


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX50 [42インチ]
PX50シリーズが続々と価格コムショップから登録され始めましたね。
ただ気になるのはその値付け。
あらゆる点でPX500よりダウングレードとなるのに値段は逆転しており、「新製品=高性能」と信じて間違って買ってしまう人がいないか心配です。
特に対面販売の店頭と違って、ネットはコミュニケーションなしで淡々と売買が成立していくわけですから。
せめて、販売店の良心として「新製品登場時の価格のねじれがあり、明らかにコストパフォーマンスはPX500が上」・・・といった表示をしてもいいんじゃないかと。
オヤジの余計な心配でしょうけどね。
書込番号:4393824
0点

発売数ヶ月後にはちゃんと安くなりますから取り越し苦労ですよ。ネットでこれだけのものを買う人はその辺の販売員より知識があるので心配いりませんよ。それにまだ発売前だから定価に近い値を出しているだけです。これはどの製品も同じです。
書込番号:4396285
1点

>発売数ヶ月後にはちゃんと安くなりますから取り越し苦労ですよ。
数ヵ月後に価格のねじれが是正されるのは当たり前でしょう。その程度のことは承知した上で書き込んだつもりです。
数ヶ月などといわず、ネットでの発注はクリック一発で終了するのですから。また、これだけネットショッピングが広く普及した現在、ネット購入者全てが店員以上にスキルのあるオタクだけとは限らないと思います。
この製品はオープン価格ですから定価もありませんので、その意味で消費者が目安とする基準もありません。
確かに生産完了の旧製品から新製品への切り替え時期には、グレードを超えた価格の逆転現象はありえますが、現行ラインナップにダウングレード品が追加された場合で価格が逆転している例は多くはないはずです。そういった場合はメーカーで仕切値を調整し、価格の逆転が起こらないよう配慮するものです。
今回はジョーシンなどの大型店でも価格が逆転したまま特に注意書きもなく並べられています。それをみて、もう少々親切な情報提供がなされてもしかるべきだと感じています。
書込番号:4401980
0点

ほんと、取り越し苦労です。
これだけの金額のもの。いくらインターネットショッピングが普及したからといって、ぽんとボタンを押してそれでおしまいということはないんじゃないかなぁ。それができるのはお金に困っていない人でしょう。
それに確かにダウングレードの商品かもしれませんが、チューナー部分とかが対象で、プラズマパネル自体は500シリーズと同じです。従って映りは同じです。
書込番号:4406043
0点

近くの量販店で値段を聞いたら 表示価格は50の方が高いけど
50のほうが500より 25000安くできるっていってたよ。
書込番号:4406247
0点

>それに確かにダウングレードの商品かもしれませんが、チューナー部分とかが対象で、プラズマパネル自体は500シリーズと同じです。従って映りは同じです。
だから何なんですか?発言の意図がわかりません。
パネルが共通であることなど既知のことですが、写りが同じならば機能限定版を逆転した価格で購入してとしても誰も後悔しないってこと?意味不明です。
>近くの量販店で値段を聞いたら 表示価格は50の方が高いけど50のほうが500より 25000安くできるっていってたよ。
そりゃ店頭の話でしょ。
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=HOME&CRY=269&PGN=0&LVT=1&MKN=Panasonic&ST1=&SRT=0&LVC=20
などを参照してみてください。
それともネットで注文確定後、割引クーポンでも送られてくるんですか?
書込番号:4407981
0点

富美太郎さん こんにちは
私は全くの素人同然、新製品=高性能を信じて疑わない人種なんですが、具体的にどういう部分がダウングレードなんでしょうか?お教え願えれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:4408697
0点

キャンピングカーおじさんへ、答えがないようなので、松下電器のHPより次の事が載っております。
同社では5月より50/42/37型のプラズマテレビ「PX500シリーズ」を発売しているが、PX50シリーズは、価格を抑えたエントリーモデルと位置づけられている。プラズマパネルはPX500シリーズと共通だが、シングルチューナ化や、HDMI端子やi.LINK、SDカード録画機能の省略などで低コスト化を図っている。
故に当然安い機種だからPX500 より安く売り出すのがあたりまえです。
私ははっきり言って富美太郎さんの意見に賛成です。もっともだと思います。
書込番号:4409312
0点

夕べは夜の街を飲み歩いていたため、返信できませんでした。
キャンピングカーおじさん への返答が出来なくてすいません。&izumidori5さんフォローありがとうございます。
izumidori5さんがご説明されている通りなんですが、シングルチューナーであるために、レコーダーにiLINK経由で裏録できないというのは、私にとって結構致命的なダウングレードです。
もちろん人によって用途はそれぞれですから、そいつを理解して納得ずくで購入するのなら何の問題もありませんが、よもや高いほうを買って機能が劣ることを後で知ってしまったら、納得できない思いを抱くのは人情なのではないでしょうか。
やっとお一方に賛同をいただきましたが、これだけ反意を述べる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
私としては、基本的にizumidori5さんのおっしゃるような販売を期待したいのですが、販売店も商売ですから仕切値が高い以上低グレード品を高く売ることも致し方ないとは思います。ただ、その際には「販売店は十分な情報提供をしてしかるべきではないか」ということを言いたかっただけです。それが商売人としての良識だと思うのですが、反意ばかり書き込まれて正直驚いています。
>M-DOさん
そちらの販売店さんは良識的な価格設定をなさっているのでしょうが、私が指摘したのは、価格が逆転したままさしたる説明もなしに売っている販売店に対してのものです。その点をご理解ください。
書込番号:4410184
0点

izumidori5&富美太郎さん こんにちは
早速のご返信有難うございました。良く解りました。
私も富美太郎さんの意見に賛成です。私もシャープの37,26インチデジカメ、ソニーFX1,etc,ほとんど最近買った電化製品は価格.comです。
私みたいなド素人は「新製品=高性能」だと思い込んでますので良識有る情報をお願いしたいものです。
書込番号:4410992
0点

PX50シリーズについてですが、HDMI端子が装備されていないのは大問題だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html
詳しくはこの上の記事に書いてありますが、結論としては。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
したがって自己防衛策としては、とにかくHDMI端子付きのテレビやプロジェクターを選ぶこと。このルールさえ守っておけば、どのような状況にも対応できる。そうしたメリットと、HDMI搭載機種と非搭載機種の価格差を考えた上で、妥当な着地点を自分で見つける以外に方法はない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということです。
逆に多少の価格差があったとしてもPX500シリーズを選ぶべきでしょうね。
書込番号:4413066
0点

こんにちは
富美太郎さんのご意見ですが、
>「新製品登場時の価格のねじれがあり、明らかにコスト
>パフォーマンスはPX500が上」
>「販売店は十分な情報提供をしてしかるべきではないか」
という部分ですが、やはり少々同意しかねます
実店舗なら価格逆転していれば当然説明すべきだと思いますが、
ネット店舗上ではそれは難しいと思いますよ
そういう説明コストを省いてこその低価格なのですから。
説明が必要もしくはしてもらわないとその商品価値が
わからないなら実店舗で購入すべきだと思います
>商売人としての良識だと思うのですが、
>反意ばかり書き込まれて正直驚いています。
私を含め、書き込まれた人のたぶん全員は商売人ではなくユーザーです(笑)
価格コムのユーザーとしての良識としては
「ネット販売店舗にメーカーのカタログサイト以上のコメントを
求めるのは非常識」というのが、ほぼ共通意見だと思います
キャンピングカーおじさんへ
>「新製品=高性能」だと思い込んでますので
>良識有る情報をお願いしたいものです。
大変申し訳ないですが、キャンピングカーおじさんへ提供
できる良識ある情報としては、価格コムは最安値の価格の確認
ユーザー同士の口コミ情報としては役立ちますが、
それ以上でもそれ以下でもありません
今、ここでできるアドバイスとしては「新製品=高性能」
という時代は過ぎ去ってますので忘れてください
メーカーは新製品として、既存の機能を組み合わせ廉価版と
して販売するケースは多々あります
例えば自動車においても、期間限定車だからと言って
新性能とは限りません。不必要な機能、あまり使われない機能を
省いて、お得なオプションをつけて在庫処分販売するケースは
当然のごとく行われております
というのが私からできる良識ある情報になります
書込番号:4413260
0点

およよ〜んさんについて、私も良識ある情報を。
富美太郎氏の考えは、今の日本に蔓延している「自分だけよければ」の典型です。
松下の俗に言う「系列販売店」をしてますが、
私の店では価格は逆転はしていませんが、ネットの価格よりかは
10万円以上高いです。
その代わり商品説明はお客さんが満足するまで何時間でも付き合いますし、値段が量販店より高いことも説明し、納得の上で購入します。
そうやって、高い価格でも買ってくれたお客さんには最大限その後のフォローで報いたいと思ってますし、個人商店が生き残る道だと思います。
他方、量販店商売の基本は、仕入れからリベートを引いて利益を乗せるが基本です。性能差は別問題です。店舗運営コストを下げるために、バイトや入社の浅い社員を多様します。
それを購入者には「低価格」で報います。
購入者がその「低価格」のメリットを享受することを望むなら、自身での情報収集は責任ですべきでしょう。
低価格のメリットだけ主張して、店員の説明が不十分というのは、自分だけよかったらの思想ですよ。
一度お近くの松下のお店に行かれればいかがですか?
十分な説明が受けられますよ。その代わり値段は高いですが。
書込番号:4415149
0点

普通、何10万もする商品を買うときはスペックを調べると思います。スペックを調べずに単に高い方が良いと思う人は、お金持ちで細かいことを気にしない人くらいでは?
また、そもそも『良い』商品とは人によって違うでしょう。
昔、アナログハイビジョンTVが出たとき、「値引きなんかせんでええ。わしは100万円のTVが欲しいんじゃ。」と言った人がいましたし。
>そういった場合はメーカーで仕切値を調整し、価格の逆転が起こらないよう配慮するものです。
普通しないでしょ。メーカーからすれば商品がいくらで売られようと販売店に口出しできないです。すれば独占禁止法違反となります。
メーカーは、値崩れしなければ嬉しいというだけです。
>オヤジの余計な心配でしょうけどね。
その通りです。
量販店ですべての情報を示されずに特定の商品を勧められたという以外は、あくまでも個人の責任です。
書込番号:4415391
0点

興味のあるスレだと思ってましたが、まだ続いているんですね。
まず、PX500からPX50で、単に機能削除=部品削除だけだったら、当然PX50の価格が安くなるべきものですが、そうじゃないところがポイントです。アンダースピーカーになって横幅が小さくなってパネル周りのデザインも変更されたということなんで、そこには設計コストや部品の金型コストみたいなもんが発生(固定費)。これらは普通初期ロットあるいは目標の台数で回収すべく販価に転嫁され価格設定されますから、初期のものは高めの設定になり、これらが回収されたあとはこの分は値段が安くなるいう構図でこれは工業製品であれば一般的なことだと思います。今回のケースも必ずしも安くなる必然性はないと思います。固定費とその販売価格への転嫁はメーカーに聞かないとわからないでしょう。
つぎに、ネット店含めた販売側の説明の問題と購入決定については、自分も個人責任でという意見に賛成です。商品の機能、使用を購入者に説明しなければいけない義務は販売店にはなく、メーカーがカタログ等で開示すべきだと思います。販売店は購買者にそれをサービスも含めて販売価格に見合うように説明するが、あくまで判断は購買者の自己責任である。もちろん、販売者が虚偽の仕様・機能の説明をしてはいけないのは大前提です。
PX50がPX500より仕様・機能ダウンと見るかもあくまで個人の主観でちがうと思います。アンダースピーカーで横幅がすっきりしたのを商品付加価値アップと見る人もいると思います。自分は最近TH-37PX500購入しましたが、ある量販店では黒枠が画面周りにあるPX500のデザインをぼろくそにけなして日立の7000シリーズの在庫をべたほめにして売りつけられそうになりました。PX50はまだ現物見たことありませんが、そのへんの意見を採り入れた形でデザイン変更している可能性もあり、一種の仕様・機能アップであると見るべきと思います。個人的には、仕入れ値が安い方を安いなりに表示している方が良心的な気がします。
最後に、自分が購入したときに、自分の前に同じ機種を購入した人の価格をこっそり耳にしましたが、本体価格のみで約7万円はちがってました。こんな話はよくある話で、安いなと思って購入したら、翌日もっと安い値段での広告が入っていて、本日限定価格と思って購入したら、一週間後も同じ張り紙があったなんて経験ありです。その時の購買価格を決めたのはあくまで自分ですから文句言えませんが、ムッとしますね。同じ物を安く買うコツは、まずは、自分で情報を収集して、交渉することだと思います。交渉によって高くなることはない。
書込番号:4416431
0点

議論が無茶苦茶な方向に進んでんじゃないの?
価格体系の説明をWEB上でするくらいたいした手間じゃないんだから、してくれてもいいんじゃないの?説明がしてほしけりゃ実店舗で買えっていうのはあまりに排他的じゃないか?
それにスレ主はネット販売店の説明についてだけを言ってるんじゃないのか?
街の電気屋が高く売ってるとか、量販店が安いとかそんなことは何の関係もないだろ。
書込番号:4418949
0点

機能的な違い以外にも、
・デザインの違い。(さらに横幅が小さくなっています)
・スピーカー配置の違い。(アンダーの方が聞きやすいと言う人もいます)
・専用台のデザイン価格の違い。(価格も高さも抑えてあり機能的です)
がるので、必ずしもPX500>PX50とは言えないのでは?
発売時期が半年も違うわけですから、開発者で無いとわからないスペック上に無い内部部品の変更だってありえるわけですよね。
それを公表されたレベルの知識だけしかない、私達素人と同様のネット販売店の方が、
「『全国の皆さん!PX500>PX50ですよ!』と公言しろ!」
というのは素人考えの気がします。
書込番号:4419663
0点

例えば、○△ネットショップ商品リスト
PX500の写真 PX50の写真
ダブルチューナー シングルチューナー
HDMI端子有り HDMI端子無し
i-LINK有り i-LINK無し
SDカード録画機能有り SDカード録画機能無し
PX50より多機能で価格も 新製品で今は価格が高い
安いのでお得、こちらを ので安くなったら買って
買った方がいいですよ! ください。アンダースピーカー
メーカーHPへのリンク でデザインが気に入った方は
高くても買ってください。
メーカーHPへのリンク
という表示であれば、富美太郎さん、izumidori5さん、キャンピングカーおじさんさん、AREA222さんは満足されるということでしょうか?
こんな表示してたら、PX50は初期ロットが量販店でさばけて安くなるまでネットではなかなか売れないことになるので、法的に義務づけられていれば別ですが、現実的じゃない。
>「新製品=高性能」と信じて間違って買ってしまう人がいないか心配です。
多機能・高機能と高性能はそもそも別もの。びっぐろーどさんの意見のように部品がよくなって高性能になっていることだってあり得る。
何人かの人と同じで、私も購買価格を決めるのは自己責任というのに賛成。私はネット通販でも価格交渉します。直接受取りに行ける店だったら送料込の価格から送料+αは値引きしてもらいます。そのために、ネット店ではメール・電話での問合せ先が開示されている。商品の内容に疑問があれば、これを利用して確認すればいい。普通はメーカーHPへのリンクが大体あるので問題無し。何から何まで情報提供してもらわないと判断できない人間が多くなったのは今の日本の社会的問題の一種だと思う。
パナのプラズマテレビに関しては、他の板でも議論されてるように、専用台を買わないと自立しないこと、大型になると設置が大変なことなどをむしろネット店では明示しておくべきではないかと思う。こんなことはメーカーのカタログに書いてないように思う。(見つけきれないだけかもしれないけど。)
書込番号:4420812
0点

あと2000円でこの話題の意味が無くなります。現在の最安値PX50 30万2千円:PX500 30万円
書込番号:4438080
0点

いいことは云ってます
ダウングレード品です
11月末には23万ぐらいになると思います
どうせ、安売りとシェア確保のために
安く、安くしてくるはずです
書込番号:4462627
0点

おーー23万くらいになりますか? なったら、購入考えるかも知れませんね。
29万と23万では、6万円の差がありますもんね。
そうなったら、良いですね。
書込番号:4473055
0点

富美太郎さん へ 遅レスで失礼します。
>新製品=高性能」と信じて間違って買ってしまう人がいないか心配です。
無用な心配です。価格komは型番しか表示されていませんから、型番から理解出来る方が利用するのが前提です。
>販売店の良心として「新製品登場時の価格のねじれがあり、明らかにコストパフォーマンスはPX500が上」・・・などという
馬鹿な説明をする必要はありません。これらのことは購入者に対するお節介というものです。
それぞれの方が自分なりに納得して、自分のお金で購入するのですから他人がとやかく言う問題ではありません。
なお、値段と機能が比例しているとは限らないのは世間の常識です。もし比例しているのであれば常に高い方を購入すれば良いということになります。私たちは本能的にそれを知っているから、値段と機能を比較するのです。
なお、松下のお店の方のレスで
>私の店では価格は逆転はしていませんが、ネットの価格よりかは10万円以上高いです。その代わり〜
とあり、延々と高い理由を説明されていますが、もし説明不要で購入したいと言ったら10万円引いて販売
していただけるのでしょうか。説明に10万円払う方はいないと思います。ネットの店は10万円低い値段で
利益を出しているのです。営業努力が足りないと言うのが一般的な見方です。
書込番号:4631236
0点

残念ながら本当のことは皆さんわかっていないようで・・・
500のパネルは日本製。50は・・・です
書込番号:4729537
0点

あまりいい加減な事は言わないで下さい。
パナのパネル工場は関西の茨木と尼崎にしかありません。
アッセンブル工場は世界の数箇所にある様ですが。
書込番号:4738124
0点

あながちいい加減とも言えませんよ。
知り合い(パナソ関係)に聞いた話によると、500と50は中身は別物だとか・・・
検討しているなら迷わず500を買いなさい!とも。
書込番号:4796202
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)