『PCのHDMI入力』のクチコミ掲示板

VIERA TH-50PZ750SK [50インチ] 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のオークション

VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 1日

  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]

『PCのHDMI入力』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PZ750SK [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

PCのHDMI入力

2008/01/14 09:10(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]

スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

PCのDVIからHDMIに変換して1920x1080表示をしてみました。するとテレビの表示可能範囲より少し小さく表示されます。そのため表示されている文字が少し欠けて読みにくくなってしまいます。「画面モード」ボタンを押してみたところ,「フル」→「サイドカットノーマル」→「サイドカットジャスト」→「サイドカットズーム」→「サイドカットフル」の順に切り替わりますが,「フル」以外はいずれもPC画面の一部しか表示されなくなります。そして,「フル」は最初に書いたように少し小さく表示されます。取扱説明書をいろいろ調べてみましたが,HDMI入力によるPC画面表示については簡単に書かれているだけで,この件については一切書かれていません。

過去の口コミを見てみましたが,HDMI入力で1920x1080表示ができると書かれているものの,少し小さく表示されるという件についてははっきりとは書かれたものは見つけることができませんでした。

使用環境は以下の通りです。

Windows xp MCE SP2
PowerColor x1650 (ATI RADEON)
PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 1.0m PL-HDDV01 (DVI-D 18pinオス)

書込番号:7244870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7678件Goodアンサー獲得:426件

2008/01/14 10:44(1年以上前)

メニュー→画面の設定→HD表示領域
を切り替えればOKです。

他社製品では「dot by dot」等と表示されている機能です。

書込番号:7245132

ナイスクチコミ!1


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/14 23:40(1年以上前)

しえらざーどさん

返信ありがとうございました。

早速調べてみました。HD表示領域の設定は,「標準」の方が「フル」よりもPC画面が広く表示されました。それでもテレビの画面より少し狭く表示されています。「フル」だと「標準」よりもさらに狭く表示されています。リモコンの「ガイド」ボタンで調べたところ,「フル」がしえらざーどさんがお書きのdot by dotに相当すると思うのですが,「フル」の方がPC画面が狭くなってしまうのもよく分かりません。なにかご存じではないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7248493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7678件Goodアンサー獲得:426件

2008/01/15 00:06(1年以上前)

そうですか。むしろ思いと逆の動作だったということでしょうか。
PZ600のときに同様の機能があって、そちらではPC接続でうまく行ったことがありましたので・・・。お力になれなくて申し訳ないです。

書込番号:7248636

ナイスクチコミ!1


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/15 00:50(1年以上前)

しえらざーどさん。ありがとうございます。

その後,いろいろといじってみていたら新たなことが分かりましたので,報告します。

PCの「画面」のプロパティで「設定」→「詳細設定」→「アダプタ」→「モードの一覧」を選択しました。

そこで,「1920 x 1080, True Color (32ビット)60ヘルツ」になっていたのを「1920 x 1080, True Color (32ビット)75ヘルツ」にしたところ画面いっぱいに表示されるようになりました。

その代わりダイアログボックスのグレーなどが全体的に明るくなり文字が浮いているというかにじんでいるというかなんとも見づらい表示になってしまいました。CATALIST Control Centerで見たとき,適切な周波数が30と60ヘルツだったので,適切な周波数を超えているためかもしれません。

これって,DVIケーブルをデュアルリンクにすればよいのでしょうか?WikipediaでDVIを調べたところ,以下のような記述を見つけました。

# ディスプレイモードの例(シングルリンク)

* HDTV (1920 x 1080) @ 60Hz + 5% LCD blanking(131MHz)

# ディスプレイモードの例(デュアルリンク)

* HDTV (1920 x 1080) @ 85Hz + GTF blanking(2 x 126MHz)

書込番号:7248836

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/16 23:58(1年以上前)

その後の報告です。

ケーブルをデュアルリンクのものに換えてみましたが,特に変化はありませんでした。

そこで,X1650のドライバを最新のものにしてみました。その結果,60ヘルツしか選択できなくなりましたが,OVERSCANで全画面に表示できるようになりました。でも75ヘルツのときと同じように文字がにじんだような画面になりました。

そこで,テレビ側の画質などの設定をいじってみました。コントラストを下げたり,ノイズリダクションを「強」にするなどしているうちになんとなく見やすくなりました。それでも画面から2mくらい離れるととても見づらいですね。

どなたかHDMIでPCをつながれていて文字が見やすく表示されている方はいませんか?もしいらっしゃったらビデオカードなどの情報を教えていただければ幸いです。

書込番号:7256476

ナイスクチコミ!0


朧火さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 02:35(1年以上前)

まだ見られてますかね?
当方の環境はPZ600とGeForce7600GS(AGPですが・・・)
をDVI−I→HDMI変換ケーブルで接続しております。特に滲みもなく
画面もフルで表示されています。
PZ600のクチコミにもあったと思いますが、画面の設定のHDサイズを
1から2へ変更するとフル表示できたと思います。あとセルフワイドもジャスト
になってます。当方の機種は古いので設定がPZ750と違うかもですが一度
お試しされてはいかがでしょう。
余談になりますがPC画面表示中に残像を確認しました。(数秒で消えましたが)
購入後初期はPC画面表示は控えられたほうが良いかもしれません。

書込番号:7268889

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/20 17:19(1年以上前)

朧火さん

返信ありがとうございます

GeForce7600GSだとにじみがないのですね。以下のURLを見つけて,確認しましたが,DVI出力の場合,フルHD(1920x1080)で60Hzのようですね。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76gs_e256/index.html?p=spec

私の方では,あの後,画質調整で「スタンダード」にしたりコントラストを弱くするなどしてだいぶにじみがなくなりましたが,やはりまだ残っています。RADEONの問題なのでしょうか?

書込番号:7271060

ナイスクチコミ!0


朧火さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/21 02:28(1年以上前)

いつもこんな時間にすみません。
PCのプロパティで調整されているようですね。RADEON系は使用した経験が
ないのですが、nVIDIAのようにコントロールパネルがあると思います。
そのプロパティで、PCのディスプレイとPZ750を同時に使用されていませんか?
一度PZ750のみで表示させてみてはいかがでしょう?当方のPCは非力なため
PCディスプレイ優先での同時表示ではPZ600はかなり滲みます。
すでに試されていたらすみません。
  

書込番号:7273600

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/22 22:23(1年以上前)

朧火さん。お世話になります。

> 一度PZ750のみで表示させてみてはいかがでしょう?

ご指摘ありがとうございます。子どもが使うPCなのでみんなで見られるようにPZ750にしか接続していません。

朧火さんの返信を見ていて思ったのが,ビデオメモリーの容量です。おつかいのビデオボードのメモリーは何MBですか?うちは128MBです。

教えていただければ幸いです。

書込番号:7280580

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 03:07(1年以上前)

MSI-Geforce8600GTS使ってますが以前接続テストした時に文字のちらつきというかクッキリ感はあまりよくなかったように思います。(見れないという事はありませんでした)
このあたりはプラズマ特有?
画面の切れは ビエラのHD設定で標準で発生しフルでジャスト表示でした。


>朧火さんの返信を見ていて思ったのが,ビデオメモリーの容量です。おつかいのビデオボードのメモリーは何MBですか?うちは128MBです。

ビデオカードのメモリですが、1920x1080がサポートされていて実際に表示されているのであまり関係がないと思います。
128MB等の大半は3D用で、テクスチャ等に使用されるメモリです。

書込番号:7281787

ナイスクチコミ!0


朧火さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/23 13:22(1年以上前)

グラボのメモリーは256MBです。

興味のある内容なので自分なりに調べてみました。

ディスプレイサイズ24インチまでならメモリー容量はあまり気にする必要は無いみたいです

が、24インチ以上になると256MBでも容量不足になる場合があるみたいです。

ビデオカード人気ランキング8位のEN8800GT/HTDP/1Gのクチコミにもメモリ

ー容量の件があります。(断言はされていませんが。)

Win98の頃、同スペック(CPU、メインメモリー)のノートパソコンでゲームをプレイ

したところ、片方はフル画面、片方は少し小さく表示されました。違いはVRAMの容量のみ

でした。

13,1インチの広さでもVRAMが影響するのですから50インチなら・・・と考えてしま

うのですが。

昔のPCは(X1,MZ2500,FM77AV,MSXなど)ディスプレイ=テレビでした

。そのなごりなのか私もPC画面をテレビで見たいと思う一人です。もっと簡単に支障なく接

続できるようになればいいですね。

書込番号:7282769

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/23 13:37(1年以上前)

Doohanさん

返信ありがとうございます。

> MSI-Geforce8600GTS使ってますが以前接続テストした時に文字のちらつきとい
> うかクッキリ感はあまりよくなかったように思います。(見れないという事はあ
> りませんでした)
> このあたりはプラズマ特有?

GeForceでもそうですか。

当方では白地に色のついた文字を表示すると特ににじんだような妙に明るすぎるような表示になっていますが,Doohanさんの場合,どうだったでしょうか?覚えていれば教えてください。

> ビデオカードのメモリですが、1920x1080がサポートされていて実際に表示され
> ているのであまり関係がないと思います。
> 128MB等の大半は3D用で、テクスチャ等に使用されるメモリです。

私の勘違いで256MBでした。いずれにせよ関係なさそうですね。

書込番号:7282803

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/23 15:55(1年以上前)

朧火さん

お世話になっています。

> グラボのメモリーは256MBです。

ご指摘ありがとうございます。256MBでした。

> ディスプレイサイズ24インチまでならメモリー容量はあまり気にする必要は
> 無いみたいですが、24インチ以上になると256MBでも容量不足になる場
> 合があるみたいです。

解像度だけでなく画面の大きさも関係するのですね。なんとなくぴんときませんが,いろいろなことが関係するのですね。

書込番号:7283127

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/23 18:42(1年以上前)

 画面が大きいほうが、解像度が高い場合が多いだけ!

 画面の大きさは必要なグラフィックボードの性能とは直接は関係ありません。

書込番号:7283607

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 19:58(1年以上前)

yotchsanさん
>当方では白地に色のついた文字を表示すると特ににじんだような妙に明るすぎるような表示になっていますが,Doohanさんの場合,どうだったでしょうか?覚えていれば教えてください。

同じなのかもしれないです。
デスクトップの文字は白で 液晶ディスプレイのようなクッキリ感がないというか トゲトゲしい感じで浮いたような感じです。

以前表示とか調整していた時の記憶ですが、解像度を落とせば普通に見れたようにおもいます。
今度つなぐ機会があれば確認してみます。


朧火さんへ
>ディスプレイサイズ24インチまでならメモリー容量はあまり気にする必要は無いみたいです
>が、24インチ以上になると256MBでも容量不足になる場合があるみたいです。
これは使用するソフトゲーム等の3D等では?
インチというよりもディスプレイの表示解像度が基準かと思われます
ナナオ液晶
24.1インチ S2401W 1920x1200
22.0インチ S2231W 1680x1050
ビデオカード
ASUS EAX1650XT 256MB 最大解像度 2048x1536
MSI G4Ti200-TD8X64 64MB 最大解像度 2048x1536 8/16/32bit Colors 60Hz
ちなみに メーカーページ上は 1920x1080の設定はないようでこのあたりはどうなるのかは現物がないので試せません
MSI Geforce4 Ti200 64MB
1600x1200 8/16/32 bit colors with 85Hz
1920x1200 8/16/32 bit colors with 75Hz
2048x1536 8/16/32 bit colors with 60Hz

まだ実際に必要なビデオメモリは
1920x1080の解像度で32bitカラーの場合
(1920x1080x32)/8で約8M弱です。
(画面全体のドット数x発色ビット)/8bit(1バイトにする為 1Byte=8bit)
どちらにしてもデスクトップ表示等の文字の問題なので メモリ容量はあまり関係がないと思います。
同じビデオチップでもメーカーなどで変化はあるかもしれません。


>ビデオカード人気ランキング8位のEN8800GT/HTDP/1Gのクチコミにもメモリ
>ー容量の件があります。(断言はされていませんが。)
一応確認してみたのですが 「性能は?」の所ですよね?
今回の質問は表示文字についてなので、意味合いが少し違うかもです。
VRAMが多いと大画面に有利な部分というのもあるのですがあくまでソフトの動作上のパフォーマンスやクォリティに関してなのだと思います。
ベースの解像度が上がるとテクスチャや3D処理等に必要なメモリが増えるので
かなり昔の記憶ですが 3Dmark等の3Dベンチマークで実行解像度などによってビデオメモリが足りない場合テストスキップになっていたと思います。
64Mか128Mのビデオでできなかったベンチマークテストが 256Mのビデオにしたら実行されて感動した記憶がありますw

書込番号:7283855

ナイスクチコミ!0


朧火さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/24 22:48(1年以上前)

bsdigi36さん
Doohanさん

的確な情報ありがとうございます。
Doohanさんの
>まだ実際に必要なビデオメモリは
1920x1080の解像度で32bitカラーの場合
(1920x1080x32)/8で約8M弱です。

には驚きです。メモリがこんなに少なくていいとは。

テレビとビデオカードの相性が問題なのでしょうか?

でも自分の不透明な部分が分かりスッキリしました。



書込番号:7289265

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/26 06:58(1年以上前)

Doohanさん

> 以前表示とか調整していた時の記憶ですが、解像度を落とせば普通に見れたよう
> におもいます。

解像度を落とすと全体的にぼやけそうですが,その点はどうでしょうか?

> 今度つなぐ機会があれば確認してみます。

ついでの折で結構ですので,試されたときはぜひ教えてください。

書込番号:7294837

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 1日

VIERA TH-50PZ750SK [50インチ]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)