:4947247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度4

2006/04/17 16:37(1年以上前)

私はこの65型を先日購入しましたが、何と置台を含めると重量が120Kg以上もあるのです。取説には「4人で運んでください」と書かれています。使っていて火事の問題を考えるほど発熱はしていませんが、台が120Kgに耐えられるかを心配されたほうが良いと思います。

書込番号:5004608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/03 23:57(1年以上前)

 発熱によって火事などに至ることはないと思いますが、熱がこもることによってテレビの寿命が縮まると思います。最近の電化製品はデリケートなので・・・。半導体が用いられている製品は風通しのよい条件で使用するのがベストです。

書込番号:5047424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/04 00:01(1年以上前)

 700Wは伊達の発熱じゃありません。小型温風器並みの発熱です。

書込番号:5047444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/14 23:16(1年以上前)

周囲温度が高すぎたりするとテレビの寿命が短くなると思います。

たとえば車載用の製品では環境温度が厳しいため、
それに耐える部品が使ってあるでしょうが、それでも
家庭内で使用するよりも寿命が短いでしょうね。

書込番号:5079529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力について

2006/03/22 02:37(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

取説のP-141ですが、
「自動」と「AAC」違いが分かりません。
AAC:AACの時はAAC、それ以外はPCM
自動:サラウンドステレオの時のみ自動的にAAC

AAC出力すると、デジタル放送の「ピコっ」とかいう
音が出なくなり、PCMかモニター出力の音声を
使ってください

とか書いているし。モニター出力の音声ってなに?
そもそも、光出力したら標準内蔵のSPから音はでるの?

意味がサッパリわかりません。
どなたか教えてください。

デジタル光入力付きサラウンドSP(AAC/PCM対応)を買おうとしているのですが、
取説が変なので、踏み切れません。

なお、65PX500はまだ手元にないですw

書込番号:4934055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/22 06:43(1年以上前)

デジタル放送の音声信号は元々AACというフォーマットで送信しています。
S/PDIFで繋げる場合、再生側がAACに対応していないと音声を再生出来ません。
未対応機に光ケーブル等で接続したい場合の互換性を取るため、テレビでAACをPCMに変換してから出力します。

AACのままだと5.1chに対応した番組をデジタルサラウンドで楽しめますが、PCMに変換すると2chへダウンミックスしてしまいます。

書込番号:4934164

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/24 02:49(1年以上前)

>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
AAC/PCM対応のを買ったのですが、
どんな設定で、どんな制限があったりするのか、
よく分かっていなかったりしています。

自動も、AACもかわんないじゃないか!
とか思ってて・・・。

とりあえず、DVDとSPとを、65PX500に接続したいのですが、

DVD:DTC対応 端子:Optical&同軸(1個づつ)
5.1chSP:AAC/DTS/PCM対応 端子:Optical&同軸(1個づつ)

こんな感じです。
65PX500はOpticalが1個しかないので、これをSPにしたら、
DVDは、アナログ端子?w
とかで、迷っています。

<余談>
先日、ローボード(純正は15万こんなもん買えないw)を
通販で買い(4万6千円くらい、耐荷重120kg)、spも通販で買い、
1785mmのローボードの上には、
・1000BaseT(65PX500は100Baseなので意味はないw)
・電話線
・DVD D4出力線&オーディオ線(アナログ)
・5.1ch光デジタルサラウンドSPシステム(OP線)
・CATV端子(アナログ&地デジ共用)
・BSデジタルアンテナ端子
が転がっており、
14インチのテレビデオ(ゴルフの景品のようなヤツ)が
乗っています。65PXがくるのが4月末ですので
ものすごく楽しみです。
笑ってやってください。

書込番号:4939644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/24 10:16(1年以上前)

DVDとスピーカーセットとは同軸デジタルで繋げれば良いのでは?光と同軸は同時利用出来ないのなら別ですが。
あるいは光セレクターを使えば端子を増やせます。

書込番号:4939990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/25 08:36(1年以上前)

>65PXがくるのが4月末ですので

ずいぶん待たされますね!?
BIGやラオックスで聞いても1週間程度で通販に問い合わせても2週間ほどでしたよ!

書込番号:4942617

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/25 14:20(1年以上前)

>口耳の学さん
>DVDとスピーカーセットとは同軸デジタルで繋げれば良いのでは?

了解、その通りですね。
今、DVDとSPのテストをしてみましたが、
光デジタルでも同軸デジタルでもいけますので、
DVDは同軸デジタルで行き、光は65PXに接続する事にします。
色々ありがとうございました。

安物の5.1システムですが、音がよいので驚いています。
ちなみに
ttp://www.bidders.co.jp/item/62831923
こんなのです。

>おいわいまんさん
良く話題に出る量販店です。
本部問い合わせている様子まで見ていますので、
恐らく、その量販店流通ルートのほうが時間がかかって
いるのかなぁと思います。
すぐ出るのは、2wという事は問屋かダフ屋に
在庫があるんじゃないでしょうか。

2週間で出てくれば、私もウレシイですが、
先日問い合わせた時は、ダメでした。

書込番号:4943294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/26 16:10(1年以上前)

minkeyさん
実は私もローボードに5.1chを組んでPX500待ちなんです。(月末の予定)

minkeyさんは14インチのテレビデオとおっしゃっていましたが、私は事務所にあった防犯カメラ用の10インチのモニターを置いています。
昨夜、遅くまでAVアンプにDVDプレーヤー、スピーカーと配線と格闘してました。

とりあえず5.1chの配線は完了したつもりです(音は鳴って画像も映っていますが字幕が小さすぎて近くに寄らないと読めない)

後は、御大を上に乗せるだけですが、知識不足で同じような接続の悩みを持っています。
最近のシステムは初期設定なんてパソコン並みになっているので昔のにわかオーディオ小僧のころに仕入れた知識では太刀打ちできません。

HDMIケーブルもすでに購入して用意しているのですが・・・?
結局は詳しい従兄弟に来てもらって手伝ってもらわないとダメかな〜と思います。
ちなみにAVはDENONのAVC3890でプレーヤーも同じくDENONのDVD2910spでスピーカーはオーディオプロです。

ボーカルもよく通りますし
DVDもすごい地響きしてますよ!

書込番号:4946797

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/26 22:10(1年以上前)

>おいわいまんさん
実は、おいわいまんさんの書き込みを見て
クレームを付け、納期を短縮してもらいました。
来週はいる予定です。
大変ありがとうございました。

私が不正な買い方(別に不正ではないですがw)をしたので
納期が不安定になっていたそうです。営業さんが
頑張ってくれて、上記の納期となりました。
一応「ここで良く出る量販店」と言っていたので、
名誉のための弁解をしておきます。
(別に名誉を毀損したわけではないですが、営業さんが頑張ってくれたので)

ところで、すごいシステムですね・・・。
SP、アンプ、DVDプレイヤーだけで、20〜30万ですか・・・。
まぁ、テレビ(50PX500ですか)の比率からすると、
妥当なのでしょう。
私の方がおかしいのか・・・2万弱で5.1chアンプ付きw

ところで、異常続きで他の人の為に(興味ないかもしれませんが)
情報を上げておきます。

−−−
購入したローボード(4万5千くらい)
サイズ:W1758×D500×H435(mm)
中央にセントラルSPの穴が空いています。
(おかげで5.1chが欲しくなりました)

ttp://www.maido-groove.jp/~hayami/cgi-bin/productview.pl?hinban=BR-5182&mode=3&index=0&index_c=ALL

ちなみに、純正は
1)据置スタンド(65PX500専用) TY−ST65PX500 104,790円
2)専用ローボード TY−VL2000 157,500円
です。
1は、必ず純正でないとだめですので、
買う必要がありますが、「本体のみ」で交渉したひとは
足下見られるので「スタンドはいりません」とはっきり
言うべきでしょう。通販でだいたい20%引きです。
2は、純正を買う必要はないですが、やはり純正と
同じくらいの「高さや幅」が欲しいなぁとおもい、ハヤミのラックに
決めました。
加重は100kg(本体90kg程度)以上耐える必要が
ありますので、ホームセンターでちょっと・・・という
訳にはいきません。やはり、安物を買うにもちゃんと
したのものが欲しいところです。
ハヤミのこのラックは、立て板が4枚ありますが、
1枚と1枚の間で120kg耐えます。120kgX3空間ですので、
全体圧力としては360kgという事ですので、安心です。
台の搬入を舐めていた私は、死に目にあいました。
台だけでも、かなり重いです。
構造は、やはりしっかりしていました。プラズマの
前面転倒防止ヒモなどもついているので、安心です。
(普通あるのかな。初めて買う物で・・・)

という事です。

※こんな好き者は居ないと思いますが、私と全く同じ構成で上の
 5.1chホームシアターを考えている人は、中央空間に
 センターウーハーは、「縦に入りません(ラック340mmウーハ360mm)」ので注意が
 必要です。私はウーハ側を上にして寝かせています。
 これのほうが、ラック全体から低音が強調されるような
 きがします。私は気付いていてあえて購入しました。

書込番号:4947910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/03/27 09:42(1年以上前)

minkeyさん
納期が早まってよかったですね!

いまPX600シリーズが出てるのに、いわゆる旧型で一ヶ月も待たされるのは馬鹿馬鹿しいですよ!

>テレビ(50PX500ですか)の比率からすると
いえ私も65PX500です。

昨年11月、発売当初注文された方々は納期が2月か3月などと書いてありましたから、やっぱり今が安い分、買い時なんじゃないでしょうかね?

このサイトの65PX500の価格競争がピッタリ止まってPX600の方に移行いるところを見てもメーカー、販売店も力の入れる対象が変わったのでしょう。

ラックは、BR-5182ですか、私も少し低い5181ですが量販店で51000円くらいで組み立てまで依頼しましたので配送量、消費税入れて6万を少し超えました・・・ちょっと抜かったかな?

ウーハーをラックの中に上向きに入れるのはホーン効果もあって低音の広がりもいいでしょうね!

ただ、直接肌に響くようなアタック音は少なくなるかもしれませんよ。

音に関しては、たぶんminkeyさんも、だんだんグレードアップして、最終的にB&WかJBLあたりのSPになるような気がします。

私のオーディオプロですが、製造中止になって安くなったFX-04とセンターCX-02で、サブウーハーがB1-29とリアがQUBEとFXのセットとは違う機種です。

QUBEはSPが天井に向かってついていますから、上からも音が降り注ぐようで面白いですよ!

小さな画面で地響きを鳴らせて見てます。
すごいギャップがあります。
自分でもアホやなぁ〜と思います。

書込番号:4949146

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/03/29 22:26(1年以上前)

65PX500来ました

あのSPではAAC出力は出来ませんでした。(笑
とりあえず、PCMで光。
同軸デジタルをDVDとしています。

PCMだと、分離がうまくないのでしょうかね。

地デジなど、バラエティとかでもちゃんと拍手だけ後ろの
SPで出てきますし、とりあえず良いかな・・・(えーかげん

ところで、
PC接続で音が出ないのですが・・・。
何が悪いのかな・・・まさかケーブルの訳ないか・・・。

PX500←PC(ステレオコード)
という、めちゃくちゃ簡単な接続なのですが、
何が原因だと思いますか?

入力切り替えで、画面を「PC」にして
画面は正しく出るのですが、音はデジタルもアナログも
何も出ません。
音声入力端子がついているのだから、
Okのはずなんですがね・・・。
ビデオ1をVTRで使っているのですが、それが原因?
わからん。

とりあえず、SPに「アナログ端子」が付いているので
パソコンで動画を見るときは、アナログ出力を使っています(笑

書込番号:4956509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/03/31 20:01(1年以上前)

AACに未対応とは残念でしたね、5.1chサラウンド対応番組だと各スピーカーから独立した音声を再生出来るデジタルサラウンドを楽しめたのですが。

PCとスピーカーセットをアナログで繋げると音は出るのですよね。
PX500のPC用音声入力はステレオミニプラグになってますけど、スピーカーセットはRCAピンでの入力で同じケーブルは使えないのでしょうか。

ケーブルがマイク端子に使う抵抗入りということはないですか、抵抗入りでも音が小さくなりますが出なくなるとは考えにくいですが。

書込番号:4961266

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/02 23:36(1年以上前)

>口耳の学さん

>AACに未対応とは残念でしたね
残念でした。AACと思われる場面になると、無音になったので間違いないです。
PCMに切り替えたら出ました。
あと関係ない話ですが、PCMでも何でもないニュース番組などは
後ろのSPから何も出ないのですが、
野球やフルHDのCMなど、いきなり後ろから出てくる場合があります。
これは単にSPが持っているアンプの機能でしょうか?
TV(PCM)→SPへの出力は光デジタルでも単純に
2チャネル(ステレオ)機能しか無いはずなので、
後ろの成分を分離する事は無いと思うのですが。
何故、こんな事を聴くかというと、
野球を見ていて、歓声などは後ろのSPから出るのですが
解説は前のSPからしか出ません。
そもそも光デジタルのPCM自体理解していなかったりもします。
(PCMというモジュレーションは良く理解しています)

おいわいまさんや、口耳の学さんの話を聞くと
やはりちゃんとしたSPが欲しくなってきました。
でも、現状のこの広がりは、凄く良いので(安物SPですが)、
ちょっと様子見にしようと思います。

ケーブルの抵抗の話は、最初に疑ってみました。
しかし、使ったケーブルはかみさんが、MOVO→ステレオに
使っていたもので、口耳の学さんの言うとおり抵抗が
入っていたとしても、「無音」は考えにくいなぁと
思います。使っていたケーブルなので、オープンも考えられないです。(設置の時内部で断線したか!)
新品のケーブルにつないでダメだったら、初期不良を
疑ってみます・・・。
(こんなので本体交換は勘弁してほしいです)
PCは書き込みの通り、ダイレクトにSPのアンプに接続
できるので、まぁ、問題はないのですが・・・。
#spはステレオプラグ、PX500はミニ、PCもミニなので代替はできません。

一応、家電製品エンジニア(私が受けたときは家庭用電子機器
修理技術者という資格で、4回目の更新試験を受けましたw)の
資格を持っていますので、少々難しい事でも大丈夫かもしれません。
アドバイスありがとうございます。

ただ・・・上の1080iとかpの話は、もう理解できる年ではないです。
1080iは、540本の走査線を奇数と偶数で30回(1080本60fps)づつ書いていて
1080pは、1080本の走査線を30回x2(1080本60fps)書いているダケ・・。
で両者とも解像度や画質が変わると思えないほどバカですw

書込番号:4967728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/04/03 19:29(1年以上前)

そのスピーカセットはDolby Pro LogicIIに対応していますね。
Pro LogicIIはステレオ音源を5.1chに拡張出来ます、たとえばステレオ音声の内セリフの成分を抽出しセンタースピーカーへ多く含ませたり、観衆のざわめきや拍手等をリアスピーカーへ送り臨場感を高めます。
元々5.1chで収録されたプログラムなら上記の成分が多いでしょうから、5.1chへ拡張時の効果は高いでしょう。

逆にニュースのように殆どモノラルの音源で効果音も無いと、効果は薄くなります。
そのためリアスピーカーから音が(殆ど)出ない結果となります。

とはいえあくまで擬似的なサラウンドなので、DolbyDigital・DTSやAACの5.1chプログラムのように各チャンネルごとに完全に分離は出来ません。

デジタル放送のサラウンド番組はまだまだ少ないので、それ程急ぐ必要は無いかも知れませんね。
WOWOWやスターチャンネルを契約するのなら別ですが。

書込番号:4969436

ナイスクチコミ!0


スレ主 minkeyさん
クチコミ投稿数:29件 VIERA TH-65PX500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65PX500 [65インチ]の満足度5

2006/04/23 18:03(1年以上前)

「PC接続で音声でずの件」
やっと、ケーブルを買いました(笑
結果断線だと判断しました。
実は、ガサガサやってて、一度音が出ましたので
断線かな?と思い、ケーブルを変えました。

色々教えてくれてありがとうでした。

>口耳の学
「Dolby Pro LogicII」これ、結構いいですね。
このアンプ、ドルビーでしたら5.1ch対応しているので
5.1chで聴いたり、同じDVDでリニアPCMも
できるのでそれにしてDolby Pro LogicIIを使ったり
しました。

ソースの問題もあるのでしょうが、
このDVD(まだ5.1のDVDは1本しか持ってませんw)は、
取って付けたような5.1chで、
リニアPCMで、Dolby Pro LogicIIを使った方が
遙かに臨場感が有りました。
まさに、そこで会話しているような感じで、
雨などの音は後ろのスピーカーからでました。

良いソースでは、完全分離の5.1や6chの方が
良いのでしょうが、2chドルビーの方が良い
とかちょっと信じられませんでした(アンプの機能でしょうが)

書込番号:5020062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

検討中です

2006/04/19 11:45(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 shin333さん
クチコミ投稿数:31件

現在、この機種を購入検討中ですが、新しい機種(65インチ)は出るのでしょうか?
また、価格に関しても、現在動いていない状態ですが、安くお買いになった方の、購入金額などを、参考にしたく思いますので、お手数ですが、お教えください なにせ、安いものではないものなのでよろしくお願いいたします

書込番号:5009088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:18件

2006/04/19 14:16(1年以上前)

103インチのプラズマを年内発売するってさ!
価格は数百万円だと。
検討してみては?
幅2.3メートル、高さ1.3メートル。
HDTVはもちろん。
NYSEでお披露目。

書込番号:5009319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/19 22:54(1年以上前)

本製品は、11月に発売された機種です。

普通に考えると、新機種は年末とかじゃないの?

書込番号:5010392

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin333さん
クチコミ投稿数:31件

2006/04/20 16:26(1年以上前)

お返事有難うございます 年末ですかね? 9月に新居が完成予定なので、それに合わせ購入をと思いましたが、無理そうです が
ボーナス商戦に合わせられそうなので、努力したいと思います
あと、103インチですが、金額、置く場所等いろいろあり、検討はしていません 今日の新聞にも出てましたね ありがとうございました

書込番号:5011905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型は?

2006/03/26 12:59(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

他の機種は既にPX600シリーズに移行しましたが、本機は未だなのでしょうか?

書込番号:4946329

ナイスクチコミ!0


返信する
ak1popさん
クチコミ投稿数:93件

2006/03/26 13:14(1年以上前)

ほかのサイズと発売時期が6ヶ月もちがうのでまだだとおもいすよ

書込番号:4946372

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/04/01 15:12(1年以上前)

レスが遅くなりすみません。
そんなに後なんですか・・・
年末に購入を考えてますが、
それでは安くなるのに時間がかかり、
購入時には候補から外れそうですね。

書込番号:4963116

ナイスクチコミ!0


eyes.tvさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/01 21:48(1年以上前)

TH-65PX600U の型番で
夏発売だそうです
1080p対応らしいです。日本発表まだみたい
(実機画像もある)

http://www.cnet.com/4831-11405_1-6412231.html?tag=ltst

書込番号:4964073

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/04/02 15:56(1年以上前)

なるほど、こちらによると、まだ65型以下のパネルでは、フルハイビジョン化は無理のようですね。
情報、ありがとうございました。

書込番号:4966294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/04/02 16:42(1年以上前)

>65型以下のパネルでは、フルハイビジョン化は無理のようですね。

というよりフル化する必要が無いのかも!
実際の視聴でもどこがどう違うのやら?

書込番号:4966418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2006/04/06 19:34(1年以上前)

TH-65PX600U の型番で
夏発売だそうです
1080p対応らしいです。日本発表まだみたい
(実機画像もある)

http://www.cnet.com/4831-11405_1-6412231
.html?tag=ltst

WEB情報からは日本のみでの既発売モデルを北米に投入の
ようですが、、、、
600という新ラインナップ型番が誤解を招きますが、、、
本当に次期新モデルなら詳細が知りたいですね。

書込番号:4977192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/07 23:00(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060404/pioneer1.htm

パイオニアからフルHDの50型が出ますね。
1080p対応です。

書込番号:4980127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンの劣化とHDMI1080p未対応

2006/03/31 11:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PX500 [65インチ]

スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

使用し始めておよそ3ヶ月、リモコンのよく使うボタンの押し心地が極端に悪くなってしまいました。押してもクリック感がなくなり、すでに押されているボタンを上から押さえつけるだけのような感触になっています。一度解体して中身まで掃除をしたのですが改善されません。同じPanasonicのデジタルチューナーTU-BHD100やMHD500のリモコンではこんな現象はありません。コスト削減の余波はこういうところにも現れるのですね。安かろう悪かろうでは困ります。合理化の中でも最低限の「質」は確保してもらいたいですね。

ついでにこのテレビで改善して欲しいと思ったことをいくつか挙げます。まずGUIや番組表の解像度が低いということです。大画面なだけにその粗さが目立ってしまいます。他社の最新DVDレコーダーではフルHD解像度のGUIを実現しています。Panasonicにも今後努力してもらいたいです。また、細かいことで言えば、入力切替の順序でiLinkが優先されていることに疑問を感じます。D-VHSやRec-POTは再生すれば自動でテレビがiLink入力に切り替わりますので、入力切替でわざわざiLinkを呼び出す機会は少ないです。そもそも映像信号の来ている入力を優先すれば一番しっくりくると思います。

最後にテストレポートです。DENONのDVD-A1XVの1080pアップグレードが済んだので、早速HDMI接続で試してみましたが、案の定何も表示されませんでした。もう周知の事実であったかもしれませんが、TH-65PX500は1080pに未対応であることがはっきりしました。まあブルーレイやHD DVDが1080p出力できると言っても、映画などは1080/24p素材が殆どですから実際は2-3プルダウンして1080/60pにしています。例えそれを1080iでしかテレビに入力できないにしても、テレビ側で逆2-3プルダウンで1080/60pにするのであれば原理的に1080pで入力したのと変わりはありません。しかしPS3のゲーム画面など純粋な1080/60p素材はそうはいきません。有料でいいのでPanasonicには訪問1080pアップグレードサービスを実施してもらいたいですね。

書込番号:4960395

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/31 18:24(1年以上前)

1080Pのレポートありがとうございます。
私の中で「TH-65PX500」でHDMIにおける1080iと1080Pの対応・未対応の判別に区切りが出来ました。 助かりました・・・。

そこで質問なんですが、1080Pは分るのですが「GENHUM」さんが言われている1080/24Pや1080/60Pとはどういう表示方法のでしょうか。 また2-3プルダウンという言葉も分りません。

文中の「例えそれを1080iでしかテレビに入力できないにしても、テレビ側で逆2-3プルダウンで1080/60pにするのであれば原理的に1080pで入力したのと変わりはありません。」もよく分かりません。

良かったら教えて頂けるでしょうか。
または詳しく説明してあるホームページを紹介するだけでも構いません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4961052

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/03/31 23:55(1年以上前)

chaolanさん、返信ありがとうございます。

まず謝らなければなりません。「例えそれを1080iでしかテレビに入力できないにしても、テレビ側で逆2-3プルダウンで1080/60pにするのであれば原理的に1080pで入力したのと変わりはありません。」と書き込みましたが、このTH-65PX500が逆2-3プルダウン(デジタルシネマリアリティ)処理出来るのは480i素材のみで、1080i素材に対しては通常のi/p変換になってしまうようです。ですから1080pで入力するのとは映像の見え方に違いが出そうです。残念です(x_x)。

私たちが目にする1080pと言う表記は1080/60pを省略して書かれた物と思ってまず間違いないです。1080は縦の解像度を表し、60pは秒間60フレームの映像ということです。フレームと言うのは1枚1枚独立した静止画で、フレーム毎の映像表示をプログレッシブ方式と言います。

これに対し1080iは1080/60iのことで、秒間60フィールドの映像ということです。地上デジタルやBSデジタルなどのハイビジョン放送がこれにあたります。フィールドというのは1フレームを1ライン置きに2枚の映像に分けたものです。つまり2フィールドで1フレームを構成します。フィールドによる映像表示をインターレース方式と言います。目の残像効果を利用して1080pに劣らぬ映像を実現しながら容量が1080pの半分で済みます。しかし最近の液晶やプラズマテレビなどはプログレッシブ表示なので60i→60pの変換が必要です。これをi/p変換と言っています。

1080/24pは秒間24フレームの映像で、最近の映画はこの方式で制作されることが多いです。また現行DVDても映画は480/24pで収録されている物が殆どです。映画はもともと秒間24コマ(フレーム)ですからね。

テレビ放送はスタンダード放送なら480/60i、ハイビジョンなら1080/60iですから、秒間24コマの映画素材は変換しなければなりません。ここで2-3プルダウンという変換方式がとられます。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pro-av/support/mvp_j/user/point/sdx900/24p24pa.htm

続きはまた明日書きます。長文になってしまってごめんなさい。

書込番号:4961782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/04/01 12:05(1年以上前)

>GENHUMさん
スレ主さんの流れを無視して申し訳ないのですが、参考までにDVD-A1XVで(1)480pで出力するのと、(2)1080iで出力するのとどちらが画質が良いと思われるか教えていただけませんか。
つまり(1)TH-65PX500の480p→768pアップコンバート処理と、(2)DVD-A1XVを含めた480p→1080i→768pアップ&ダウンコンバート処理のどちらが画質が良いかということです。非常に興味あるところです。

書込番号:4962800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/04/01 12:07(1年以上前)

失礼しました。65PX500ですからフルHDですね。
(1)TH-65PX500の480p→1080pアップコンバート処理と、(2)DVD-A1XVを含めた480p→1080i→1080pアップ&ダウンコンバート処理の比較ということになりますか。

書込番号:4962804

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 16:43(1年以上前)

「GENHUM」さん。 詳しい説明ありがとうございました。
フレーム数については知らないことばかりで勉強になりました。
分らない事がありましたらまた質問するかもしれませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:4966423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 20:21(1年以上前)

65インチの1080p対応は次期モデルからかもしれません。

http://www.cnet.com/4831-11405_1-6412231.html?tag=ltst

書込番号:4967026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 20:32(1年以上前)

アップグレードがソフトウェアでできるのなら、
可能性があるかもしれませんが、

PX500…1080p非対応
PX600…1080p対応

という流れですし。新しい製品の方が良いのは当たり前と言うか。

パイオニアが50インチフルHD、1080p対応

http://www.pioneer-
eur.com/eur/content/press/news/PDP5000EX.html

パナソニックは、今秋に次世代HDMI対応プラズマ。
フルHD、1080p対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/pana.htm

書込番号:4967053

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/04/02 22:26(1年以上前)

まずは前回の書き込みの続きです。2-3プルダウンについて説明します。下記サイトの1つめの図を参照して下さい。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pro-av/support/mvp_j/user/point/sdx900/24p24pa.htm

映画の奇数番目のフレームを2フィールドずつ、偶数番目のフレームを3フィールドずつ・・・と繰り返すことで、24フレームを60フィールドに変換しています。インターレースのテレビではこのまま表示してもあまり違和感がなかったのですが、プログレッシブテレビで表示する場合問題が起こります。図の60iの列の3フレーム目を見て下さい。緑と青という異なるフレームから作られたフィールドで1つのフレームが構成されています。これをそのままi/p変換するとすだれ状にブレたフレームが表示されます。その映像が髪をクシでとく様子に似ていることからコーミングと言われています。

逆2-3プルダウンと言うのはこれを防ぐために、2-3プルダウンされた60iの映像から、24pを間違いなく復元することを言います。Panasonicで「デジタルシネマリアリティ」と言われている回路がそれにあたります。プログレッシブテレビは基本的に秒間60フレーム表示ですので、この復元された24pを、奇数番目のフレームを2フレームずつ、偶数番目のフレームを3フレームずつ・・・と繰り返すことで60pに変換して表示しています。(ブルーレイやHD DVDでも1080p出力の場合、1080/24pは同様の方法で1080/60pに変換して出力するはずです。)

つまり、例えテレビに1080/60iでしか入力できなくても、元の映像が1080/24pであるならば、テレビ側に逆2-3プルダウンがあれば元の1080/24pを再現できるわけで、1080/60pと変わりなく表示できるのです。・・・ところが先の書き込みで記したとおり、TH-65PX500でこの回路が働くのは480iについてのみで、1080iについては通常のi/p変換で映しているようです。まあハイビジョンで放送されている映画素材で違和感を感じたことはないので、実害はほとんど無いと思いますが。


しえらざーどさん、ご質問ありがとうございます。また話題が変わるので、後日改めてスレを立てたいと思います。ちなみに480pで入力すると必ずオーバースキャン表示になりますが、1080pで入力すればジャストスキャン表示が可能です。映像の隅々まで見えるので、アニメなどでは今まで気が付かなかった画面隅の意外な書き込みに驚かされたりしますよ(^^)。

Panasonicfanさん、1080pへのアップグレードはチップの交換が必要そうですね。新製品に「機能」で抜かされるのは仕方がありません。でもリモコンの例のように、コスト削減により劣化していく「性能」というものもあります。ブラウン管テレビの終末のように画質まで犠牲にしていくコスト削減はやめて欲しいですよね。消費者も安さを求める一方で「良い物にはお金を出す」という姿勢が必要かもしれません。

最後に・・・60iも60pも厳密に言うと秒間59.94です。通常省略して60と書かれます。

書込番号:4967451

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/04/03 00:00(1年以上前)

しえらざーどさんへの回答部分で訂正です。

誤「ちなみに480pで入力すると必ずオーバースキャン表示になりますが、1080pで入力すればジャストスキャン表示が可能です。」

正「ちなみに480pで入力すると必ずオーバースキャン表示になりますが、1080iで入力すればジャストスキャン表示が可能です。」


書込番号:4967804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/04/05 17:27(1年以上前)

>GENHUMさん
わざわざのご回答ありがとうございます。お待ちしております。

書込番号:4974517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/05 19:05(1年以上前)

>1080pへのアップグレードはチップの交換が必要そうですね。

だとするとアップグレードの可能性は低いのではと思います。
ファームアップデートでさえ、松下はめったにやらないのに
ハードまでとなるとなおさら。

書込番号:4974695

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/06 10:56(1年以上前)

GENHUMさん、とても詳しい説明ありがとうございました。
最初はとっつき難かったですが、何度も読み返して何とか理解できました。

書込番号:4976362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-65PX500 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65PX500 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65PX500 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65PX500 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65PX500 [65インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 1日

VIERA TH-65PX500 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)