VIERA TH-50PX80 [50インチ] のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

VIERA TH-50PX80 [50インチ]

ハイコントラスト15000:1を実現したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1366x768 HDMI:2端子 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオークション

VIERA TH-50PX80 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

VIERA TH-50PX80 [50インチ] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-50PX80 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PX80 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PX80 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

ホームシアターにAAC出力

2008/04/22 20:56(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

スレ主 kenchan55さん
クチコミ投稿数:32件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度4

取扱説明書の99ページに
ビエラリンクで接続した場合、接続した機器からの
音声は本機の光端子よりAACの場合はAACで出力される
と書いてありますが、どうもAACで出力されません

出来るるのでしょうか?
PX-80とXP-12とパイオニアS313です。

書込番号:7709479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/22 22:06(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
ビエラリンクはHDMIですよね?
念のためですが、ビエラのHDMI端子からは、映像も音声は一切出力されません。

光ケーブルにてビエラとホームシアターシステムを接続されていますよね?
ビエラの音声出力設定に、PCM、AAC、自動等の項目がありませんか?
AAC、或いは自動に設定してみて下さい。

書込番号:7709912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/23 00:02(1年以上前)

Strike Rougeさんとほぼ同じですが、

(1)ビエラのHDMIは入力なので出力はされません。

(2)光ケーブルで接続された場合、

メニュー→初期設定→接続機器関連設定→デジタル音声出力設定→デジタル放送
をPCM/AAC/自動から選択できるので、自動またはAACに設定すれば
AACが出るはずです。

(PZ750SKのユーザーとしての発言なのでPX80も同じかどうかは不明)

書込番号:7710656

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenchan55さん
クチコミ投稿数:32件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度4

2008/04/23 00:19(1年以上前)

皆さん、早々の回答有難うございます
テレビ放送はAACで出力されるのですが
XP-12に録画した映画などが、AACで出力されて
無いようなんです。

こういう仕様なんでしょうか?

書込番号:7710751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/23 00:50(1年以上前)

ディーガの音声でしたか・・
XP12は、AACのディジタル出力に対応していますか?
対応していないとAAC5.1再生は不可能です。

書込番号:7710920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 01:01(1年以上前)

XP-12とパイオニアS313を直接、光でつなげればAACで出ますが
PX-80経由では無理です。

書込番号:7710966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/23 06:56(1年以上前)

説明書を見る限りテレビを経由してもAAC音声で認識しそうなものですね。
XP12とはビエラリンク機器として認識しているのでしょうか?
出力しないのは録画した番組だけでリアルタイムで視聴している番組は出力しているのでしょうか?

録画モードによってはAAC音声のまま録画できない場合もありますよ。

書込番号:7711405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/23 08:42(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

ビエラリンクの説明はカタログで見た程度ですが、何が言いたいのか意味不明で、混乱の元にしか思えませんでした(^_^;)

本件はビエラやビエラリンクと切り離して考えるのがベターでしょうね。

整理すると、

・ビエラ
HDMI入力、光出力搭載

・ディーガ
HDMI出力、光出力搭載

・313
光入力搭載


一般的には、

ディーガ → HDMI → ビエラ → 光ケーブル → AVアンプ等

の接続では、光ケーブルからは2チャンネル音声しか出力されません。
5.1出力可能な機器が存在するのか?
ビエラリンクだと可能と解釈出来るややこしい表現ですね(^_^;)

念のための直線光ケーブル接続を試すのが手っ取り早いですね。
それでダメなら、ディーガに音声記録方式或いは出力方式の設定項目がないか取説を確認して下さい。

書込番号:7711593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 10:13(1年以上前)

これは、HDMI接続の制約です。
HDMIで入ってきたAAC音声(ビットストリーム)の出力は、自動的にPCMになるようです。
今回の場合は、XP12の光端子をシアターシステムに繋ぐしかありません。

以前、私も疑問に思い調べたら取扱説明書に、それらしい事が記載されていました。
シアターシステムに、2つ以上の光端子が付いていれば問題ありませんので、
直接繋いで5.1Chサラウンドを楽しんでください。

書込番号:7711791

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenchan55さん
クチコミ投稿数:32件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度4

2008/04/23 18:33(1年以上前)

皆さん有難うございました
素直に、光接続でXP12とホームシアターを
接続します。

新しい家電は難しいですね(~-~)

書込番号:7713167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/23 19:21(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

やはりビエラ経由での接続でしたか(^_^;)

新しい家電が難しいと言うより、カタログ、取説の表記が不親切と言うか的外れなんですよね・・・
ビエラリンク、レグザリンク、アクオスリンク・・・
何とかリンク花盛りですが、直結しないと大概機能しないみたいですね。
次世代音声を視野に入れると、AVアンプとのHDMI接続が必須となる訳で、アンプを介した時点で何とかリンクは役立たずになります。
オンキヨーアンプは各社のリンクに率先して対応していますが、本来はHDMIコントロールでまかなうべき機能です。
顧客囲い込みが見え見えの使い勝手がイマイチなリンクはユーザーを惑わすだけですなぁ・・・

書込番号:7713327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/23 20:17(1年以上前)

KURO LINKでもダメなんですかね。

書込番号:7713543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/23 21:25(1年以上前)

Panasonicfanさん

残念ながらクロリンクは存在しません(>_<)

書込番号:7713903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/23 21:34(1年以上前)

「ちょっとした設定の勘違いではない」と判明したのですから、これはもうメーカーに問い合わせるのが賢明ではないでしょうか。「取説の記載と動作が違う」というのは重大な問題だと思います。

書込番号:7713951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/23 23:23(1年以上前)

パイオニア、「KURO LINK」対応のHDD/DVDレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/pioneer.htm

書込番号:7714752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/23 23:36(1年以上前)

え?クロリンク出来ましたん(?_?)

新発売のシャープOEMモデルですな!

クロ取説に載ってないクロリンクでは何ともね(^_^;)

リンクの実態は似たり寄ったりでしょうね。

情報ありがとうございました。

書込番号:7714835

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenchan55さん
クチコミ投稿数:32件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度4

2008/04/29 18:52(1年以上前)

松下電器お客様ご相談センターにメールしたところ

お問い合わせのビエラリンクでTH-50PX80からのデジタル音声出力に
つきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

お知らせいただきました99ページの記述は、HDMIケーブルでビエラリンク
対応のオーディオ機器を接続した場合の動作を意味しております。
※取扱説明書の表現がわかりにくくなっており、誠に申し訳ございません。
取扱説明書の製作担当部門に連絡し、今後の改善のための参考とさせて
いただきました。

DMR-XP12で出力した音声をTH-50PX80からAACで出力させるためには、
受け手のオーディオ機器側もビエラリンクに対応している必要が
ございます。またTH-50PX80とオーディオ機器をHDMIケーブルで
接続しておきます。

HTP-S313はHDMI端子がなくビエラリンクに対応しておりませんので、
TH-50PX80からは、AACで出力することができません。

お手数をおかけし恐縮ではございますが、TH-50PX80およびDMR-XP12の
双方から、HTP-S313に光デジタルケーブルを接続してDMR-XP12の音声を
AACでお楽しみください。

抜粋ですが、返答が来ました。

参考までに、報告します。

書込番号:7738988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/29 23:27(1年以上前)

DVDレコーダ--(HDMI接続)--→テレビ--(光出力)--→AVアンプ の接続では
普通ならDVDレコーダからAVアンプへAACで音声を送り込むことは不可能ですが、ビエラリンクでAVアンプとテレビもHDMI接続している場合は、DVDレコーダからHDMI経由でAACを出力させるよう制御することができるということですね。
もちろんテレビがデジタル放送を受信してAAC音声をAVアンプに送ることもそのまま可能ですし。

書込番号:7740674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入前相談/緊急

2008/04/21 23:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

地デジやBデジ放送視聴時、画面の右上にテロップみたいな放送局のマークが出てます。
通常のテロップや字幕より薄い白色です。(BShi、BS2、BS-i等)
地デジ放送の方も殆ど出てます。
NHKに聞けば、取り外す予定がないと言ってます。

Q1・これも焼き付き懸念対象なんですよね?(黒帯放送よりマシ?)
Q2・レンタルDVD映画をディーガDMR-EH50で再生しPX80で観るのは、
  現在唯一所有しているD3端子付きブラウン管で観るより、強くボケボケ画像なんでしょう  か?

書込番号:7706304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/21 23:43(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
緊急とか至急ってあると、会社の業務連絡を思い出してドキッとしますな(^^ゞ

さてお尋ねの件ですが、

1.局ロゴ
プラズマメーカーからの申し入れで、当初よりかなり薄くなりました。
焼き付き危険性はかなり低いと思います。
危険なのは、朝番組の時刻表示ですね。

2.DVD再生
今お持ちのブラウン管サイズが不明ですが、50型になれば3〜4倍拡大される分確実に粗くなります。
ディーガの再生能力は分かりませんが、PS3でアプコンすれば、そこそこの画質で見れると思います。
画質だけはご自分で必ず確実して下さいね。

書込番号:7706365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/22 00:38(1年以上前)

50インチでブルーレイやDVDを見ていますが、
ぱっと見は、画素数よりコントラストが効きますね。

照明ギンギンで画面が白っぽくなるより、
照明を暗くしてコントラストを稼ぎましょう。

書込番号:7706630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/04/22 21:49(1年以上前)

Strike Rougeさん。Panasonicfanさん。

局ロゴの件、過去にそういういきさつがあったんですか。
DVD再生画質の件は、とりあえずDMR-EH50を使ってみてから考えます。

ありがとうございました。

書込番号:7709784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

PX−80とPZ−80の値段

2008/04/10 18:19(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

80シリーズはPX−80、PZ−80の金額差(価格.comサイト上)が10万円以上なのに対して、PX−70、PZ−70の金額差は一万円程度っていうのはどうしてなのでしょうか?70シリーズでのハーフ、フルの差はその程度の価値なのでしょうか?
それともPZ−80がPX−80の値段(現在203780円)に近づいて下落していくのでしょうか?
家電量販店での価格差は3万円ぐらいだったのでやはり、PZが下落っていうのが妥当なのでしょうか?

書込番号:7655727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/04/13 15:44(1年以上前)

前見たけどプラズマは液晶に比べて暗いんだよ。それと70は一世代前だから。
後、価格だね。

書込番号:7668553

ナイスクチコミ!1


TAKAYOUJIさん
クチコミ投稿数:1件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/04/14 17:49(1年以上前)

次世代大型TVの決め手は、年間消費電力量です。希望の画面サイズで調べてみてください。次期モデルは、フルスペックでも年間消費電力量が軽減されてきます。(ハーフで十分だけど)必然的に古いモデルは安くなるでしょう。PX80は大画面が希望の人は、おすすめです。ちなみにPX80-50は年間消費電力量291kWh/年。フルのPZ80-50は432kWh/年です。フルスペック液晶ではSONYブラビア52W5000は273kWh/年だけど価格が10万以上高いね。このプラズマ50インチ20万は安いと思うよ!

書込番号:7673216

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

焼きつきについて。

2008/04/10 00:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

ゲーム(PS3)を一日に3〜5時間以上連続でやる時があるので、焼きつきが心配なのですが、やはり焼きつきますか?
ゲームが6割以上なのですがプラズマは向いてないのでしょうか?

書込番号:7653395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/10 00:25(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
まぁ、ゲームの種類にもよるとは思いますが、使用初期にいきなり何時間も連続プレイはお勧めしませんね(^_^;)
スタンダードモードで数百時間のエイジングを完了するまでは、短めに切り上げたり、スコアやアイコン表示位置が変わるように時折画面サイズを変更する等の対策をした方がベターかと思います。
個体差が大きいので、端から無頓着で問題が無い場合もありますし、ハズレパネルだと頑固な残像が発生してなかなか消えなくなることもあります。
様子を見ながらボチボチと、ってところですね。

書込番号:7653431

ナイスクチコミ!7


スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

2008/04/10 00:38(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。ブラウン管からの買い替えなのでプラズマ、液晶、どちらの知識もあまりないのでいろいろ口コミなどを読んだりして、購入しようと思います。
ゲームの連続使用の場合は、例えば、一時間に一回チャンネルを変えてテレビ番組などを画面に写すという事でも、焼きつきを防止できますか?その場合は何分ぐらい写しておけば良いのでしょうか?

書込番号:7653491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/10 00:44(1年以上前)

スコアやアイコン等の固定パターンをリフレッシュする意味で、放送動画を表示するのは有効な対策です。
取り敢えず5分くらいを目処に様子を見ては如何でしょうか?

書込番号:7653518

ナイスクチコミ!7


スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

2008/04/10 00:52(1年以上前)

Strike Rougeさん。
何度もありがとうございます。
プラズマを買った場合はそのように慣らしていこうと思います。

書込番号:7653547

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

本機は霧パネルを克服しているのでしょうか?

パネル関係の事が新製品発表に書かれていましたが意味がいまいち判りません。

改善されているなら再びプラズマ購入検討者の方々の候補に挙がると思うのですが
マニアの皆さんはPX800SK待ちですかね。

書込番号:7298908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 00:28(1年以上前)

PZ850SKもでるんじゃ。

書込番号:7299114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 01:09(1年以上前)

どうなるんでしょうね?
霧パネルがなければ、パナもそれなりの技術を持ってますので高画質なんですが。

克服しなくていいから、従来のパネルに戻したほうが早いと思うのは私だけですかね?

書込番号:7299366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/27 01:37(1年以上前)

>前面フィルターについて
お客様相談センターに訊ねた処、全く「新しいフィルター」に変更されているとの事。
反射防止フィルターはパイオニアにも最前面に付いています。
解り易く言えばガラスの最前面にフィルムが貼ってあるわけです。
効果は前モデルと比較すると『非常にクリアーな画面になった・発色も良くなった』
(PX80)
《2月になれば販売店に並びますから確認してください》とのお返事です!

書込番号:7299494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/01/27 02:15(1年以上前)

panasonicfanさん。
まもなく出るのでしょうね。もう少し高級感が欲しいですね。
ビエラの歴史ではPX600とかPZ600が好きですね。

panasonic!!さん。
いえ、私もです。
友人の家でTH-37PX600で笑っていいともを見ながら飯を食べる機会が1年前に有りましたが慣れない物のかなり綺麗でしたから!

シルバーライオンさん。
そうなんですか!panasonic!!さんの念願が叶うみたいですよ(笑
再びWoooやKUROの比較になる画質のプラズマを出していただきたいですね。

深夜の方がレスが帰ってきますねw 

書込番号:7299639

ナイスクチコミ!0


NetSOHOさん
クチコミ投稿数:172件

2008/01/27 11:29(1年以上前)

霞フィルターがクリヤーパネルに戻った だけではダメですね!
全ては KUROを上回る 画質と音質の性能が求められます。

パナの総合技術力をもってすれば KUROに負けている?
のは 許されないハズです。 

トップメーカーの誇りを示してほしいものです
そうすれば パイの技術者もさらに上を狙うので 総合的には
ウインウインでハッピーですね

書込番号:7300789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/27 12:24(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
Webのイラストを見る限りは、表面での拡散度を弱めただけにも見えますがね・・・
実物を横並びで見るまでは何とも・・


通常の反射防止処理は、フィルムを貼るのではなく、ARコートを施すのが主流の筈です。

書込番号:7300985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/27 14:53(1年以上前)

Rougeさん
ARコートではなく特殊フィルムだと言ってました。
パイオニアと同じ前面フィルター方式(フィルム)だと思いますが素材の質まで解りません。
今までのが評判が悪かったのは松下にも伝わっているそうです。

書込番号:7301575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 16:14(1年以上前)

みんなフィルター、フィルターって言ってたけど
実際はフィルムだったんですね。

誰がフィルターって言い出したのかな。

書込番号:7301931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/01/27 16:16(1年以上前)

そういえば霧パネルの画質ってブラウン管にビニールを貼り付けたときのきらきらした感じに似てる!

書込番号:7301942

ナイスクチコミ!1


ianooauaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 20:40(1年以上前)

フィルターは、電磁波シールド機能が有るためです。ですので、
「電磁波遮蔽フィルター」が正解です。

Panaはそのフィルムをガラスに貼って、パネルの前面に取り付けているので、
ガラスフィルター。
パイはそのフィルムを直接パネルに貼っているので、
フィルムフィルター。と言うことになります。

私も気になったので、大阪のPanaセンターに確認に行きました。
霞は晴れていたので、2008年モデルは買いだと思いますよ。
おすすめできると思います!!

書込番号:7342566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/02/04 20:42(1年以上前)

じゃぁPX800SKが発売されれば、もうパナの液晶はゴミ扱いされない訳だ。
電磁波吸収フィルタ、それで目に優しいという意味ですね。まさかアノ画質が目に優しいのかと思っておりました(爆
貴重なレポート有難う御座います。次薄型買うならパナのプラズマもありだな〜(買いませんけどね^^w)

書込番号:7342576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/06 01:24(1年以上前)

わかったようなわからないような。

>Panaはそのフィルムをガラスに貼って

>パイはそのフィルムを直接パネルに貼って

どう聞いてもフィルムとしか聞こえません^^

スレ主さんはパネルと言ってるし。

フィルムを貼ってフィルターにし、フィルター付きのパネルということか。




書込番号:7349094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/09 15:54(1年以上前)

みなさん、フィルム、フィルターでいろいろ言われていますが、
そもそも、言葉の持つ役割というか意味自体が違うので・・・・
どっちがあっているかと言えば、どっちもあっているが正しいですね。

フィルターは、何か無駄なものや不純物を取り除くものという機能的な意味
フィルムは、まさしく極薄の素材ですよね。

なのでARコートは、ガラスに直接塗布する場合はフィルムとはいいませんが
(ガラスフィルターとなります)
プラズマの場合ARコートを塗布したフィルムをガラス前面に張り付けるのが一般的なので
パイオニアの場合、パネルに直接張り付ける。パナは前面保護ガラスに張り付けるとで違いはありますが、
商品として見ると、ARコートフィルムを張り付けた反射を抑えたフィルターとなりますね。

同じ商品でも商品名や機能名に関しては
フィルターは、反射を抑えるという機能的な意味からの名前
フィルムは、素材の意味からきた名前
でどっちから来るかで呼び名は変わってくるのかと思います。

とにかく、アンチグレアをやめて、乱反射を抑え色純度を上げてくれたのはうれしい限りです。
PZ700世代やそれ以前も有償で前面ガラス変更サービスしてくれるといいですね。
前面ガラス変えるだけで、画質は結構変わりますからね。
液晶と違って、直接張り付けるわけじゃないから簡単に対応はできるので・・・

書込番号:7364458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/02/09 21:48(1年以上前)

panasonicfanさん。
私が霧パネルと言ったのは、フィルタを貼り付けたパネルという意味ですね。

書込番号:7366217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/09 23:00(1年以上前)

う〜んw

昨日も近くの上新に行って、PZ700のパネルを見てきましたが、何度見ても酷い。
テレビがザラザラしてるってどういう事?って感じ。

PX80早く見たいですね(^_^)
2月15日発売なので、それの数日前ぐらいには展示開始されますよね?
綺麗になったのか疑い半分、楽しみ半分w。

書込番号:7366716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/03/10 09:10(1年以上前)

醜いとは、ひどいもんですな(笑)
どんだけ、立派な目をお持ちなんでしょう…

私は、その醜い画面で 感動する映画やドラマで涙しますよ

書込番号:7512083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/10 17:37(1年以上前)

ブレーキングさん

私は然程、立派な目はしていませんが他メーカーと比較すると一発でわかりますよ!
PZ700単体で尚且つ家庭で見るのなら普通に見れると思いますが。

書込番号:7513649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 18:08(1年以上前)

言い方ってもんがあるだろ。

書込番号:7513753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/10 20:10(1年以上前)

こんばんは
醜いではなく酷いと言ったのでは?

私もこんな小手先で詳しくない初心者を誤魔化そうとする姿勢は酷いと思いますがね〜〜

不評故に改善した訳ですから、マーケットの意見は大切ですよ。

書込番号:7514246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/03/15 23:23(1年以上前)

PZ750SKとかの霧パネルは酷いかは自信を持って言える視力では無いのですが、プラズマとしては確かに中途半端な画質です。髪の毛とかの映像は不自然!
だからと言ってプラズマのギラギラ画質が苦手な人にお勧めかと言えば、そうでもありません。それなら液晶のREGZAとかの方が綺麗だろうし・・・。
PZ700が特別ひどいと言うよりは、それ以前のPX600とかPZ600は霧なんて無かったのだから、やはり酷い画質に感じてしまうのですよね〜。
買った人に失礼ですが、PZ800SKに期待しましょう。KUROを超えるカモ?。だったら凄いです。ここ数年、プラズマのパネルとかレコのリモコンで失敗?しているパナソニックですが、パナの実力を見せつけて欲しいです!

書込番号:7538517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 11:54(1年以上前)

ブレーキングさん,

確かに言い方がちょっと過ぎたかも知れません。
すいませんでした。でも、私はパナが大好きです、なのでパナにはPZ700みたいな
画質が明らかに他メーカーより劣っている機種を作って欲しくないのです。
PX80では画質は向上し、非常に嬉しく思っています。

買い物βさん
あなたの過去の書き込みを拝見させていただきましたが、色々と問題を起こしている
様ですね。確かに、私の書き込みの言い方も悪かったと思っています。
その点はまだまだ未熟なもんで改善していきたいと思っています、しかし貴方の言い方も
普通ではないと思います、貴方こそ”言い方”を考えてください。

Strike Rougeさん,(パルス)さん

フォロー有難う御座います。
何度も言いますが、私はパナが大好きです。PZ700以前の画質は私的に言いすぎだと思いますがパイオニアより好みでした(決してパイオニアを否定している訳ではありません・・・)

なのに、明らかに液晶チックな画質でプラズマらしさが出ていない様な”絵”に
失望したというかかなりのショックだったのです。
なので、言葉の使い方がおかしくなったのだと思います。
ご迷惑おかけしました、すいませんでした。

書込番号:7540624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/04/01 08:59(1年以上前)

亀レスですみません 携帯で通りすがりで書き込んだので、気がつかずに皆さんの返信を、今読んだ次第です

Panasonic!!さんへ

気持ちは十分伝わりました(^^) こちらも過度に反応しすぎたかもしれません。Panasonic!!さんの他レス見るとメーカーへの好きな気持ちも伝わります

当方、700の他に50-750SK、アクオスGW4 等、所有しています。プラズマビエラは初代からのユーザーです。

価格コムのクチコミは購入後は、あまり読まない様にしていたのですが 私の無知から、酷い(ひどい)を醜い(みにくい)と 読み違えて、熱くなり返信しました。

もう読まれる事も無いかもしれませんが、私もPanasonicの機器は好きで多数所有しています。

また どこかで お会いするかもしれません。その時はPanasonic!!さん、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:7616153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 14:04(1年以上前)

ブレーキングさん

まだ見てますよ(^_^)
私の気持ちも分かってもらえたみたいで、良かったです。
元はといえば、私の記入ミスでしたね、すいませんでした。
でも、ブレーキングさんも私と同じパナの愛好者って事で仲良く出来たら嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いいたします(#^.^#)

書込番号:7616925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/04/02 03:07(1年以上前)

PZ700&PX750SK&PX50を所有されておられるのですか!、筋金入りのVIERAファンですね!凄いです。
パナも発技術力は凄いですよね!。もし、パナがマニア向けなメーカーだったらKUROを蹴り飛ばすような高画質なプラズマも出していたはずです。これからもがんばってほしいですね^^

書込番号:7619723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/02 11:27(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

先日、クロ、ウー、霞ビエラ、新ビエラを横並びで比較試聴する機会がありました。
改めて見ると、霞ビエラはウーと同程度にもやがかかりますね(^_^;)
新ビエラはスッキリと、クロに近い感じでした。
ウーはアリス方式に起因したセル構造が災いしているようにも思えます。
パネル自体のコントラストを上げても、アリス方式を放棄するか何らかの対策を講じないとウーの画質は劇的には改善しないと感じました。
Panasonic!!さん、ブレイキングさん

誤解が解けたようで何よりです。

パイオニアがパネル生産を止める以上は、パナソニックの精進に期待しましょう。

書込番号:7620463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 12:02(1年以上前)

Strike Rougeさん

そうですね!パイオニアの分までパナソニックには頑張ってもらいたいです。
PX80を見てきましたが、かなりの高画質で驚きました。
しかし私の近所の量販店では50PX80と37PX80はきちんとデジタル放送を流しているにも
関わらず、42PX80は店内宣伝のDVDを流すなどちょっともったいない事をしてますww

書込番号:7620565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2008/04/02 12:21(1年以上前)

Strike Rougeさん

先日TH-50PX750SKと、TH-50PX80が並んでいたのを、私も見ましたが(横にpanasonic!!さんも居ました(笑)、どう見てもPX80はPX750SKより綺麗だし明るいのですよね。私はプラズマは所有しておらず、色が薄くて、動きの早い映像は見づらい液晶にしか慣れていないですが、PX80の方が全然プラズマらしい。あくまで下位機種(PX80)と上位機種(PX750SK)の比較なので、PZ800には期待が高まります。日立はそこそこな感じでした。ま〜、かなり破格ですからね!。
プラズマならもちろん・・・・・・KUROが最高ですねw

書込番号:7620614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信23

お気に入りに追加

標準

ハーフかフルか

2008/03/24 23:17(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

みなさんへお尋ねします。初心者向けの質問です。
当方TH-50PX80かPZを買おうかまだ悩んでおります。お店では当方の素人目にはハーフかフルか文字の輪郭以外差を見出せません。これはフルハイビジョン放送を見てないからその差が不明確なのでしょうか?またフルハイビジョン放送が全体の半分以上になるのは何年先くらいの話でしょうか。おおよその質問です。
また職場でHDMIとD端子ケーブルの画質の差について「同じ」という意見と「HDMIがきれい」という意見があります。どちらが正しいのでしょうか?
またこの書き込みをいろいろ見るにつけクロに興味をはじめて持って電気屋さんのクロを見るとこれがまたキレイで悩みはつきません。

書込番号:7582928

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/24 23:36(1年以上前)

送り出しがフルHDではない地デジの場合は、フルとフルワイドXGA以下の
違いは、余り分からないかも知れませんね。
しかし、フルHDで送り出されている(全てのソースではありませんが)
BShiやWOWOW、そしてBD-ROMなどでは、特に静止画でのディテールの緻密さの点で
意外に差が分かるものですよ。

現在、放送では先述のBShi、WOWOWの他、BS日テレがフルHDで送り出されているのは
分かっていますが、他局がどうなっているかは不明です。
BSの民放は昨年スロットが増設されたので、いずれ全局フルHD化されるとは
思います。
しかし、いずれにせよ屋外ロケの番組は機材の関係で3/4HDなので
地デジ同様アップスケーリング表示になります。

HDMI端子とD端子の差ですが、基本的にD/A変換によるロスが伴わないHDMI端子の方が
鮮鋭度の高い映像が得易い傾向があります。
しあし、HDMI伝送と言えどケーブルによるロスなどがありますので、
完全無欠ではありません。

書込番号:7583100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2008/03/25 00:29(1年以上前)

私も同様にフルかハーフかで悩みました。

我が家の場合は設置スペースの関係でどうしても42インチまでが限界でした。
候補としては、サイドスピーカーと黒一色のデザインが良いため42PX70SK または
画質を優先して42PX80 の2機種を検討し、一時期PX80が大幅値下がりしていた頃は、
42PX80にしようと心に決め、ハーフのみで検討していた時期もありました。

しかし、家族とともに店頭に買いに行った当日、たまたま42PX70SKと42PZ700SKが
並んでいて見比べたところ、明らかに細部のディテール含めて42PZ700SKのほうが
文字映像ともに綺麗に見えました。

結局、小学生の子供と妻も同意見であったことから、店員に勧められるがまま
42PZ700SKを購入しました。今現在リビングに設置し1週間ほど視聴しましたが、
26インチ液晶TVからの買い換えのため、画面が大きくなり映像も綺麗になったので
家族共々大変満足しています。

他の方が気にされているフルの画面の暗さ、700シリーズのフィルターの問題は、
TV両左右に大きなガラス窓がある我が家の環境では、言われればそうかな?ぐらいで
あまり気になっていません。
サイドスピーカーのデザインもGoodで音も以前のTVよりは迫力が増しました。
動作設定は念のため省エネモードで視聴しています。

なんだか店員にうまく乗せられたような気がしますが、
(比較時のチャンネルも覚えていませんがBShiなどフルに有利なものだったのかも
 しれません)
ポイント含めて大幅値引きをしてもらったため、価格対比での満足感は高いです。

KUROについては比較したことがありませんのでわかりませんが、あくまで1意見として
ご参考ください。

書込番号:7583428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/25 08:24(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

フルの定義ですが、iとかPとか24P等の細かい話は抜きにして考えてみます。
おせんべいさんが言われる通り、BSディジタルは一部が1920×1080のフルで転送レートは24Mbpsです。
一方、地デジは1440×1080の3クォーターで、転送レートは17Mbpsです。

たとえハーフのディスプレイでも地デジとBSのフルの差は明確に分かります。
一方、フルとハーフのディスプレイで同一コンテンツを比較した場合は、差が分かりにくい場合もあります。

コンテンツのフル化ですが、地デジは当面今のままでしょうね・・・
BSのフル局とBDの鑑賞比率が高いならフルディスプレイの真価を発揮する機会が増えますね。

フルとハーフの棲み分けは50型が一つの目安かと思います。
店頭にて色んなコンテンツを比較して下さい。

書込番号:7584210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/25 08:38(1年以上前)

日テレ、WOWOW以外のBS民放各局のフル化は、実際のところどうなっているのでしょうか?
テレ朝の「題名のない音楽会21」を地デジとBSで改めて比較してみましたが、
鮮鋭度は明らかにBSの方が高く、地デジはフォーカス感がやや甘くなり
女性の髪の描写も若干ベッタリした感じでした。
ただ、これが水平方向の解像度の差が絡んでいるのか、ビットレートの差
(BS 15〜18Mbps、地デジ 12〜14Mbps)のみの影響なのか、判断が難しいところです。

書込番号:7584242

ナイスクチコミ!7


kasutorumさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/25 10:28(1年以上前)

私も同じように悩んでる一人です。
まだ結論は出してないのですが、
ハーフでいいかなぁと考えてます。
理由は以下の感じです。

まずフルハイビジョンの定義ですが、
他の方もおっしゃってる通り1920×1080ピクセルです。
気になる地デジ放送は、1440×1080ピクセル。
BSハイビジョン放送等は、1920×1080ピクセルです。
そして、この50PX80の画素は、1366x768ピクセル。

これを踏まえて、店頭で見比べてきました。
現在使っているブラウン管よりも
はるかにフルもハーフもどちらも綺麗という印象でした。
確かにフルの方がはっきりとしている印象を受けたのですが、
ハーフでも何も問題を感じませんでした。
ですので、価格とコストパフォーマンス(消費電力)を考えて
ハーフでよいかなぁと個人的には考えてます。

まぁ、自分の目で確かめて納得のいく方を買うのが一番ですね。

書込番号:7584502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 11:08(1年以上前)

昨日某量販店で TH-50PX80 を購入しました。
パナソニックセンターに PZ80 も見に行ったのですが、値段と消費電力を考えると PX80 でいいかなと考えました。(ただ単に待てなかっただけかも…)
フルHDは来年のモデルで消費電力が半分になるんで今買うのはどうなんでしょうねぇ。

以前はKUROを狙ってたんですが(ミッドタウンのフェスタも行ったくらい)、新型ビエラが思ったより良く値段は半分以下だったんでビエラに決めちゃいました。
KUROと言っても完全な黒じゃないですから、それに倍以上のお金を出すのに抵抗がありました。
種火0のパネルが出たらパナとパイの値段差が10万以内だろうと予想し、そのときにパイに買い換えようかと思ってます。

書込番号:7584595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/25 22:11(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

ビエラビエリさん
5段活用ですか?(^^ゞ

ご購入おめでとうございます♪

一つ悲しいお知らせです。
パイオニアはインフィニットクロを発売することなく、今年秋にパネル生産から撤退する模様です。
パイオニアをゲットするなら来年前半までがラストチャンスになりそうです・・

書込番号:7586875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/03/25 22:41(1年以上前)

みなさんへ
アドバイスありがとうございます。結局は自分の目ですよね。数字で見るわけではないですから。しかし自分の目だとPZ70シリーズよりPX80の方がくっきり見えるから困るのです。
また我が家はエアコンを使わない方針で暑いのは大いに困るわけです。先日電気屋さんでパネル表面の温度チェックのため手で触りまくりました。てあか掃除ヤマダ電気さんごめんなさい。WOOとビエラはなまぬるい感触でしたが、クロはアッチッチという感じでした。きれいだから許しますが。また職場で3年前ビエラ購入した人間は1度くらい室温上がるとのこと。みなさんのご意見いかがですか。電気代でなく室温のお話です。それも夏。夏はリモコンに手がいかないとか。

書込番号:7587109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/25 23:55(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
福岡のサラリーマンさん

スペックやカタログコピーに惑わされずに、ご自分の感性に合うものを選ばれるのがよいかと思います。
ビエラの現行モデルは霞フィルターの弊害で、どうひいき目に見てもぼやけて見えますから、新型ハーフの方がクッキリ見えて当然だと思います。

パネル温度ですが、クロは前面保護ガラス無しの1枚構成のため、熱く感じるかもしれません。
発光効率は似たようなものですから、発熱量は消費電力にほぼ比例と考えて間違いありません。
同じ50型ハーフで比較すると、ビエラ427W、ウー474W(HDD内蔵)、クロ368Wで、クロが一番省エネです。
夏場はやはりクーラーは必要かと思います(^_^;)

書込番号:7587648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2008/03/26 10:56(1年以上前)

StrikeRouge さん、レスありがとうございます。

>一つ悲しいお知らせです。
>パイオニアはインフィニットクロを発売することなく、今年秋にパネル生産から撤退する模様です。

種火0と言ったのはパナとパイの共同開発パネル(来年以降予定のやつ)のことです。
同じパネルで映像エンジンが違うだけなら価格差をそんなに大きくしないだろうと思って10万以内と言ったのです。

種火0、消費電力半分、9mm のパネルがでることを夢見ています。
その頃には SED が出てるかもしれませんが。

>パイオニアをゲットするなら来年前半までがラストチャンスになりそうです・・
パネルをパナから調達するのであって完全撤退ではないはずでは?
映像エンジンはパイの資産でもあるので、もし完全撤退したとしてもパナに売却するのではないでしょうか?

薄型TVはまだまだ枯れた技術とは程遠いと思うので来年にはもっといいものが出てると思います。
そのときの最新最高のものを求めるのか、そのときに適切なコストパフォーマンスを求めるのかで買う商品は違うと思います。
自分はPCでもそこそこの物を2年程度で買い換える性分なので、PX80が最適解だったと思っています。

書込番号:7589069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/26 16:11(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

ビエラビエリさん

なる程!
共同開発パネルのことでしたか(^_^;)
失礼しました。

少しでも多くのパイDNAを引き継いだパネルが、たとえ他社からでも登場することを切望する1人ですが、その後一切アナウンスが無いので心配な今日この頃です。

♯以外に新たなホワイトナイトが出現しないことには、難航が予想されますね・・・

パナソニックがどこまで本気でプラズマと心中する気があるか、それ次第かと。

書込番号:7589883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 17:25(1年以上前)

福岡のサラリーマンさん、はじめまして”をいちゃん”と申します。
技術的な面での回答はこの板でも超の付くほど有名な方々(スイマセン)がレスなさってますので半端者の私はスルーさせて頂きます。

私も福岡のサラリーマンさんのように「どっちにしようかな?」とよく悩みます。
そして、悩んでももう答えが出ないな、と感じたら高いスペックのほうを買うことにしています。
買いなおしのなかなか出来ない高額な物ほどそうしています。
商品というものは使っているうちに少しは不満が出てくるものだと思います。安いものならともかく、10万オーバーの品を不満が出たから買いなおすとは私には出来ません。
私なら「あっちにしておけば良かったかな?」と思う危険を回避する為にも悩むならフルを買います。(もちろん予算委員会を通過出来ればですがw)
後悔が少ない買い物を出来ることをお祈り申し上げます。ではでは

書込番号:7590088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/03/26 20:22(1年以上前)

Strike Rougeさん
いつも明確なアドバイスありがとうございます。やはりエアコン必要ですか?それは難儀な話ですね。うちは少しだけでも環境にということでお客さん来ないときは例外なくエアコンつけません。これは私の方針でして、自分がTVのためにエアコンつけては子供に言い様がありません。では省電力機種開発を待つしかありませんか?いつごろで出るのでしょうか?
PS3の1件でSTRIKEさんのアドバイスは聖書のようです。

ビエラビエリさん
共同開発のしろものは種火0というのですか?当方VIEロと命名しましたがクロ沼の人に怒られるかもしれません。
50PX80はどうでしょう、室温少し暖かく感じますか?

をいちゃんさん
アドバイスありがとうございます。確かに高額買い物の基本ですね。買った後は値段などケロっと忘れていますから。
Strike Rougeさんの言われる霧フィルター(70シリーズユーザーのみなさんごめんなさい。)の関連があるのなら80シリーズフルが店頭に並んでそれからゆっくり見直します。

現在VICTORのブラウン管AV-29HF8を観ています。5年前に画王が昇天し、量販店に液晶とプラズマを買いに行くと車の値段くらいしていて、断念してリサイクルショップでこれを購入しました。これが結構画質がよくなかなか壊れず困っています。

省電力でパイオニアの優秀な技術がはいりこんだクロのようなキレのあるVIEロの販売を待ちましょうかね。でも待てないですね。

書込番号:7590736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/26 20:47(1年以上前)

発光効率が似たようなものなら、発熱量は消費電力や明るさに比例するんですか?

だとすると単に日立が明るくてパイオニアが暗いだけ?

書込番号:7590853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/26 20:59(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

福岡のサラリーマンさん

ビ、ビエロ(?_?)
何かサーカス小屋みたいですが(^_^;)

美エロ・・
こう書くと妖しい(^^ゞ

さて、エアコンは私の個人的?趣向です(笑)
次期PZ850は消費電力半減との情報もありますが、発売時期は今年秋以降でしょうか?
50型フルの現状約600Wが半分になっても300ですね・・・

ハーフのクロ508なら、定格368W。
消費電力実効値を8割とすると、約300ですね。
真夏に300Wのヒーターを点けて扇風機のみでしのげるかどうか?
現在のブラウン管消費電力を150Wとすれば、増分は150Wになります。
今までエアコン無しでしのいでいたなら、何とかなりそうにも思えますね(笑)
私の予想としては、スポーツ中継にエキサイトした方がよっぽど汗が吹き出るかと(^^ゞ

書込番号:7590925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/26 21:06(1年以上前)

地デジって放送が1440×1080の4:3だとすると、
16:9のテレビで見たときには
横に伸ばされて人の顔がワイドになるってことですか?

それとも上下左右のどっかがカットされているの?

書込番号:7590959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/26 21:23(1年以上前)

Panasonicfanさん
発光効率は現状高々2、3%程度です。
クロとウーの同サイズ、ハーフ/フル同士で明るさと消費電力を比較しないと何とも・・・

光も最後は熱エネルギーになりますから、要は消費電力で決まります。
テレビ近傍の温度の観点からは、光以外の成分を考えるべきな訳です。

地デジの画素数比は16:9ではありませんが、表示サイズは16:9であり、横に拡大した訳ではありません。

書込番号:7591042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/26 22:25(1年以上前)

4:3→16:9に変換するには何かトリックがないとできませんよね?
普通に考えると、

・ワイドに伸ばしている
・1ドットが正方形でない

などが考えられえますが。

書込番号:7591451

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/26 23:07(1年以上前)

画素自体がそもそも、横長だった気がするんですけれど。
違ったかな?
だから、画素数タテヨコ比と、ディスプレイの長さのタテヨコ比は同じにならないはずです。
詳しい方、よろしく!

書込番号:7591750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/26 23:29(1年以上前)

アスペクト比16:9のラスタを、水平、垂直のサンプリング数1440×1080のピクセルデータとして表示しているだけの話です。

16:9、1440×1080画素のCCDカメラで撮影し、16:9、1440×1080画素のディスプレイに表示すれば真正ドットバイドット表示になります。

この場合は勿論横長の画素(RGBトリオ)になりますね。

放送局のカメラも現状1440×1080画素が主流みたいです。

地デジをフルハイビジョンディスプレイに表示する場合はスケーリングしてることになりますね。

書込番号:7591911

ナイスクチコミ!5


BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/27 22:46(1年以上前)

こんばんは。
クチコミトピックスに出ていましたので、初めてこちらに来ました。

「ついに価格コムもマラソンのクチコミまで取り上げるようになったのか!」
と思いクリックしたのですが、どうやら違うみたいですね。

スレ汚し失礼しました〜。

書込番号:7595981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2008/03/28 12:57(1年以上前)

>4:3→16:9に変換するには何かトリックがないとできませんよね?
普通に考えると、

地デジは16:9ですよ。

4:3映像を素材にするときは、左右に帯をつけるか上下をカットするかですけど、これは放送局でやってることでTVは関係ないです。

書込番号:7598149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/03/29 12:22(1年以上前)

みなさんへ
スレ主としてまとめに入ります。

<フルかハーフか>
結論:数字でなく自分の目で見て納得して買う。
ただし@店頭のPZ70とPX80では比較しないほうがいい。フィルターが違うからPX80がきれいに見える場合もある。
    PZ80シリーズとPX80を見比べるべき。(Strike Rougeさん)
   A送り出しに注意。店頭で流している地デジ映像で比較せずにBShiやWOWOWやブルーレ特に静止画でのディテールで違い   がわかる。(当たり前田のおせんべいさん)

<送り出しのフル化はいつ?>
結論:地デジはとうぶんこのままではないか。(Strike Rougeさん)
   BSの民放は昨年スロットが増設されたので、いずれ全局フルHD化されるとは思います。
   (当たり前田のおせんべいさん)


以上

書込番号:7602389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-50PX80 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PX80 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PX80 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-50PX80 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-50PX80 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

VIERA TH-50PX80 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)