VIERA TH-50PX80 [50インチ] のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

VIERA TH-50PX80 [50インチ]

ハイコントラスト15000:1を実現したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1366x768 HDMI:2端子 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオークション

VIERA TH-50PX80 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

VIERA TH-50PX80 [50インチ] のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-50PX80 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PX80 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PX80 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チューナーの数に関して

2008/03/22 06:21(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:31件

自宅TVの買い換えで本機を第一候補に検討中です。

この機種はデジタルチューナー数が1ですが、
接続するDVDレコーダーがWチューナーであれば通常の使用では
支障がないようにも思います。
TV側がWチューナーでないとできないこと、Wチューナーであることのメリット、
というのは具体的にどのようなことがあるでしょうか?

書込番号:7568371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/22 06:35(1年以上前)

>TV側がWチューナーでないとできないこと、Wチューナーであることのメリット、
>というのは具体的にどのようなことがあるでしょうか

2画面モードで異なるデジタル放送を表示したり、モニター出力やiLINKを使用して外部のレコーダーに録画する際裏番組を視聴できます。

書込番号:7568385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/03/23 20:33(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

とすると、やはり当家の使用状況ではWチューナーにこだわる必要はなさそうです。
本機がもう少し価格が下がってきたら、各店舗を回ってみようと思います。

書込番号:7576967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビはさらに安くなりますか?

2008/03/16 19:02(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

スレ主 uwuさん
クチコミ投稿数:746件

最近、新聞の記事を読みましたら過去1年間でプラズマパネルは約40%の
値下がりで、42型が3万円くらい、50型で5万円くらいまで下がり
下げ止まる気配が無いと買いてありました。

もう少し待てば50型も10万円くらいで買えるようになりますでしょうか。
我が家では早く50型が10万円で購入できるよう楽しみに待ってます。
価格破壊の王者のパナソニックさんとかがやってくれると期待してます。
パナ頑張って。

書込番号:7542308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2008/03/16 19:47(1年以上前)

 >我が家には液晶4台くらいあるが
何台もあるなら、もう必要無いじゃない?
全く理解できないけど、なぜか笑えるね〜・・・ この人は

書込番号:7542524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 19:57(1年以上前)

メーカーも店も大変だな 50インチを10万なんて...質より値段なんかな?
いい加減サムスンの液晶買えばいいのに....

いか〜ん釣られてしもた(爆)orz

書込番号:7542579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/03/16 23:47(1年以上前)

uwuさん
みなさんのコメントは否定的ですね。
私はメーカに身を置くものですが、可能だと思います。理由は人間の能力は無限大だからです。部品1点1点を時間かけてもっと安い工法は?もっと安い設計は?もっと安いメーカは?ということを毎日検討を繰り返します。なぜならそうしないと生きていけないからです。極端な例をあげると古い話ですが30年くらい前に家庭用ビデオは30万円しましたが、今は1万円前後でも購入できますね。発売当時誰が30分の一で購入できるか予測できたでしょうか。長い年月かけて日々の努力、結局飯を食うために先輩から後輩へ、撤退企業から継続企業へ引き継がれていきます。今回の50インチが10万円というお話ですが可能な場合の条件としてプラズマメーカが数年先もある程度(今以上)の量を生産し続けるということは不可欠でしょう。我々日本人には10万円というものはそこそこくらいですが、低開発国の一般の人達は10万円超えると購入はできません。
じゃあ何年先という質問には?がつきますが。5年〜8年がひとつの目安でしょうか?

書込番号:7544109

ナイスクチコミ!2


スレ主 uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/17 03:55(1年以上前)

皆さん、こんばんわ

>何台もあるなら、もう必要無いじゃない?

まあノートPCでもテレビを視聴できますし、単純に中小型ディスプレイが
何台あるかと聞かれれば10台くらいはあるのかな。(笑)
ただ大電力のプラズマテレビは欲しいのですが地球環境の事を真剣に考えれば
今の製品に手をだすのは罪悪感を感じましてなかなか手が出せません。(悲)

>福岡のサラリーマンさん

そうですか、私もいつかはクラウンじゃあなくて、いつかはプラズマを
リビングに置きたかったので朗報です。 日立は将来プラズマ事業を縮小すると
聞きましたので日立製が欲しければ少し高くても早めに買っておいた方がいいんでしょうね。
結局、プラズマ市場はパナとサムスンとLGしか残らないようですね。
日立製もパイオニア製も素晴らしいと思うのですが、なんとか自分が購入できる時まで
頑張って製造していただきたいです。 良貨は悪貨に駆逐されて行くのは世の常なのか。

>いい加減サムスンの液晶買えばいいのに....

日本の市場からサムスンは撤退して行きましたね。 サムスンの液晶って良貨なのに。
日本の市場には悪貨企業が多すぎる。(悲)


書込番号:7544802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/03/17 20:15(1年以上前)

パナソニックさんとかは無理かと思いますが、バイデザインさんとかがいつかはやってくれると
思います。
ただし、画質とサポートは期待しない方がいいかもです。

書込番号:7547102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/18 13:33(1年以上前)

1$が50円くらいになって、アメリカ生産品を逆輸入したらよいかも〜(^^ゞ

書込番号:7550336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/18 14:21(1年以上前)

技術情勢に疎い方にお土産

「韓国経済は最近輸出に依存し、やっとのことで持ちこたえており、輸出景気は周知のようにIT産業が引っ張っている。半導体と携帯電話は韓国1、2位の輸出品目で、パソコンは5番目の輸出品目を占めている。新たな孝行品目として登場したPDP・LCD(液晶ディスプレイ)・DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)などもIT製品だ。


 これらの製品の共通点は日本から技術を学び韓国が世界的商品に育てたものだという点だ。従ってPDP訴訟のように日本企業が特許侵害を理由に継続して攻勢に出る場合、韓国企業はその度に辛酸をなめる可能性が高い。


 実際、韓国製IT製品はうわべは「メイド・イン・コリア」だが中身は「メイド・イン・ジャパン」と言っても過言ではない。世界市場を掌握している韓国製携帯電話も海外部品への依存度が50%以上に達し、このうち20%が日本製部品だ。昨年の対日貿易赤字が190億ドルに達したのも日本部品への依存度が慢性的に高いことに起因する。


 韓国は既に衣類・靴・家具といった労働集約産業で中国に追い抜かれ、造船・鉄鋼・化学産業でも3〜5年の格差で追い上げられている。ここに日本企業が「技術保護主義」を打ち出し韓国をけん制するならば韓国企業の割って入る余地が減らざるをえない。


 韓国の未来は今後、独自の産業技術をどれだけ開発できるかにかかっている。政府と企業は一歩でも踏み外せば崖っぷちだという覚悟で技術職の人材育成と先端技術開発に全力を傾けなければならない。

朝鮮日報/朝鮮日報JNS」

要はメイドインジャパンの知的財産を無断で使用して、開発コストを掛けずに大量生産しているんですな〜
財閥はんが山程売りまくった後で集金にいけば美味しい話って訳。
そういやスクエアも賠償金をせしめたようですな〜
頑張れ日本!!!

書込番号:7550474

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

価格コムで通販って

2008/03/11 19:23(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

近場の家電屋さんをいくつかまわりましたが、このサイトの最安値には程遠い値段の提示しか受けられずにいます そこで質問なのですが、このサイトの安値提示店で購入するのと近所の家電屋さんで購入するのでは具体的な違いとはどんなものがあるのでしょうか?取り付けは自分で出来ると思っているし、万が一の不良発生時にはメーカー保証になるわけですし いまいちデメリットが思い浮かばないのですが、具体的にこういう場合は不都合だからネット通販の時には覚悟が必要ですよ、というポイントが有りましたらご教授願います

書込番号:7518796

ナイスクチコミ!1


返信する
zelelさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 20:34(1年以上前)

メーカー保証は1年です。
対して、量販店などでは5年保証が多いですよね?
そこの違いだと思います。あとは、アフターサービス等その他諸々
近いところで買ったほうが何かと安心といった感じじゃないでしょうか。

通販でも5年保証をつけられるお店もあるから、そういう部分も検討されてはいかがでしょう。
金額があまりにかけ離れているなら、通販も私はアリだと思いますよ。

書込番号:7519153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/03/11 21:29(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

ネット通販の場合、代金先振り込みは極力避けたいですね。
過去に価格掲載店舗にて、自転車操業でなかなか商品を発送しない店舗の事例が2、3ありましたよ。

商品が無事に到着したとしても、初期不良等の対応は量販店経由の方がスムーズなことが多いですね。

長期保証はヤマダのザ安心等の利用案もありますよ。

書込番号:7519525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 VIERA TH-50PX80 [50インチ]のオーナーVIERA TH-50PX80 [50インチ]の満足度5

2008/03/11 22:58(1年以上前)

価格.comの通販でこの商品を買った者です。まさに今日納品だったんですが。
店舗で買うのは、初期不良交換とかが楽ってのはあるかもしれません。
送り返すの、大変ですもんね。
私は通販で大型テレビを買うのは2度目ですが、たまたま初期不良には遭わずにいます。保証期間内はメーカーのサポートが来てくれるし、特に不便はなかったです。前のテレビの時は2度ほど修理に来てもらいました。いずれも保証期間内だったので無料でした。
通販店舗も5年補償やってるところもあるようですが、店舗がつぶれたら補償は無くなるでしょうから、どの程度の信頼度のものかは「?」だと思っています。
それでも、なんと言っても価格差があまりにも大きかったので、これらの条件も加味した上で、通販を選びました。
ご参考になりますかね?

書込番号:7520102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件

2008/03/12 16:40(1年以上前)

通販で一番多いのは納期のトラブルだと思います。
ショップHPには在庫ありと書いておきながら実際には在庫がなく1週間も2週間も待たされることもよくあることのようですし、ケースによっては注文してから2〜3ヶ月経ってもまだ送られてこないという話も何度か聞いたことがあります。
その他としては、どう見ても一度開梱されたとしか思えない商品が送られてきたというトラブルも聞いたことがあります。

もちろんほとんどのお店はきちんとした良心的なショップだと推測しますが、中にはジョーカーといえそうなお店もないわけではないようです。ですからショップ評価欄や会社概要欄等を参考に慎重にお店選びをする必要があると思います。その意味でも量販店での購入に比べて消費者の自己責任が重くなると言えそうです。


延長保証システムについてですが、ショップ自体が運行する保証システムであれば基本的にお店の倒産と同時に保証もストップということになるでしょう。

ただし、お店によっては損保会社が延長保証を引き受けているところも多いものです。
この場合であればお店が倒産しても延長保証は引き続き継続されることになる可能性もあります。実際に過去の例を挙げると、サクセスというショップが倒産したとき、サクセスの延長保証はワランティという損保会社が代行していたため保証はそのまま継続されたということがありました。

ただし、これから先損保会社の対応が変わるということもあるのかもしれません。僕自身もデジカメにワランティの保証を付けたことがありますが、ワランティの規約を読んだ限りではショップが倒産した場合の対応については明記されていなかったと記憶しています。ですからショップ倒産時に保証が継続されるかどうかについては明言が難しいと言えそうです。

その他ワランティを例に挙げて話をしますが、ワランティの場合は基本的にネットでの手続きになるようですし、僕の場合は保証書が送られてくることもなく、自分でプリントアウトする必要がありました。
全体的な所感として、量販店のシステムに比べてかなり解りづらいシステムだと感じられ、これでは戸惑う人、不安に感じられる人も多いだろうなと思われます。

長々と書きましたが、とりあえずネットショップの延長保証システムもいろいろあるようですので、どのようなシステムになっているのかをよく確認されてください。

書込番号:7522732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/12 21:07(1年以上前)

スレ主です
貴重なご意見ありがとうございます 基本的には自己責任の領域は広くなるけれど、リスクと言うほどの物でも無さそうな感じですね 色々検討してみます

書込番号:7523796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/03/12 21:43(1年以上前)

んー、まぁ、50型のプラズマのような高額商品にもなればそのリスクも決して軽視できないものかもしれませんが、それもその人の考え方次第だと思います。

とりあえず、Strike Rougeさんが書かれておられるように後払いを選択されることが何よりも基本になると思います。それだけで金銭的な被害だけはほぼ避けられるはずです。
また、先払いをした場合、納期が遅れてキャンセルを要求したもののなかなか受け付けてくれずどうすることも出来ずにただ待つしか出来ないということもあるようですが、後払いはこのようなことを避けるのにも有効だと思います。

書込番号:7524060

ナイスクチコミ!0


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/12 22:05(1年以上前)

ネットで購入するのでしたら、Strike Rougeさんの書かれている
ヤマダの安心保証は調べておいたほうがいいと思います。
もし利用形態に合うようでしたら安心ですね。

他には、ヨドバシ、ビック、ヤマダ、Sofmapなどの実店舗がある通販サイトを
利用するのも手です。こういった大手家電店の場合は、多支店で購入したものも
他の店舗で保証してくれます。
最近は大手家電店のネット通販でも、期末&新機種発表時期ということもあり、
最安値でありませんがそこそこ納得のいく価格で出ることも多いです。

書込番号:7524213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/16 00:38(1年以上前)

ヤマダのザ、安心は年会費3000円で 他店購入の大型家電(テレビ 冷蔵庫等)でも6年間保証してくれます。まだ使ってないのが少し不安ですが(^^;
近くのヤマダで何度も確認しています。製造より6年間は無料で修理してくれますし、年間3000円分の割引チケットも付きますから損はしません。
こんなことができるのも 顧客の囲い込みと 不具合は1年以内に起きるのがほとんどで
後は6年以降の経年劣化だという証明だと思いますね。
だからという訳ではないのですがネットで購入検討中です。

書込番号:7538989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/03/16 01:35(1年以上前)

the安心の保証期間ですが、
・カラーテレビ・電子レンジ・洗濯機・衣類乾燥機・大型マッサージ機 は、製造後6年
・冷蔵庫・家庭用エアコン は、製造後9年
らしいです。

通常年間会員費は3,832円、保証対象家電でもヤマダと取引のないメーカーの製品は保証の対象外というところは注意が必要ですね。自分の持っている製品が対象メーカーなのか要確認です。
詳しくは
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:7539226

ナイスクチコミ!0


yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 03:02(1年以上前)

ヤマダの安心会員は5〜6年継続していますが、その間エアコン3回、TV1回修理してもらっています。TV以外は他店購入分です。

毎回メーカーのサービス(修理人)がやってきて最後に
『安心会員ですよね?それでしたら無料です。』と言って寂しそうに帰って行きます。

一応メーカーにパーツがストックしてある年式までの修理らしく、
修理依頼の時に型番で修理対象か確認します。
エアコンは結構古い物でしたのでギリギリだったみたいです。

¥3000分のクーポンが付いて来ますが、2ヶ月で¥500づつしか使えませんので、
1度しか使った記憶がありませんが、この4回の修理で元は取っています。

今回プラズマTV(KURO508)を購入しましたが、これを当て込み長期保障には加入しませんでした。

書込番号:7539434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PX-80にお勧めのレコーダーは?

2008/03/02 09:44(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:17件

このPX−80とレコーダーの購入を検討しています。
私のフルHDの考え方は、細かいところまで表現出来る。しかし反面、荒いところまで見事に表現するため、今までのDVDレコーダーで撮ったものや、PCで編集したDVDなどの画像は荒く表現してしまう、と思っています。そこから、テレビはフルHDではなく、HDのこの機種で良いかと思い、検討しています。
そこで質問ですが、PX−80にブルーレイレコーダーは必要なものなのでしょうか?
panasonicでいうと、ブルーレイのDMR−BWシリーズ、DMR-XWシリーズ、DME−XPシリーズ、または他メーカーのもの、どれがお勧めでしょか?
個人的にはW録は必要ありません。
皆さんの意見をお伺いしたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:7473124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/02 10:39(1年以上前)

50V型ではさすがに、ブルーレイorデジタル放送を録画出来る、デジタルレコーダーが必要だと思います。
予算と何をしたいか?によって解答が変わってくるんですが・・・。

パナなら番組キープや画面deポン?等新しく出てきたVIERALinkの機能をフルに活用したければ、2008年モデルの、XP12やXW320/XW120を選べばいいし。
BDに拘るのなら、BWシリーズでもOKです!
(BWシリーズでもVIERALinkは正常に動作します!)

あと、BDといえば、SONYもあります。
SONYは、おまかせチャプターやおまかせ録画等、見て消しに使うのなら最高な環境です。
一応パナでいうAVCRECも搭載してますし・・・。

※シャープもHDW15&HDW20という機種を発売しているのですが、発売時期が延期になったりと、初めから不調な出だしでさらにシャープ機は以前より問題が他社に比べ多いみたいです。

DVDタイプのみになりますが、HD DVDより撤退した東芝もあります。
600GBのHDDを搭載した、S601は価格の下落の仕方が半端なく、600GBの大容量のレコーダーとしては非常にお買い得ですが、パナでいうAVCRECが付いていなくDVDにダビングする時は従来のSD品質になってしまいます。見て消しに使うのなら安くて良いですよ\(^o^)/

書込番号:7473368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/02 11:26(1年以上前)

まずtechuya.comさんが番組をハードディスクに録画した後、どうするのか教えてください。

 ■見たら消す&DVDへの録画は標準画質で良い⇒DMR-XP12
 ■ディスクにハイビジョンで残したい⇒そのままの画質で⇒DMR-BR500
                       ⇒少し画質劣化してもハイビジョンなら良い⇒DMR-XP12(但しAVCRECを使用)

W録画が必要ないとの事で同時録画機能の無い機種を提案しましたが、D-VHS&同社BD&DVDレコーダー&REC-POT等と繋げられるILINKや同時録画が欲しいならXP12⇒XW120、BR500⇒BW700になります(但しVIERA.LINKの新機能?は使えない)
またILINKや同時録画が要らない場合でもHDD容量がもっと欲しい場合は、どうしてもILINKや同時録画が付いてきますがXP12⇒XW320、BR500⇒BW800、BW900(高っ!)になりますね。
XW320/120に関してはVIERA.LINKの新機能?が要らないなら、予約録画可能数が64⇒32、その他諸々のマイナーチェンジした機能が要らないなら、迷わずXW300⇒100を御勧めしますね。デザインも新機種より良いし、安いし。

 ※AVCRECで録画した番組はXPシリーズではXP12以降、XWシリーズではXW100以降、BWシリーズではBW700以降でしか再生できません!

書込番号:7473535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/02 14:06(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

予算は安いものにこしたことはありませんが、12万円位まで。
使用は見て消しがほとんどで、たまにDVDに撮るくらいかな。
画質は粗さが気にならないレベルだとOK(PX-80の性能が活かせれば満足)。

お二人の意見を伺いますと、XP-12でいいのかな?と思っています。

あと、欲を言わせていただくと、SONYであったような気がするのですが、外出先から電話(インターネット)?で予約が出来るものがあったような・・。それとDV入力端子があればいいかな。っていう感じです。
他に気になるところはレンタルDVDの主流がいつ頃から大半がブルーレイにシフトされるかなんですけど・・。

PX-80にブルーレイはオーバースペックにはならないですか?(画質の面で)

よろしくお願いします。


書込番号:7474120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/02 14:22(1年以上前)

>あと、欲を言わせていただくと、SONYであったような気がするのですが、外出先から電話(インターネット)?で予約が出来るものがあったような・・。

パナソニックで出来ます。ディモ―ラというサービスでは210円/月額でPCから予約可能⇒4月から無料&既に課金終了。携帯からもサービスに申し込めば、携帯サイトから予約が出来ます(サービス名&料金はメーカーHPにあるかと)勿論レコーダーにLANを繋がないと出来ませんがね。あとディモ―ラの番組表はinternetexplolerでしか使えないそうです。filefoxに慣れた自分としてはちょっと残念。。。

書込番号:7474182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/02 14:30(1年以上前)

>あと、欲を言わせていただくと、SONYであったような気がするのですが、外出先から電話(インターネット)?で予約が出来るものがあったような・・。

パナソニックで出来ます。ディモ―ラというサービスでは210円/月額でPCから予約可能⇒4月から無料&既に課金終了。携帯からもサービスに申し込めば、携帯サイトから予約が出来ます(サービス名&料金はメーカーHPにあるかと)勿論レコーダーにLANを繋がないと出来ませんがね。あとディモ―ラの番組表はinternetexplolerでしか使えないそうです。filefoxに慣れた自分としてはちょっと残念。。。

>PX-80にブルーレイはオーバースペックにはならないですか?(画質の面で)
なりません。DVDの荒はハーフHDの32型液晶(2年前)でも分かります。
AVCRECもノイズ等が目に付きます。
ただBDにして常時DRでBDに録るようになると、今度は250GBHDDでのDRモードの録画時間に問題が・・・22時間でしたっけ。そうなるとBW800(63時間)ですが高い!ww 

 本当。薄型を買うと沼に嵌りますね。私も液晶を買ってデジレコとか必要の無いシアターセットを買ったりしました(汗

書込番号:7474206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/02 17:15(1年以上前)

大変参考になりました。
あとはPX-80の買い時に合わせてしぼって行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7474861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/03 01:36(1年以上前)

画素数について言えば、

BD見るなら、1920x1080 約200万画素。

50PX80は、1366×768 約100万画素。

DVD見るなら、720x480 約35万画素 で十分です。

書込番号:7477456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 22:30(1年以上前)

横から申し訳ございません

かなり参考になる質問と回答
拝見させて頂きました

600Gの東芝のS601
かなりいいのでは?

発展途上のブルーレイはもう少し
待った方がいいと思っているので
(性能も価格も)
破格の東芝S601は最強の選択
と思いましたが如何でしょうか?


書込番号:7490240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/13 23:03(1年以上前)

レゾンデートルさん

最高とは言い辛いのかも知れません。確かに編集機能は最強です。
ライバル機の松下は、機能では東芝に遠く及びません。
しかしAVCRECという強い見方を機能に実装してきました。
ですので、見て消しが多い方ならDMR−XW300の方が日常では使えたりします。いや、東芝がダメと言っているわけではないです。DRモード常用の人にはお勧めします。
ですが、HD−DVD撤退の今、東芝はDVDで とりあえず 頑張らなければならないです。今後、圧縮機能搭載のレコを必ず出してきます。
S601も良いですが、待てる人はもう少し待っても良いかも知れません。

書込番号:7529185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

速報!PZ800シリーズ

2008/03/06 15:23(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:7件

フルHDPDPのPZ800、PZ85、PZ80シリーズが発表されました!
アッパーラインのPZ800シリーズは予想通りコントラスト比30,000:1。
50,46,42型のラインナップだそうです。
でも消費電力は低くなってないような・・・。
ともあれようやく購入に踏み切るに足る製品が到来しました。
楽しみ楽しみ。^^

書込番号:7492979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/06 16:48(1年以上前)

発表ありましたね。
消費電力が半分になるNeoはつかってないのかな?
消費電力が半分になる機種は850とかで
また別に5月位に発売されるのでしょうか?

書込番号:7493195

ナイスクチコミ!0


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2008/03/06 18:55(1年以上前)

コントラストはすべてのPZシリーズで30,000:1の様です。
予備放電が従来の3分の1になっているので、パイオニア並の黒の表現力になっていれば良いですね。
NeoPDPは先日発表があったばかりなので、早くて秋モデルに搭載なのでは?

PX80からパネルもクリアになっているので、新商品も高画質が期待出来そうですし、発売が楽しみです。

書込番号:7493659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/06 19:13(1年以上前)

PZ750 50型 年間消費電力量 509 kWh/年
PZ800 50型 年間消費電力量 432kWh/年

比べると意外と消費電力落ちてるんですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-6/jn080306-6.html?ref=news
ここにも 新世代PDP搭載 とあるので
もしかするとNeoPDPってことはないのかなぁ。
説明の図もNeoに見えるけど。

PZ750もPZ800も消費電力量はスタンダード設定のときのものですけど
スタンダード時の発光量がPZ800の方が高く設定されていれば
消費電力が半分に表示されていないのも意味がわかりますよね。。。
スタンダード設定で店頭に並べても液晶とおなじくらいとか。

早く詳細を知りたい。どちらにせよ実物が見たいけどw

書込番号:7493739

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/06 23:50(1年以上前)

噂通りに今日出ましたね!

しかし期待の消費電力は数値的には変わらないですね。
。。。ぴ〜。。。さんの言う通りの年間消費電力が何割か減ってるくらいですね。
早くて秋モデルですかね。

今回は完全にKURO対策な感じですね。
明日のパイオニアの発表も気になりますが...

店頭予想価格が去年の夏の
 TH-42PZ750SK 42V型 43万円前後
 TH-42PZ70 42V型 35万円前後
と今回の
 TH-46PZ800 46V型 43万円前後
 TH-46PZ80 46V型 36万円前後
が同じくらいなのでコストパフォーマンスはかなり上がってるのではないでしょうか?

後は実機の画質ですね!

個人的には日本でもYouTubeに対応して欲しかったですね...
アクトビラだけではコンテンツが少なくて勿体ないと思います。

このままだと消費電力半減、超薄型は日立の方が先になりそうですね。
(最近の戦略で前倒しで投入しそうな気がします)

書込番号:7495401

ナイスクチコミ!1


omamesanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/07 13:45(1年以上前)

今日、パナソニックセンターで見てきました。
KUROの画質には、まだ追いついていないと感じました。
黒の締り、デジタルノイズ・擬似輪郭等・・・3万対1と言うのはアテになりません。
ただ値段が下がれば、そろそろ買ってもいいかな!?と思えるレベルでした。
オリンピック前に欲しいので画素が少なくても安いPXを買うと思います。

書込番号:7497594

ナイスクチコミ!2


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/08 04:19(1年以上前)

omamesanさん、早速のレポートお疲れさまです。

羨ましいですね!店頭に並ぶのはまだ先だと思うので...

30,000:1がどの程度なのか旧機種と見比べてみたいですね。
当然KUROとも比較してみたいですがKUROと並べてるお店が少ないので店頭に出ても比較しにくいでしょうね。

。。。ぴ〜。。。さんPZ850は46型から65型なので値段が心配です...

しかしオリンピック前に出して欲しいですね!

商戦を考えたら新KUROもPZ850もオリンピック前の5~6月に期待します!

書込番号:7500979

ナイスクチコミ!1


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/08 15:19(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
KURO6010ユーザーです。
今回発表されたPZ800シリーズですが、58、65型が発表されていないことなどもあり北京オリンピックに間に合わせた暫定モデルチェンジ版であるように感じています。
真に凄みを発揮するのは消費電力半減を達成した次期モデルではないでしょうか。
私としては、その65型もしくはそれ以上のサイズ型に大きな期待を持っています。
それらのパネルがパイオニアなどへも供給されテレビ環境を大きく変革する力になることを祈っています。
新KUROですが、やはりマイナーチェンジということになりそうな気がする・・・

書込番号:7502869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/08 21:49(1年以上前)

物体Xさん 46〜65でも大丈夫ですよ。
実は50型を最初から買うつもりで、パナのNeo-PDPを待ってたんです。

なので、価格的には今までの50型程度の値段をびっくりするほど上回らなければ
準備が整ってるのでw大丈夫です。
本当は今回のモデルでNeoが入っていれば、50型を絶対買う!っというつもりでした。
今回のNeoなしはとても残念。。。

場合によっては消費電力半分なら58型買おうかと思ってるんです。

明日パナソニックセンター行ってみようかなぁ。
センターの人ってなんか情報教えてくれるのかな?
行ったことないからわかんないんですけど。

書込番号:7504600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/08 23:27(1年以上前)

パナソニックセンターへ今日行ってきた者です。
PZ80 の 46型の黒がすごく沈んでいました。
枠が白いせいかとも思いましたが、それにしても他と全く違っていたので係りの人に聞いたところ、プロトタイプなので量産型ではこうならないかもしれませんといわれました。
あのままなら46型がいいかも、完全にKUROより黒かったですよ。

書込番号:7505236

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/09 02:22(1年以上前)

。。。ぴ〜。。。さん、50型でもOKですか!

今更ながらCESの情報を見直すと
http://gizmodo.com/341956/panasonic-viera-th+46pz850-th+50pz850-th+58pz850-th+65pz850-flagship-plasmas

50% less power とあるのはPZ850シリーズだけみたいですね...
お騒がせして申し訳ないですm(_ _;)m

これが春モデルの一部に採用って事なのかもですね。
来月にライバルメーカーの動向をみつつ5月発売でしょうか?

@Amadeusさん、時期KUROは北米で夏発売とあるので7月位と予想します!
個人的にはパネル枠のツルピカって気になるのですが...

ビエラビエリさんもですか!?
プロトタイプとはいえ、そう見えたのなら期待出来ますね。
量産品ではどうなるか気になりますね。

書込番号:7506167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 08:00(1年以上前)

PZ850でですか!(^^)!
なんか今年中に発売されるという意味でまた期待が持てるようになってきました。
5月発売だったら本当にうれしいですね。

遅くなって秋でもいいから、来年とかにはしないでほしぃ(+_+)

パナセンター行ってこよー。
あ、でもPZ850の発表が1カ月ごとかにあったら、またすぐ行かないといけないなw
まあいいかぁ。

書込番号:7506635

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/09 08:49(1年以上前)

物体Xさん、みなさん、おはようございます。
 
>個人的にはパネル枠のツルピカって気になるのですが...

そうですね、私も購入前は気になっていました。
あのツルピカで太いパネル枠はホコリが付きやすく取れにくいという特徴も兼ね備えています(^^;
ただ毎日見ていると、これがだんだん気にならなくなります。不思議ですね。

これは、KURO6010というテレビの画質音質など基本性能に満足感を感じているせいかもしれません。
毎日、見れば見るほど良いテレビだなと感じ、そのたびに惚れ直してしまいます。

そういう意味でパナの次期製品に大きな期待を持っています。
より大画面で、大幅な消費電力削減を実現し、画質音質など基本性能が高く、
パナ得意のネット接続など付加価値の高いテレビです(^^)

書込番号:7506768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/10 01:28(1年以上前)

パナソニックセンター行ってきました。
照明の関係もあるみたいに見えましたが、きれいに見えました。
でも、やっぱり照明なのかと思ってしまうのがPZ750シリーズもきれいに見えることw

どのテレビもブルーレイの映像的なものを再生していましたが、
PZ800を地デジにチャンネルを変えてみたところ、期待よりは画質が悪かったです。
一緒に見に行った一行も、ブルーレイ映像ではオー!!とか言ってたんですが、
地デジをみると(もちろんハイビジョン放送)、みんな「ん?」っと言ってました。
ボケてるというか、クリアという感じでなく、ノイジーというか。(決して汚すぎるというわけではありません)
うまく伝えられずすみません。 
横にあったPZ600の103型とどっちがきれい?と言われても、
コントラストなどでいえばPZ800だけど、クリアというとPZ600?
といった感じでした。

明るさはフルハイビジョンにしては明るい印象。設定は当然ダイナミックになってましたが。

あと、ビエラビエリさんが「PZ80の46型の黒がすごく沈んでいました。」
とおっしゃっておりましたので、私も「確かにそうだなぁ。」と思って見ていました。
しかし、気になったのが 白枠のPZ80の右隣にPZ85あったことです。
PZ85がPZ80に比べ、スタイリッシュな反面、黒の表現がすごく下手でした。
PZ80に薄い白い膜が貼られているかのような画質。
PZ80とPZ85は画質に大きな違いはないと思っていましたが、
ぜんぜん違うという印象でした。 それで、PZ80がよりきれいに見えてしまうのかな?という気もしました。
PZ80という手ごろなところで、ビエラビエリさんの言うようにあれだけのきれいなTVなら
パナの今後が期待できます。

(量産型でないものを見てコメントをしており、すべて私の感覚で書き込んでおります。)

初めてのパナセンターでした。

書込番号:7511414

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/10 03:54(1年以上前)

液晶もプラズマも北京オリンピック後に価格が暴落するらしいですね。
2009年度には液晶パネルが供給過剰になるそうですね。
パナソニックは2010年度から年産2,000万台の液晶パネル工場を
稼動と聞きましたが、プラズマパネルと液晶をそんなに生産して買い手が
いるんでしょうかね。 私が買い換える予定の2011年にはプラズマテレビ
は6〜7万円が中心価格帯になると経済新聞に書かれていたような気がします。

はやくプラズマが6〜7万円で買えるようになれば嬉しいですね。(喜)

書込番号:7511684

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 07:27(1年以上前)

おはようございます

@Amadeusさん、やっぱりKUROは魅力的な製品ですね!
最後のモデルも気になりますね。

。。。ぴ〜。。。さん
地上デジタルはビットレートが低くて番組によって画質もバラバラなので
そのせいで画質が悪く見えたのかもしれませんね。
元はSD画質でアップコンの可能性もあるかもです。

しかしPZ80とPZ85の画質の違いは気になりますね。
筐体デザイン以外ほぼ共通なハズですが片方は量産品でないとか?

とにかく早く見てみたいー!

uwuさん
切り替わり前にデジタルテレビを全世帯分作る気なのかもですね...汗
まあオリンピック前に売れるので終わればなのは...
このままだとPX37型は年内に10万円きりそうな勢いですね。
欲しいときが買い時なので(欲しくなくなってから安く買っても嬉しくない)ホント難しいですね。

でも7万円台になったらもう一台買っても良いかもと思えますね。

書込番号:7511872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/10 15:52(1年以上前)

>地上デジタルはビットレートが低くて番組によって画質もバラバラなので
>そのせいで画質が悪く見えたのかもしれませんね。
>元はSD画質でアップコンの可能性もあるかもです。

家にPX70があるのですが、それで見た事のある番組を
向こうでもやっていたのでみました。
ビットレートの関係もわかりますが、そういったことのせいだとは
思わなかったですねぇ。
PZ750で同じ番組にしてもそんなに気にならなかったので。。。

私の勘違いだといいのですがw

書込番号:7513303

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 23:48(1年以上前)

そうですか...

600あたりだと画質の傾向も違うので分からないでも無いのですが。

発売までひと月あるんで待ちどうしいですね。

こうなると私も現物を見にパナセンターへ行くしかないのかもですね。

書込番号:7515723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/10 23:55(1年以上前)

物体Xさん は結構離れてるんですか?パナセンと。

私も近いという距離ではないんですよー。
でもPX80の時見たく、店頭にいつ展示されるかと何回も電気屋に足を運んでしまうような
むずむず感が嫌で見に行ってしまいましたw

PZ850が発表されても見に行くかなぁ。。。
物体Xさんの感想も聞いてみたいですなぁw

書込番号:7515779

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/11 00:12(1年以上前)

。。。ぴ〜。。。さん、返信ありがとうございます。

西寄りなんで、まあ行けなくもない距離なんでスキを見て行きたいですね。
デジカメのTZ-5も見てみたいので。

いよいよTH-42PZ800の価格が出始めてますね。

価格.comだと
TH-42PZ800 470000円!(店頭予想価格を大きく越えてます)

ヤフーや楽天だと350000から300000切る位ですね。
発売まで一ヶ月でいくらまで下がるか楽しみです!

850狙いなら46型の値段は要チェックですね。

書込番号:7515900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/11 02:51(1年以上前)

最初に出る価格って本当に高いですよねー。
例年の傾向ですと発売日までに15万程度下がりますよねー。
VIERA TH-50PZ800 \563,000 −\150,000 ≒ 40万・・・ ぐらいにはなってほしい!!!
発売1週間で30万代になると理想的だ。

海外サイトでTH-50PZ850の説明見てると「THX certification 」って書いてありますよね。
THXの認証を得ると、とてつもない価格になったりしますよね。
パイより高いくなったり!? それとも100万とか しないですよね。。。

書込番号:7516457

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光テレビでビエラリンク

2008/03/10 15:50(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PX80 [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

PX80とBW800の購入を検討しています。
関西電力のeo光でケーブルテレビを導入予定です。アンテナは立てません。
ケーブルテレビのチューナーはパナソニック製で、リモコン形状はビエラシリーズに似ているようです。光テレビのチューナー型番はまだ分かりません。

質問ですが、ケーブルテレビチューナー経由でもビエラリンクは機能しますか?リモコンは一つで操作できますか?
ケーブルテレビを導入され、ビエラリンクを活用されている方がみえたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7513296

ナイスクチコミ!0


返信する
六改さん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/12 16:46(1年以上前)

光ケーブルチューナーは分かりませんが、こちらでのケーブルテレビ会社のSTBはパナソニック製でビエラリンクに対応しておりますよ。
(最近 機種が変わったものからですが・・・)

機種によって出来ないものもあるでしょうから、直接聞いてみた方がいいかも?ですね。

書込番号:7522748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-50PX80 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-50PX80 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-50PX80 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-50PX80 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-50PX80 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

VIERA TH-50PX80 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)