VIERA TH-50PX80 [50インチ]
ハイコントラスト15000:1を実現したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 13 | 2008年3月26日 10:56 | |
| 0 | 0 | 2008年3月9日 16:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
パナソニック館に行ってきました。PX80(ハーフ)とPZ80、PZ85、PZ800(フルハイビジョン)を比較できましたので感想を述べます。カタログ上の数値でなく印象を書きます。
◆コンストラスト:より黒が暗かったのは予想に反してPX80。説明員の女性も認めていた
◆明るさ、鮮やかさ:これもPX80が微妙に優れる
◆フィルタ:写りこみなど違いが判らななかった(自信なし)
◆文字の見易さ:大きな字はわからないが、小さい字は確かにPZが優れる。これは80以前からというか構造の違いから当然。カタログ数値通り。
◆動画性能:動画のブレについて違いを見極めようとしたが無理で違いが判らなかった。
◆見た目:PZはフレームを含めて1面ガラスで美しい。得に、フレームが黒の方は全体が引き締まり、高級感があり、明らかにPXに勝る。
◆総合評価:圧倒的にPXの勝ち。私はこの後、ヤマダ電機(南行徳店)に行き、50PX80を24万98000円の20%ポイント(実質20万円弱)で購入しました。思ったより安かったのであまり粘らず、あっさり決めました。
10点
こんにちは、応仁の乱さん。
レポート有り難う御座います。
私も違いは通常は見ないであろう近距離の文字でしか区別がつきません。
普通に観るだけならPXの方が高画質に見えます。
加えて電気代も安いし、私は同じ価格でもPXを買いますね。
正直、もっと差を見せ付けて欲しいです。
書込番号:7525921
1点
そうですね、あまり差がないようなコメントでしたが、値段や消費電力を画質を考えるとPXが非常に優れています。自分も同一価格であってもPXを購入します。
それと、パナソニック館(東京)の方が言っていましたが、まぶしすぎないかとメーカは気にしているようです。暗い部屋で視聴しましたがそのようなことはなくPX70、PZ70と比較しても見やすく仕上がっていると思いました。
書込番号:7530850
1点
店頭の明るさでは正確な黒の評価が出来ないのをご存知ですか?
本来黒は圧倒的に液晶よりプラズマの方が沈み込むのに店頭の明るさでは黒浮きが生じ、
液晶の方が引き締まって見えてしまうアレです。液晶の方がピーク輝度が高いために生じる現象です。プラズマのフルとハーフでも同じ事が起こりえます。ハーフの方が輝度が高いからです。
ところが家での照明ではまったくコントラストが逆転して、カタログ通りPZ80の方が
綺麗に見える筈ですよ。
説明員の方の勉強不足にもあきれますね。
書込番号:7531820
3点
私の比較は店頭でなく、東京の有明にあるパナソニック館です。家庭の明るさを再現しているようです。
書込番号:7533925
2点
例え照明が落としてあったとしましょう。やっぱり輝度の違いであなたがコントラストを錯覚したとしか思えないのですよ。明るい方が綺麗に一見見えてしまうのは液晶の例でも明らかですから。PZは現行設備改造で可能なNeoPDPの技術を可能な限り取り込んだ新パネルですが、過去最高コントラストを謳っている以上、一般の人が旧パネルに近いPX80に見た目で簡単に劣ると言われるような馬鹿なことをするわけがありません。本当に実際そうならこれはある意味大問題です。
まあそのうちあちらこちらで展示されるでしょうし専門家のレビューも出て、真実は明らかになると思いますが。
まあコントラストだけでなく、フルvsハーフ論議でこだわらない人にはぱっと見あまり差がを感じないというのは今までもされてきた議論でどう感じるかは個人の自由なんですが。
書込番号:7534927
2点
参考までにお聞きしたいんですが、NATHIROさんはスレ主さんが見られた同じ場所で、同じものをご覧になられておっしゃっていますか?
第三者の私としても、それぞれがどの程度の信憑性の情報なのかを知りたいです。
体験とか、知識とか、想像とか。参考までに教えてください。
書込番号:7535264
2点
PX80が前機種より素晴らしい出来になってるのは自分も展示品を見て分かるのですが
さすがにPZ800よりPX80のほうが綺麗に見れるやら同じ価格でもPXを選ぶってのは信じがたいですね。
まぁ最終的な判断は結局のところ自分で見て出すしかないんだけど。
ちなみに自分はデザインとHDMI端子の数とフルHDってことでPZ800を購入予定です。
ネックはやはり値段(下落の激しいPXと比べるとどうしても)と消費電力かな。
冒頭でも述べたようにPX80でも十分素晴らしいと思ってるので自分の当初の理想としては
PX70SKみたいにPX80SKが出てたら37型PX80SKを購入予定だったんですけどね。
(37型だったらフル必要ないし、SKならHDMI端子は3つあるし、値段安い、消費電力少ないとメリット多いので)
でも今回の発表でないところを見ると今回はSKバージョンがないようで・・・
書込番号:7538994
0点
私もパナソニック館にいってきましたが、
応仁の乱さんと同じようにPX80でいいかなと感じて、
ヤマダでPX80の購入を決めました。
参考になればと思い書き込みします。
【黒について】
PX80は37インチしかなかったので、単純には見比べることは
できませんでしたが、地上デジタル放送で黒の濃さはPX80のほうが
よくみえたくらいです。暗い画像で黒と思われる箇所の色合いを
見て判断しました。PX80(37型)の隣にあったPZ800(50型)の
ほうが白っぽかったので。サイズが違うからなんともいえませんが・・・
また、他の書き込みにもありましたが、PZ85のシルバータイプの
ものだけは確かに黒が濃く見えました。「このことかぁ〜」と
思ったくらいです。パネルがシルバーだからでしょうか?
会場はかなり暗くなっていて、案内してくれた方がいうには
家庭の明るさを意識しているということでした。個人的には
家庭はもっと明るいと思うくらい照明を落としてありました。
ちなみに、PX80は下段、PZ80と85は冗談、PZ800は下段に設置
してありました。
【質感】
圧倒的にPZ800がいいと思いました。一枚ガラスはかなり見栄えが
いいです。本体下部のロゴのあたりも個人的には好きです。
PZ80とPX80の差はないですね。
【チャネル切り替え】
私はしょっちゅうチャネルを変えるので切り替えの速度をとても
重視しています。パナは東芝とならんで、薄型テレビメーカーの
中では速度が速いほうなのでパナを候補にしていました。
私の感覚ではPXとPZで差はなかったです。
最後に私の知識レベル?について。
NATHIROさんやStrike Rougeさんのような専門的なことはあまり
詳しくありません。皆さんの書き込みを読ませていただいて
勉強した程度です。
自宅のテレビはブラウン管テレビですが、ここ2年くらいは
電気屋に通ってKUROも含めて各社の画像を見比べていました。
【総括】
結局、素人の私ではPZとPXの差はほとんどわからなかったので、
消費電力と本体価格のバランスで、PX80を購入することに
しました。
PX80が来週届くので、届いたらまたレポートします。
書込番号:7541007
3点
HDパネルとフルHDパネルを比較しますと、HDパネルのほうが「明るい」「くっきり見える」という特徴があります。
これはどちらも「画質が良い」と評価される要因の1つに間違いありません。
その点を買ってフルHDよりHDのほうが良いと結論付けされるのは、決してありえない話ではありません。
当然細かい所まで見える、より自然な映り、ノイズが低い(ノイズの粒も細かくなるから)という点ではフルHDのほうが上です。
書込番号:7541265
2点
PX80を 購入下のですが やっぱり 素直に見る子供意見でどれが一番きれいときいたところ PZシリーズより このPX80が きれいといっていました。うちの嫁もこれがきれいと言っていました。 フルとかハーフとか 今のところは こだわりなのかなと思いました。店員さんも違いはこだわりですと 言っていましたから
書込番号:7557109
3点
PX80がいいと思うのなら、それを購入すればいいだけの話。実際、パナの新製品だし、7シリーズの弱点も改善された優れた製品と見た。それで十分じゃん。わざわざフルHDのPZシリーズと比較して、いまいち説得力のない理由を並べ立てて「圧倒的にPXの勝ち」って言われてもね。37型程度ならいざ知らず、50型でしょ。初めは「いい買い物をしたんだ」って自分に言い聞かせられていても、これから優れた画質のBDソフトとかどんどん出てくるよ。ぱっと見では気付けなかった差を痛感することになるかも。まあ、俺は残念ながらまだPZ800を見てないんで断定はできないけど、同じメーカーの同時期のラインナップで10万円以上の価格差がある上位機に、見た目以外の実力で「圧倒的勝利」なんてありえんだろ。
書込番号:7565878
1点
結局はPZもPXも見るソースや環境や色の好みによっても違うのだから
好きなのを買えば良いじゃん。
痛いのは観た訳でもないのにスペックや価格で「そんな訳無いだろ」と
批判する連中だな。
専門家のレビューが無いと画質の良し悪しも判断出来ないスペックヲタとか
10万円も違うのにそんな訳ないだろ!とか(笑)
こういう人は自分の目とか感性に自信がないからカタログのスペック値
や、メーカーからお金をたっぷり貰って書いた提灯記事を鵜呑みにして
買うから参考にならないよ。
書いてあることも雑誌の受け売りばっかりだしね。
書込番号:7588318
2点
こんにちは(^-^)/
私はまだ37PX80しか見ていないので踏み込んだコメントは控えますが・・・
液晶がクッキリ見える要因の一つには、画素ブラックマトリックスによる視覚的アパコン効果もありそうです。
ハーフプラズマはこの効果の恩恵を受けていそうです。
更には、画素数を考慮した映像エンジンの絵作りも異なるかもしれません。
黒の沈み込みに関しては、暗いシーンで評価するなら、照明環境さえ同じならフルとハーフの横並び比較は可能だと思います。
前面ガラス等のパネル構造が異なるなら話は別ですが・・・
この話はプラズマが液晶に苦戦する背景を垣間見る感があります。
液晶はフル主体で販売 → プラズマも負けじとフル対応 → しかし廉価版ハーフとの差が分かりにくい
結果、プラズマ好き?な方はお買い得なハーフを購入し、フルに拘る方は悩んだ挙げ句よりフルらしい?液晶に流れる、ってことがありそうです。
PZ800がどこまでハーフとの差別化が図られているか、店頭に並ぶ日を楽しみに待つとします。
書込番号:7589066
1点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]
本日平塚のKsさんで、50PX80・DMR−XP12・HDMIケーブルの3点を
購入しました。予算は27〜28万円で考えていて、1店目の店で28万円で5年保証・
配送料、設置費込みなので納得でした。コジマ、ヤマダの3店で交渉を考えていましたが、
1店目で撃沈でした。納品は明日の午後です、アクオスの32で10万位がスタートで
皆さんの書き込みを見て50になりました。何を見たいかまだ考えていません。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

