


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX600 [37インチ]
初めて、書き込み致します。
初めて購入したテレビがSONYの28型WIDEテレビで10年間使用致しました。
そして、去年4月に以前所有していたSONYの28型WIDEテレビ故障致しまして、MITSUBISHIの32型のWIDEテレビを購入致しました。
所が、購入して一年経って電源が入らなくなるトラブルに見舞われ保証期間も過ぎてしまい修理に10万も掛かると言われて仕方なく、テレビの買え替えを決断致しました。
やはりMITSUBUSHIのメーカーは評判が悪いのはこの為ですかね・・・。
翌日、近所の量販店の電気屋さんを一日中回り交渉に交渉した末、据え置きスタンド込み\280,000にて購入する事になりました。
今週末に我が家に登場致します。
今から、楽しみで待ちきれません。
お粗末さまです。
書込番号:5084761
0点

保証期間延長には加入しましたか?。あるいは延長保証をやっているお店でしょうか?。今度の修理は20万円掛かるかもね?。(・・10万円も掛かる修理内容は何なんでしょう?。)
書込番号:5084980
0点

長期保証は破損、水濡れもOKだとより安心ですよね。上限も100%だとよりいいですが。
書込番号:5086430
0点

私は去年に32ブラウン管が壊れたのですがまた25ブラウン管です。しかし、今度壊れるのはだいぶ先になりそうなので薄型を調べています。なぜ、液晶でなくプラズマにしたのでしょうか。教えてもらいたいです。
書込番号:5086969
0点

修理代はブラウン管よりもプラズマの方が高いと思いますので
長期保証などで対策されている方がほとんどです。
書込番号:5087193
0点

ヘンリークレイさん
薄型調査とのことですので簡単にお答えします。
プラズマパネルを生産している国内メーカーは現在パナソニック、パイオニア、日立の3社で最新ラインナップは37型以上です。
液晶は亀山以外に必死に投資しているメーカーがあるのかよく知りません。販売メーカーは非常に多いですが韓国、台湾からパネルを安価で仕入れているケースが多いと推定されます。画面サイズはAQUOSの57、65を除き46以下です。液晶は中小型は低価格ですが、大型化に伴い割高感があります。
性能的には、液晶は画素がくっきりしているため先鋭感がある反面、ぎらつき感があり、斜めから見ると色や白黒の明暗が反転する傾向にあります。又、スポーツ等の早い動きでは残像感があり、画面が大きい程顕著です。プラズマは前面ガラスによる映り込みや重量増加が欠点ですが、パイオニアは前面ガラス無を実現しています。暗所でのコントラストは液晶の2、3倍以上あります。
定格消費電力を見ると一見液晶が省エネに思えますが、プラズマは画面の明るさに連動して消費電力が変動するので、大差が無いか、場合によっては逆転もあり得ます。
私はパイオニアの50ユーザーですが、50以上の大画面が欲しかったのと、液晶の残像が非常に気になるタイプなので迷わずプラズマにしました。
数年後ならSEDが店頭に並んでいるかもしれませんね。薄型でない大画面ならリアプロもありますよ。今時25ブラウン管を購入したのはつなぎの意味でしょうか?丈夫で長持ちなブラウン管を成仏させたがっている方もいますが・・
書込番号:5090177
0点

アナログ放送やデジタル放送で、よく見るのはどれ?
というアンケートやってますが、デジタルが徐々に
逆転していきそうですね。あと5年後にはアナログ
放送が終了しますから、買うならデジタル。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/18/news090.html
書込番号:5090639
0点

Strike Rougeさん 返信どうもありがとうございます。
去年、ブラウン管を買ったのは単に安いのとあまりデジタルに興味がなかったからです。しかし、今はニュースでもよくやっていますね。サッカーもあるし。私は32ぐらいを考えているので液晶かな。37のプラズマも日立と松下にありますね。大いに迷ってみます。でも、家で50型は大きいでしょうね。
書込番号:5091298
0点

ヘンリークレイさん
ブラウン管はアナログチューナーのみだったんですか?最近デジアナ?のCMをよく見ますね。
32液晶はお手頃価格なのですぐ買えそうですね。このサイズなら残像もさほと気にならないし。
50型に関してですが、8畳以上の部屋で2M程度離れて見れるなら問題無です。大きいと思うのは一瞬です。すぐ慣れます。
いきなり50は抵抗があるなら、先ず32で味見して、大きさに不満が出たら親に譲るか寝室等のサブに回し、メインを50以上にするステップアップもアリですね。
先ずはご自分の目で液晶とプラズマの画質を比べて、どちらが好みか見極めて下さい。Wカップに間に合わすならそんなに時間はありませんね。
書込番号:5091396
0点

ヘンリークレイさん
Strike Rougeさんの言われるとおり、50型は2mの視聴距離が取れれば問題ないですよ。 私の友人も6畳間で50型を置いているご家庭も二人います。 最初は面食らうほどの大きさに驚くと思いますが1週間もすればこんなものかと思うほどです。 早い方は翌日にそう感じる方もいるようです。
設置環境と予算が許せば大きい方がいいですよ!
書込番号:5091495
0点

πの新製品ポスターが
テレビ原寸大を印刷してあるので
そのポスターを家で貼ってみて
それで体感されてみてはいかがですか?
書込番号:5094150
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)