


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ700SK [42インチ]
本日、近場のヤマダ電気で最新の42FullHDのVIERAを見てきました。
お店の人に、他社のプラズマと比較しながら説明を受け、
このFull HDが綺麗と言われました。
でも自分の客観的な意見ですが、同じ42インチなら
FullHDより HDのプラズマのほうが綺麗に見えました。
あとパネルのコントラストも4000:1と聞きましたが
そこまで見えるようなきがしませんでした(・・;)
HDのプラズマのほうが明るく見えましたね。
店員さんいわく、明るさのピークがHDに比べて無いそうです。
あと、暗い画面のときに画質が悪く見えました。
なぜなんでしょう?
FullHDなのに綺麗という印象がそこまで感じられません。
地上デジタル等の放送自体がFull HDに対応していないからなんでしょうか?
ちなみに、黒が引き締まって見えるのがVIERAで
画質が綺麗と感じるのはWooo(日立)っていうのがいつも感じます。
同じ印象を受けた方いますか?
書込番号:6397055
0点

明るさの違いだと思います。
1024×768画素=78.6万ピクセル
1920×1080画素=207.3万ピクセル
画素数が多いほど1つのセルは小さくなり発光効率では不利に成ります。 高精細を選ぶか、明るさを選ぶか二者択一になります。
店頭は照明が強すぎるので、自宅に持ち込めば印象はかなり変化します。
プラズマを所有する友人宅・親戚宅などあれば、視聴させて貰ってください。
giyeさんのコメントです ↓
「初めて買う場合は店頭での比較しかできないのが残念です。」
この意見は貴重だと思います。 私も全く同感です。
書込番号:6397344
1点

地デジはフルHDの良さを実感できるソースが少ないです。
HDとフルHDの画質比較をするならばBShiが良いでしょう。
特に、ネイチャー番組がお勧めです。(今日やってたプラネットアースは圧巻でした)
窓際の明るいリビングに設置してますが、明るさに関してはTH-42PZ700でも十分です。画質モードをダイナミックにすると明るすぎるので、今はリビングモードにしてます。
確かに店頭で見ると、HDの方が明るいのでパッと見綺麗に見えますが、明るすぎるので、輝度の高い画面なんかでは白とびしちゃってたりします。
白とびしちゃっても何でも明るい方が好みであればHDにするべきでしょうね。HDの方が安いし、消費電力も少ないし。
違うお店に行ってみるのも良いと思います。
その時その時で結構印象が変わったりするもんですよ。
書込番号:6397482
1点

光プレミアムさんへ
やっぱり、リビングと同じ環境(明るさ)で見て
買うのを判断したいですね。
1024×768画素=78.6万ピクセル
1920×1080画素=207.3万ピクセル
ピクセルとは、何を指すことか教えてください。
HDとFullHD 約130万ピクセルも差がありますね(☆。☆)
書込番号:6399018
0点

>ピクセルとは、何を指すことか教えてください。
1024×768画素=78.6万ピクセル
って書いてある通り、ピクセル=画素です。(右辺と左辺は同じディメンジョンでないと=で結べないですから。)
画素って分かりますか?
感覚的に簡単に言うと、光点のことです。(正確な言葉の定義は知りませんが。)
書込番号:6399107
1点

ええと、補足です。
参考までに、Wikipediaでの、ピクセルの説明は、下記です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB
書込番号:6399153
1点

こんばんは。
我が家ではテレビが映らなくなり、1週間前にこの機種を購入しました。確かに店頭ではTH-42PZ70SKの方がコントラストが良くつき明るかったので綺麗な感じはしましたが、決して安くない買い物なので長く使えるものと考えこの機種を選択しました。友人宅の液晶、プラズマを見させてもらってプラズマにしようと決めて購入に向かったのですが、店頭で見ると液晶>HDプラズマ>FullHDプラズマって感じに明るさの点では見え少し迷いましたが、自分の始めの印象を信じてTH-42PZ700SKを購入。自宅で見ると全然暗くなく思っていた以上に大満足しています。映像設定も店頭ではダイナミック設定で暗く感じましたが、自宅ではダイナミックでは明るすぎるのでスタンダード視聴しています。私的には大満足の買い物となりました。
書込番号:6400977
0点

画質的にはリビングモードがお勧めです。
消費電力の面ではスタンダードでしょうか。
フルHDよりもHDの方が明るさに余裕があるため
綺麗に見えることがあると思いますので、
VIERAでも高いPZよりも安いPXの方が綺麗に見える場合も
十分ありえると思います。
もちろん、番組表や字幕スーパーなど細かいところの
精細感ではフルHDの方が明らかに優れています。
書込番号:6403632
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)