VIERA TH-50PX80 [50インチ]
ハイコントラスト15000:1を実現したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V)
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年3月24日 15:05 | |
| 1 | 2 | 2008年3月23日 20:33 | |
| 1 | 3 | 2008年3月27日 11:53 | |
| 16 | 7 | 2008年3月18日 14:21 | |
| 10 | 10 | 2008年3月16日 03:02 | |
| 0 | 1 | 2008年3月12日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
質問ですが
HDMIでビエラXP12に接続してあっても、Irリンクでテレビ側の
出力(赤黄白端子で接続)で録画できるのでしょうか?
e2byスカパーの契約のカードはテレビのみなのです。
よろしくお願いします。
0点
録画はできるでしょう、Irシステムでの動作もできそうですけどB-CASカードを入れ替えた方が簡単だと思いますよ。
書込番号:7580200
0点
早々の返答ありがとうございます。
できる場合、タイトルなどは記録されるのでしょうか?
また、画質はどれぐらいになるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:7580577
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
自宅TVの買い換えで本機を第一候補に検討中です。
この機種はデジタルチューナー数が1ですが、
接続するDVDレコーダーがWチューナーであれば通常の使用では
支障がないようにも思います。
TV側がWチューナーでないとできないこと、Wチューナーであることのメリット、
というのは具体的にどのようなことがあるでしょうか?
0点
>TV側がWチューナーでないとできないこと、Wチューナーであることのメリット、
>というのは具体的にどのようなことがあるでしょうか
2画面モードで異なるデジタル放送を表示したり、モニター出力やiLINKを使用して外部のレコーダーに録画する際裏番組を視聴できます。
書込番号:7568385
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
とすると、やはり当家の使用状況ではWチューナーにこだわる必要はなさそうです。
本機がもう少し価格が下がってきたら、各店舗を回ってみようと思います。
書込番号:7576967
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
この機種か、今度出るPZ80の購入を検討してます。
ひとつ気になるのが、パナソニックのTVの番組表には広告が載っているということです。
機種によって違うとも聞きますが、PX80の番組表はどうなのでしょうか?
また、広告があるのは地デジだけでなく、BSもあるのでしょうか?
番組表で広告を見せられるのは不快きわまりないので、もしそうならパナソニックのTVは絶対に購入しないのですが。
1点
番組表だけで決めるなら、パナソニックは「ナシ」だと思いますね。
懸念されている、広告もしっかり表示されてます。
私は、番組表以外の部分が大満足しましたけどね。
書込番号:7566243
0点
なるほど。
残念です。
どうして高いお金を出した商品で、毎日のように広告を強制的に見せられるのか理解に苦しみますね。
その分、価格が安くなってるとかの理由があるなら、メーカー側から説明してほしいものです。
書込番号:7567710
0点
おっしゃる事はわからないではないですが、広告を入れたから今の値段になったと考えることもできると思います。
まあ、微々たるものかもですけどね(笑)
書込番号:7593620
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
最近、新聞の記事を読みましたら過去1年間でプラズマパネルは約40%の
値下がりで、42型が3万円くらい、50型で5万円くらいまで下がり
下げ止まる気配が無いと買いてありました。
もう少し待てば50型も10万円くらいで買えるようになりますでしょうか。
我が家では早く50型が10万円で購入できるよう楽しみに待ってます。
価格破壊の王者のパナソニックさんとかがやってくれると期待してます。
パナ頑張って。
1点
>我が家には液晶4台くらいあるが
何台もあるなら、もう必要無いじゃない?
全く理解できないけど、なぜか笑えるね〜・・・ この人は
書込番号:7542524
4点
メーカーも店も大変だな 50インチを10万なんて...質より値段なんかな?
いい加減サムスンの液晶買えばいいのに....
いか〜ん釣られてしもた(爆)orz
書込番号:7542579
3点
uwuさん
みなさんのコメントは否定的ですね。
私はメーカに身を置くものですが、可能だと思います。理由は人間の能力は無限大だからです。部品1点1点を時間かけてもっと安い工法は?もっと安い設計は?もっと安いメーカは?ということを毎日検討を繰り返します。なぜならそうしないと生きていけないからです。極端な例をあげると古い話ですが30年くらい前に家庭用ビデオは30万円しましたが、今は1万円前後でも購入できますね。発売当時誰が30分の一で購入できるか予測できたでしょうか。長い年月かけて日々の努力、結局飯を食うために先輩から後輩へ、撤退企業から継続企業へ引き継がれていきます。今回の50インチが10万円というお話ですが可能な場合の条件としてプラズマメーカが数年先もある程度(今以上)の量を生産し続けるということは不可欠でしょう。我々日本人には10万円というものはそこそこくらいですが、低開発国の一般の人達は10万円超えると購入はできません。
じゃあ何年先という質問には?がつきますが。5年〜8年がひとつの目安でしょうか?
書込番号:7544109
2点
皆さん、こんばんわ
>何台もあるなら、もう必要無いじゃない?
まあノートPCでもテレビを視聴できますし、単純に中小型ディスプレイが
何台あるかと聞かれれば10台くらいはあるのかな。(笑)
ただ大電力のプラズマテレビは欲しいのですが地球環境の事を真剣に考えれば
今の製品に手をだすのは罪悪感を感じましてなかなか手が出せません。(悲)
>福岡のサラリーマンさん
そうですか、私もいつかはクラウンじゃあなくて、いつかはプラズマを
リビングに置きたかったので朗報です。 日立は将来プラズマ事業を縮小すると
聞きましたので日立製が欲しければ少し高くても早めに買っておいた方がいいんでしょうね。
結局、プラズマ市場はパナとサムスンとLGしか残らないようですね。
日立製もパイオニア製も素晴らしいと思うのですが、なんとか自分が購入できる時まで
頑張って製造していただきたいです。 良貨は悪貨に駆逐されて行くのは世の常なのか。
>いい加減サムスンの液晶買えばいいのに....
日本の市場からサムスンは撤退して行きましたね。 サムスンの液晶って良貨なのに。
日本の市場には悪貨企業が多すぎる。(悲)
書込番号:7544802
0点
パナソニックさんとかは無理かと思いますが、バイデザインさんとかがいつかはやってくれると
思います。
ただし、画質とサポートは期待しない方がいいかもです。
書込番号:7547102
2点
1$が50円くらいになって、アメリカ生産品を逆輸入したらよいかも〜(^^ゞ
書込番号:7550336
1点
技術情勢に疎い方にお土産
「韓国経済は最近輸出に依存し、やっとのことで持ちこたえており、輸出景気は周知のようにIT産業が引っ張っている。半導体と携帯電話は韓国1、2位の輸出品目で、パソコンは5番目の輸出品目を占めている。新たな孝行品目として登場したPDP・LCD(液晶ディスプレイ)・DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)などもIT製品だ。
これらの製品の共通点は日本から技術を学び韓国が世界的商品に育てたものだという点だ。従ってPDP訴訟のように日本企業が特許侵害を理由に継続して攻勢に出る場合、韓国企業はその度に辛酸をなめる可能性が高い。
実際、韓国製IT製品はうわべは「メイド・イン・コリア」だが中身は「メイド・イン・ジャパン」と言っても過言ではない。世界市場を掌握している韓国製携帯電話も海外部品への依存度が50%以上に達し、このうち20%が日本製部品だ。昨年の対日貿易赤字が190億ドルに達したのも日本部品への依存度が慢性的に高いことに起因する。
韓国は既に衣類・靴・家具といった労働集約産業で中国に追い抜かれ、造船・鉄鋼・化学産業でも3〜5年の格差で追い上げられている。ここに日本企業が「技術保護主義」を打ち出し韓国をけん制するならば韓国企業の割って入る余地が減らざるをえない。
韓国の未来は今後、独自の産業技術をどれだけ開発できるかにかかっている。政府と企業は一歩でも踏み外せば崖っぷちだという覚悟で技術職の人材育成と先端技術開発に全力を傾けなければならない。
朝鮮日報/朝鮮日報JNS」
要はメイドインジャパンの知的財産を無断で使用して、開発コストを掛けずに大量生産しているんですな〜
財閥はんが山程売りまくった後で集金にいけば美味しい話って訳。
そういやスクエアも賠償金をせしめたようですな〜
頑張れ日本!!!
書込番号:7550474
3点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
近場の家電屋さんをいくつかまわりましたが、このサイトの最安値には程遠い値段の提示しか受けられずにいます そこで質問なのですが、このサイトの安値提示店で購入するのと近所の家電屋さんで購入するのでは具体的な違いとはどんなものがあるのでしょうか?取り付けは自分で出来ると思っているし、万が一の不良発生時にはメーカー保証になるわけですし いまいちデメリットが思い浮かばないのですが、具体的にこういう場合は不都合だからネット通販の時には覚悟が必要ですよ、というポイントが有りましたらご教授願います
1点
メーカー保証は1年です。
対して、量販店などでは5年保証が多いですよね?
そこの違いだと思います。あとは、アフターサービス等その他諸々
近いところで買ったほうが何かと安心といった感じじゃないでしょうか。
通販でも5年保証をつけられるお店もあるから、そういう部分も検討されてはいかがでしょう。
金額があまりにかけ離れているなら、通販も私はアリだと思いますよ。
書込番号:7519153
1点
こんばんは(^-^)/
ネット通販の場合、代金先振り込みは極力避けたいですね。
過去に価格掲載店舗にて、自転車操業でなかなか商品を発送しない店舗の事例が2、3ありましたよ。
商品が無事に到着したとしても、初期不良等の対応は量販店経由の方がスムーズなことが多いですね。
長期保証はヤマダのザ安心等の利用案もありますよ。
書込番号:7519525
2点
価格.comの通販でこの商品を買った者です。まさに今日納品だったんですが。
店舗で買うのは、初期不良交換とかが楽ってのはあるかもしれません。
送り返すの、大変ですもんね。
私は通販で大型テレビを買うのは2度目ですが、たまたま初期不良には遭わずにいます。保証期間内はメーカーのサポートが来てくれるし、特に不便はなかったです。前のテレビの時は2度ほど修理に来てもらいました。いずれも保証期間内だったので無料でした。
通販店舗も5年補償やってるところもあるようですが、店舗がつぶれたら補償は無くなるでしょうから、どの程度の信頼度のものかは「?」だと思っています。
それでも、なんと言っても価格差があまりにも大きかったので、これらの条件も加味した上で、通販を選びました。
ご参考になりますかね?
書込番号:7520102
4点
通販で一番多いのは納期のトラブルだと思います。
ショップHPには在庫ありと書いておきながら実際には在庫がなく1週間も2週間も待たされることもよくあることのようですし、ケースによっては注文してから2〜3ヶ月経ってもまだ送られてこないという話も何度か聞いたことがあります。
その他としては、どう見ても一度開梱されたとしか思えない商品が送られてきたというトラブルも聞いたことがあります。
もちろんほとんどのお店はきちんとした良心的なショップだと推測しますが、中にはジョーカーといえそうなお店もないわけではないようです。ですからショップ評価欄や会社概要欄等を参考に慎重にお店選びをする必要があると思います。その意味でも量販店での購入に比べて消費者の自己責任が重くなると言えそうです。
延長保証システムについてですが、ショップ自体が運行する保証システムであれば基本的にお店の倒産と同時に保証もストップということになるでしょう。
ただし、お店によっては損保会社が延長保証を引き受けているところも多いものです。
この場合であればお店が倒産しても延長保証は引き続き継続されることになる可能性もあります。実際に過去の例を挙げると、サクセスというショップが倒産したとき、サクセスの延長保証はワランティという損保会社が代行していたため保証はそのまま継続されたということがありました。
ただし、これから先損保会社の対応が変わるということもあるのかもしれません。僕自身もデジカメにワランティの保証を付けたことがありますが、ワランティの規約を読んだ限りではショップが倒産した場合の対応については明記されていなかったと記憶しています。ですからショップ倒産時に保証が継続されるかどうかについては明言が難しいと言えそうです。
その他ワランティを例に挙げて話をしますが、ワランティの場合は基本的にネットでの手続きになるようですし、僕の場合は保証書が送られてくることもなく、自分でプリントアウトする必要がありました。
全体的な所感として、量販店のシステムに比べてかなり解りづらいシステムだと感じられ、これでは戸惑う人、不安に感じられる人も多いだろうなと思われます。
長々と書きましたが、とりあえずネットショップの延長保証システムもいろいろあるようですので、どのようなシステムになっているのかをよく確認されてください。
書込番号:7522732
2点
スレ主です
貴重なご意見ありがとうございます 基本的には自己責任の領域は広くなるけれど、リスクと言うほどの物でも無さそうな感じですね 色々検討してみます
書込番号:7523796
0点
んー、まぁ、50型のプラズマのような高額商品にもなればそのリスクも決して軽視できないものかもしれませんが、それもその人の考え方次第だと思います。
とりあえず、Strike Rougeさんが書かれておられるように後払いを選択されることが何よりも基本になると思います。それだけで金銭的な被害だけはほぼ避けられるはずです。
また、先払いをした場合、納期が遅れてキャンセルを要求したもののなかなか受け付けてくれずどうすることも出来ずにただ待つしか出来ないということもあるようですが、後払いはこのようなことを避けるのにも有効だと思います。
書込番号:7524060
0点
ネットで購入するのでしたら、Strike Rougeさんの書かれている
ヤマダの安心保証は調べておいたほうがいいと思います。
もし利用形態に合うようでしたら安心ですね。
他には、ヨドバシ、ビック、ヤマダ、Sofmapなどの実店舗がある通販サイトを
利用するのも手です。こういった大手家電店の場合は、多支店で購入したものも
他の店舗で保証してくれます。
最近は大手家電店のネット通販でも、期末&新機種発表時期ということもあり、
最安値でありませんがそこそこ納得のいく価格で出ることも多いです。
書込番号:7524213
0点
ヤマダのザ、安心は年会費3000円で 他店購入の大型家電(テレビ 冷蔵庫等)でも6年間保証してくれます。まだ使ってないのが少し不安ですが(^^;
近くのヤマダで何度も確認しています。製造より6年間は無料で修理してくれますし、年間3000円分の割引チケットも付きますから損はしません。
こんなことができるのも 顧客の囲い込みと 不具合は1年以内に起きるのがほとんどで
後は6年以降の経年劣化だという証明だと思いますね。
だからという訳ではないのですがネットで購入検討中です。
書込番号:7538989
0点
the安心の保証期間ですが、
・カラーテレビ・電子レンジ・洗濯機・衣類乾燥機・大型マッサージ機 は、製造後6年
・冷蔵庫・家庭用エアコン は、製造後9年
らしいです。
通常年間会員費は3,832円、保証対象家電でもヤマダと取引のないメーカーの製品は保証の対象外というところは注意が必要ですね。自分の持っている製品が対象メーカーなのか要確認です。
詳しくは
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:7539226
0点
ヤマダの安心会員は5〜6年継続していますが、その間エアコン3回、TV1回修理してもらっています。TV以外は他店購入分です。
毎回メーカーのサービス(修理人)がやってきて最後に
『安心会員ですよね?それでしたら無料です。』と言って寂しそうに帰って行きます。
一応メーカーにパーツがストックしてある年式までの修理らしく、
修理依頼の時に型番で修理対象か確認します。
エアコンは結構古い物でしたのでギリギリだったみたいです。
¥3000分のクーポンが付いて来ますが、2ヶ月で¥500づつしか使えませんので、
1度しか使った記憶がありませんが、この4回の修理で元は取っています。
今回プラズマTV(KURO508)を購入しましたが、これを当て込み長期保障には加入しませんでした。
書込番号:7539434
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
PX80とBW800の購入を検討しています。
関西電力のeo光でケーブルテレビを導入予定です。アンテナは立てません。
ケーブルテレビのチューナーはパナソニック製で、リモコン形状はビエラシリーズに似ているようです。光テレビのチューナー型番はまだ分かりません。
質問ですが、ケーブルテレビチューナー経由でもビエラリンクは機能しますか?リモコンは一つで操作できますか?
ケーブルテレビを導入され、ビエラリンクを活用されている方がみえたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
光ケーブルチューナーは分かりませんが、こちらでのケーブルテレビ会社のSTBはパナソニック製でビエラリンクに対応しておりますよ。
(最近 機種が変わったものからですが・・・)
機種によって出来ないものもあるでしょうから、直接聞いてみた方がいいかも?ですね。
書込番号:7522748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


